タグ

ブックマーク / zuvuyalink.net (11)

  • WebApps + Azure CDNを使い年間1,000円程度で独自ドメイン・SSL対応済み高負荷対策なWordPressサイトを 作ってみた話。 |

    WebサイトでSSLを利用した上に高負荷対応も考慮した構築にするとWeb的に結構なお値段になりますが、Azure CDNを利用するとびっくりするくらい安くSSL対応の高負荷対応サイト(しかもWordPress利用)が構築できるんでは?みたいのを見かけまして、当かどうか試してみました~。 CDNなので頻繁に更新が発生するサイトとしては不向きですが、WordPressサイトにすればプラグインでお問い合わせフォームを作ることができますし、ユーザーに問合せをしてもらいたいキャンペーン用のLPページ的な使い方だったらイケるのではないかと。 ちなみに今回の価格にはドメイン・メールサービス・Azure CDN・WebApps(WordPress)のお値段全て入っておりますw 事前準備 今回の方法を試すため、最低限以下のものを準備する必要があります。 ドメイン メールアドレス このあたりはお手軽にサクッ

    WebApps + Azure CDNを使い年間1,000円程度で独自ドメイン・SSL対応済み高負荷対策なWordPressサイトを 作ってみた話。 |
    nakaji999
    nakaji999 2017/03/29
  • Google Analyticsの前日レポートを毎日Slackに自動投稿する<その2>(GoogleAnalytics + Google Apps Script(GAS)+ LogicApps + Slackの連携) |

    Google Apps Script(GAS)」は、Google製のサービスのプログラム環境。GASはJavaScript互換の格的なサーバーサイドのスクリプト言語です。簡単なスクリプトを記述し、Googleのサーバーで実行することで、Googleが提供する各種のサービスを操り、独自のWebアプリを実現できます。GASはもともとGoogle Appsのためのスクリプト環境でしたが、Googleアカウントがあり、GoogleドライブGoogleスプレッドシートなどが利用できれば、すぐにでも使えます。(「Google Apps Scriptのキホンと使い方」より抜粋) 今回はこのGASで「GoogleスプレットシードにGoogleアナリティクスから自動で書き出すデイリーレポートをJSON形式で出力する」というプログラムを作成していただきました。 Google Apps Script(GA

    Google Analyticsの前日レポートを毎日Slackに自動投稿する<その2>(GoogleAnalytics + Google Apps Script(GAS)+ LogicApps + Slackの連携) |
    nakaji999
    nakaji999 2017/02/20
  • Google Analyticsの前日レポートを毎日Slackに自動投稿する<その1>(GoogleAnalytics + Google Apps Script(GAS)+ LogicApps + Slackの連携) |

    Webサイトのアクセス解析ツールでGoogleアナリティクスを利用している方も多いと思いますが、結果を毎日チェックするって結構手間かなぁと個人的に思う所ありまして。 前日レポートだけでも日常よくみるツール(今回はSlack)に自動で通知してくれたらラクなんだけどな…と。 Slackにこのような形で毎日自動で投稿されるLogicFlowを作ってみました。 今回やったこと 図解するとすぐにできそうなんですけど…実際めちゃくちゃ大変でした…。 今回はGoogle Apps Script(GAS)では @daichan4649 さん、Logic Appsでは @twit_ahf さんに多大なご協力をいただきました。 お二方の協力がなければ無理でした、当に当にありがとうございました…!!(五体投地) Googleスプレッドシートの設定やGASの設定などLogciFlowにたどり着くまでにやらない

    Google Analyticsの前日レポートを毎日Slackに自動投稿する<その1>(GoogleAnalytics + Google Apps Script(GAS)+ LogicApps + Slackの連携) |
    nakaji999
    nakaji999 2017/02/20
  • ノンコーディングで話しかけると天気を教えてくれるLINE BOTを作ってみた話。(LINE BOTとLogic Appsの連携) |

    Logic Appsのコネクターを眺めていたら「MSN Weather」というコネクターを見つけまして。 既存の天気予報サービスは色々ありますが、「天気を聞いたら答えるBOTを自分で作れたら面白いかも?しかも天気知りたいときってスマホで知りたいかも」と個人的に思いまして、今回はLogic Appsを使ってLINE BOTをノンコーディングで作れるか試してみました。 結論からいうと若干JSONをいじる必要はありますが、ツールをうまく使えば自力でコーディングせずLINE BOTを作ることは可能!(ちなみに私はプログラム知識はほぼありません) 今回の仕組みを作るにあたり、@twit_ahf さんの資料「CLRH_20161217」をがっつり参考にさせていただきました!ありがとうございます!m(_ _)m ということで、LINE BOT × Logic Appsで「天気を答えるBOT」作成を試した

    ノンコーディングで話しかけると天気を教えてくれるLINE BOTを作ってみた話。(LINE BOTとLogic Appsの連携) |
    nakaji999
    nakaji999 2016/12/28
  • Webサイトからのお問い合わせメールや注文メールの一覧リストを自動作成してみた話(SendGrid・LogicApps・Googleスプレッドシートの連携) |

    この記事は Microsoft Azure2 Advent Calendar 5日目の記事です。 最近はほとんどのWebサイトに「お問い合わせフォーム」が設置されていますが、そのメール内容をお手軽にリスト化する方法ってないかな?みたいに聞かれることがあったので色々なコネクターがあるLogic Appsで試してみようかなーと。 というわけで、今回は「フォームから送信される内容(お問い合わせや注文)のそれぞれの一覧リストをLogic Appsで自動作成(SendGrid・LogicApps・Googleスプレッドシートの連携)」してみました。 また今回は「どれだけコードを書かずにLogic Apps提供のコネクターだけで仕組みを作れるか?」に勝手にこだわってまして、コードを書く必要があるのはお問い合わせフォームのところだけとなっています。(お問い合わせフォームも、以前作ったLogic Apps

    Webサイトからのお問い合わせメールや注文メールの一覧リストを自動作成してみた話(SendGrid・LogicApps・Googleスプレッドシートの連携) |
    nakaji999
    nakaji999 2016/12/05
  • うっかりさん向け?Googleタスクを新規追加 or 完了するとSlackに通知するようにする方法。 |

    スケジュールに入れるまでもない、しかし忘れると困る日常タスクって結構あると思うんですが。(シャンプー買って帰るとか) 個人的には自分が長く使っているので馴れてるのもあるんですけど、日常的なタスクの管理するツールは「Googleタスク」が使いやすいかなと思っています。 が、Googleタスクってそれ自体を見なかったりで結局忘れるんですよね…(どうしようもない絶望感) どうやったら忘れないか…と考えたとき、普段良く見るツールに通知しておけばいいのでは?と。 個人的によく見るツールは、 Slack仕事で大活躍) Gmail(個人アドレスは結構頻繁に確認する) なので、両方に通知するようにしたいと思います。 Azure LogicAppsにGoogleタスクを利用できるコネクトがあるので、それを使ってGoogleタスクを新規登録したり完了するとSlackに通知、1日1回Googleタスクのリスト

    うっかりさん向け?Googleタスクを新規追加 or 完了するとSlackに通知するようにする方法。 |
    nakaji999
    nakaji999 2016/08/05
    はまもつ氏
  • Twitterのポジティブな内容のツイートをslackに通知&Google Driveに新規ファイル作成する仕組みをLogicAppsを使ってノンプログラミングで作った話。 |

    Microsoft Azure AppServiceに含まれる「LogicApps」は、コードを記述すること無くコネクターをつなげることでSaaSや、Office 365、Twitter、Dropbox、Google Servicesなど、クラウドベースのさまざまなアプリケーションに接続する仕組みをすぐに作れるという便利機能です。(現時点ではまだプレビュー) コードが全く書けない人でも、最近よく話題になっているBOTがサクッと作れるイメージ。 例えば「特定のツイートを自動検知してslackに投稿する」というような仕組みがノンプログラミングで作れます。 今回やること 「LogicApps」を使ってやってみたのは「特定の単語が含まれるポジティブなツイートが投稿されたら自動検知してslackにツイートを投稿し、Google Driveにツイート内容を新規ファイル(テキスト形式)として保存する」と

    Twitterのポジティブな内容のツイートをslackに通知&Google Driveに新規ファイル作成する仕組みをLogicAppsを使ってノンプログラミングで作った話。 |
  • Kuduを使ってWebサイトのデータをアップロードしてみました。 |

    Webサイトのデータをサーバーにアップロードする場合、通常のWeb制作者であればFTPを使うことが多いと思います。(最近はGit使う人も増えたとは思いますが) FTPでのんびり該当ファイルの削除&アップロードをしてもよいのですが、ファイル数が多かったら思いのほか時間がかかる作業だったり…。 というわけで、今回は便利と聞きつつ実際に使ったことのなかった「kudu(クーズー)」を試してみました。 「Kudu」とは、Azure WebAppsで利用されているデプロイエンジンとのこと。

    Kuduを使ってWebサイトのデータをアップロードしてみました。 |
    nakaji999
    nakaji999 2016/01/30
  • プロ生 第37回@福岡で登壇させていただきました。 |

    11月21日(土)に福岡県Ruby・コンテンツ産業振興センターで開催された「プログラミング生放送勉強会 第37回@福岡」で登壇させていただきました。 今回お話した内容&反省点 メイン機で使っているVAIO、HDMIとVGA両方あるんで「どっちかはつながるはず」って余裕かましてたんすけど、今回はまさかの【両方出力できない】事案が登壇直前に発生…。 急遽、はまもつ氏のPCをお借りしての発表となりました…。 当にありがとうございました…!!(五体投地) さて今回ですが、Webデザイナー的な視点で使ってみたMicrosoft Azure WebAppsのお話をさせていただきました~。 これまでもお話させていただいてたステージングやバックアップに加えて、A/Bテストの実施やiPhoneからのデプロイなど、工夫して使ってみた内容も含めています。 またAzure WebAppsの利点として、インフラ知

    プロ生 第37回@福岡で登壇させていただきました。 |
  • Azure Appservice WebAppでCDNを試してみました。 |

    3月25日の発表でネーミングが「Azure WebSites」から「Azure Appservice WebApp」に変更になりましたが、WebSitesの機能はそのまま。(プランが強化されています) 今回は「CDNって何ぞや?」ということで、 @kazumihirose さんに全面的に技術指導していただき、実際に試してみました。 図解してみるとこんな感じ。 通常、処理以上のアクセスが集中するとWebサーバーがつながりにくくなったり、最悪落ちたりということがありますが、CDNを使えばアクセス分散できます。 このような問題をキャッシュサーバーを使うことで回避できるようにする仕組みです。 CDNのメリット・デメリット では早速CDNを使ってみましょう!と思うんですが、実はこのCDN、構築時に考えておかないと後々問題が起こる自体になります…。 まずはメリット・デメリットをキチンと抑えておくのが吉

    Azure Appservice WebAppでCDNを試してみました。 |
  • WordPressのブログをMicrosoft Azureへお引っ越ししました。 |

    最近クラウドサービスの話をよくみるのですが、実際自分で触ったことないから「クラウドって何?」というのが正直なところで実際使ってみたいなーと思ってました。 私、一応肩書は「Webデザイナー」ですけども、色々な知識は持っていてムダではないし、クライアントに間違ってない情報をお伝えするのも仕事の一貫だよなぁと。 そのためには自分が実際に触ってみないとね、と思うところもありまして。 Microsoft Azureコミュニティ「ふくあず」のロゴ制作をさせていただいた経緯もありますし「webデザイナーはAzureから使ってみると馴染みやすいかも?」とアドバイスもらったのもあって、まずはMicrosoft Azureから勉強してみることにしました! 今回利用したのはMicrosoft Azureの「WebSites」というサービス。 勉強がてら、自分のブログをロリポップからAzureにガッツリお引っ越し

    WordPressのブログをMicrosoft Azureへお引っ越ししました。 |
  • 1