タグ

ブックマーク / blogpal.seesaa.net (4)

  • アメリカの金融制度はどこから来てどこへ行くのか

    えー、実は、書かなきゃいけないエントリがあるわけですが、ちょっと最近、他のこと(ゲーム、甥と遊ぶ、etc)があったせいで、サボってました。すいません。 と、そんなことをしている間にも世界はどんどん動いてまして、とうとう先日、 【ワシントン=大隅隆】米政府は19日、金融危機の拡大を防ぐための総合金融安定化対策の大枠を固めた。(1)公的資金を使った不良資産の買い取り機関を創設する(2)貯蓄性の高い投資信託MMF(マネー・マーケット・ファンド)の保護に政府基金最大500億ドル(約5兆4000億円)を使う(3)金融機関株式の空売りを全面禁止する――などが柱。投入する公的資金の規模は数千億ドル(数十兆円)にのぼる見込み。焦点の金融機関の不良資産買い取り策は来週中の決定に向け議会と最終調整を急ぐ。 米、金融安定へ総合対策 公的資金「数十兆円」、貯蓄型投信を保護 ってニュースが出て、衝撃的な展開と至った

    アメリカの金融制度はどこから来てどこへ行くのか
  • FIFTH EDITION: 据置ゲームがこの世の地獄から生還するためにせねばならない事

    を論考してみる。 http://blogpal.seesaa.net/article/29491842.html で、据置終了とは、いったもの、PS3やXbox360、Wiiとみんな頑張ってるしね。 さて、まずは、ちょっとした昔話からしてみよう。(以下敬称略) 今から、もう30年以上前の話になる。任天堂が、まだ小さな老舗の玩具メーカーだった頃のお話だ。 当時の社長、山内溥は、彼は、22歳の若さで社長となり、その後、リンク先のWikipediaにあるように、プラスチック製トランプを発明し、「ディズニーキャラクターを絵柄に使う」、「簡単な説明書を同梱する」と言った手法を取り、任天堂を飛躍させた。 しかし彼は、その後、アメリカの最大のトランプ会社の工場を見学して、その小ささに失望する。彼は、経営規模の拡大と事業の多角化に乗り出すが、残念ながら、その多くは失敗におわり、倒産の危機に直面する。 これ

    FIFTH EDITION: 据置ゲームがこの世の地獄から生還するためにせねばならない事
    nak2k
    nak2k 2006/12/14
    >そのインターフェースをつかいこなした第二のスーパーマリオとなる存在を生み出せた存在が、次の勝者なのだろう。
  • FIFTH EDITION: 既存ネットサービスは全てコモディティ化するかもしれない

    Netscape の作者による新 Web2.0 サービス Ning(1) 頭痛くなってきた。 いずれ、こういうサービスをどこかがやるとは 思ってていたけど、グーグルだけでなく、 ネスケの作者とその仲間達までやってきた。 Ningにとりあえず、アカウント申し込んだけど、 このサービスは、既存のネットサービス全般にとって かなりの脅威だ。 Ning ざっとみた感じ(まだ使ってないけど) 全ての現状のアプリケーションをソーシャルアプリケーションに してしまうつもりなのだろう。 SNS、レビューサイト(口コミサイト)や、 ソーシャルブックマーク、写真共有サイトが 誰にでも作れてしまうというわけだ。 このサービスが成功するかどうかは ともかくとして、Marc Andreessen の狙いは 分っている。 全ての、既存ネットサービスをコモディティ化させて しまう気なのだろう。 現状、ネットサービスは、

    FIFTH EDITION: 既存ネットサービスは全てコモディティ化するかもしれない
    nak2k
    nak2k 2005/11/03
    ネットサービスのコモディティ化について。>「自分で競争するのではなく、大量の競争者を生み出す」
  • FIFTH EDITION : 繋がるメディアとしての「はてなブックマーク」に望むこと

    はてなブックマーク いわずと知れた、日で一番使われているソーシャルブックマークである。 丁度、湯川さんが 議論呼ぶイーベイによるスカイプ買収 の中で、タイムリーなことに「繋がるメディア」としての ネットについて述べておられるので、それに便乗しておこうとおもう。 今、僕は、はてなツールバーをいれている。 この中で、特に便利というか、世界を凄い勢いで 広げてくれていれるものがある。 はてなブックマークである。 だが、はてなブックマークを使って世界を広げる為には、 ちょっと手順が必要だった。 まず、はてなツールバーをいれる。 これははてなにいけばすぐに手に入る。 その後で、はてなブックマークに行き、色んな記事を 調べながら、自分と興味の幅が一致しているユーザーを みつける。 はてなブックマークにいくと、 その日沢山、ブックマークされた記事が表示される 仕組みだが、人間、自分に興味のない記事なん

    FIFTH EDITION : 繋がるメディアとしての「はてなブックマーク」に望むこと
  • 1