タグ

2006年5月11日のブックマーク (4件)

  • RFC2616: ハイパーテキスト転送プロトコル -- HTTP/1.1

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    nak2k
    nak2k 2006/05/11
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:新潮6月号の梅田望夫×平野啓一郎の対談を読んで

    現在発売中の新潮6月号に、梅田望夫×平野啓一郎というビッグ2の対談が掲載されています。 この中で、二人の共通の友人ということで、ぼくの名前が言及されているからと、親切にも新潮社からはるばるアメリカまで見誌を手配していただきました(謝々)。それが届いたので早速読んだわけですが。 梅田さんご自身の評はこちら。 My Life Between Silicon Valley and Japan : 「新潮」6月号: 平野啓一郎氏との対談 読んでみてひしひしと感じたのは、平野も、文壇という、恐らく現世に存在するあらゆるギョーカイのなかでも最もクラシックなエスタブリッシュメント社会で孤独な戦いを続けてるんだなー、ということ。 また、史上最年少で芥川賞をとった1998年当時、時を同じくしてローンチした2ちゃんねるで匿名の名無しさんにあることないこと好き放題書かれたという、それはそれはトラウマティック

    nak2k
    nak2k 2006/05/11
    コメントも有益。>"知識は常に理論武装 = 自己防衛へと向かう。無知こそが外野を開拓していく力だ。 / それをやっているのが自分でないということに危機感を感じないのか。" 江島節炸裂。
  • プログラムの算術的計算法 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    あー、やっぱりな -- 連休で調子がくるって、まだ何かおかしいよ。 で、少し頭のトレーニングになる話でもしましょうか。 pが論理式で、Aが文とか文の並びだとして、if (p) {A;} else {A;}って書く人はあまりいませんよね、これは単にA;と書いても“同じ”だから。次の3つの表現も事実上“同じ”なのはわかるでしょう。 // その1 if (p) { ; } else { if (q) { A; } } // その2 if (!p) { if (q) { A; } } // その3 if (!p && q) {A;} 次の「その2」はなんだか無意味みたいですが、「その1」と“同じ”です。 // その1 while (p) {A;} // その2 if (p) { A; while (p) {A;} } さて、一般に2つのプログラムコードが“同じ”であることを判定するのは難しいことで

    プログラムの算術的計算法 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    nak2k
    nak2k 2006/05/11
    分野的に何になるのか分からないので、適切なタグ思いつかず(とりあえず代数学
  • Visual Haskell

    Visual Haskell is a complete development environment for Haskell software, based on Microsoft's Visual Studio platform. Visual Haskell integrates with the Visual Studio editor to provide interactive features to aid Haskell development, and it enables the construction of projects consisting of multiple Haskell modules, using the Cabal building/packaging infrastructure. Visual Haskell is a complete

    nak2k
    nak2k 2006/05/11
    HaskellをVisualStudio上で使えるようにする