Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

filter-branch を使用すると履歴を維持したまま、特定のフォルダ内のみを含むリポジトリを作成できます。
追記あり:gitで管理されているディレクトリ配下のフォルダをgit submodule管理に切り替えるときの手順 2014 2/12 gitで管理されているディレクトリ配下の特定のディレクトリをsubmoduleにしたい時の手順です。短くなりそうだけど不慣れなので色々確認しながら。 submodule一般については一番下に。 git-root-dir - dirA - dirB -- subDirToSwitch という構成になっているときに、dirBの下にあるdirToSwitchをsubmoduleにしたいのです。 WordPressで言うと、 複数のサイトで共通の親テーマを使っていて、親テーマにアップデートがあった場合に、他のサイトでも親テーマを最新にしたい WordPressの公式ディレクトリに登録されていない、gitレポジトリにあるプラグインがあって、それを使いたい jsなどのラ
Git は大変便利なのですが、 clone では基本的にすべてのディレクトリが同期されます。 不要なものを削除すればそれはそれで変更として追跡されてしまうので、一部のディレクトリだけを取得したい場合は sparse-checkout というテクニックを使います。 一旦 clone しない sparse checkout Git 特定のフォルダのみcloneする - Qiita 先人の情報によれば「とりあえず普通に clone する」という例が多いのですが、ファイル数が多い場合など、すべてを clone したくない場合もあります。 そのような場合は下記のようにして sparse checkout を有効にします。 空の Git リポジトリとして初期化 sparsecheckout を有効にする リモートリポジトリの URL を origin として登録 チェックアウトする対象のディレクトリを
「フォークしたはいいけど、本家のリポジトリのコミットが進んじゃって、自分のリポジトリは古いまま。どうやって本家の新しいコミットを取り込んだらいいかわからない」というわかばちゃん。ゼミのメンバーが、本家リポジトリに追従する方法を教えてくれるようです。 本家リポジトリへの追いつき方がわからない! 「クローン元のリポジトリのコミットが進んでしまった!自分のリポジトリに反映されなくて困っている。どうやれば追いつけるの?」 そんなときのやり方を2種類紹介します。 A:過去にフォークしたリポジトリを使い、クローン元のリポジトリの更新分を取得する方法 B:過去にフォークしたリポジトリを削除し、新たにフォークし直す方法 (初心者向け) A:過去にフォークしたリポジトリを使い、クローン元のリポジトリの更新分を取得する方法 ①クローン元のリポジトリを登録する 1.今はこんな状態です。 本家リポジトリで新しく追
さくらのレンタルサーバにGitをインストールしてみました。以前Mercurialを入れたのですけど、Gitも使いたくなったので。 配置場所など 極力カスタマイズせずに使っている(面倒なので)ので、csh(tcsh?)だったり、.cshrcも標準のままだったりします。 ディレクトリもできるだけ変更したくないので以下のホームにappとbinを追加する以外は特にいじっていません。 ちなみにその追加したディレクトリ以下はこんな感じ。 $HOME/ bin/ hg -> $HOME/app/bin/mercurial/bin/hg git -> $HOME/app/bin/git/bin/git app/ bin/ git/ mercurial/ tmp/ var/ $HOME/binは最初ディレクトリが存在しないのですが、.cshrcにはPATHが通るように書いてあるので、そこにシンボリックリンク
今日からはじめるGitHub ~ 初心者がGitをインストールして、プルリクできるようになるまでを解説 エンジニアであれば、チーム開発ではもちろんのこと、個人開発でもGitを用いてバージョン管理していきたいもの。今回は、GitやGitHubをはじめて使う人に向けて、導入から初歩的な使い方までを解説します。 ソースコードの管理はできていますか? ファイルを修正するときに、修正前のソースコードをhoge.php.bakのようなバックアップファイルとして残し、開発環境をゴミだらけにしていませんか? エンジニアであれば、チーム開発ではもちろんのこと、個人開発でもGitを用いてバージョン管理していきたいもの。今回は、GitやGitHubをはじめて使う人に向けて、導入から初歩的な使い方までを解説します。 ここではGitの詳細な仕組みには触れません。GitやGitHubを利用したことのない人が、Gitを
git で手元でバージョン管理してるのにいちいち git-archive で差分を出して 展開して、FTPで持って行って上書きなんてめんどくさいなぁ・・・ コマンドだけででうまくできないものかと思った時に使える技。 SSHが使える場合とFTPのみ使える場合とで2パターン用意しました。 WindowsがメインPCなのでWindowsでも使える手順となります。 使うgitはオーソドックスにmsysgitです。 SSHが使える場合 昨今のレンタルサーバーではSSHを利用できるオプションがあります。 ロリポップ! (スタンダードプラン、エンタープライズプラン) heteml さくらのレンタルサーバー (スタンダードプラン以上) XServer git は ssh:// をリモートリポジトリに設定してやるとSSH経由で操作を行えるのでこいつを使います。 今回はロリポップ!を使った場合を想定して進めま
Overview /etc/に限った話では無いが、設定ファイルの構成管理をしたいので幾つか候補を考えている。 chefやAnsibleも良いが、これらはパッケージを含めた構成管理など大掛かりになってしまうので とりあえずはお手軽な感じでできるetckeeperを使ってみることにした Actually 単に引き継いだシステムに組み込まれていたものの殆ど活用されておらず また動作仕様が残されていなかったので調査結果としての備忘録を残すのが目的。 ただし、日々変更が掛かりやすいconfigファイルをpuppet-clientやらchefやらで 大掛かりに管理して吸い上げるのも馬鹿馬鹿しいので設定ファイル等は それ以下は、etckeeper等に任せる方が気楽かもしれない。 例えばchefを使おうにもどうせ設定ファイルはGitなりに放り込んで管理しておくのだから。 基本はマスターを編集してchef/
1億行のファイルに1行追記するだけでレポジトリ容量が2倍になった 以前の記事「Gitレポジトリはパッチの集積ではなくてスナップショットの集積である。」を確認するために、1億行のファイルを作って実験してみました。 結果は、なんと1行追記しただけでレポジトリ容量が200MB増加し、サイズが2倍になりました。 実験手順 空のレポジトリを作る 1億行のファイルを作ってgit addしてgit commit コミットする そのファイルに1行だけ追記してgit addして git commitする 空のレポジトリを作る $ git init 1億行のファイルを作る 1億行のファイル(1から1億までの数字が書かれたファイル)を作ります。 $ seq 1 100000000 > numbers.txt この時点で、ワーキングツリーとレポジトリ容量を調べてみます。 $ ls -lh 合計 848M -rw-
2009/12/14 gitを知らないデザイナとgitで共同作業するには? デザイナとgitで共同作業するまでの過程をログに残しておきます。 第一段階 会社で使っているフレームワークの Vの部分(いわゆるテンプレートまわりとか)はデザイナもさわるので、 .gitignore で無視することにして、 フレームワークのMVCのVの部分を除いてプログラマしかさわらない部分だけの リポジトリを作ってgitでバージョン管理することにした。 第二段階 ところが、Vの部分はデザイナしか関わらないわけではありません。 当然のごとく、プログラマ側から 「できればVの部分もgitでバージョン管理したい」 との要望がでてきました。 第三段階 そこで、デザイナに「バージョン管理は何を使っていますか?」 と聞いてみたところ「Mac の Time Capsule です。」 と言われ若干放心状態に…。 確かにバージョン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く