タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (6)

  • Clock It!を使ってタスク管理と時間管理を同時に行おう

    Clock It! とは https://clock-it.com/ Clock It! とは、タスク管理とタイムトラッキングを同時に行えるサービスです。タスク別に時間の計測とかかった時間の分析ができます。 Clock It! の使い方 登録方法 https://clock-it.com/ Clock It!にアクセスし、「会員登録」をします。メールアドレスを入力して「次へ」をクリックします。 登録したメールアドレスに 確認メールが送られてくるので、文中のURLをクリックします。 「アカウント名」「パスワード」「タイムゾーン」の設定をして「次へ」をクリックし、登録完了です。 プロジェクトの追加 左上「新規プロジェクト追加」をクリックします。 プロジェクトのタイトルを入力し、「登録する」をクリックするプロジェクトの追加が完了します。ここでは仕事というプロジェクトを作成してみます。 タスクの

    Clock It!を使ってタスク管理と時間管理を同時に行おう
  • 意外と知らないオンライン決済プラットフォームの7つの導入メリットとツール5選

    インターネット上で"モノ"や"サービス"を提供する際、顧客管理や在庫管理など大切な要素はいくつかあります。その中で、カスタマーにとってもサービス提供者にとっても重要な機能(部分)の一つとして挙げられるのが、直接お金を取引する*「決済」*です。 決済機能はECサイトを運営している方であればもちろん必要不可欠で、新規制作しているホームページに設置しようとしている方も、既存のホームページ内に組み込みたいと思っている方も存在します。そこで今回は、プログラミングの基礎を押さえておくだけで、自社ホームページに数行のコードで決済機能を実装することができる、オンライン決済プラットフォームをご紹介します。 最近では決済機能の付いたECサイトを簡単に作ることができるようになりました。当記事では、決済機能を設置しようと検討している方、これから検討しようとしている方にオススメです。ぜひ一読ください。 オンライン決

    意外と知らないオンライン決済プラットフォームの7つの導入メリットとツール5選
  • jQuery学習者にReactも学習してほしい3つの理由と学習方法まとめ

    jQueryの初版が登場して10年が経ちました。 jQueryの登場により、これまでJavaScriptで書いていた複雑なコードがよりシンプルになりました。CSS操作やDOM操作、Ajaxなどの拡張性も非常に便利なものでした。 時が経つにつれ、さまざまな特徴を持ったJavaScriptライブラリ・JavaScriptフレームワークが登場し、jQeuryに触れることなく大規模なアプリケーション開発をすることも珍しいことではなくなりました。 そうした中、昨今注目されているのがReact.js(React)です。 今回は、jQueryを学習した人に、Reactも学習してほしい理由とその学習方法についてまとめてみました。 Reactとは? Reactとは、ユーザーインターフェイス(UI)を構築するためのオープンソースのJavaScriptライブラリです。 Facebookが開発の主導となっており、

    jQuery学習者にReactも学習してほしい3つの理由と学習方法まとめ
  • 公共機関や関連サービスが提供するAPI 18選

    近年、公共機関などでもAPI提供が行われてきており、格段にできることの幅が増えてきました。 今回は、様々なシーンで使える公共機関や関連サービスが提供するAPIをまとめてご紹介します。 自社サービスに活用できそうなものがあれば、ぜひ使ってみてください。 ※掲載中の利用料金、使用条件は2015年9月25日時点の情報です。今後情報が変更となる可能性がありますのでご了承ください。 なお、料金についての情報が記載していないものについては個別対応としております。 様々なサービスに活用できる公共施設のAPIまとめ 1.RailGo http://www.railgo.jp/guide.html イースト株式会社が提供する、経路探索APIです。 「駅すぱあと」をメソッド化したもので、駅情報を検索したり、駅配列から経路情報を検索したりできます。 また、ホームページ上で体験サービスも提供していますので、気軽に

    公共機関や関連サービスが提供するAPI 18選
  • おすすめのネット決済サービスはどれ?33個のサービスの特徴をまとめてみました

    ネットショップを訪れたお客様が購入をやめてしまう原因の一つとして、「希望する支払い手段がない」という理由があります。 インターネット上で数多くある商品の中から興味を抱いたのにもかかわらず、最後の決済で断念してしまうのは非常に大きな機械損失でもあります。 取り揃える決済手段によって購入率が大幅に違ってくるとすれば非常に重要な要素です。 今回は、ネットショップ担当者に薦める決済サービスについてご紹介します。 ネット決済手段が少ない、とお感じの方はぜひ参考にしてください。 ※料金は、執筆時現在(2015年7月23日)の情報となっており、料金掲載がないものに関しては個別対応と記載しております。 ネット決済サービス33選 1.ウェルネット http://www.well-net.jp/ 様々な決算代行サービスを提供する業界のパイオニア、ウェルネット株式会社のサービスです。 紙の請求書無しで、ウェルネ

    おすすめのネット決済サービスはどれ?33個のサービスの特徴をまとめてみました
  • GoogleのSEOに関する公式見解や学びが深まる資料10選を紹介

    SEO対策をしていて最も歯痒いことと言えば、「正解がない」ということではないでしょうか。なぜなら、Googleは具体的な情報を公開しない上、公開したとしても曖昧な情報が多いからです。 以前に比べると公式での発表は多くなりましたが、それでも内容によっては推測の域を超えないような情報も多いです。 この記事では、これまでにGoogleが公式発表した、Web担当者必見のSEO関連資料や見解をまとめました。 目次 Googleが実現したいSEOとは? Google検索サービス Google が掲げる 10 の事実 Search Console ヘルプ 検索エンジン最適化スターターガイド 検索エンジン最適化(SEO)クイック チェックシート ウェブマスター向けガイドライン Google developers スマートフォン向けウェブサイトの構築 Google検索エンジンに関する特許(日語訳記事) ウ

    GoogleのSEOに関する公式見解や学びが深まる資料10選を紹介
  • 1