タグ

2010年6月8日のブックマーク (10件)

  • asahi.com(朝日新聞社):「菅内閣は左翼政権」 安倍・麻生両元首相が批判 - 政治

    菅内閣が発足した8日、自民党の安倍晋三、麻生太郎両元首相から「左翼政権」との攻撃が相次いだ。自民党は民主党を「労組依存」と批判してきたが、市民運動出身の菅直人氏の首相就任で「左」批判をエスカレートさせた。ただ、自民党内からは「そんな論争に国民は関心がない」(中堅)と冷めた声も出ている。  急先鋒(きゅうせんぽう)は安倍氏だ。8日の講演で、北朝鮮による拉致事件の実行犯とされる辛光洙(シン・グァンス)容疑者の釈放運動に菅氏が携わったとして「史上まれに見る陰湿な左翼政権」と主張。1999年の国旗国歌法成立に反対したことを取り上げ、「君が代、日の丸をおとしめてきた人物が首相になりおおせた」と述べた。  麻生氏も自民党の参院選候補予定者の事務所開きで「市民運動と言えば聞こえはいいが、これだけの左翼政権は初めてだ。(自民党との)対立軸がはっきりした」と述べた。二人の元首相らには保守層を固めることで、自

    nakakzs
    nakakzs 2010/06/08
    別に「左翼政権」はよほど右の人にしか誹謗する言葉ではないと思うのだが。多くの人は右であろうと左であろうと、善政をしたほうを支持するよ。
  • 「新聞離れ」ウソだった? 「読む91%」に違和感の声も

    新聞を読んでいる人は91.3%――そんな調査結果の報道に対し、「そんなにたくさんいるのかな」との素朴な疑問の声も挙がっている。読者の「新聞離れ」が指摘されているが、それは虚像で実は新聞は「安泰」なのだろうか。 2010年6月8日の全国紙朝刊各紙に、日新聞協会が7日に発表した「全国メディア接触・評価調査」の記事が載った。見出し(東京最終版)を見ると、「『新聞読んでいる』91.3% 協会調査」(読売)、「『新聞を読む』91.3%」(朝日)などと報じている。 「ネット普及で新聞とってない家庭も多いはず」 新聞の読者・広告離れが指摘され、新聞の部数が減少傾向の中、こうした報道に違和感をもった人もいたようだ。インターネット上では、「インターネットが普及して新聞をとってない家庭も多いはずだから 91%ってのは信憑性が薄いな」(時事通信のヤフー配信記事へのコメント)、「マジっすか。高いから経費削減でネ

    「新聞離れ」ウソだった? 「読む91%」に違和感の声も
    nakakzs
    nakakzs 2010/06/08
    日本新聞協会と新聞通信調査会の調査ねえ……まあそれはいいとして、テレビ欄だけでも読んだことにカウントされるなら、さほど不思議な数字とは思えないが。
  • 世界初「3ページの本」が完成

    世界初「3ページの」が完成これは嘘ニュースです 国内最大手の印刷企業である凹版印刷は、世界で初めて3ページのを作ることに成功したと発表した。 今日午後に行われた発表会の席で凹版印刷は、「数千年にわたる人類と紙の歴史の中で、聖書であれ、コミックであれ、ありとあらゆる媒体のページ数は偶数にしかならなかった」と、今までの製紙技術歴史を振り返りながら指摘。「20世紀の量子論が無と有の概念を確率論的なものにしたことが、今まで不可能であった奇数ページを作り上げた」と述べた。 この日公開された3ページのは、一見したところ単なる一枚の紙にしか見えないが、確率論的には表紙と裏表紙のすきまに新たな2ページが見える仕掛けになっているため、2ページと4ページの間、すなわち「確率論的平均値である3ページ」のになるという。実際、紙記者が手に取ったときは表紙と裏表紙しかないだったが、別の出席者は中

  • 「みんなの党」は僕らの党ではないらしい - 漫画家 森田崇BLOG★フラットランド ~怪盗紳士ルパンの秘密通信

    ★★★★★★ みんなの党、弁護士の後藤氏擁立 参院選比例代表 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003054092.shtml 後藤=後藤啓二 エクパットの顧問弁護士 規制強化を公約にしている。 この人は落とさなきゃ。 (弁護士・山口貴士氏のツイートより) ★★★★★★ うわあっ、出た、この男。後藤啓二! 規制推進の中核の一人! 政界大混乱なんで、「みんなの党」って応援できる党なのか否か? とちょっと興味が出てたんだが、 今回の都条例の動きを見てなおこんな男を擁立するとは、 これはもう力を持たせてはまずい党と確定 \(^o^)/ ある意味わかりやすいw ガンダムエースでの富野監督とみんなの党の議員との対談を読んで、 もともとこの党は微妙だな、とは思ってたんだけどね。 そんな規制問題だけで党を選ぶのか? と思われる向きもあるでしょうが、 例の都条例を

    「みんなの党」は僕らの党ではないらしい - 漫画家 森田崇BLOG★フラットランド ~怪盗紳士ルパンの秘密通信
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • 有田芳生の『酔醒漫録』: 秋元司参院議員が統一教会の立場で質問

    有田芳生の『酔醒漫録』 ジャーナリストの視点で挑む日の根的転換。その眼から見た日々の雑感を綴ります。「酔醒」は中国の「梁書」にある「酒を飲むこと能はざるも、賓客交遊を好む。終日獻酬して、其の酔醒を同にす」から取りました。 「有田退治」の指示を出した統一教会。統一教会関係者によれば「口(注、信者のこと)の手によって書かれたもの。勝共部から教会・教区部あてに送られた文章」という。ここで支援対象と明らかにされた山谷えり子参院議員(比例区)に続き、統一教会に依頼されて国会質問した議員も現れた。秋元司参院議員(比例区)だ。「選挙支援を行っています」(現役信者)と言われている秋元氏は、5月14日に決算委員会で統一教会がいうところの「拉致・監禁」問題を取り上げている。「どれだけ宗教があるのかほとんど知らない」とはじめた秋元氏。オウム真理教が「破防法が適用され解散になった」などと基的な事実誤認

  • asahi.com(朝日新聞社):哀川譲さんのライトノベル、盗作の疑い 自主回収へ - 出版ニュース - BOOK

    哀川譲さんのライトノベル、盗作の疑い 自主回収へ2010年6月8日 アスキー・メディアワークスは8日、哀川譲さんのライトノベル(若い世代向けの娯楽小説)「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長」(電撃文庫)に盗作の疑いがあるとして、の絶版と自主回収を決めた。同作は先月10日に発売され、4万5千部を発行していた。 井上堅二さんのライトノベル「バカとテストと召喚獣」(ファミ通文庫)と似ていると読者から指摘があり、アスキー・メディアワークスが調査。複数の類似個所があった。

    nakakzs
    nakakzs 2010/06/08
    まさかasahi.com入りするとは思わなかった。
  • ゲーム音楽について語ろうぜ :【2ch】ニュー速クオリティ

    2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/02(水) 19:46:39.26 ID:gNAvfoUn0

    ゲーム音楽について語ろうぜ :【2ch】ニュー速クオリティ
    nakakzs
    nakakzs 2010/06/08
    定期的に立つスレだが、見る度にサントラを動画サイト丸上げが当たり前のようになっている現状を憂う。なんでJ-POPだと非難されるのに、ゲームサントラは当たり前のようになっているのか。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • 都の漫画児童ポルノ規制条例で自公が修正案を提出へ - MSN産経ニュース

    子供を性的対象にした漫画などの規制を目指す東京都青少年健全育成条例の改正案で、都議会自民党と公明党が改正案の修正案を都議会に提出する方針を固めたことが8日、分かった。改正案をめぐっては、都議会最大会派の民主党が都に改正案の撤回を求め、撤回されない場合は否決する意志を示しており、6月議会で反対多数で否決される公算が大きくなっていた。 自公は修正案を提示することで、民主や改正案に反対する漫画家らの批判の根拠をなくしたい考えで、改正案をめぐる議論が白熱しそうだ。 自公の修正案は、改正案の文言が曖昧との批判を受け、改正案で規制対象となる漫画などの18歳未満と想定されるキャラクター「非実在青少年」を「描写された青少年」に、また「青少年性的視覚描写物」を「青少年をみだりに性欲の対象として扱う図書類」に変更するなどした。 さらに、漫画家や出版業界などから改正案が表現の自由を侵害すると懸念を表明しているこ

    nakakzs
    nakakzs 2010/06/08
    文字の言い換えだけの対処。あと付則における3年後の見直しは、当然現状より厳しくする、という可能性も高いと思われる。