タグ

2006年3月3日のブックマーク (6件)

  • なんでも再帰

    Shiro Kawai 7/3/2000初出、3/29/2002更新 まあとりあえずカッコは我慢しよう。ラムダとやらも、関数ポインタ+環境データ ということで納得しよう。しかし、Schemeのループ構文(do)は許せないなあ。 ごちゃごちゃしてるし、途中で脱出できないし。 CやPerlのforやwhileの方がずっと使いやすいね。 え? doなんて使わない? じゃあどうやってループを書くんだ? 消えるループ 簡単だけど、よくありそうな例として、こんなのを考えてみよう。 入力テキストの行数を数える関数count_linesを書きたい。 Cで書くとすれば、こんな感じだ。 /* 例1 */ int count_lines(void) { int count = 0, c; for (c=getchar(); c!=EOF; c=getchar()) { if (c == '\n') count

    nak2k
    nak2k 2006/03/03
    再帰の応用事例の確認に。>各々の関数が現在の状態を表しており、次に呼び出す関数が次の状態への遷移であると 考えると、上記のコードは状態遷移図そのままであるとも言える。
  • 家庭を狙うApple社の「後追い」戦略が強い理由 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    もしもソニーが報道機関に呼びかけ,携帯型音楽プレーヤ「ウォークマン」を接続できるステレオ・コンポを発表しても,それほど大きな反響は呼ばないだろう。招待者が米Apple Computer, Inc.になると話が変わる。同社のCEOのSteve Jobs氏が舞台に登場し,iPodに接続可能なスピーカー・システム「iPod Hi-Fi」を発表したところ,全世界の報道機関が一斉に報じた(Tech-On!関連記事1)。 Apple社の発表が注目を集める理由は,言うまでもなく「iPod」の成功にある。iPodの成功で,Apple社は「面白い製品を作っている中規模のパソコン・メーカー」から,家電業界を左右する有力企業に変身した。iPod Hi-Fiの発表会で,Jobs氏は「我々は,持ち運んだり車につないだりする携帯型音楽プレーヤ市場で成功した。次の焦点は家庭にある」と語った。以前から予測できた通り,いよ

    nak2k
    nak2k 2006/03/03
    >できることをあえて限定することで,新たな機能やサービスに,ユーザーが圧倒されないように >一つの機能やサービスを,「自然な」ものと見なせるようになった後で,初めて次の機能やサービスを付け加える
  • C/C いっさいなし、Javaだけで開発されたOS - JNode (MYCOM PC WEB)

    JNode.orgは1日(ドイツ時間)、JNodeの最新版となるJNode 0.2.3を公開した。JNode 0.2.3はJavaで開発されたOS。C言語をまったく使っておらず、ほとんどがJavaで実装されている。ごく少数のアセンブラだけが含まれている。 JNode 起動 JNode CUI 動作例 JNode 0.2.3はGNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1のもとで公開されているオープンソースソフトウェア。公開されている成果物は次のとおり。 gzip圧縮されたLiveCDイメージファイル すべてのソースコード JNode 0.2.3では、特にGUIに関する改善がおこなわれており、フォントレンダリングなどは特に優れた改善が施されている。GUIが動作する環境であればGUI環境まで起動し、ゲームなどを実行することもできる。 JNodeはもと

    nak2k
    nak2k 2006/03/03
    >コマンドはクラスへのエイリアスになっていること、エラー出力の代わりに例外が出力されるなど、Javaの特徴をそのまま活かした仕組みになっている。
  • スラッシュドット ジャパン | 『30日でできるOS自作入門』発売

    あるAnonymous Coward曰く、"2月28日に毎日コミュニケーションズから『30日でできるOS自作入門』が発売された。 著者はOSASKでおなじみの川合秀実氏。 OSASKWiki内の書籍紹介ページによると、このを書く動機は、川合氏に対してOSの作り方に関しての質問が多く、それに答えるためだそうだ。 出版社によると、内容は「プログラミングの基礎からはじめて、30日後にはウィンドウシステムを有する32bitマルチタスクOSをフルスクラッチで作り上げるという入門書」というもの。 ソースファイルや開発キットが付属し、実際にOSが動作する。すでに公式サポートページもあり、OSのスクリーンショットも公開されている。 ちなみにタレコミ人は早速購入したが、多少Cを知っている程度の私でも読みこなせそうな感触をもった。 ハードウェアやプログラミングに関してかなり基礎的な部分から解説があるので分か

    nak2k
    nak2k 2006/03/03
    コメントがためになる。
  • シブヤ経済新聞

    べる 渋谷で「ヒューガルデン」ビアガーデン リプトンティーとのコラボカクテルも ベルギーの白ビール「Hoegaarden(ヒューガルデン)」のビアガーデンが8月23日から、渋谷の複合施設「渋谷キャスト」(渋谷区渋谷1)の広場に限定オープンする。

    シブヤ経済新聞
    nak2k
    nak2k 2006/03/03
    こんなのあるんだね。(適切なタグが思い浮かばない……
  • もっと型理論 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「今風の型理論入門(編)」で説明したサンプル(ByteInputStream)を雑誌記事でも使ったのですが、いかんせん4ページだからたいしたことは書けませんでした(昨日のエントリー参照)。こっち(日記)はこっちで、もう少し先まで話を進めていくことにします。 「今風の型理論入門」では、"types as specifications" または "types as theories"という立場を紹介しました。この立場では、「型=インターフェース+制約」と考えます。注意しておきますが、これはあくまでひとつの立場です。"types as sets"(型とは値の集合)で十分なこともあるし、"types as algebras"(型とは代数系)が適切なこともあります。 型理論で重要な概念に型階層があります。つまり、サブタイプ/スーパータイプ(この言葉はカタカナ書きします)の関係ですね。"types

    もっと型理論 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)