タグ

2010年6月2日のブックマーク (5件)

  • Excel

    はじめに 告白する。 私は、どうも人より相当頭が悪いらしく、 まがりなりにもコンピュータのプロというか、 プログラマで飯をっている身の筈なのであるが、 いわゆる「表計算ソフト」というのが 何がなんだかさっぱりわからないのである。 とはいえ、周りには、Excel大好きな人一杯である(いや、もちろん、 Excelばかりが表計算ではないが、やはり既に代名詞にはなってしまっている)。 不思議なことに、表でもなければ計算もしない文書を作るのにさえ、 Excelを使う人が後を絶たない。 フツーの文書を作るのなら、「表計算」ソフトじゃなくてワープロだろう、 と思うのだが... # え? Wordは使いにくい? # ごもっともです。全面的に賛成します(切実)。 Excel使っている人は、口を揃えて「こんな便利なものはない」と言う。 でも、やっぱり、私にとっては、 「何がなんだかわからない」 のである。

    nakaji999
    nakaji999 2010/06/02
    深く考える人もいれば、Excel方眼紙を何も考えずに使いまくる人もいる。圧倒的に後者の方が多いのが悲劇の始まり。
  • プログラマーが知っておくべきうつ病の知識 - aike’s blog

    少し前にITproにプログラマーは「こころの病」にかかる比率が高いという記事が載っていましたが、あらためて言われるまでもなくプログラマーがストレスで精神を病んで離脱するケースは自分の周りを見ても非常に多いです。こんな状況であればプログラマーに対する危険手当やプログラマー専用うつ保険とかあっても良いと思うのですがなかなか社会は変わらないようです。 このような状況に対抗するにはプログラマー自身が自衛のために知識を得ることだと思います。プログラマーの武器は知識であり、ハックする好奇心なのだから、あらかじめ十分な知識を身につけて不当なストレスに対して有利に戦いをすべきなのです。 1.判断力低下は想像以上に怖い うつで一番恐ろしいのは、気分が憂になることではなく、判断力が低下することです。 判断力が落ちるとどうなるかと言うと、自分が健康なのかどうか判断できなくなり、仕事を休むべきなのかどうかで判断

    プログラマーが知っておくべきうつ病の知識 - aike’s blog
  • 福田敏也『電通社員、おそるべし!』

    電通社員、おそるべし! | 福田敏也 オフィシャルブログ PEACE! Powered by Ameba

    福田敏也『電通社員、おそるべし!』
  • HadoopはBI市場の破壊的テクノロジーになる

    「Big Data」という言葉を見かけることが最近増えてきました。数テラバイトなど大規模なデータを表す言葉です。 このBig Dataをデータを分析し、有用な情報を見いだしてビジネス上の意志決定に活かそうというのがBI(ビジネスインテリジェンス)ですが、BIを実現するためにデータウェアハウスを構築し、OLAPなどの分析ソフトを導入するためのシステム構築は非常にコストのかかるものでした。大規模なデータを保存すること、そしてそれを高速に分析するためには高価で高性能なハードウェアとソフトウェアが必要でした。 そのBIの分野で新たなテクノロジーとして注目されているのがHadoopです。HadoopはBig Dataの保存と分析を、安価なコモディティサーバの集合体で実現します。その点が従来のBI市場にインパクトを与えつつあり、先月、BIツールとHadoopを統合しようとする動きが相次いで顕在化しまし

    HadoopはBI市場の破壊的テクノロジーになる
  • 防御的プログラミング: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    ソフトウェア開発でのデバッグ効率を左右する要因は多くあります。長年、様々なソフトウェア開発を行い、デバッグに苦労していると、デバッグ効率を向上させるためどのようなことを行うと良いかを考えたり、書籍を通してヒントを得たりして、色々と工夫をするようになります。 デバッグ効率を向上させる方法の1つとして、防御的プログラミングがあります。防御的プログラミングでは、たとえば、メソッドのパラメータが正しい値であるかをきちんと検査して、不正であれば、例外をスローするということがあります。あるいは、switch文のdefaultラベルでは必ずAssertionErrorをスローするとかも一種の誤った設計に対する防御的プログラミングです。もちろん、呼ばれた側の設計上のバグであれば、それを検出してもAssertionErrorをスローしたりすると思います。これは、自分の想定している設計以外の状況が発生したらそ

    防御的プログラミング: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)