タグ

ブックマーク / zasshi.news.yahoo.co.jp (4)

  • パワポもCCメールも禁止「IT断食」で営業件数が6倍に〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    仕事や私生活などで日々活用しているITツール。一方で、コミュニケーションがメール頼みになってしまったりと問題も。そんな中、IT企業であるにも関わらず「IT」をすることで仕事の効率をアップさせている企業がある。大企業・組織向けにソフトウエアを販売する「ドリーム・アーツ」だ。 2011年11月、会議へのパソコンやスマホなどのIT機器の持ち込みを禁止。さらにパワーポイントでの資料作成は許されず、社内CCメールも使用してはいけない。13年6月には営業部員に貸与していたパソコンの返却を命じた。企画書や見積書などパソコンが必要な業務はすべて支援する部門が担当することになったのだ。これらに対し当初は当然のことながら社員から強い反発の声があがった。IT企業に就職したのに、との声もあった。 だが、山孝昭社長は断行したのだ。 「人に会ったり、自分で考えたりするような『価値あるアナログ時間』を増やす

    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2014/02/07
    ドリームアーツの人の記事 / 実際紙と鉛筆が事足りることの方が多い / 無駄にIT化ばかり進めて中身が全く伴ってない組織よく見る
  • 「社内メール廃止」企業じわり増加 (web R25) - Yahoo!ニュース

    近年の職場では、仕事にかかわる連絡の大半がメールでやり取りされる。しかし、毎日大量に届くメールのなかで、「当に重要なものはごくわずか」とはよく聞く話。余計なメール処理がなくなれば、もっと効率よく仕事ができるような…。そこで最近、メールにかわるコミュニケーションツールを活用する企業が増えている。 「そもそも電子メールは、ネットの常時接続が普及する前に生まれた“紙の手紙”に近いツール。定型文の挨拶を入れたり、内容を読まなければ重要度が分からなかったりと、情報共有には非合理的な部分が多いんです」とは、ライフレシピサイト『nanapi』を運営するロケットスタートの代表・古川健介さん。同社ではチャットを中心として業務情報を共有するクラウド型ツール『チャットワーク』を使い、社内情報の95%をやり取りしているとか。 「チャットは短いメッセージで情報をこまめにやり取りしやすく、チーム内で共有するのに

    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2012/02/05
    方向性のずれた記事/メールはストック型、チャットはフロー型/リアルタイムに情報を受信できない人(営業とか)はロケットスタートには存在しないってことですかね。すげーわホントすげーわ(棒)
  • 人事担当者はチェックしている! 就活学生がFacebookをやってはいけない理由 (DIGITAL DIME) - Yahoo!ニュース

    人事担当者はチェックしている! 就活学生がFacebookをやってはいけない理由 DIGITAL DIME 8月31日(水)10時54分配信 「ソーシャル・インテリジェンス」 Social Intelligenceという会社では、フェイスブック、ツイッター、ユーチューブからブログまで、ソーシャルネットワーク上にある特定人物の情報をすべてマイニングし、履歴書上につくられた人物像ではなく、「当の人物像」に関するレポートを作成して、依頼から48時間以内に企業に提供しているのだ。 マジメにやらないと就職、転職、昇進に影響するなんて! 今回もまたフェイスブックの話である。「もういい加減にしてほしいな」という方もいるかもしれないが、まあ、ちょっと聞いてほしい。フェイスブックをやるなら真面目に誠実にやらないと、今後、あなたは就活、転職などで大きな不利を被る可能性が出てきたのである。トモダチ同士で、わ

  • 顆粒からガッツリ系まで新種続々!勃発“みそ革命” (nikkei TRENDYnet) - Yahoo!ニュース

    味噌のヒット商品として記憶に新しいのは、09年に発売された液状タイプのだし入り生味噌「液みそ」(マルコメ)。通常の生味噌に比べて溶かす手間がなく、ペットボトル入りなので冷蔵庫での保管がしやすいことなどが受け、すでにシリーズ合計で700万以... みそのヒット商品として記憶に新しいのは、09年に発売された液状タイプのだし入り生みそ「液みそ」(マルコメ)。通常の生みそに比べて溶かす手間がなく、ペットボトル入りなので冷蔵庫での保管がしやすいことなどが受け、すでにシリーズ合計で700万以上が売れている。 【詳細画像または表】 だが、みそ業界全体を見渡すと、市場ここ数年微減傾向にある。記録的な猛暑となった昨年は、市場全体でマイナス約3%という結果だった。外を控えて家で事をする“巣ごもり”生活が定着した半面、「家庭で作る料理が多様化したことで、みそ汁を飲むシーンが減っている」(業界関係者)

  • 1