タグ

2010年6月3日のブックマーク (12件)

  • 「内部統制報告制度に関する…:金融庁

    英語版はこちら 平成20年3月11日 金融庁 「内部統制報告制度に関する11の誤解」等の公表について 平成20年4月1日以後開始する事業年度から導入されます内部統制報告制度は、企業等に過度のコスト負担をかけることなく、効率性と有効性のバランスをとりながら整備することを目指しています。 しかしながら、実務の現場では、一部に過度に保守的な対応が行われているとも言われております。金融庁では、そうした指摘も踏まえ「内部統制報告制度に関する11の誤解」を公表し、改めて制度の意図を説明することといたしました。 また、併せて、内部統制報告制度の円滑な実施に向けた行政の対応を公表することとしました。

  • 受託開発とGPL

    GPLに対する代表的な誤解・・・というかむしろ謎のひとつに、受託開発(SI)におけるライセンスの扱いがある。この点が明確になっていないため、受託開発において無意味にGPLを回避しようとしたり、GPLに対するFUDを流布することに対する原因になっていたりするように思う。フリーソフトウェアおよびオープンソースソフトウェアを愛する者として、そのような状況は断じて見過ごすことができない!!というわけで、今日はGPLを受託開発(SI)において用いる場合の注意事項を説明しよう。 GPLの使いどころ受託開発においてGPL(とその仲間たち=LGPL、AGPL)が登場するのは、第三者、つまり発注側でも受託側でもない者が作成したGPLのソフトウェアを利用する場合である。例えばGPLが適用されたライブラリなどだ。周知の通り、GPLのソフトウェアをリンクしたソフトウェアを再配布する場合は、そのソフトウェア全体に対

    受託開発とGPL
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 3ヶ月で149.5勉強時間達成できたGoogleDocsによる自動見える化のやり方とその効用 | nanapi[ナナピ]

    3ヶ月で149.5勉強時間達成できたGoogleDocsによる自動見える化のやり方とその効用 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに このレシピの主旨 勉強記録を見える化する簡単な仕組みを最初に作ることで、 日々の勉強のモチベーション継続を目指します。 イントロ 色々勉強したい!と思って勉強を始めたものの、3日坊主になってしまう経験ある方少なく無いかと思います。私はしょっちゅうそういうことに陥ります。 どうしても継続したい勉強があった場合、毎日「記録」することが継続の鍵となると良く言われます。(参考:「「朝2時起きで、なんでもできる」の私の書評」) ただ、 「その「記録」することが億劫だから継続できないんだよっ!」 そんなところを解消するのが今回のレシピの主旨です。 なお、タイトルの時間についてですが、201

  • 34時間働けますか? 従業員自殺が止まらないFoxconn、地獄の勤務体制が判明!

    34時間働けますか? 従業員自殺が止まらないFoxconn、地獄の勤務体制が判明!2010.06.03 12:009,808 もしやiPadの過酷な増産体制が原因? iPod、iPhoneiPadなどの一連のアップル製品の製造などを請け負いながら、中国広東省深センにあるFoxconnの工場で謎の連続飛び降り自殺が続いていることを受けて、ついにアップルも独自調査へと着手する緊急対応を取り始めましたが、どうやら次々と明らかになってくる内情は、こんな捨て身の潜入体験レポートで判明したよりも、さらにさらに深刻のようですよ。 上の写真で悲しみの訴えをしているのは、このほど自宅で就寝中に怪死を遂げたFoxconnのエリートエンジニアである利さんの若奥様なんですけど、今回の事件のポイントは、決して利さんは自ら死を選択する飛び降り自殺なんかしておらず、もう幸せいっぱいの新婚家庭を、いかにして雇われ先のF

    34時間働けますか? 従業員自殺が止まらないFoxconn、地獄の勤務体制が判明!
  • プライバシー対策としていますぐ出来る10のこと | ライフハッカー・ジャパン

    最近Facebookのプライバシーポリシー関連のお話をよく耳にします。このご時世、自分に関する情報がどの程度ウェブに流れているのか、というのはちゃんと把握しておきたいものです。プライバシー関連の情報はなんだかんだ言っても自分で守るしかない部分も多いです。なので今日は情報が公共の場にだだ漏れにならないように出来るあれこれを10通りご紹介します! 注意:どんなパソコンシステムでもプライバシーを強化する最もベーシックな方法はデータを暗号化することです。通常の設定をちょっと変更するというよりも、システム設定に分類される方法ですが。いずれにしても自分以外の人が見るべきでないファイルがある場合は暗号化のやり方を知っておくと良いかも知れません。 1. 自分の名前をググってみる。 自分の名前で検索してみると、いったいグーグル先生が自分のことをどの程度知っておられるのかが数秒で解ります。昔のものから現在まで

    プライバシー対策としていますぐ出来る10のこと | ライフハッカー・ジャパン
  • Execute Query

    Execute Query now on Google Groups We have set up Execute Query on Google Groups to consolidate queries and issues as well as provide an indexed support forum and mailing list. Please visit us at http://groups.google.com/group/executequery. You can also continue to log your issues and requests directly here or from the feedback option in the application help menu. Latest Version Execute Query v4.4

  • 障害管理の泥沼から脱出するには - プログラマの思索

    リンク先から下記の記事を見つけたので、考えたことをメモ。 【元ネタ】 こんにちは。 ソフトウェアの不具合管理をしているのですが、現在はエクセルファイルを複数社で メール添付で行っています。 この方法だと、 ・どれが最新かわからなくなる.. - 人力検索はてな 不具合管理(障害管理)はソフトウェア開発の中で最も重要で、そしてコントロールが難しいマネジメントだ。 ウォーターフォール型開発で設計、開発、単体テストと順調に進んでも、結合テストや受入テストに入ると、バグが多発してしまって品質がボロボロになってしまうケースは数多い。 ソフトウェア開発が製造業など他の産業の工程と異なる箇所は、結合テスト以降の障害管理だと思う。 各種のモジュールを初めて結合して、インターフェイスが違っていたり、仕様通り作っていても性能が出なかったりする症状が分かる。 いわゆるビッグバン結合で頻発する。 上記の質問を読むと

    障害管理の泥沼から脱出するには - プログラマの思索
  • ダウンロードファイル一覧 - OSS_Ja_JP - OSDN

    海外のオープンソースプロジェクトは母国語を優先する。日語対応の場合でも、別途に日語パッチを入手したり、ソフトウエアの設定を変更したり、再コンパイルしたりする場合が多い。プロジェクトは、配布ファイルをダウンロードして直ぐに日語の環境で日語を扱えるようにローカライズしたソフトウエアのバージョンを提供することを目的とする。 詳細は以下のページを参照にしてください: http://oss-ja-jpn.sourceforge.jp/

    ダウンロードファイル一覧 - OSS_Ja_JP - OSDN
    nakaji999
    nakaji999 2010/06/03
    OSSの日本語化プロジェクト
  • こんなツールを使っていたら:夜な夜な海外ネット:オルタナティブ・ブログ

    先日、他人の開発環境を見るきっかけがあった。お願いしたプログラムに思ったよりもバグが多くて困っている。バグ検出ツールFindBugsやCheckStyleなどを使っているのになぜか品質が上がらない。 それで開発している実際の環境を見せて頂いたら下のような画面であった。 実際にコーディングしているのは若い女性でまったく英語ができない。言われた通りにツールは動かしているが、内容がよく分からないので、検出された問題を解決していない。これでは品質が上がらないのも理解できる。そんな訳で、よく使われるツールの日語版を作成することにした。無償かつ特別な手続きなしでダウンロードできるので、気楽に使ってほしい。 http://sourceforge.jp/projects/oss-ja-jpn/releases/

    こんなツールを使っていたら:夜な夜な海外ネット:オルタナティブ・ブログ
  • 書評 「コストダウンが会社をダメにする」 本間峰一 | タイム・コンサルタントの日誌から

    コストダウンが会社をダメにする 間峰一著 副題は「スループットで全体最適」。著者は、みずほ総合研究所(株)の主席コンサルタントである。金融系のシンクタンクだが、主に中堅企業の経営改善分野を得意としている。 「企業が生き残るためには徹底的なコストダウンに邁進するしかない」というのが、今日の日企業における主要なテーゼである。そのためには、経費節減・給与カット・外注化・海外調達・海外生産等をどんどん進めるべし、さもなければ企業は不況のどん底で赤字にあえぐしかないだろう--そんな合意が産業界で成立しているかのようだ。 ところが、経営の指示の下、会社ぐるみでコストダウンに邁進した結果、儲かるどころかかえって減益になってしまう例が少なくない、と著者は言う。なにも、無理なコストダウンのための製品偽装、などといった違法行為の話ではない。適法な範囲で努力に励んだ結果、かえって業績が落ちてしまうのである。

    書評 「コストダウンが会社をダメにする」 本間峰一 | タイム・コンサルタントの日誌から
  • git でリモートにあるブランチやタグを削除する (その二)

    去年「Git でリモート・リポジトリーのタグを削除する」方法についてエントリーを書いた。その後、より簡単にリモート・リポジトリーにあるタグやブランチを削除する方法を知った。git の方が改善されたのか、もともとそういうことができるのに遠回りな方法しか見つけられなかったのか、それともその両方か? どうなのかは知らない。 間違ったタグやブランチを作る こんな感じで、間違ったブランチやタグを作ってしまったとする。 $ git checkout -b WRONG_BRANCH_NAME $ git tag WRONG_TAG_NAME そして、それをそのままリモート・ブランチに突っ込んでしまったとしやう。 $ git push origin WRONG_BRANCH_NAME:WRONG_BRANCH_NAME $ git push --tags origin master 削除方法 まず、カレン