
昨年4月、上級顧問と首席補佐官代理に付き添われてホワイトハウスを出るバイデン氏/Chip Somodevilla/Getty Images via CNN Newsource (CNN) 米大統領任期中の最後の2年間、バイデン前大統領は非公開の場面で最側近の名前を思い出せずにいた。個人的な予定がどんどん制限され、首尾一貫しない発言を連発。思考の脈絡を失ったその姿は世間の目から隠され、衰えの度合いは伏せられた。CNNのジェイク・タッパー記者とアクシオスのアレックス・トンプソン記者が手掛けた新著で明らかになった。 同書に収録された詳細なエピソードの数々からは民主党議員、ホワイトハウスの側近、バイデン政権の閣僚、民主党への献金者らがバイデン氏の心身の衰えに衝撃を受ける様子が浮かび上がる。当時バイデン氏は2024年大統領選での再選に向けて動き出していたが、彼らのほぼ全員が同氏の状態について公言せず
石破茂首相が19日に国会で述べた「日本の財政状況はギリシャよりもよろしくない」という発言が波紋を広げている。経済対策として減税を求める国民民主党議員の質問に対しての答弁だが、同党の玉木雄一郎代表は「市場に影響を与えかねない」として問題視。同日の国債市場では国債価格の低下により長期金利が上昇しており、発言が影響したとの指摘もある。 「信じられない発言」19日の参院予算委員会で、国民の浜野喜史氏が「財政的な制約があるから減税を躊躇しているのか。減税して消費を増やすべきだ」と迫ったのに対し、石破氏はこう答弁した。 「わが国の財政状況は間違いなく、極めてよろしくない。ギリシャよりもよろしくないという状況だ。税収は増えているが、社会保障費も増えている。減税して財源は国債で賄うとの考えには賛同できない」 この発言について、玉木氏は翌20日の定例記者会見で、江藤拓農水省(辞任)の18日の「コメは買ったこ
MOMURI+(モームリプラス) @momuriplus 退職代行を利用された企業ランキングを公開します。 1位 人材派遣会社 131回 2位 コンビニチェーン 75回 2位 人材派遣会社 75回 4位 人材派遣会社 71回 5位 運送会社 58回 5位 食品製造会社 58回 7位 人材派遣会社 57回 7位 人材派遣会社 57回 7位 人材派遣会社 57回 10位 運送会社 56回 2025-05-19 08:00:00 MOMURI+(モームリプラス) @momuriplus 1位の企業では、ここ3か月で約30回の依頼があり、3日に1回は退職代行から連絡が来ていることになります。 また、退職代行データ35,000件のうち、派遣社員の利用はわずか4.6%ですが、人材派遣会社がトップ10の半数以上を占めています。 このデータひとつをとっても、見逃せないことは沢山あります。 x.com/mo
ぴよりん @rinakoro22 @gunpla08 以前いたクリニックで、生保の方だったんですが、看護師が採血しようと腕をまくったら、Gが出てきて退治しようとしたらその患者さんの服の中に消えていったそうです・・・。受付の私が怖がるからその患者さんが帰ってから聞きました。Gを飼っているんじゃないかと看護師さんは言ってました。 2025-05-21 15:41:22 ナースあん子 @makiutsu @gunpla08 患者本人は急外で洗浄。服や私物から異臭が放たれ中にGが潜伏しているが破棄は拒否されてしまうので、袋に詰めて縛ったのちハザードBOXにて保管してました。 退院時が悲惨です。 2025-05-21 17:59:36
「プログラマーって普通に会話していても性格悪いと感じる人が多いんだけど、なんで?」と言っている人をたまに見る。 プログラマーのなかには、相手の言葉尻を捕らえて、細かいことを言って、難癖をつけてくる人がいる、私はプログラマーではないんですが、とっつきにくいし、変なこと言うと怒られそうで怖いです、という指摘。 その質問への回答としては、この2つの説明ができる。 日常会話、RFC説(日常会話の文章をRFCだと思って読んでいる) 日常会話、ソースコード説(日常会話をソースコードだと思って話を聞くと例外が気になる) 日常会話、RFC説 お近くのプログラマーに好きなRFCを聞くと、好きな数字が返ってくる。僕は9535。 コンピュータ同士がやりとりするうえでは、約束ごとを決める必要があって、RFCは、ジャンルごとにルールが集まったもの。 RFCでは、「〇〇しなければならない」と言ったら絶対で、それを守ら
エーテン(A-10) @A10GADGET 特殊漫画家 過去に別冊少年マガジンにて『赫のグリモア』連載。全五巻。 欲しい物リスト始めてみました。amazon.jp/hz/wishlist/ls… amzn.to/2ROlC1h エーテン(A-10) @A10GADGET 『読者ハ読ムナ(笑)』で印象に残ったのは「バッドエンド」についての藤田先生の二つの所感です。 ・まず第一にバッドエンドで満足する読者なんか居るか? ・第二に…投稿作品においてバッドエンドは腐るほど送られてくる。描いた君は目新しいと思ってるかもしれないが実は目新しくもなんともない。 2025-05-01 21:17:44 エーテン(A-10) @A10GADGET これ肝に銘じましたし、未だにこれが出来ているか問うています。 読者は…ありきたりでない「すごい」「楽しい」「思いもしなかった」「ドキドキする」展開を観たいのだ。つ
ネット上などでよく見られる「アスキーアート」を文字入力で打ち込んでみたという動画がX(Twitter)で「古の技術だ」「懐かしすぎ」と話題になっています。これが職人技なのか……! アスキーアートはコピペより打ち込んだほうが早い 動画を投稿したのは、ニコニコ動画での動画投稿やライターとしても活動している、Xユーザーの「The-U.JINE / 寺悠迅(@The_U_JINE)」さん。今回はアスキーアートを文字入力で作ってみたという動画を投稿しました。 これってそうやって変換するの!? アスキーアートというのは「∀」や「Д」などの、さまざまな特殊記号を組み合わせて作るアート作品。いわゆる「顔文字」もアスキーアートの一種です。 顔のような部分を作っていく 通常はどこかから探してコピペしたりすることが多いけど、古の職人は自分で作ることができるらしい。メモ帳を開き特殊記号を書いて作っていきます。 な
諸隈元シュタイン @moroQma 山崎怜奈「友人が40~50代とかそれより上の人たちのSNS見ると、ちょっと悲しくなることがあるって言ってました」 金原ひとみ「なんか分かってないというか、馴染んでないという意味ですよね。そこで求められる振る舞いが分かってない感じが、デジタルネイティブでない世代にはある」 悲しませてすまん pic.x.com/hJ6RqsocCF 2025-05-19 18:26:53 諸隈元シュタイン @moroQma 文學界6月号の対談記事の一幕 金原先生の新作『YABUNONAKA』に、高校生が自分の親のXアカウントを見つけて「まじかよ」と唸るシーンがあり、20代の山崎さんも両親に確認、父のインスタ垢がただの閲覧用だと知って安心したそうです Twitter地獄を生き抜くために40代の俺も意識をアップデートしなければ pic.x.com/sPu3P1nVgZ 2025
テーブルでセルをハイライトして目立たせるというのはよくあるテクニックですが、さらにそれ以外のセルはぼかしてより目立たせるCSSのテクニックを紹介します。 実装のポイントは、:focus-within疑似クラスと:not()否定疑似クラスです。 まずは、実際のデモをご覧ください。 上部でダーク・ライトモードにしたり、アクセントカラーを変更できます。 See the Pen Focus table rows with :not(:focus-within) by coliss (@coliss) on CodePen. HTMLは、普通のテーブルです。 <table role="grid"> <thead> <tr> <th></th> <th>Name</th> <th>Email</th> <th>Subscription</th> </tr> </thead> <tbody> <tr>
もし、あなたが「がん」にかかって、治療に高額な薬が必要だとしたら…。 近年、画期的な新薬が次々と開発され、治療成績が向上している「がん」。 一方で、その費用は高額で治療が長期間に及ぶこともあるため、患者の経済的負担が新たな課題になっています。 そんななか、去年12月には政府が、医療費が高額になった患者の自己負担を抑える「高額療養費制度」の自己負担上限額の引き上げを検討。 がん患者などの反発を受けて見送られましたが、政府はことし秋までに方針を示すとしていて、議論の行く末を患者たちは固唾をのんで見守っています。 がんになったら避けては通れないお金の問題。 どんな制度があるのか、どんなことに気をつければよいのか。記事の後半に専門家のアドバイスもあります。 (社会番組部ディレクター 田淵奈央 越村真至)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く