タグ

2016年12月5日のブックマーク (12件)

  • たいていの日本人は考えて喋っていない

    http://anond.hatelabo.jp/20161202221629 社会に出て一番の驚きは「たいていの人は考えて喋っていない」ってことだった。「考えている人」が喋るまでは次のプロセスを踏んでいる。 ・その話題が意図するところを捉える ・その意図への適切な答えを探す ・その答えの適切な表現を考える だから答えるまでに考える時間がある。それに対して「考えていない人」っていうのはペチャクチャと喋れる。なぜなら考えていないから。思ったことをそのまま声に出して伝えている。その話題がなぜあがっているのか、その適切な答えは何か、とは考えない。最初にパッと思いついたことをそのまま口にする。 日の会社の会議がなぜ生産性が低いのか、それはこういう人が何人も会議に出席しているからだ。何も考えちゃいない。思ったことをすぐに口にする。だから、「考えていない人」が会議の場を支配することになり、熟議になら

    たいていの日本人は考えて喋っていない
    nakaji999
    nakaji999 2016/12/05
  • テーブル値パラメータについて少し整理とメモ - きよくらの備忘録

    SQL Serverに対してアプリケーションから複数行のデータを渡す時に利用できる仕組みとして、テーブル値パラメータ (Table-Valued Parameters / TVPs) があります。 『アプリケーションからクエリを発行する際に配列を渡したい』と思った時に等にも利用できる、便利な仕組みです。 これはSQL Server 2008から実装されている仕組みなのですが、私はここ数年はOracleばかりでこの仕組みをあまり把握していませんでした。 ということで、少し調べてメモしておくことにします。 基的に、情報の一次ソースはこのあたりです(※エントリはあくまで私個人のメモですのです。正確な情報が欲しい方は一次ソースをあたってください)。 テーブル値パラメーター(ADO.NET) テーブル値パラメーターの使用 (データベース エンジン) ユーザー定義テーブル型 テーブル値パラメータと

    テーブル値パラメータについて少し整理とメモ - きよくらの備忘録
    nakaji999
    nakaji999 2016/12/05
  • ASP.NETからASP.NET Coreに移行した話 - Qiita

    この記事はASP.NET Advent Calendar 2016の2日目の記事です。(空いていたのでひょっこり書いてみました。) 前日は@tanaka_733さんの『ASP.NET Core on Linux でも SignalR が使いたい』でした。 早速題ですが、昨日12/1に日最大のビットコイン取引所を運営しているbitFlyerさんでmeetupイベントがあり、そこで件名についての内容でLTをしてきました。(イベントページはこちらです。) 発表資料はSlideShareにアップロードしてあります。(Qiitaはiframeの埋め込みが出来なくてスライドがリンク共有のみになってしまうのですが、どなたか良い方法があれば教えてください…。) ただスライドを共有しただけだと何なので、当日スライドには載ってないけど話したこと、話できなかったことをツラツラと書いていきます。 ASP.NE

    ASP.NETからASP.NET Coreに移行した話 - Qiita
    nakaji999
    nakaji999 2016/12/05
  • .NET Core on Linux の今年をふりかえってみる - 銀の光と碧い空

    .NET Core Advent Calendar 3日目です。 qiita.com 昨日のPowerShell on Linux に続いて、.NET Core on Linux (特に.NET Core on RHEL)の現状を、アプリをどうやって開発するのか?に焦点を置いて軽くふりかえってみたいと思います。 .NET Core のリリースとインストール .NET Core は今年の6月に正式版がリリースされたのですが、.NET Core 体は正式リリースであるものの、ビルドまわりを含めたtoolingはpreview状態です。そのため、先日リリースされたのは.NET Core 1.1ですが、ビルドツールとしてMSBuildが採用されているバージョンは.NET Core 1.0 preview 3という扱いでリリースされています。.NET Standard 2.0 への移行含めてまだま

    .NET Core on Linux の今年をふりかえってみる - 銀の光と碧い空
    nakaji999
    nakaji999 2016/12/05
  • Bot Framework で Slack の bot を構成する

    カテゴリ .NET Core (6) .NET Framework (72) ALM (16) アルゴリズム (4) クライアント技術 (36) クラウド (26) サービス (8) ツール (30) データベース (21) ネットワーク (2) プログラミング言語 (20) モバイル (2) ライブラリ (7) 組込みシステム (2) 経営 (1) 芸術 (2) OS (6) 周辺機器 (18) 数学 (6) 機械学習 (6) タグ 3D AOP ASP.NET MVC ASP.NET SignalR Azure ClickOnce DLR Entity Framework Excel JavaScript jQuery JSON Kinect Leap Motion LINQ Machine Learning NuGet Open XML PowerShell Silverlight

    Bot Framework で Slack の bot を構成する
    nakaji999
    nakaji999 2016/12/05
  • Azure Functions のローカル開発

    Azure Functions をローカルで開発するためのツールが2種類出ました(1つは結構前からですけど) Azure Functions Cli Visual Studio Tools for Azure Functions 細かい話はBlog等を参照ください。 Visual Studio Tools for Azure Functions Running Azure Functions Locally with the CLI and VS Code またこちらのBlog、動画も参考にどうぞ。 Creating and Debugging Azure Functions Locally Debugging Azure Functions in Our Local Box Create an Azure Function using Visual Studio Code 基的にA

    Azure Functions のローカル開発
    nakaji999
    nakaji999 2016/12/05
  • Webサイトからのお問い合わせメールや注文メールの一覧リストを自動作成してみた話(SendGrid・LogicApps・Googleスプレッドシートの連携) |

    この記事は Microsoft Azure2 Advent Calendar 5日目の記事です。 最近はほとんどのWebサイトに「お問い合わせフォーム」が設置されていますが、そのメール内容をお手軽にリスト化する方法ってないかな?みたいに聞かれることがあったので色々なコネクターがあるLogic Appsで試してみようかなーと。 というわけで、今回は「フォームから送信される内容(お問い合わせや注文)のそれぞれの一覧リストをLogic Appsで自動作成(SendGrid・LogicApps・Googleスプレッドシートの連携)」してみました。 また今回は「どれだけコードを書かずにLogic Apps提供のコネクターだけで仕組みを作れるか?」に勝手にこだわってまして、コードを書く必要があるのはお問い合わせフォームのところだけとなっています。(お問い合わせフォームも、以前作ったLogic Apps

    Webサイトからのお問い合わせメールや注文メールの一覧リストを自動作成してみた話(SendGrid・LogicApps・Googleスプレッドシートの連携) |
    nakaji999
    nakaji999 2016/12/05
  • 回転寿司をVisual Studioに降臨させる – Visual Studio Advent Calendar 2016

    これが転じて、最終的にVisual Studioの拡張機能として、こんなものを作りました: Visual Studioの拡張機能… 私は度々dis… もとい、非常に難易度が高いという話をしているのですが、この拡張機能の実装はそれほど難しくありません。とは言え、罠が至る所に待ち構えています。今回は、拡張機能を作るうえで躓いてツマラナイ思いをしないように、導入部分のガイドを記録に残しておこうと思います。 なお、この拡張機能GitHubで公開しています: CenterCLR.SushiRotator すぐに試してみたい方は: Visual Studio Market place、または拡張機能から「sushi」で検索すれば出てきます。 # やじうまの杜でも取り上げられました: MacのTouch Barが回転寿司に! エディターでも続々カイテン 事前に考える必要のある事 Visual Stud

    回転寿司をVisual Studioに降臨させる – Visual Studio Advent Calendar 2016
    nakaji999
    nakaji999 2016/12/05
  • Zabbix での簡易温度監視-その1 - Qiita

    最近めっきり冷えてきましたが今年の夏も非常に暑かったですね。 連日の酷暑でお家でも30度はゆうに超え35度に達することも有りました。 そんな中、皆さんの自宅のServer達は無事に乗り切れましたか? 適当な方法ですがこんな風にZabbixを使って温度監視をして乗り切ってみました。 ケース内とCPUの温度取得 一番最初に温度が分からないと始まりません。 その為に温度センサーを・・・・設置しませんw 貧乏人には新規で温度センサーを用意する財力がないので(ミクさんに全て吸い取られてると報告が) マザーボードやチップセット内に取り付けられてる温度センサーを有用します。 使ってる機材は ・ NEC Express5800/S70 タイプRB OSは ・ Windows Server 2012 Standard (今回はWindows限定です) です、非常に古い機材しか持ってません・・・・・ まず手始

    Zabbix での簡易温度監視-その1 - Qiita
    nakaji999
    nakaji999 2016/12/05
  • フリーランスになる前となってからのこと - monolog

    フリーランス Advent Calendar 2016 - Adventar わたしのこと フリーランス5年生。 RailsとかJavaScriptとか書いて仕事をしているプログラマ。 フリーランスになりたて当初は実家ぐらしだった。お金の心配なし! フリーランスになるまえのわたし 2011年まで会社員でした。主に出向で働いていて、月に1度の帰社日に自社に戻って会議とかをする感じ。C言語での組み込み系開発を一番長くやっていて、あとはC++とかVBとかストアドとか書いたり。 フリーランスになったきっかけ 便利な要約:勉強会で意識が高まって憶えたことを布教しようとしていたが、勉強会で得たことをやってみるには転職したほうがはやいなと思い立ち会社をやめた。 (ここから下は詳細だけど読まなくても) 2010年、一緒に仕事をしていた人たちの仕事の仕方が、今までに体験したことがないことばかりで驚いた。形式

    フリーランスになる前となってからのこと - monolog
    nakaji999
    nakaji999 2016/12/05
  • フリーランスになって、嫌な思い出 - Qiita

    まあ、「フリーランスエンジニア」という、名称はカッコイイですが、 実情は使い捨ての派遣エンジニアです。 もっと言い方を悪くすれば、フリーターです。 数年フリーランスで働いていれば、嫌なことや嬉しいこともあるので、 今日は先に嫌なことを書きます。 嫌な事その1「人間として扱われなかった」 とある大手ベンチャー企業に某C社の紹介でSESで働くことになりました。 まあ、よくある労働時間精算の準委任委託請負業務で、業務の指示は 常駐先の上司から指示を受けるが、納品物を保障しない形式です。 面接の時に、「そこまで早くコードは書けないし、Githubも苦手です。」と 嘘偽り無く申し出ました。 案の定、GitのCommit時に謎のエラーで手間取ってしまったり、ソースコードを 書くのが若者に比べて遅かったりして、その分を取り戻そうと、早く来て、遅く まで作業をしていました。 特に、その作業を指示した上司

    フリーランスになって、嫌な思い出 - Qiita
    nakaji999
    nakaji999 2016/12/05
    自分の力次第なのは確かにそうだけど、この言われ方は酷い
  • 今から新規でiOSアプリを書き始めるなら。2016年冬 - Qiita

    こんにちは @yimajo です。この記事は今から新規でAndroidアプリを書き始めるなら。に大きく影響されています。主な内容として次のような事柄を取り扱っています。 今から書くならこんな設計 こんなライブラリがあるが使ってみた感想 ただ、結論として大して深い内容は書けませんでしたので、がっかりせず、みなさん思い思いにやればいいよっていうことに終着しています。アドベントカレンダーのネタにみなさんも書いてみてはどうでしょう。 言語について Objective-C か Swift か まず最初に言っておくとObjective-CやSwift以外にもiOSアプリを始める方法はあります。例えばObjective-C++とかRubyMotionとか。まあそれはそれで良いところもあると思いますが、複数人でiOSアプリ開発を行いそれを保守したり機能追加したりすることを考えるとObjective-CかS

    今から新規でiOSアプリを書き始めるなら。2016年冬 - Qiita
    nakaji999
    nakaji999 2016/12/05