タグ

ブックマーク / www.wakatta-blog.com (23)

  • テーマに特化して作り込んだサイトより、個人ブログの方が信用できる?

    わからないことはまずGoogleで検索してみるというのが、習慣になっています。一日に何度も検索しているはずです。 検索で出くわしたページが、個人ブログの何気ない一ページなら特に違和感なく読めるのですが、そのテーマに特化した作り込んだサイトのページだと、なんとなく違和感があって、スルーしたり、運営元を確認することが多くなっています。 みなさんも、そんな経験ありませんか? 運営者の素性が分からないことが多く不安 テーマ特化サイトは、必要な情報を整理して、分かりやすく提供しているように見えます。そのテーマについての専門家が運営されているサイトもありますが、どこの誰が運営しているのか良くわからないサイトが多いのも事実です。 特に病気や健康について検索すると、他のサイトの情報をかき集めて作ったようなサイトが結構出てきます。そういうサイトは、運営者の素性が記載されていないことが多いです。 テーマについ

    テーマに特化して作り込んだサイトより、個人ブログの方が信用できる?
    nakaji999
    nakaji999 2017/07/14
  • Googleアドセンス「関連コンテンツユニット」のラベル違反対策

    Googleアドセンスのポリシー違反についてのメールが来ました。今回の警告は「広告に不適切なラベルが付いてます」でした。 よく調べてみると、「関連コンテンツユニット」のラベル違反でした。 落ち着いて対応した結果、無事ポリシー違反をすべて解消できました。対応した内容をメモしておきます。 ページ単位のポリシー施行とは? ます、今回の警告は「ページ単位のポリシー施行」でした。よって、問題のない他のページでは、引き続きアドセンス広告が掲載されています。 更に強度の高い「サイト単位でのポリシー施行」があるようです。こちらだと、サイト内全てのアドセンス広告が非表示になってしまうため、深刻です。今回はページ単位なので、比較的軽めの警告となっています。 違反の内容 11記事にポリシー違反が出ていました。違反の内容はすべて「広告に不適切なラベルが付いてます」。ラベル違反は、過去にも経験があります。 「知らな

    Googleアドセンス「関連コンテンツユニット」のラベル違反対策
    nakaji999
    nakaji999 2017/06/09
  • ブログは量より質が大切 ←当たり前

    最近、有名ブロガーさんが「ブログは量より質が大切」とブロガーイベントでスピーチをされたとのこと。まったくその通りです。 ただし、勘違いして受け止めてしまっている方がいないかどうか、心配です。 「量より質」の罠 私は、「これからブログを頑張ろうと思う人へ。まずは三ヶ月毎日書く。話はそれからだ」という記事を書いています。「毎日更新やめました」というブログ記事によく引用されます。 ブログ毎日更新は意味がない。駄文ばかりだと、ブログ全体の価値が下がってしまう。これからは質の高い記事だけをポストします のようなことを書くブロガーが多いです。しかし、そうしたブログが、その後成功したという話を聞いたことがありません。私が追いきれていないだけかもしれませんが。 質の高い記事だけをポストすると宣言してしまった以上、自分が納得した記事以外はポストできなくなり、更新頻度が激減してしまうのです。 更新されないブロ

    ブログは量より質が大切 ←当たり前
    nakaji999
    nakaji999 2016/09/28
  • マラソンは読書で速くなる #本棚の10冊で自分を表現する

    Twitter上で#棚の10冊で自分を表現するが流行っているようです。 面白そうなので、私も乗っかってみました。 違う自分になれ! ウルトラマラソンの方程式 著者の岩さんの話も面白いのですが、奥様の里奈さんのエピソードがダントツに面白いです。普通のOLだった女性が18年かかってフルマラソン3時間17分。ウルトラのサブ10も達成されています。市民ランナーに勇気を与えてくれます。 走ることについて語るときに僕の語ること (文春文庫) 村上春樹さんは、日頃からジョギングを趣味にしていて、ウルトラマラソンも完走したことがあるランナーです。小説を書く作業と、ジョギングはよく似た作業だと述べていて、共感します。「走る意味」を確認しなおす時に読んでいます。 毎日長い距離を走らなくてもマラソンは速くなる! 月間たった80㎞で2時間46分! 超効率的トレーニング法 (ソフトバンク新書) スピード練習が有

    マラソンは読書で速くなる #本棚の10冊で自分を表現する
    nakaji999
    nakaji999 2015/09/17
  • 「距離」「毎日」「健康」「ダイエット」を目的にしたジョギングは、続きにくい

    ジョギングが習慣化しないと嘆いている方は多いでしょう。多くの人はジョギングの目的を間違えています。 健康維持のために走る ダイエットのために走る 毎日運動する 人間的成長のために走る 月に100km走る こういった目的によるジョギングは、続きにくいです。なぜなら……。 成果が見えにくい ダイエット目的でジョギングを始める方は多いです。しかし、走ってもカロリー消費は限定的。成果が出にくいです。 ジョギングによるカロリー消費量は体重(kcal/km)と言われています。70kgの人が1km走れば70kcal消費します。よって、5km走っても、70×5=350Kcal。菓子パン1つ分にも足りません。 ちなみに脂肪1kg=7,000kcalですので、100km走らないと1kg減らない計算です。 走った後に体重が減っているのは、汗によって体の水分が減っているだけです。 「健康」を目的にしたジョギングも

    「距離」「毎日」「健康」「ダイエット」を目的にしたジョギングは、続きにくい
    nakaji999
    nakaji999 2015/09/02
    “ジョギングにかぎらず、健康のため、ダイエットのため、自分の成長のためといった、モヤっとした目的では、何をやっても続きにくいです。”
  • 「弱者の兵法」は、人生の成功戦略である

    ランチェスター戦略という言葉だけは、以前から知っていました。 弱者は「接近戦」「ゲリラ戦」を選択したほうが、戦果が高くなるという、ランチェスターの法則から生み出された戦略です。 この戦略は、ビジネスはもちろん、スポーツでも成り立つと考えました。一般人の人生の成功法則の一つとして、覚えておいて損はありません。 ビジネスは、ジャンルを絞って接近戦へ 商品数やジャンルを広げすぎると、大手スーパーや、Amazonのようなネットモールには敵いません。特にインターネットは飛び道具なので、ランチェスター第二法則である質×量の二乗に当てはまり、物量に勝る大手に対抗するのは難しいです。 個人、中小が行うべきは、商品、ジャンルを絞っての接近戦です。ランチェスター第一法則、質×量の一乗となり、個々の一騎打ちなら勝算が出てきます。 スモールビジネスで一番の方法は「ファン」を作ることです。明確で魅力的なコンセプト、

    「弱者の兵法」は、人生の成功戦略である
    nakaji999
    nakaji999 2015/08/28
  • ブログ12周年を迎えて考えた「続ける」の意味

    は!?っと気がついて、カウントしてみたら、ブログっぽいものを開始して12年経っていました。現在13年目です。まったく気がつきませんでした。 長く続けることは、信用や信頼の源泉となります。続けてきた事実は自信となり、自分を支えてくれます。そして、ただ続ければよいというものでもないです。 あっという間の12年 一番最初の記事は2003年6月でした。この頃はブログではなく、ホームページの中の、テキスト日記のような形で更新していました。2004年5月に、niftyのココログに移行しました。 その後Movabletypeで運営したり、4つのブログを同時並行で運営したり、トライと迷走を続けました。わかったブログは新興ブログと認識されているかもしれませんが、実は2006年から続けています。割と古参です。 2010年秋から「わかったブログ」をメインブログとして、今の形に収束しました。 ブログの変遷と記事数

    ブログ12周年を迎えて考えた「続ける」の意味
    nakaji999
    nakaji999 2015/06/30
    ブログを通して生活を見直すこともできそう ”面白いブログを続けたいのであれば、まず楽しい生活をすることです。充実した仕事を頑張ることです。一番基本的なところがすっぽぬけないように、気をつけたいです。”
  • Kindle出版で推敲に利用した日本語チェッカーまとめ

    電子書籍「ブログ起業: 10年9割廃業時代を生き抜くブログ×ビジネス戦略」の原稿を、日語チェッカーで推敲しました。難しい漢字を書き換えや、送りがなの間違いを指摘してくれます。 普段のブログ記事を書くときも、日語チェッカーを通しておくと良いですね。 今回利用した日語チェッカーはこちらです。 JTF日語スタイルチェッカー オンライン日語校正補助ツール 日語のタイポ/変換ミス/誤字脱字エラーをチェック 原稿をコピペすれば、解析してくれます。 ジャストシステムのJust Right!5 Proも気になっています。お値段は結構お高め。 電子書籍がたくさん売れたら、将来への投資に購入してみたいです。

    Kindle出版で推敲に利用した日本語チェッカーまとめ
    nakaji999
    nakaji999 2015/06/29
  • 世の中の成功法則は「やる」と「やめる」しかない

    世の中の成功法則の要点は「やる」ということです。そうですよね。何も行動を起こさなければ、なにも始まりません。 我々は動く歩道を逆走しているようなものです。立ち止まっていては、現状維持どころか、後退していってしまいます。 しかし、「やる」は難しい作業です。そこで「やめる」ことから始めてみてはいかがでしょうか? 「やめる」も能動的な行動の1つです。「やめる」と「やらない・できない」はまったく違います。 「やる」ことは難しい 毎日同じ生活を繰り返している限り、成功が訪れることはありません。変化が無い限り、ずっと同じままです。 今まで何も起きなかったのですから、同じ生活を続けていたら、将来も何も起きません。 現状に不満で、より良い人生にしたいと思うのであれば、自分から行動して、変化を起こす必要があります。口先だけではダメです。実際に行動しないと、何も始まりません。 しかし、新しいことを始めるには、

    世の中の成功法則は「やる」と「やめる」しかない
    nakaji999
    nakaji999 2015/06/26
    なるほど “世の中の成功法則の要点は「やる」ということです。しかし「やる」のはかなり難しい。そこで「やめる」ことから始めてみてはいかがでしょうか?”
  • 自分の仕事を他人に「わかりやすく」説明できるか?

    nakaji999
    nakaji999 2015/06/24
    “コソコソやる時代は終わったのです。自分の価値を見つけ、真正面からお客さんに与えるのです。”
  • 物事の判断基準を持とう。スケールとストック、フロー

    物事を判断する基準として、「ストックするか」「スケールするか」を意識すると、良い判断ができると考えています。 自分に残し、自分を広げていく プロ野球のホームラン数のように、打った分だけ確実にカウントされるものが「ストック」です。 スマホのゲームのように、多くの人に遊んでもらえるほど課金が増えるビジネスは「スケール」です。 例えばマラソンならば、しっかり練習を重ねれば、その分確実にタイムが伸びますので「ストック」です。 ブログを更新を続けて、リピーターが増えてくれれば「ストック」です。ソーシャルメディアのフォロアーが増えて、情報を拡散しやすくなると「ストック」であり「スケール」とも言えます。 何かを判断する際に、自分にストックされるか、自分をスケールできるかをチェックするのです。 何も残らないことだけは避ける 一番避けたいのが「フロー」です。 何かを行っても、何も残らず流れてしまう「フロー」

    物事の判断基準を持とう。スケールとストック、フロー
    nakaji999
    nakaji999 2015/06/13
    “物事を判断する基準として、「ストックするか」「スケールするか」を意識すると、良い判断ができると考えています。”
  • 自分で「俺はすごい!」と言っても、伝わらない

    多くの人を集めたり、メッセージを多く人に届けることって、当に難しいと感じます。 明日のプランニング 伝わらない時代の「伝わる」方法 多くの情報が渦巻いて、幾ら大きな声を上げても人々に伝わらない時代です。 どうしたら、多くの人に影響を与えることができるのでしょうか? 自分で「俺はすごい!」と言っても、伝わらない 「俺は一カ月で1億円売り上げた!」のように、自画自賛している人をたまに見かけます。 でも、一億円と言われても、当にあなたの実力なのかなと。もしかすると、先任者が作った販路を回っているだけという可能性もありますし。人から言われれば言われるほど、冷めてきます。 しかし、他の人から「あの人は毎月1億円売り上げる凄腕の営業マンなんですよ」と言われると、納得してしまいます。紹介する側も、自分の信用に関わるので、信用ある情報しか流さないからです。 第三者からの情報は、信用されます。最強の営

    自分で「俺はすごい!」と言っても、伝わらない
    nakaji999
    nakaji999 2015/06/13
    “レビュー記事は、商品を語るのではなく、商品を通して「自分を語る」ものでないと、面白くありません。共感も生まれません。”
  • 成功するブログに共通する3つの理由

    人気のあるブログには、共通点があります。3つの理由としてまとめてみました。 どれか一つでも当てはまれば、ブログが上手く回る可能性は高まるはすです。 ブログ名が刺さる 一目見ただけで「このブログ面白そうだな」と感じるブログってありますよね。そういうブログは、ブログ名が秀逸です。 ブログの名前は、ブログのコンセプトを集約したものです。優れたコンセプトを持つブログは、おのずと面白い記事が揃います。 読者の心に刺さるブログ名は、常に考え続けるべきです。 圧倒的な更新頻度 一日に数記事更新するブログは、読者の目に止まりやすく、人気が出やすいです。 心理学のザイオンス効果と呼ばれるものです。繰り返し接すると好意度や印象が高まるという効果が証明されています。 ブログ以外で活躍している 芸能人、新進気鋭の企業の経営者さん、有名なウェブサービスの運営者さんなど。ブログ以外のステージで活躍されている方は、ブロ

    成功するブログに共通する3つの理由
    nakaji999
    nakaji999 2015/05/29
    “読者は記事単体では評価しません。ブログ全体に流れる雰囲気や背景、運営状況、ブロガーの素性などを総合して判断します。「コンテンツ」と「コンテキスト」の関係性です。コンテンツだけでは不十分なのです。”
  • 面白いブログには魅力ある「背景・文脈」が流れている

    面白いブログと、そうでないブログの違いについて考えてみました。 多くの人に読まれているブログは、面白い記事が多いです。しかし、全部が面白いわけではありません。普通の記事もあります。 コンテキスト思考 論理を超える問題解決の技術 面白いブログには、面白い記事(コンテンツ)だけなく、魅力あるコンテキスト(背景、文脈)があります。面白い記事を書くだけでなく、それ以上にブログ全体に流れる背景や文脈も大切だということです。 書で紹介されていたフレームワーク「関係性」「価値観」「目的」を利用して、ブログのコンテキストについて考えてみました。 関係性 何かの法則性を語っているブログはわかりやすいです。 例えば、マラソンのネタがメインのブログで、レースで速いタイムを出す方法を自ら実践し、法則化していく記事をポストしていけば、「速く走る方法」というコンテキストが、ブログ全体に生まれます。 法則は抽象的なの

    面白いブログには魅力ある「背景・文脈」が流れている
    nakaji999
    nakaji999 2015/05/21
    “コンテキストを持たず、脈絡もなく記事をポストし続けているブログが多いです。もったいないです。”
  • 「毎日ブログを更新できない!」という人にお勧めする、ブログ更新の秘訣

    毎日ブログを更新しないほうが良いという人の主張は、 「どうでも良い記事を無理やり書くことになってしまって、記事の質が落ちて、ブログ全体のブランドも落ちる」 というものが多いです。 言いたいことはよく分かります。そして、自分が納得できる記事だけを不定期更新していくスタイルにも、大きな短所があることを知っておいた方が良いでしょう。 記事のハードルが上がる 良い記事だけをポストすると言った手前上、公開する記事は面白くないといけません。 定期的に更新しなければならないプレッシャーからは開放されますが、代わりに「常にレベルの高い記事を書かないといけないプレッシャー」が生まれます。 面白い記事を書こうとしても、合格レベルに達せず、ボツ。結局、一記事もポストできない……。 という状況に、陥らないように注意が必要です。 セレンディピティを放棄する 毎日ブログを更新すると、ネタが続かないので、何でも記事にし

    「毎日ブログを更新できない!」という人にお勧めする、ブログ更新の秘訣
  • サラリーマンにとって最強の副業はグーグルアドセンスである

    GoogleAdsenseは、ブログやサイトに自動的に広告を掲載する仕組みです。各ページの内容にマッチした広告を掲載してくれるため、クリック率が高く、報酬が得やすくなっています。 Google AdSense 成功の法則 57 アドセンスの利用法やノウハウについて、コンパクトにまとまっています。 これからアドセンスを利用する人も、現在利用している人も、アドセンスを効果的に利用するための知識を、学んでおきましょう。 最も気軽で簡単な副業の方法 アドセンスは、禁止されているコンテンツでなければ、どんな内容のサイト・ブログでも広告が表示されます。 自分が好きなこと、得意なことについての情報をネットで紹介することで、広告収入を得ることができます。 Googleの検索技術を利用して、ページ内容にあった広告を自動的に表示してくれます。アドセンスを利用する側は、良い情報を集め、良い記事を書くことに集中で

    サラリーマンにとって最強の副業はグーグルアドセンスである
    nakaji999
    nakaji999 2014/08/16
    そういやこれを見たのが始まりだった
  • これから10年生き抜くための「スモールビジネス」とは?

    最近は「ノマド」や「ニート*」といった、いわゆるフリーランス的なポジションで、場所を選ばずに仕事をするスタイルが話題になっているようです。 私自身はネット上でのビジネスを開始して10年目。法人も立ち上げています。しかし、その実態は、いわばノマドとニートを足して2で割ったような感じです。だからといって、「ノマド族ですか?」「ニートですね?」と言われるのは意ではありません。悪い気はしませんが、ニュアンスが微妙に違うのです。 私の軸足はあくまでビジネスです。プログラム技術とソーシャルメディアを駆使して、一家族を十分養える「スモールビジネス」の可能性を追求しています。 スモールビジネスとは? スモールビジネスという言葉は、以前から使われています。これだという定義があるわけではなく、総じて言えば「少人数」「小資」で運営するビジネスのことです。 一昔前であれば、「少人数・小規模」でできるビジネスと

    これから10年生き抜くための「スモールビジネス」とは?
  • 毎日の仕事が疲れる本当の理由

    仕事って疲れますよね。なんでこんなことしないといけないのだろう…、と思いながら仕事をしていると、疲れてしまいます。仕事を「目的」にしてしまうと、疲れやすいのです。 一つ上のレイヤーから、自分と仕事を見つめなおすことで、仕事が疲れにくくなる方法をご紹介します。 「Do」より「Be」 100万円を稼ごうと思ったら、普通は「100万円を稼ぐために『何をすべき』か」を考えると思います。そうではなくて、100万円を稼ぐには、まず「どうあるべきか」を考えることで、行動にブレがなくなります。つまり、「Do」より「Be」です。「どうあるべきか」とは、自分のミッション・使命のことです。 太陽光パネルを販売している会社から聞いた話です。社員さんたちは、毎日住宅街を訪問営業をしています。訪問営業は断られることも多いですし、肉体的・精神的にも辛い仕事です。「ピンポンを押して、営業する」ことを目的にしてしまうと、疲

    毎日の仕事が疲れる本当の理由
  • 「月3万円ビジネス」で生計を立てる方法

    「月3万円ビジネス」という魅力的な言葉に惹かれました。3万円あれば夢が広がります。 月3万円ビジネス 大企業との競争を避けて、仲間と協力しあいながら、ニッチなジャンルで小さなビジネスを起こすアイデアが満載です。特に地方でビジネスを起こしたい方には参考になるはずです。 Park Life…. / law_keven 楽しみの場を提供する いつも思うことは、参加者がハンバなく仲良しになること。 損得と肩書きを外せば共同作業は例外なく愉しい。 愉しいことで一緒に汗を流して、ステキなものが出来上がる。仲良くならないはずがありませんね。 書の月3万円ビジネスでは、初期投資が必要ない、もしくは、小額で済むビジネスを考えます。キーワードは「コミュニティ」と「ワークショップ」です。 注文すれば100万円かかるものでも、お客さん自身に作ってもらうこと、つまりワークショップを開催することで、金額を減らすこと

    「月3万円ビジネス」で生計を立てる方法
  • 「その他大勢」から一瞬で抜け出す技術

    有名になるためには、スーパーな実力者になる必要はありません。 「その他大勢」から一瞬で抜け出す技術 過小評価されているあなたを救うスピード・ブランディング 人前に出るためには、見た目のルックスも重要です。経歴や実績が優秀な人は大勢います。それだけではダメなのです。書を読めば、自分を効率よくアピールする方法を一気に学ぶことができます。 Look up! / n0nick 見た目で9割が決まる 初対面のとき、その人のことを判断するのは、はっきりいって「見た目」です。(中略) 有名なメラビアンの法則というものがあります。これは人の外見や行動が他人にどのように影響を及ぼすかを数字で表すものです。 具体的には見た目などが55%、口調や話すスピードが38%、そして、話の内容はたったの7%の割合だという法則です。 ということは、外見や話し方が9割以上を〆ることになり、第一印象はとても重要だということに

    「その他大勢」から一瞬で抜け出す技術