タグ

ブックマーク / nov1975.hatenablog.com (26)

  • 客先常駐はガンガン減らしていっておりますが - novtan別館

    会社違えば認識違う、ということでツッコミ入れとく。 といっても、言及先が間違っているという話ではなく、色んな職場があるよって話 顧客先に常駐する、ってことは、顧客内のオフィスにおいてあなたの一挙手一頭足が全部見られているってこと。厳しいお客さんだとあくびや眠そうにしただけでクレームが入る。 IT業界客先常駐という働き方はもうやめにできないか - あいむあらいぶ そういやよく「お疲れですね(ちょっと皮肉」って言われてましたけどクレーム入ったことないですね。客にもよるんだろうけど、目に見えて役に立っているとね。 自社の有給休暇を取得しようとしたら、「また休むんですか」とクレーム。 IT業界客先常駐という働き方はもうやめにできないか - あいむあらいぶ これはない。労務管理は客先側も厳しい(もちろん客の会社の話でこっちには関係ないけど)から理解はある。もちろん客にもよ(r 自社では服装自由だ

    客先常駐はガンガン減らしていっておりますが - novtan別館
    nakakzs
    nakakzs 2015/11/07
    どの職種にでもある場所ごとに天と地ほど環境が違う2例なんだろうなと。どっちがいいかは言わずもがな。
  • エイベックスのJASRAC離脱は業界闘争よりもJASRAC対利用者の問題に発展するか - novtan別館

    久々に大きな動きがありましたね。 音楽最大手の一角、エイベックス・グループ・ホールディングスが同協会に任せていた約10万曲の管理を系列会社に移す手続きを始めた。 エイベックスがJASRAC離脱 音楽著作権、独占に風穴 :日経済新聞 これのポイントはここ。 一方、JASRACは約300万もの楽曲をそろえており、依然として放送局などが音楽を利用しやすくしている。同協会は全国の飲店やカラオケ店から使用料を徴収する強力な営業基盤も持っており、著作権者にとっても委託を続ける利点がある。 このJASRACによる音楽を利用する営業店からの使用料の徴収は現在ほぼ100%「包括契約」で行われている。これは実際色々な問題を起こしていて、例えば「JASRACに委託していないオリジナル曲」しか使わないと明言したとしても「JASRAC管理の曲」を使って営業できる「可能性」があるだけJASRACがやってきて契約を

    エイベックスのJASRAC離脱は業界闘争よりもJASRAC対利用者の問題に発展するか - novtan別館
  • この楽天銀行の対応は流石にダメじゃねーかな - novtan別館

    大筋としては正論なんだけど。 ネット銀行経由での詐欺が多発している件で: やまもといちろうBLOG(ブログ) でもさ、楽天銀行の対応はおかしいと思うよ。犯罪収益移転防止法で口座凍結されちゃうところまではもしかしたら運が悪かったってだけだと思う(としても、楽天銀行ばかり話に上がっているのは楽天銀行の基準が低くて機械的運用をしていることが伺える)。 実際に口座が凍結されることについては銀行もかなり慎重だし、ガイドラインに従って自主的に判断することになっているので逆に言うと楽天銀行だけ(面倒くさいから)厳しくなるってことは十分に考えられる。 銀行で最もコストがかかるのは与信業務だし、正確な与信をするために手間暇かけている(だからそこをソーシャルなアウトソーシングをして担保しようとしているFinTechの一派にビジネスチャンスがあるわけだけど)。そこのコスト削減をするのであれば、「疑わしきは罰する

    この楽天銀行の対応は流石にダメじゃねーかな - novtan別館
  • 練馬の深夜のラーメンライフが充実しすぎて困る - novtan別館

    最近はタクシー帰りがデフォくらいの勢いで仕事をしておりますが、そうすると困るのは事。会社の近辺には深夜にやっておる飲店がすき家しか無いという非常に生きていくのに苦痛な環境であります。 そうすると、帰宅前に駅前まで出てなにかうか、自宅近辺でうかということになるのですが、会社から駅までもかなり遠いのでそれも面倒なわけですな。しかし、自宅の最寄りである練馬駅、深夜の事ライフは余り充実していません。いや、でした。 吉野家・松屋・ガストの3強に西武線ローカルに強みを持つ福しんが絡みマックが間を埋める布陣。正直物足りない。それでも松屋の別ブランド、松八ができてからちょっとバリエーションが増えたくらいです。 そんな練馬駅ですが、ここ最近深夜帯のラーメン屋が激戦なのであります。 濃菜麺 井の庄 http://tabelog.com/tokyo/A1321/A132102/13094245/ 完全

    練馬の深夜のラーメンライフが充実しすぎて困る - novtan別館
  • 2015年問題と3年後のIT業界について - novtan別館

    問題の丸みたいなところにいるとひしひしと感じるいろんなこと。 とにかく人が足りない。いや、ぶっちゃけ人は足りてる。人材が足りない。半分はいない方がマシ。いなくてもアレやらコレやらがあればできるし品質は上がる。偉い人にはそれはわからない。なぜなら100点を目指しているから。95点を取ることは割と簡単なんだけど、100点を目指すと95点の10倍の労力が掛かった上に85点くらいにとどまってしまうリスクが物凄い高い。残り15点をどうするって?ひたすらやるだけさ。 人手不足というのは幻想なので、エンジニア不足の現状においてもクズエンジニアは雇わない。新人でもいいからかき集めろみたいな記事が出たことがあったけど、新人の方がまだクズでない可能性が高いというくらいは人材は不足している。クソみたいなエンジニアのおもりをしなければならないせいで。 問題は、システムの開発ヒエラルキー(これは単に契約関係でしか

    2015年問題と3年後のIT業界について - novtan別館
    nakakzs
    nakakzs 2014/10/20
    クズばっかり出してるはずのブラックIT会社及びそっからの派遣はなぜ淘汰されんのだろうなあ。
  • 意識高い系ブクマカー勢力 - novtan別館

    はてブを使っている人を全員押さえているわけは当然ないんだけど、ヘビーにホッテントリとかを見ているとどうしても自分の中でこれはこれ、あれはあれと分類したくなる。そのくらいブクマしている人のメンツが異なるエントリーがある。 僕のお気に入りにしている人たちがコメントしているところには様々な意見が飛び交っていることが多いんだけど、そういう人たちが全然いないところはなんだか宗教みたいな「意識高い」感じのコメントが並んでいるんだよな。そこでコメントをしようとすると、なんかこう場違いな雰囲気を感じてしまい、躊躇しかける。 そういう空気の違いや躊躇って、かつての技術系の話だと(話が間違っていない限りは)あんまりなくて、ある意味淡々としていたのかもしれないけど、それは技術の話は主観バリバリのライフハックとは違うからだろうね。 ライフハック系での意識高い系コメントのなんとなく気持ち悪いのは、その場がそれの「正

    意識高い系ブクマカー勢力 - novtan別館
    nakakzs
    nakakzs 2014/08/17
    自分が見てるはてブでは、意識高い人よりも、大喜利やダジャレのレベルが高い人のほうがスター集めやすい気が。
  • セキュリティー問題に疎い雑誌編集長VSセキュリティーを甘く見ているアプリ会社社長 - novtan別館

    低レベルの殴り合いは見ていてうんざりしますけど。 日の内閣情報セキュリティセンター(NISC)との協議の場であっさり認めた。 韓国国情院がLINE傍受:FACTA ONLINE ってあるから当だったらとっととNISCは公式アナウンスをすべきだよね。無視を決め込んでいるのが何が真実かを明らかにしているように思えますけどね。衝撃を受けたんならLINEを使用中止にするなりの手が打てるだろwww システム内でもシステム外でも安全なのは、「国際基準を満たした最高レベルの暗号技術を使っている」からだそうですが、それが破られているというのが誌の認識です。「最高レベル」とは自己満足の弁で、それは甘いと申し上げざるを得ません。 LINE森川亮社長の抗議について:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online 少なくともさ、こういう書きっぷりは意味がわからないわけ。暗号技術を「破る」という話はわりとエビデ

    セキュリティー問題に疎い雑誌編集長VSセキュリティーを甘く見ているアプリ会社社長 - novtan別館
  • 銀行「技術者が足りなくて死にそうなの!助けて…」俺ら「単価上げろよ」 - novtan別館

    なんかのギャグですかね? IT技術者がいない みずほ不安の「2020年問題」 :日経済新聞 みずほのシステム更改の予算感についてはもしかしたらアベノミクスによって大幅に増額を強いられるかもしれませな。その分業で稼げる気がするけど。 まあそれ以前の問題で みずほ銀向けのシステム開発とは、基幹システムの統合作業のこと。みずほ銀は当初、2016年春の作業完了を目指していたが、作業に万全を期すため、2月になって計画を1年間ほど延期する方針を決めた。一見、開発スケジュールに余裕ができたようにみえるが、この幹部は心配している。 余裕ねーよwwww どうもここ数ヶ月で技術者の単価が急上昇している気配があります。リーマン・ショックからこのかた、銀行のシステム案件(銀行に限らずではあるけど特に)は「単価低減」要請との戦いと言っても過言ではない世界でした。現場では「単価下げたらクズしか残んないよ」という懸

    銀行「技術者が足りなくて死にそうなの!助けて…」俺ら「単価上げろよ」 - novtan別館
    nakakzs
    nakakzs 2014/04/22
    また別の失敗例の想定:人集まらないけど単価上げない→よくわからん会社受注が行き、スキルがまるで内人材が集まる→全くシステムを組めずに金だけ費やして崩壊か、爆弾抱えて運用開始→ドカン。
  • 「悪のカリスマ」にも「自由の象徴」にもなれないひろゆきと2chの行く末 - novtan別館

    思いの外長引いてますけど… そもそも、2chは誰のものかって言うことって案外どうでもいい話なんですよね。ひろゆきが2chのオーナーとして影響力を持っていられたのはビジネスマンとしてどうとかじゃもちろんなくて、2chの自由を体現していたからだけどそれはラディカルなリベラリストとかそういう話でもなくて、単に「グレーな事案やアウトな事案について誤魔化してくれる」都合のいい存在だったにすぎないんですよ。つまり、思想そのものが広く受け入れられ支持されていたとかそういうのではなくて、まともに問題に向き合わないという一般人についてはリスクの高い解決策を適用していたに過ぎないわけで。 なので、嫌儲という概念がある種の「正義」をもってしまった時、そこには「ひろゆき的でない何か」が生まれてしまっているんだけど、それを軌道修正することもできない。まとめサイト的な部分はオープン2chに持って行かれ、従来のユーザは

    「悪のカリスマ」にも「自由の象徴」にもなれないひろゆきと2chの行く末 - novtan別館
    nakakzs
    nakakzs 2014/04/21
    かつての1ch.tv争乱に照らし合わせると、立場的に西和彦氏や清水氏の立場に今のひろゆきがなっちゃってる感じが強い。完全に立ち位置形成を失敗した感じ。特に癒着疑惑が大きいだろうなと。
  • 性犯罪者に人権はないとか言っている人は人権は恣意的に与えられるものと解釈していると思ってよろしいか? - novtan別館

    はてなブックマーク - 性犯罪者は一生ケモノ扱いされていいのか | ハフポスト も杓子も同じ「性犯罪者」という枠でくくって人権なんてねーよって言っているようなブコメが多すぎる。元記事の例なんて「胸触って」だからね。胸を触ることを安く見積もる気はないけれども、それにしても人権ないって… 痴漢冤罪の話とかDV詐称の話とかも含めて考えると「自分はやらないから関係ない」って思ってコメントしている人はいざ自分がそういう立場に立たされたら「しょうがない」って思うのかな。 人権は「社会に与えられるもの」って考えている人が多いってことだよねこれは。確かに人権は社会によって制約されるけど、社会の要請によって奪えるものって考えてしまうのは中々危険だよ。例えば、当に徴兵制が実現されてしまったら兵役拒否が人権の剥奪につながっても文句は言えない。 一方で、再犯率の高い犯罪者の「行動」を制限することはある程度やむ

    性犯罪者に人権はないとか言っている人は人権は恣意的に与えられるものと解釈していると思ってよろしいか? - novtan別館
    nakakzs
    nakakzs 2014/04/10
    アルガス「家畜に神はいないッ!!」<たぶんこんな感じ。
  • 愛国心を差別に利用されたくないよね - novtan別館

    という国は特殊な国だと常々思う。国籍が日だろうが人種が違えば「外人」である、というのは何も日に限った話ではないにしても、言語や風習があまりに周りの国と違うという点はどうしても閉鎖的な思考を生み出しがち。でも実際のところ日人のかなりの人数が自国の歴史文化についてあまりにも知らない。僕も例外ではない。 日を愛しているという人のどのくらいが排他的な考えを持っているのかは知らないけれども、日が好きだという気持ちにもいろいろあって、決して全員が同じ思いでいるわけではないよね。だからそういう人たちが事あるごとに「我が国」的な発言をすると「その日はお前のものじゃねーよ」と思ったりもする。 「Japanese Only」は差別じゃないっていう人のロジックが全く理解できないわけではないんですよ。むしろこれが簡単に「差別」として結論づけられている方に驚いていたりする。ただよく訓練されたネット

    愛国心を差別に利用されたくないよね - novtan別館
    nakakzs
    nakakzs 2014/03/17
    つかこういう事例って右派が自ら批判して、自分らはレイシズムじゃないと表明し、同一化されるのを防ぐことが必要だと思う。ただ日本では、(これは右派左派療法だけど)同方向に対しての批判って弱いよね。
  • ワタミは体力がないから最低賃金でしょうがないという会社なのか - novtan別館

    釣れますか?(挨拶 外産業というのはまあ過酷ですよね。居酒屋なんて不審の最たるものでして、そこから脱却をはかった三光マーケティングの起死回生の一手、東京チカラめしは結果として惨敗に終わりましたし、とにかくチェーン店は安売り合戦で利益率が落ちています。まあ脱却先が安売り合戦で利益率が落ちている牛丼業界でしかも逆に客単価に好転が見られる企業が勝ち残っているというなんとも言えない状況になっておりますけどね。 さてさて。 topisyuがこの批判でモヤモヤした理由は、よくよく考えてみると以下の3点に集約されました。 法律を遵守しているのに、さも問題があるかのように批判していること すでに経営者ではない渡邉美樹氏に責任があるように見せていること 体力がある企業ならば賃金を最低賃金以上にしなければならないと主張していること ワタミは十分に体力がない企業なので最低賃金での雇用を継続するべき - 斗比主

    ワタミは体力がないから最低賃金でしょうがないという会社なのか - novtan別館
  • 巨大プロジェクトが延伸する時何が起きているのか - novtan別館

    みずほ銀行のシステム統合が一年延期で業界に激震…は走りませんでした。だってねえ。 http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014022701001285.html 神秘かつ壮大な銀行システム建造物、みずほ銀行の「桜田ファミリア」 : 市況かぶ全力2階建 システム子会社(MHIR)がDISられている部分もあるけど、こういう時に決定的なのはやはり銀行自身の問題であることのほうが多いですよね。子会社なんて所詮金握られている銀行には勝てません。状況打開するには銀行にお前らみんなバカって言わなきゃいけないんだろうけど、言えるわけ無いですよねw さて、延伸といってもいろいろあります。巨大なプロジェクトになればなるほどその理由は重要です。 もう開発も佳境を迎えてからの延伸はかなりやばいです。品質がリリースできないくらいヤバイか、設計に致命的な欠陥があったかのどちらの可能性が高

    巨大プロジェクトが延伸する時何が起きているのか - novtan別館
    nakakzs
    nakakzs 2014/03/02
    ゲーム開発も締め切り間際に伸ばすようなことが続くと、ゲームの質か会社の経営どっちか、あるいは両方ヤバくなるのと似てるかもしんない。
  • 2014年は炎上商法ブログの断末魔を聞くことになる - novtan別館

    予言というか願望ですよ。 そもそも炎上商法ブログで稼ぐことができるのは未だに単純PVに価値をおくクライアントがいるからではないかと思うんですが、そのあたりはSEOの専門家の方に任せるとして。 炎上商法ブログが曲がりなりにもアクセスを集めるのは、ネタを押し付けられるTV番組よりはわいわい騒げる突っ込み甲斐のあるブログのほうがまだ面白いっていうことにすぎないと思うんですよね。 ただ、日のウェブ視聴者(と言ってみる)って大体ウェブ体験を一巡した頃じゃないかと思うんですよそろそろ。そうすると、あのサイトって当に面白いの?って疑問が出始めると思うんですよね。炎上に頼ってろくな内容を書いてないブログはますます派手に炎上するしか無くなって、しまいには消し炭になってしまうという寸法。 去年くらいからそういう徴候があって、あそことかあそことかがどうも苦しげな炎上を繰り返しているな〜って思っていたんですが

    2014年は炎上商法ブログの断末魔を聞くことになる - novtan別館
    nakakzs
    nakakzs 2014/01/06
    つか2014年カラって言うよりは、もうブログの新鮮味や話題性がなくなってアクセス減る→炎上商法→身を削ってゆき衰退ってもう何度も繰り返されているような。10年どころか5年選手もほとんど見ないし。
  • ブクマカーのリテラシーのレベル感が最近怖い感じだがこれはお仕事ブクマのせいかもしれないと思い直した - novtan別館

    まずはこれを見てくれ ツバを飲み込むのさえ辛い「イガイガした喉の痛み」を少しでも和らげる方法 | Linomy[リノミー] よく訓練されたはてなブクマカーであれば即座に「ニセ科学」「宣伝乙」「メディア名乗る資格ねーぞクソが」と罵倒が並ぶレベルであります。しかしながら、実際のブクマコメントの半数くらいは違う。 はてなブックマーク - ツバを飲み込むのさえ辛い「イガイガした喉の痛み」を少しでも和らげる方法 | Linomy[リノミー] 「やってみよう」「初めて知った」「良い情報」「喉の痛み」とポジティブ評価やお役立ちネタ認定的なコメントが並ぶ。 TopHatenarによると、購読者0である。そりゃそうだ。RSSないもんな…しかし、月一万ブクマをたたき出している。 一昔前と違うのは、この手のは大量の無言ブクマと訓練されたブクマカーの罵倒あるいは罵倒タグしかなかったのに最近はコメント率が異常に高い

    ブクマカーのリテラシーのレベル感が最近怖い感じだがこれはお仕事ブクマのせいかもしれないと思い直した - novtan別館
    nakakzs
    nakakzs 2013/11/06
    そのうち「お気に入り」で自分が選んだユーザーとか通さないと、とても使えない代物になるんじゃなかろうかと。
  • ワタミの幹部は今頃戦々恐々なんじゃないでしょうか - novtan別館

    ほら、渡邉美樹氏は善意の人なのかもしれないけど、独善的で法律よりも自分の信念が上って人なわけで、叩いたら埃が出ちゃうタイプなんだけど、今までは所詮民間の1社長でしかなかったわけ。でも、国会議員になってしまうとこういう話については警察より怖い共産党がワタミをターゲットにすることはもう選挙戦の序盤からして明らかになっちゃったわけで、このままいくと埃出し放題のアトラクション級(なんだそりゃ)の面白さが待っている未来しか想像できないわけですよ。もうね、ワタミが法律を変えるかワタミが摘発されるか、どちらが速いかを競うレースなんじゃないかとww

    ワタミの幹部は今頃戦々恐々なんじゃないでしょうか - novtan別館
    nakakzs
    nakakzs 2013/07/09
    なんか政治家がワタミを支持する理由と、戸塚ヨットスクールの人を支持する理由って重なっている部分があるんじゃないかと最近思ってる。
  • 先生助けて!異次元緩和ちゃんが息してないの! - novtan別館

    毎日毎日よくもまあこんな振幅の相場が立ちますね。相場が誰かのおもちゃになっているように見えます。 ついに異次元緩和発表時通過した水準にまでドル円が円高に戻ってきて、資源国通貨は折からの中国の経済停滞から年初の水準を更に超えて下がり、唯一気を吐いているユーロもギリシャ・スペイン問題がいつ再燃するかわからない状況です。 黒田総裁もアベノミクスのあまりの内容の無さにはしごを外された感があるんじゃないでしょうか。財政の裏付けがなければ異次元緩和を実現することもできませんよねえ。 まだ民主政権の時の最高値までには20円近くある、というすごい状況ではありますが、株価が完全に連動してしまっている今、このまま円高が続くと昨年度末に好決算だった会社が軒並み大ピンチを迎えかねませんね。 市場について直接的なコメントは控えるにしても、もっと財政政策について語るべきことが沢山あるような気がします。児童ポルノとかク

    先生助けて!異次元緩和ちゃんが息してないの! - novtan別館
    nakakzs
    nakakzs 2013/06/13
    最悪なのは、選挙前という状況で、政府的にはここで過ちを認めがたい状況にあることかもと思ったりする。さすれば参院選終了まで手つかずデッドレースになることもあり得るか。
  • ワタミが自らブラック企業告白をしている件について - novtan別館

    そりゃ選挙にでるのにブラック呼ばわりされたら体裁が悪いってのもわかりますが、事実なんだからしかたがないよね、という話ですよね。 ワタミの外事業の年収は、平成24年度において433万円であり、厚生労働省公表の宿泊・飲サービス業平均年収370万円を上回っています。 http://www.watanabemiki.net/journal/post-475.html 平成24年賃金構造基統計調査によると、飲店事業規模1000人以上の月間給与平均298.6千円、賞与他495.3千円となっています。つまり、平均年収は…4079千円…あれ?宿泊も入れた全体で大卒で絞ると380万くらい。ピッタリ来る数字はどこかにきっとあるでしょう。とまあ確かに平均よりは多い…けd,次のを見てみてください。 時間外労働時間については、ワタミの外事業の平成24年度月平均は38.1時間。これは、36協定で定めた上限4

    ワタミが自らブラック企業告白をしている件について - novtan別館
    nakakzs
    nakakzs 2013/06/01
    そもそも今のブラック企業問題って、ちゃんと支払われる残業より、数字に表れない&給料が支払われないサービス残業のほうがはるかに上なのだよね。もしここに加えてあるようなら……。
  • そろそろヤバイ?東京チカラめしと他の牛丼チェーンの動向について - novtan別館

    消費者目線ですよ〜。 吉野家がついに値下げをしてマックの値上げとは対照的で世の中難しいなーと思う最近です。BSEはどこにいったのか。しかし、吉野家の牛丼は確実に何かを取り戻した感じがします。 さて、ステマめしチカラめし。最近夜が遅くてい物の選択肢が少ないので深夜帯にちょこちょこ行く機会があるんだけど、ヤバイ。何がヤバイかって店員が一人しかいない。これっていわゆるまっk…(マックではない) そもそも、焼き牛丼なるものを売りに急激に店舗を増やした背景には元々居酒屋が業である三光マーケティングフーズ(東方見聞録とかのところね)の居酒屋不振による業態転換というのがありますが、あまりに急に増やしすぎたせい?か色々とコントロールが効いていないように見えます。メインの焼き牛丼ですが、当初の目新しさがなくなり、各チェーンも真似をしてくる(松屋なんて元々焼き系の定やっているから簡単)なかで、明確なアド

    そろそろヤバイ?東京チカラめしと他の牛丼チェーンの動向について - novtan別館
    nakakzs
    nakakzs 2013/05/30
    なんだかんだで松屋って昔から安定してるなと。いろいろ困ってもとりあえずカレギュウあればどうにかなる的なところあるし。
  • ゲーセンで見れた夢はどこに行ったのか - novtan別館

    80〜90年代のゲーセン語りが流行っているらしいので便乗。 IDからも分かる通り、1975年生まれの僕は多分ゲーセンの黄金時代とともに成長し、その衰退を外側から眺めている世代。 幼少の頃は、ゲーセンなんて当然行けないんだけど、当時はおもちゃ屋の街頭にアップライト型の筐体が設置されていることが多くて、そこでいろいろなゲームを見たし、たまにやったりした。田舎のデパートのゲームコーナーで遊ばせてもらったり、スイミングスクールの上にあるボウリング場で休憩がてら眺めてみたり。 ファミコンが登場したのも小学生の頃だけど、ゲーセンのゲームへの憧れはずっとあったよね。なぜなら、すごくて綺麗だったから。今思うと、単にRGB接続であるから綺麗だったという部分もあるんだろうけれども、ことゲーセンのゲームにおいてはファミコンは劣化コピーでしかなかった。そして、ファミコンで登場しないゲームへのあこがれも強かった。な

    ゲーセンで見れた夢はどこに行ったのか - novtan別館
    nakakzs
    nakakzs 2013/03/12
    それでもゲーセンでQMAとか通信対戦システムが導入された時、ほんのちょっとだけ興奮は戻ってきていたけどね。それすらも家庭用やソーシャルゲームに同じように追いつかれ、抜かれてしまった。