タグ

2017年3月6日のブックマーク (13件)

  • 今のネットにおけるエイプリルフール企画について考える | 空気を読まない中杜カズサ

    気がつけばもう明後日には4月1日です。新年度です。新学期です。1年の1/4が過ぎ去りました……と、いきなりページ離脱率を上げるようなことを書きましたが、4月1日といえばそういった切り替わりの日というだけではなく、「エイプリルフール」も控えております。おそらく今年も色々なサイトがエイプリルフールネタを展開し、それがまとめられたりするのでしょう。 ただ、正直なところ今のネット上におけるエイプリルフールは、インターネット黎明期のような個人が「参加する」タイプのものではなく、企業などのコンテンツを「見る」タイプのものに変わってしまったのだろうなあと思っています。それについてはもう数年前から感じていて、過去に以下のようなエントリーも書いていました。 4月1日はエイプリルフールでした。この日はネット上でも嘘をネタとして披露するサイトが多数見受けられました。ニュースサイトさんの中には、それをまとめている

    今のネットにおけるエイプリルフール企画について考える | 空気を読まない中杜カズサ
    nakakzs
    nakakzs 2017/03/06
    去年書いたヤツだけど、そろそろネットでエイプリルフール企画を上司命令される人がいそうなので。
  • 「化け物かと思った」…446キロのマグロ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    全国有数の生マグロの水揚げを誇る和歌山県那智勝浦町の勝浦漁港で5日、同漁港で過去最大となる重さ446キロ(体長2.82メートル)のクロマグロが水揚げされた。 刺し身約3000人分で、地元業者が約296万円(税込み)で競り落とした。各地の百貨店やホテルなどに販売されるという。 紀伊半島沖約320キロの太平洋で2日、宮崎県川南町の「第22勝徳丸」(19トン)のはえ縄にかかった。児玉禎文船長(50)は「化け物かと思った」と驚いていた。 昨年、債務超過に陥って解散した勝浦漁協に代わり、勝浦地方卸売市場を運営する和歌山県漁連によると、勝浦漁港ではこれまで、昨年1月に水揚げされた417キロが最大だった。

    「化け物かと思った」…446キロのマグロ (読売新聞) - Yahoo!ニュース
  • ニンテンドースイッチの機能的シンプルさはタブレットとの差別化か

    Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)購入しました。 同時に買ったソフトは『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』。はじめたばかりでもかなり底が見えない感じなので、『マリオカート』、そして『スプラトゥーン2』が出るまではこれで十分遊べると思います。ちなみに舐めてません(参考)。 さて、今回実機に触ってみて、且つハードを動かして見て感じたことがあります。それは「意図的に機能を絞っているのかもしれない」ということ。 機能的にも見た目にもかなりシンプルなHOMEはじめて実機を立ち上げ、設定が終わって目にするであろう「HOME」の画面ですが、これ、かなりシンプルだなと思った人はかなり多いのではないでしょうか。 もちろんe-ショップやアルバムはあるものの、主にはソフトの表示画面と各種設定。Wii UのようなYouTubeやニコニコ動画、出前館やカラオケのようなゲーム以外のアプリは

    ニンテンドースイッチの機能的シンプルさはタブレットとの差別化か
    nakakzs
    nakakzs 2017/03/06
    書いた。今のコントローラスロットに何か別の拡張機能つけるとか想定はありそうな気がするけど。全ては普及してからだろうなあ
  • わざと誤った情報を流し人を混乱に陥れる心理的攻撃「ガスライティング」を仕掛けるひとが使う11の方法 : カラパイア

    “ガスライティング”という心理学的用語がある。これは、人あるいは組織が、被害者に誤った情報を吹き込み、自分の記憶や正気などを疑うよう仕向ける行為をいう。いわゆる洗脳の一種だ。 その名称は、ある男が自分のを気が狂っていると思い込ませるという筋書きの1944年の映画『ガス燈』に由来する。 この手口は想像以上に効果を発揮し、誰でもその被害者になる可能性がある。虐待者、独裁者、カルト教団の教祖、サイコパスに、ソシオパス、ナルシストが良く使う手法で、ゆっくり効果を発揮するために被害者は自分が洗脳されていることにも気がつかない。 ここではガスライティングを用いる人が使う11の方法を見ていこう。これらを知ることで、罠に嵌ってしまう前に危険を察知することができるかもしれない。

    わざと誤った情報を流し人を混乱に陥れる心理的攻撃「ガスライティング」を仕掛けるひとが使う11の方法 : カラパイア
  • 【東日本大震災】なぜ福島デマが残り続けるのか?専門家が勘違いしてたこと

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【東日本大震災】なぜ福島デマが残り続けるのか?専門家が勘違いしてたこと
  • スマイリーキクチ「殺害予告」でNHK生出演中止…過去ネットでの誹謗中傷被害/芸能/デイリースポーツ online

    スマイリーキクチ「殺害予告」でNHK生出演中止…過去ネットでの誹謗中傷被害 拡大 お笑いタレントのスマイリーキクチが5日午後1時から生出演の予定だったNHK BSプレミアム「わたしの東京 わたしの大阪物語」をブログへの「殺害予告」を受け、中止した。キクチがブログ、ツイッターで明かしている。キクチは10年にわたり、ネットで「殺人者」などと言われなき誹謗中傷を受けた被害者でもある。 出演を中止した「わたしの-」は、視聴者からの投稿写真をもとに作る「にっぽんプレミアム 再発見シリーズ」で、今回は「東京」と「大阪」が舞台。スマイリーはキャンペーンパーソナリティ東京代表という役割で、同番組の“顔”だった。 キクチは番組終了後にツイッターを、午後10時すぎには「お詫び」と題してブログを更新。「先週、ブログに殺害予告のコメントが投稿されたとスタッフさんから報告を受けました。日放送された『わたしの東京 

    スマイリーキクチ「殺害予告」でNHK生出演中止…過去ネットでの誹謗中傷被害/芸能/デイリースポーツ online
    nakakzs
    nakakzs 2017/03/06
    これは逮捕されないと逆にマズイ。
  • 新聞「すぐに辞めない新入社員を探せ」まるで新入社員に問題があるように見える?「会社を辞めるのは自己保身」「問題のある奴も少なくない」などの声

    iwata kenichi @kenic 「すぐにやめない新入社員探せ」っていうと、まるで職場には問題ないのに、新入社員のほうに問題があってやめるから、問題のない新入社員を選別して採用しよう、みたいに聞こえるけど、そんわけないじゃんね^^; pic.twitter.com/McFm9Co5pM 2017-03-02 13:56:28

    新聞「すぐに辞めない新入社員を探せ」まるで新入社員に問題があるように見える?「会社を辞めるのは自己保身」「問題のある奴も少なくない」などの声
    nakakzs
    nakakzs 2017/03/06
    まあ日経視点(企業視点)だし。
  • 蛭子さん、「永遠の0」山崎監督にまさかの一言「涙が出たからといっておもしろいとは限らない」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    漫画家の蛭子能収氏(69)が4日放送のフジテレビ系「かたらふ ~ぼくたちのスタア~」(土曜・後5時)に出演し、漫画家になった原点は、大阪万博に向かわず東京に来たことだと明かした。 【写真】「路線バスの旅」で9年間コンビを組んだ太川陽介と緩~いガッツポーズ  無類のギャンブル好きで知られる蛭子氏。18歳で高校卒業からできるパチンコをしたいために、卒業式からまっすぐにパチンコ店に向かったことや、20歳からできる競艇(現ボートレース)をやるため、20歳の誕生日に競艇場にいたことなどを語った。 長崎で高校を卒業してから地元の看板屋に就職。仕事の内容がつらくても、生活をしていくためやめるにやめられなかった。しかし22歳の時、大阪で行われている万国博覧会を見に行きたいと休みをもらい、大阪に寄らずにそのまま東京に来てしまったという。 上京後は職を転々としていたが、月刊漫画誌「ガロ」に原稿を送ったとこ

    蛭子さん、「永遠の0」山崎監督にまさかの一言「涙が出たからといっておもしろいとは限らない」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2017/03/06
    「涙の強盗」ってのがあってな。反射的に泣いても後に残らないと。ゆえに「ドラ泣き」ってキャッチコピーは好きじゃない。
  • そこまで言って委員会「森友学園問題は政局にならない。安倍総理は関係無い」

    甲府にゃらら@盆地ひび区民 @kofumarara そこまで言って委員会で「森友学園」の話やってるね… これさ、どこの政党を支持してるか関係なく冷静に見ると。 ・安倍夫は客寄せパンダ ・自民と民進党両方に入り込んでる議員(議員秘書)がいる ・裏で色々やってるのはB関係じゃね? ま、共産以外の与野党の秘書はヒヤヒヤしてるんでしょ? 2017-03-05 13:57:04

    そこまで言って委員会「森友学園問題は政局にならない。安倍総理は関係無い」
    nakakzs
    nakakzs 2017/03/06
    つかこれ、放映している大阪の人はどういうふうに見ているのかが気になる。本当にこのあたりの人の言うことをそのまま受け止めている人は多数か少数か。
  • 自民党、派閥人事廃止で「頭脳が対応できない」大臣が続々誕生 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    俸給月額146万6000円。期末手当(ボーナス)436万円。それらを含めた年収は約2700万円で、これとは別に国会議員として文書通信交通滞在費が1200万円、立法事務費が780万円……。 高額報酬に見合った重責を担う大臣たちの朝は早い。答弁がある日は、6時ごろには大臣室や議員会館の事務所に顔を出す。官僚たちから答弁内容のレクチャーを受けるためだ。前夜、18時ごろに野党から質問内容が通告され、深夜2~3時までかけて省庁の担当者が答弁を練り上げる。ペーパーは数十枚から100枚以上に及ぶ時もある。 それを早朝2~3時間、「コンビニのおにぎりを頬張りながら」(財務大臣経験者)、必死で頭に叩き込む。官僚答弁だと批判されることもあるが、「幅広い政策課題を遺漏なく進めるためには効率のよい方法」(同前)との言い方がある。東大法学部や中央官庁出身の大臣は少なくない。受験勉強よろしく、詰め込みは得意なタイプが

    自民党、派閥人事廃止で「頭脳が対応できない」大臣が続々誕生 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2017/03/06
    無能な働き者の大臣が来た時、その省庁の役人の気持ちは、自分の部署に無能な働き者上司が来た時のサラリーマン同様のストレスかもしれないと最近思う。特に生命がかかっているようなところは。
  • 安倍首相「必ず憲法改正したい」 保守系会合で意欲示す:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相が会長を務める超党派の保守系政策集団「創生日」が4日夜、都内のホテルで会合を開いた。出席した衛藤晟一・首相補佐官によると、首相は今年が憲法施行から70年の節目にあたることに触れ、「憲法改正に向かって総力を挙げて頑張ろう」とあいさつし、改憲への強い意欲を示した。 首相は「改憲勢力」が国会発議に必要な衆参各院の3分の2を占めたことを踏まえ、「率先して憲法改正が議論できる環境を作りたい。必ず憲法改正をしたい」とも述べたという。創生日には、自民党、日維新の会、日のこころなどの国会議員が参加している。この日の会合には、稲田朋美防衛相や加藤勝信1億総活躍担当相ら国会議員のほか、地方議員や一般会員ら計約500人が参加した。

    安倍首相「必ず憲法改正したい」 保守系会合で意欲示す:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2017/03/06
    国会は通るだろうが、国民投票通るかは正直全く読めない。選挙とは異なり単純多数決なら、議席多数派にとって必ずしも勝てる勝負じゃないんだよね。選挙の死票が全部生きるってことだし。|選挙人制にでもしたりして
  • 「産まれてこなかった子供の意志」とかいうキチ概念を初めて知った

    反出生主義の話題のときに、「産んだら(子供が)不幸になる確率が高いので産まない」という主張に対して 「産まれてこなかった子供は産まれたかったかもしれない」という謎理論を持ち出してくる人がいて驚いた 産まれてない子供はこの世に現前すらしていないので(個体として発生すらしていない) 「産まれてない子供の意志」なる概念が発生するのはオカルトの中でもトンデモ領域 産んだら不幸になる確率が高くても「私は産みたかったから産んだ!」という人はそれはそれでひとつの価値観だと思うが、 そういう自分を防衛するために「産まれてない子供の意志」なる概念を持ち出されるとキチガイを疑わざるをえなくなる ikanosuke この辺りの概念は、不妊や流産を経験する身にとっては、とても辛いものになる。(別に否定してるわけではない) anigoka パラレルワールドで大成してるであろう俺’に申し訳ない死んだ子を出産した場合、

    「産まれてこなかった子供の意志」とかいうキチ概念を初めて知った
    nakakzs
    nakakzs 2017/03/06
    なんか、芥川龍之介の『河童』の子みたいな話である。でもあれってたしか人間の世とは全く逆、というので書かれているわけで。
  • 乳児期からカナダで暮らした59歳男性、オランダに送還へ

    カナダの首都オタワの連邦議会議事堂の平和の塔の前ではためくカナダ国旗(2015年12月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/GEOFF ROBINS 【3月5日 AFP】カナダの裁判所は3日、乳児期からカナダで暮らしていたオランダ人男性(59)をオランダに送還する判決を下した。 レン・バンヒースト(Len Van Heest)さんは生後8か月でオランダを離れ、1958年に両親と共にカナダに入った。カナダで育ったが、カナダ国籍を取得することはなかった。オランダ語は話せず、この9年間、オランダへの送還に抵抗してきた。 16歳の時に双極性障害(そううつ病)と診断されたバンヒーストさんはその後ドラッグ依存症となっただけでなく、アルコールにもおぼれ始めた。年を経るうちに数十件の法律違反や犯罪にも手を染めた。人は双極性障害のそう状態のときにこうした行為に及ぶことが多かったと話している。 バンヒーストさ

    乳児期からカナダで暮らした59歳男性、オランダに送還へ
    nakakzs
    nakakzs 2017/03/06
    日本でも親が不法入国して日本で生まれ育った子供の強制送還事例とかあったが、難しいところよな。http://www.huffingtonpost.jp/2016/12/06/thai-student_n_13468952.html