タグ

2011年5月30日のブックマーク (33件)

  • asahi.com(朝日新聞社):世界平和ランク、日本は3位 1位はアイスランド - 社会

    世界で最も平和な国はアイスランドで、日は3番目。最下位はソマリア――。国際民間シンクタンク「経済・平和研究所」(部・シドニー)が発表した2011年版の「世界平和指数(GPI)」の評価だ。  GPIは、世界153の国と地域を対象に、犯罪発生率や政治の安定、近隣国との関係、人権状況など、平和な社会の実現に必要な23の指標を総合評価した指数。同研究所などが、07年から公表している。  上位5カ国はアイスランド、ニュージーランド、日、デンマーク、チェコの順。日は2年連続3位で「他国に比べて犯罪が少なく、テロが起きる可能性も少ない」と治安面は高評価だったが、不安定な政治状況や中国北朝鮮との緊張がマイナスとされた。3月には東日大震災が起きたが、GPIの指標には自然災害の影響は含まれていない。日以外にG8でベスト10入りしたのは、カナダの8位だった。

    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • 菅の“逆ギレ”怖くない…「自民ボロ勝ち」300超議席! - 政治・社会 - ZAKZAK

    ★鈴木哲夫の核心リポート  菅直人政権打倒に向け、「反菅」勢力がついに動く。谷垣禎一総裁率いる自民党は6月1日の党首討論後、民主党内の同調者を見極めながら、来月早々にも内閣不信任案を提出する構えだ。これに対し、菅首相周辺は「解散総選挙」をチラつかせて牽制するが、自民党のハラは固まった。極秘世論調査で自民の300議席超えもあるとの結果が出たからだ。20年以上、永田町をウオッチしている政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が核心に迫った。   「解散総選挙になれば200議席は軽く超える。第1党奪還は間違いない。菅首相が『やけっぱち解散』をしても、どうぞやってください、ということだ」  自民党選対幹部はこう断言する。  単なる強がりではない。この数字には根拠がある。4月の統一地方選直前、自民党が極秘に実施した小選挙区の世論調査の結果だ。「いま、選挙をやっても勝てる」。内閣不信任案で菅政権を追い詰め、仮に

    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • 被災ローカル線を応援しよう! 【義援金付き写真集】 6月中旬以降、発売します。鋭意編集中! | カナロコ鉄道ノート

    ■ 写真集は、三陸鉄道バージョンと、ひたちなか海浜鉄道バージョンの2冊を発売。 ■ 価格は、各1200円程度の予定(確定次第、あらためて発表します)です。 ■ 売り上げの一部(金額は後日、発表します)を、それぞれの鉄道会社に義援金としてお届けいたします。 ■ 6月中旬以降、神奈川新聞社で直販する予定です。書店ではお求めになれません。 ■ 鉄道の写真集、著書で知られる杉崎行恭さん、矢野直美さんらも作品を寄せてくれました。 両鉄道は、このたびの震災で大きな被害を受けました。三陸鉄道は全線の7割近くで運休、ひたちなか海浜鉄道は現在も全線が不通となっています。復旧費用は三陸鉄道が100億~180億円、ひたちなか海浜鉄道が3億円となる見通しで、小さなローカル私鉄にとっては、途方もない負担です。 一方で、三陸鉄道は震災のわずか5日後、被害の少なかった一部区間を復旧させ、無料で列車を走らせて被災者の足を

    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • 無料Wi-F提供でAndroid拡大 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    無料Wi-F提供でAndroid拡大 - ライブドアニュース
    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • Open WiFi Scanner | Android(アンドロイド)アプリがわかる! 探せる! - AndroWire

    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • Wifi おすすめアプリ一覧 | アンドロイドアプリならオクトバ

    スマホとPCで超かんたんファイル共有!これはChrome最強伝説時代の幕開けか!無料Androidアプリ

    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • "嘘ばっかり"北朝鮮の幸福ランク - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    "嘘ばっかり"北朝鮮の幸福ランク - ライブドアニュース
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 北朝鮮が「世界幸福指数ランキング」発表…1位中国、2位北朝鮮、最下位米帝 - ライブドアブログ

    北朝鮮が「世界幸福指数ランキング」発表…1位中国、2位北朝鮮、最下位米帝 1 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/29(日) 13:00:19.32 ID:YQB2dEdS0 ?2BP 先日、経済協力開発機構(OECD)加盟国の幸福指数が発表されたが、時期を同じくして北朝鮮も世界幸福指数ランキングを発表していた。例によって例のごとく北朝鮮が1位に落ち着いて「めでたしめでたし」……と思いきや、意外や意外、1位はお隣・中国北朝鮮は健闘したものの僅差(きんさ)で2位となったそうだ。 ベスト5は以下の通り。 1位: 中国(100ポイント) 2位: 北朝鮮(98ポイント) 3位: キューバ(93ポイント) 4位: イラン(88ポイント) 5位: ベネズエラ(85ポイント) ちなみに韓国は18ポイントで152位、米帝ことアメリカは3ポイントで最下位203位である。世

    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • 北京 (ペキン) - 平間/焼肉 [食べログ]

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    北京 (ペキン) - 平間/焼肉 [食べログ]
    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • 痛キモちいい! 外出先でも簡単にできる眼精疲労改善ケア | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    痛キモちいい! 外出先でも簡単にできる眼精疲労改善ケア | ライフハッカー・ジャパン
    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • 引用・参照の正しい作法を解説したサイト : ライフハッカー[日本版]

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    引用・参照の正しい作法を解説したサイト : ライフハッカー[日本版]
    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • 東急ハンズの中の人に聞く「つぶやきの作法10ヶ条」 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    東急ハンズの中の人に聞く「つぶやきの作法10ヶ条」 | ライフハッカー・ジャパン
    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • 「なぜだか分からないけど忙しい毎日」を根本的に見直すための9つの質問 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    「なぜだか分からないけど忙しい毎日」を根本的に見直すための9つの質問 | ライフハッカー・ジャパン
    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • ブラウザにドラッグ&ドロップでアップロード可能な無料9GBストレージ「Fyels」*二十歳街道まっしぐら

    【マイクラ】魔理沙は王様になって!霧雨王国を作りたい!part34【Touhou Little Maid/ゆっくり実況/マインクラフト/Minecraft/まいくら/東方リトルメイド】

    ブラウザにドラッグ&ドロップでアップロード可能な無料9GBストレージ「Fyels」*二十歳街道まっしぐら
    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • 『原発は安全』 判決書いた最高裁判官が東芝に天下りしてた:ハムスター速報

    『原発は安全』 判決書いた最高裁判官が東芝に天下りしてた Tweet カテゴリニュース 1:依頼6(関西地方):2011/05/28(土) 08:26:06.65ID:jKin5dl20● 「原発は安全」判決書いた最高裁判事が東芝に天下り 司法にも広がる原発マネー汚染 http://www.mynewsjapan.com/reports/1437  四国電力伊方原発と東電福島第二原発の建設許可取り消しを求めた2つの裁判で、 原発の安全性にお墨つきを与える判決を下した最高裁判事が、米国GE社と提携する原発メーカー 「東芝」の役員に天下っていたことがわかった。判決があったのはチェルノブイリ原発事故から6年後の1992年のことで、脱原発の声を封じて原発ラッシュの流れをつくる一大転機となった。裁判官と原発産業の生臭い関係に、原発の危険を訴えてきた地元住民は絶句する。 「司法よ、お前もか―」 【D

    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • 残念ながら、Twitterで反原発をしている方を干すのは妥当である。 - 情報の海の漂流者

    Togetter - 「山太郎干される」 今日、マネージャーからmailがあった。『7月8月に予定されていたドラマですが、原発発言が問題になっており、なくなりました。』だって。マネージャーには申し訳ない事をした。僕をブッキングする為に追い続けた企画だったろうに。ごめんね。 yamamototaro0 2011-05-25 21:40:38 Togetter - 「山太郎干される」 というのが話題になった。 その後、山氏のツイートには具体的な番組名が無かったため、ネット上にて「犯人探し」が始まった。 そして、匿名掲示板2chにおいて、華和家の四姉妹が問題の番組ではないのか?という書き込みがあり、それを見た人達がTwitter上で取り上げ、華和家の四姉妹が問題の番組ではないかという噂がネット上に広がった。 現在、それを見た「華和家の四姉妹」の関係者が事実無根であるとして抗議をしている状態

    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • 「これってデマ?」怪しい情報に出会ったときにやるべき4つのステップ | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • 消費税「10%」6月決定へ…首相らがコア会議 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相は29日、6月下旬にまとめる社会保障と税の一体改革案の中で、焦点の消費税率引き上げ幅や引き上げ時期を最終調整するため、政府と与党幹部による「コア(中核)メンバー会議」を設置する方針を固めた。 来週中に初会合を開き、4回程度の協議を経て6月中旬にも、2015年までに現行税率を5%引き上げて10%にする案を決定する方向だ。 「コアメンバー会議」は、「政府・与党社会保障改革検討部」(部長・菅首相)の下部組織として設置する。首相をトップとし、枝野官房長官、与謝野経済財政相ら関係閣僚や、民主党の岡田幹事長、輿石東参院議員会長、国民新党の亀井亜紀子政調会長ら16人が参加する予定だ。 同部の下には、有識者13人らが参加する「社会保障改革に関する集中検討会議」(議長・菅首相)が置かれているが、6月2日に社会保障改革の原案をまとめた段階で役割を終える。原案にはパートや派遣社員らへの厚生年金の適用

    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • たったこれだけ、会話で優位に立つための3つのテクニック : らばQ

    たったこれだけ、会話で優位に立つための3つのテクニック 人と付き合っていく上で会話は必要不可欠なものです。 しかしながら、口下手だったり交渉が下手だったりと、なかなか思い通りにいかず苦労している人も少なからずいるのではないでしょうか。 会話を優位に進めるための、シンプルな3つのテクニックというものがありましたので、ご紹介します。 広い範囲の心理学には、会話のテクニックにおけるトピックがいくつかありますが、会話の相手をうまく操るということに絞ると、特に次の3つが効果的であるとのことです。 1. 急に話すのを止める。 すると相手は「気まずい沈黙」を満たしたい欲求に襲われ、その間(ま)によって、まるでこちらが良き聞き手であるかのように感じる。なおかつ相手のことを、より知ることができる。 2. 沈黙のポーズを取る。 「うーん」だとか、「えっと」だとか、「そうですねー」などを繰り返す代わりに沈黙のポ

    たったこれだけ、会話で優位に立つための3つのテクニック : らばQ
    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • 福島第1原発:警戒区域の家畜「処分せず研究に活用を」 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発から半径20キロ圏内で立ち入りが禁止される「警戒区域」に取り残され、政府が殺処分する方針を決めている家畜の取り扱いに関し、獣医ら学識経験者が25日、首相官邸に枝野幸男官房長官を訪ね、生かしたまま学術研究に活用するよう求めた。低レベルの放射線被ばくの影響や、半野生化した状態が「貴重な科学的データ」になるという。 ◇獣医ら政府に要望 要望は吉川泰弘東大名誉教授ら計7人の連名で、当面は一定区域を囲って家畜を飼育し、将来的には個体識別やえさ・給水の自動管理システムを導入し、遺伝子への影響調査や行動調査などを行うよう求めている。 政府は12日に所有者の同意を得た上での殺処分を福島県に指示した。区域内に牛約1000頭、豚約200頭の生存が確認されている。要望に同席した民主党の高邑勉衆院議員は「今は餓死か安楽死の選択肢しかないが、科学的な研究価値を見いだすことで、命を守り、研究にも役

    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • 東京新聞:独 22年までに脱原発:国際(TOKYO Web)

    【ベルリン=弓削雅人】ドイツ連立与党は三十日未明、福島第一原発事故を受け、ドイツ国内にある十七基の原発すべてを遅くとも二〇二二年までに閉鎖することで合意した。レトゲン環境相が明らかにした。 同環境相によると、ドイツ国内の大部分の原発については二一年までに閉鎖し、風力や太陽光など再生可能エネルギーへの転換が予定通り進まない場合には、最新の三基の稼働を二二年まで認める。 また一九八〇年以前に建設し、福島第一原発事故後に安全検査のために一時停止している旧式の七基については、再稼働しないことを確認したが、電力不足に備え、うち一、二基は稼働可能な状態を維持するという。

    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • 47NEWS(よんななニュース)

    精神疾患で休職の自治体職員、10年前の1・8倍 目立つ20代と30代、仕事量の増加や複雑化のほか教育するゆとりも失われているとの指摘も

    47NEWS(よんななニュース)
    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • asahi.com(朝日新聞社):東電の2社員、多量の内部被曝 数百ミリシーベルトか - 社会

    東京電力は30日、東電福島第一原子力発電所で作業していた男性社員2人が数百ミリシーベルトの放射線を浴びていた恐れがあると発表した。今回の作業で認められている被曝(ひばく)線量の上限250ミリシーベルトを超えた例はこれまでなかったが、この値を超えれば今後の作業はできなくなる。ただ急性症状が出る1千ミリシーベルトの被曝までには至らなそうだという。  東電によると、この2人は30代と40代の男性社員。今は原発を離れて作業に当たっていない。3月11日の地震発生時から5月下旬まで、3、4号機の中央制御室などでデータの確認作業などをしていた。地震直後には、マスクを付けていなかった。放射性ヨウ素が甲状腺に取り込まれるのを防ぐ安定ヨウ素剤を飲んだのは3月13日だった。  4月から5月にかけて、2人の全身を検査したところ、内部被曝の量が多い可能性が高いことが分かった。今月23日に体内の放射性物質の量を詳しく

    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • 震災犠牲者 身元確認システム NHKニュース

    震災犠牲者 身元確認システム 5月30日 13時17分 性別や身長、それに、体の特徴などの情報を基に震災の犠牲者の身元を確認する新たなシステムの運用が30日から始まりました。 岩手県内で、いまだに身元が分からない震災の犠牲者、およそ700人について、性別、身長、服装、それに遺体が見つかった場所などの情報が掲載されています。インターネットを通じて情報を絞り込み、身元の確認につなげることができるということで、着ていた服や持ち物などの写真を見ることもできます。開発した企業は「行方不明になっている家族や友人を捜している人たちに利用してもらい、一人でも多くの人の身元の確認につながれば」と話していました。システムに入っているのは、現在は岩手県内の情報に限られていますが、今後は宮城県や福島県など、ほかの被災地の情報も提供できるよう関係機関に協力を呼びかけていくということです。このシステムのホームページの

    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • 横浜市の公立中学は、なぜ給食がないの!? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 横浜市の中学校では給がないのですが、他の地域ではあるのが当たり前と聞きました。どうして給がないのでしょうか?(あやなさんのキニナル) 給の無い横浜市は特異な存在 横浜市民にとって給は小学校だけというのは当たり前のようだ。 しかし、文部科学省の学校給に関しての全国調査(平成20年5月)を見てみると、公立中学校での学校給の実施状況は全国で80.9%。全国ほとんどの地域で学校給が行われていることが分かる。 都道府県別学校給実施状況(公立中学校) 平成20年5月 地域別にみると、西日に50%前後と実施率の高くない県が見られるが、全国的に軒並み95%以上だ。そんな中、大阪府の7.7%と神奈川県の16.2% だけが突出して低いことに気付く。 さらに、神奈川県内の市町村を調べると、横浜市、川崎市、横須賀市など大半の市町で完全給実施率0%であることが分かった。完全給

    横浜市の公立中学は、なぜ給食がないの!? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • 横浜スタジアムのスタンドが急勾配なのはどうして? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    横浜スタジアム(通称:ハマスタ)は1978年に完成した球場で、それから30年以上、横浜ベイスターズとその前身である大洋ホエールズの拠地として親しまれている。 その間、細かい改修はともかく、これまで大掛かりな改築は行われていない。 つまり、あの傾斜は建設当時から変わっていないということだ。 謎を解くため、まずは実地調査。さっそくハマスタへ行って、改めて勾配を感じてみた。 怖いけど、見やすい外野スタンド 5月7日の横浜vs阪神戦をライトスタンドの最上段から観戦。 普段はあまり気にしていなかったが、改めて見ると確かに勾配は急だ。 隣の席にいたチビッ子が階段をウロウロしていると、見ているだけでもヒヤっとしてしまう。 そう言えば、別の日には階段をしんどそうに下りて行くお年寄りを見かけたこともあった。 最上段の立ち見スペースから撮影。見下ろすような角度 横から撮影。結構な角度だ では、ベイスターズフ

    横浜スタジアムのスタンドが急勾配なのはどうして? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • 自然放射線量を考慮してない測定値で煽らないでほしい

    自然放射線量を考慮してない測定値で煽らないでほしい 2011-05-24-4 [News] 原発事故関連では煽り記事が非常に多く、あまり煽ると正しい情報が伝わらないと常々思っている私としては心配になります。 で、「現代ビジネス」の煽り記事。 - 実はこんなに高い あなたの町の「当」の放射線量 公式発表は「低く出る」よう細工をしていた http://gendai.ismedia.jp/articles/-/5688 東京・永田町の首相官邸のすぐ近くに、「溜池交差点」がある。この東京のど真ん中で、購入したばかりのガイガーカウンターを用い、放射線量を計測した人物がいる。国土交通省政務官の小泉俊明代議士だ。 真新しいガイガーカウンターが示した数値は、「0・128μSv/h(マイクロシーベルト毎時)」。この結果を見て、小泉氏は目を疑った。 「私の事務所には、小さなお子さんを持つ親御さんから放射線量

    自然放射線量を考慮してない測定値で煽らないでほしい
    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • 武田邦彦 (中部大学): 神になった人たちのリスト

    何の根拠もなく「被曝しても安全だ」と言う人が増えてきました。それが止まりません. 被曝するとガンになるのですから、根拠無く「安全」という人は神になった人です.常識ある人間はそんなことは口に出せません。 他人の健康のことで、人が何か口にするには、まず第一に日は法治国家ですから「法律」、第二に医学医療や学問的に定まっていること、そして第三に自分の研究結果などです。 第二(学問の定説)のことを言う時には、第一(法律)に触れなければならず、第三(自分の研究)をもとにするときには、第一、第二にふれて、それとどこが違うか、その理由はなにかを説明しなければなりません。 ・・・・・・・・・ 日の法律では、一般人は1年1ミリ。管理区域(健康に留意して、栄養のバランスをとり、被曝量を測定する)では5.2ミリと定められています. 国際的(ICRP)では「被曝に応じてガンが増える」とされていて、1年1ミリが「

    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • 静岡市との合併を過半数が後悔する旧清水市民 : 世論調査 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞社が3月31日〜4月2日に行った静岡市長選についての世論調査で、8年前の静岡市と清水市の合併について、「しない方が良かった」との回答が「して良かった」を若干上回り、合併の効果や意義を市民が実感するまでには至っていないことが浮き彫りになった。 合併後、静岡市はさらに政令市に移行して大きな権限を持つようになっており、市長選ではこうした市の姿の変化の功罪も検証されることになる。 静岡市と清水市は2003年4月に新設(対等)合併した。これについて評価を尋ねたところ、「しない方が良かった」が38%で、「して良かった」の35%を3ポイント上回った。 行政区ごとにみると、清水区では「しない方が良かった」が54%で、過半数に達し、「して良かった」を30ポイントも上回った。「して良かった」との回答は、葵区は40%、駿河区も41%で、それぞれ「しない方が良かった」を11ポイント、12ポイント上回ってお

    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • Androidのカレンダーデータ復帰と過去データの同期方法(ジョルテやスケジュールストリートも)|ガジェット通信 GetNews

    稿はガジェット通信アンドロイド記者 smartgoods.me さんからの寄稿です[アンドロイド記者について] 「事実は小説より奇なり」ってね! 2011年5月某日……Androidユーザーの間で妙な現象が発生した。被害にあったものは皆、口を揃えて「Googleカレンダーの同期がされずデータが真っ白になった」と言うのだ。 私自身、そのようなTweetや価格.comのコメントを見て、「そんなことあるはずが無い、きっとネットワークエラーか何かだろう」……そう思っていた。だが、自らのカレンダーを確認したとき私は驚愕した。 そう、私の端末でも既に発生していたのだ。危うく迷宮入りとなりかかったこの現象だが、Twitterのフォロワーさんからいくつかの情報提供を受け適当な解決の方法がわかったので、その手順をここに記しておこうと思う。ネットワークをさまよえる未だ見ぬ子羊のために。 ●Android

    Androidのカレンダーデータ復帰と過去データの同期方法(ジョルテやスケジュールストリートも)|ガジェット通信 GetNews
    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • 福島を「聖地」にするか「廃墟」にするか 世界の頭脳と資金を被災地に~上昌広・東大教授の復興プラン | JBpress (ジェイビープレス)

    それほど急峻とは言えない山道を約1時間走ると、目の前が急に開けた。高いところでは標高約600メートルの高原地帯にある飯舘村に入ったのだ。 街道沿いにある家々は地震による被害もほとんど見受けられず、道路も村役場直前の一部が損傷していただけだった。 春の日差しが眩しいのどかな田舎の景色に目が吸い込まれていくような感覚がした。 しかし、村には人影がほとんどなく、すれ違うクルマもない。 田植えされていないどころか水も全く張られていない水田は、この村が福島第一原子力発電所の放射能汚染で計画的避難地域に指定されたことを雄弁に物語っていた。 いつになったらこの美しい村から放射能汚染が消えるのか。きれいに手入れされた田んぼや畑、牧草地は主人たちを失い、いずれ荒れ放題になってしまうのだろうか。 丘の上に建てられて、いかにも見晴らしのよさそうな小学校は廃墟と化してしまうのか。 今は美しく見える目の前の景色を眺

    福島を「聖地」にするか「廃墟」にするか 世界の頭脳と資金を被災地に~上昌広・東大教授の復興プラン | JBpress (ジェイビープレス)
    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30
  • こんな美しい村をなくしていいのか! 菅野典雄・飯舘村長インタビュー | JBpress (ジェイビープレス)

    飯舘村は福島原発から40キロほど離れています。まさか我々に放射能被害が及ぶとは思ってもみませんでしたから、当になぜなのよ、という思いがあります。 水素爆発が起きた時に、ちょうどこちらの方に風が吹いていた。しかも高冷地で、あの日は雪が10センチくらい降った。それで放射性物質が山にぶつかって落ちてきてしまったんですね。 当時はそんなこと知りませんから、震災後10日間くらいは避難者を1200人ほど一生懸命受け入れていたんです。まさに濃度が高い時でしたので、我々も避難者も、その影響は当に心配です。 今は計画的避難を進めています。 ただ、完全に村から去るのではなく、例えば老人ホームのお年寄りは残れるようにし、事業所も継続操業できるようにしました。国と交渉し、年間20ミリシーベルトという要件を守りながら、避難先から職員が村に通うことを認めてもらいました。 国と戦い、村民の生活を極力守る「計画的避難

    こんな美しい村をなくしていいのか! 菅野典雄・飯舘村長インタビュー | JBpress (ジェイビープレス)
    nagisabay
    nagisabay 2011/05/30