2021年9月2日のブックマーク (42件)

  • 偽造半導体を買わされる被害が増加。国内でも流通の3割に影響とも | スラド ハードウェア

    以前にも似たような話題があったが、半導体不足により偽造半導体の被害に遭う企業が増加しているという。検索エンジンの広告を使って宣伝を行うなどしており、詐欺の手口として品質に問題のあるものや動作しないものを出荷したり、代金を前払いさせた状態で出荷しないなどの例も出ているとしている。一方で企業側もこうした被害に遭ったことを公開しないことから、偽造品の販売に歯止めがかからないとしている(TechPublic、Engadget)。 また国内でも多くの偽造半導体が出回っているようだ。毎日新聞の記事によると、沖電気工業の子会社がこうした偽造半導体の流通に関して調査したところ、3割超が「偽物」だったことが判明したという。同記事ではこうした粗悪な半導体の流通が増加した場合、製品性能の低下や安全性に影響が出る恐れがあるとしている(毎日新聞)。

    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • イスラエルのワクチンパスポート、2回目接種から6か月で失効に。3回目接種を促す | スラド

    イスラエル政府は世界に先駆けて高齢者を対象に3回目のCOVID-19ワクチン接種であるブースター接種を開始している。イスラエル保健省の調査などによると、ブースター接種を行った場合、2回の接種のみの人との比較で11.4倍感染リスクを低下させるなどとしている。この結果を受けて同国では29日、3回目接種の対象を12歳以上に拡大した(朝日新聞、日経新聞)。 また屋内イベントなどに提示する「グリーンパスポート」に関しても、2回目接種から6か月が経過した場合、グリーンパスポートを失効させるという施策も行っている。3回目を受けた場合は失効しない。ブースター接種を加速させる意図がある模様。また3回目の接種を終えている場合、海外からの帰国時の隔離措置を原則免除するとしている。 あるAnonymous Coward 曰く、 12歳以上接種開始のニュースに隠れる感じで報じられているが、2回目接種から6ヵ月でワク

    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • カニンガムの法則 - Wikipedia

    カニンガムの法則(カニンガムのほうそく、英: Cunningham's law)は、「インターネット上で正しい答えを得る最良の方法は質問することではなく、間違った答えを書くことである」という法則である[1][2]。 カニンガムの法則は、1980年代にWikiの発明者であるウォード・カニンガムとともに仕事をしていた際のことを参考にして、2010年にインテルの元幹部スティーブン・マクギーディがニューヨーク・タイムズの言語ブログ上で提唱した法則である[2][3][4]。 この言葉はフランス語の「prêcher le faux pour savoir le vrai(偽りを説いて真実を知る)」という表現と同義であり、一説にはこのフランス語の表現を応用したものがカニンガムの法則だとする説もある[5][4]。 この法則は、インターネット上でただ単に手助けを叫んでいる投稿に対しては苦労する必要がないと思

    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • 皆さんの声を聞かせてください。皆さんの力を貸してください。 #ねえねえ尾身さん|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE

    有志の会の尾身です。 この1年半以上の間、世界中が新型コロナウイルスと戦ってきました。 目覚ましい研究の成果があり、重症化予防に有効なワクチンが実用化し、治療法も日々進化しています。 しかし、急激に感染が拡大し、感染者数や重症者数が高止まりになっている都市部では、新型コロナ以外の医療や他の病気の患者さんにも深刻な影響が出ています。 マスク装着、こまめな手洗いや換気、人との距離の確保、ワクチンの接種などの基的な感染防止策によって、感染拡大リスクを下げることができます。これは、現在流行しているデルタ株においても、基的には同じです。しかし、デルタ株はこれまでのウイルスよりも人から人への感染しやすいということも明らかになっておりより気を引き締めて、ガードを高く維持する必要があります。 ワクチンが希望する人に行き渡り、簡便に服用でき重症化を防ぐ効果のある薬が普及するまでには、まだ時間がかかります

    皆さんの声を聞かせてください。皆さんの力を貸してください。 #ねえねえ尾身さん|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • 「反復運動過多損傷(RSI)」をツールと習慣で治したプログラマーの闘病記 | ライフハッカー・ジャパン

    2005年、プログラマーのHenrik Warneさんは反復運動過多損傷(Repetitive Strain Injury、以下RSI)になりました。RSIは「長期間,同じ姿勢で同一の筋肉を酷使することにより、神経や腱、筋肉に異常をきたす疾患」のこと。Henrik Warneさんは痛みを覚えてからの6カ月間で症状がどんどん悪化し、そのために転職を考えるほどでした。Henrik Warneさんはあらゆる対処法を試み、ついに痛みを解消することができました。中でも効果があったのは「キーボードとマウスを変えた」ことと「簡単な習慣の実践」だそうです。今回はHenrik WarneさんがいかにしてRSIを克服したのかをご紹介しましょう。 2005年のはじめに、前腕(肘から手首まで)が痛くなり始めました。最初は、ほんの少し痛みが走る程度でしたが、6カ月間で徐々に悪化していきました。症状がかなり悪くなって

    「反復運動過多損傷(RSI)」をツールと習慣で治したプログラマーの闘病記 | ライフハッカー・ジャパン
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • DHC韓国法人が撤退表明 会長のコリアン差別発言で不買運動(毎日新聞) - goo ニュース

    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • 「本物の社畜」が生まれようとしている - シロクマの屑籠

    www3.nhk.or.jp 今週、NHKのサイトで"在宅勤務中も禁煙"を求める企業の動きについての報道があった。野村ホールディングスは、出社している社員に加えて在宅でリモートワークしている社員にも、就業時間中は禁煙を求めるのだという。 こうした動きは社員の健康の維持と生産性向上を図るねらいがあるとのことで、イオン、カルビー、味の素なども似たような取り組みをしているという。そして働く人の健康づくりを重視した企業経営は「健康経営」と呼ばれ、経済産業省も後押ししている。 健康と生産性の名のもと、社員は飼い殺されるのか しかしこれは、社員の自由や裁量を奪うものではないだろうか。 企業が営利を求める以上、社員に生産性を期待すること自体はわかるし、その延長線として社員の健康に目を向けるのも自然な成り行きにみえる。しかし、ある社員にとって何が生産性を向上させるのか、それとも向上させないのかは個人差の大

    「本物の社畜」が生まれようとしている - シロクマの屑籠
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • あとは卒検 | ろじっくぱらだいす(Logic Paradise)

    まったく、9月になったっていうのに、湿気た顔してるんじゃないよ!(鏡をパンチ) ワタナベです。2021年も2/3が終わった方のワタナベです。 バイクの教習もいよいよクライマックス。 今日の教習で見きわめ(検定を受ける実力があるかの判断)をされ、それで最後の卒検ですよ! いろいろありつつ、見きわめも順調にこなし、無事終了! 教官「はいワタナベさん、見きわめOKです。次は卒検ですね。がんばってくだ スパーン(教習原簿を落とす) 教官「あ、ごめんなさい、なんか縁起わるかったね、ごめんなさいね、大丈夫、原簿は落としたけど大丈夫だから!大丈夫!!!!!」 こっちが不安になるぐらいフォローされました 卒検、がんばります(神に祈りながら)

    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • 連行される父が語った言葉 内村鑑三の弟子、貫いた反戦:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    連行される父が語った言葉 内村鑑三の弟子、貫いた反戦:朝日新聞デジタル
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • ローマ字教え、クビになった戦前 再評価のいま漂う空気:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ローマ字教え、クビになった戦前 再評価のいま漂う空気:朝日新聞デジタル
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • 【ミニレビュー】 “50チャンネルに一発で飛べるリモコン”借りたら、長すぎた

    【ミニレビュー】 “50チャンネルに一発で飛べるリモコン”借りたら、長すぎた
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • 東京都、サービス開発時のユーザーテスト徹底へ 従来は「広く行われていなかった」

    東京都は9月1日、都政のDX(デジタルトランスフォーメーション)施策の一環として、都庁内で開発したアプリやシステムのリリース前にユーザーテストを徹底すると発表した。テスト手法をまとめたガイドラインも公開。従来はユーザーテストなしでリリースする場合もあったといい、今後は「テストしないものはリリースしない」文化を根付かせる。 ガイドラインには、ユーザーテストの概要や目的、進め方や実施方法などを記載。開発段階のβ版と正式版についてそれぞれ、使い勝手や改善点を検証するために事前テストを行う。 テスターは開発担当者以外の都職員やその家族、友人などに依頼する。2022年度中に都民にも対象を広げる計画だ。 都の構造改革推進チーム事務局の担当者によると「これまでユーザーテストを実施していたものもあると思うが、広く行われていなかった」「網羅的に把握していなかった」という。ガイドラインで具体的な手法を示しつつ

    東京都、サービス開発時のユーザーテスト徹底へ 従来は「広く行われていなかった」
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • 2021/9/1に発生したSTUDIOサービス全体における障害の経緯について

    2021年9月1日 13:33~17:30頃においてSTUDIOサービス全体の接続が不安定な状態となっていた障害についての詳細

    2021/9/1に発生したSTUDIOサービス全体における障害の経緯について
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
    "Internet Explorer (以下 IE と呼称)用サーバーの割り当てが少なく、オートスケールの設定がされていないという状況で、急激なアクセス発生によりIE用サーバーがクラッシュ"
  • マスコミを誤解していませんか?~広告PVを伸ばすお仕事~|よんてんごP

    今回、またもやtwitterにて、 『オメー自分が撮影してもない写真をあたかも自分が撮影したかのようにツイートしたうえ、コラ画像まで混ざってたらしいじゃん?』 みたいな事件がありまして、その件で再び元記社のオジサンから解説(?)をいただいたので、noteにて共有する次第です。 そもそもマスコミの仕事ってなぁに俗に言われるマスコミ、それも特に雑誌や新聞の旧来の紙媒体から インターネット上に記事やコラムを記載するネットメディア媒体まで含めて、マスコミの人々のお仕事というのは、 人々が読む/読みたくなる記事を書いて人々をその媒体に集め そこに広告掲載をして、広告料を貰ってお金を稼ぐこと が仕事内容になります。 ここをまず勘違いしている人々が多い(by記者オジサン)。 すなわち、マスコミのお仕事というのは、少なくとも ・正しいことを伝えたり ・世の中の諸問題を詳らかにしたり ・あるいは数々の問題へ

    マスコミを誤解していませんか?~広告PVを伸ばすお仕事~|よんてんごP
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • 日本のワクチン接種率急増を論じる英文記事(THE DIPLOMAT,鈴木一人氏が紹介) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    は一方で猛烈な勢いでワクチン接種を進め、近々アメリカを追い抜く接種率になるが、他方でワクチンサミットなど、国際的なワクチン分配にも貢献している。日はワクチン問題でリーダーシップを取れると論じる記事。著者はグローバルヘルスにかかわってきたJCIEの方々。https://t.co/xb0xjXAfvf— Kazuto Suzuki (@KS_1013) September 1, 2021 前半をグーグル翻訳すると… 日COVID-19ワクチン接種ドライブの成功はグローバルリーダーシップの機会です 東京はCOVID-19の急増と戦っていますが、当初はゆっくりとした予防接種キャンペーンも急増しています。 ジェームス・ギャノンと和代加藤 夏の静かな驚きの1つは、日が世界で最も効果的なCOVID-19ワクチン接種プログラムの1つを実施していることです。日の医師は、この1か月間、他のどの主

    日本のワクチン接種率急増を論じる英文記事(THE DIPLOMAT,鈴木一人氏が紹介) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • ニセ「左翼」暴力集団 - Wikipedia

    この項目では、日共産党用語について説明しています。そのように呼称される団体については「日の新左翼」をご覧ください。 ニセ「左翼」暴力集団(ニセさよくぼうりょくしゅうだん)とは、1955年7月の日共産党第6回全国協議会(6全協)における51年綱領による暴力革命唯一論路線からの転換への反発で、日共産党支持から離脱して暴力革命路線継続した日の新左翼・新左翼党派を指す日共産党による独自用語。日共産党用語であり、日共産党派の人々に使用されている[1][2][3]。「日の新左翼」にもトロツキー・トロツキストに批判的な人もいたが、日共産党は「日の新左翼」全体に「トロツキスト」と烙印を押していた[3]。マスコミでは「新左翼」とそのまま呼称することもあるが[4][5]、「極左」「過激派」「極左過激派」との呼称も用いる[5][6]。警察では「過激派」だけでなく、「極左暴力集団」との呼称も

    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • FacebookなどのSNSにおける政治的アカウントの凍結を禁止する法案が可決、憲法違反との指摘も

    アメリカ・テキサス州でFacebookを含む各種SNSに対して「政治的主張に基づくアカウントの停止」を禁止する法案が可決しました。同様の法案は2021年5月にフロリダ州でも制定されていましたが、その後、憲法違反を理由に裁判所から却下されています。今回のテキサス州の法案に対しても憲法違反を指摘する声が集まっており、今後の動向に注目が集まっています。 Texas Legislature Online - 87(2) History for HB 20 https://capitol.texas.gov/BillLookup/History.aspx?LegSess=872&Bill=HB20 Texas Senate Passes Bill That Would Punish Social Media Companies For Alleged Political Censorship – H

    FacebookなどのSNSにおける政治的アカウントの凍結を禁止する法案が可決、憲法違反との指摘も
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • ワクチン接種での死亡に因果関係はなく、むしろ死亡頻度は低下する | スラド

    厚生労働省がCOVID-19のワクチン接種で副反応の疑いがあると見られる調査の結果について発表を行った(厚生労働省、NHK)。 同省によると8月8日までに接種後に死亡が確認された方は1002人。ファイザーを接種した場合が100万人あたり19.6人、モデルナが100万人あたり1.2人となっている。接種と死因に因果関係があると認められるものは存在しなかったとしている。 NHKの記事によると、ワクチン接種後に起きた死亡の頻度とワクチンを打っていない人の自然死亡の頻度を比較した場合、ワクチンを打ったあとに起きる死亡の方が頻度が低かったとしている。このことから、摂取による死亡リスクは高まっていないと推測できるとされている。 maia 曰く、 ワクチン打つと自然死亡率(?)が低下するそうだ。事実上、平均寿命向上効果があったのかね?(まだ気が早いが、半年後くらいには速報で分かるかも?) まあ日は、コロ

    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • Vintage Label Toolkit

    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • ヘブライ語 - Wikipedia

    古代ヘブライ語または聖書ヘブライ語はフェニキア語などと同じくカナン諸語のひとつであり、最も古いヘブライ語で書かれた碑文は紀元前10世紀に書かれたゲゼル・カレンダーとされるが[10]、この碑文が当にヘブライ語かどうかについては疑いも持たれている[11]。西暦132-135年のバル・コクバの手紙まで、数百の古代ヘブライ語碑文が残っている[12]。 旧約聖書はこの言語で書かれているが、異なる時代の言語が混じっている。引用された韻文の言語にはきわめて古い時代のものがあり、イスラエル王国の成立(紀元前1000年ごろ)以前の士師の時代にさかのぼる。紀元前10-6世紀の言語は古典ヘブライ語または(標準)聖書ヘブライ語と呼ばれる。紀元前6-2世紀の言語は後期古典ヘブライ語、または後期聖書ヘブライ語と呼ばれる。このほかにサマリア五書(紀元前2世紀後半)も重要な資料である[13][14][15]。 イスラエ

    ヘブライ語 - Wikipedia
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • 放送大学を卒業するのは難しいのだろうか? : 鉄人31号

    これから放送大学に入学し、卒業を目指して勉強しようと考えている人のなかには、自分がちゃんと単位を取得していき卒業できるのか、不安に感じていらっしゃる方もいるだろうと思う。 僕は2015年度第2学期から放送大学教養学部(以下、放大)に在学しており、卒業まであともう少しのところまできた。 今回の投稿では、放大で学び、卒業すること、通信制大学ならではの事情などについて在学生の視点から書いてみる。 先に結論を書いてしまうが、放大を卒業するのが難しいかどうかを考えるとき、 (1)学ぶ内容自体の難しさ (2)勉強時間を確保したり、面接授業や単位認定試験を受ける日に都合をつける難しさ のふたつに分けたら、放大では(2)の方が問題になりやすいと思う。以下では、なぜ僕がそう考えるのかをご説明する。 <目次> 在学期間や学費など 放送授業、面接授業、オンライン授業 単位認定試験 必修ではない「卒業研究」 通信

    放送大学を卒業するのは難しいのだろうか? : 鉄人31号
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • 枝野氏、衆院選単独過半数掲げる 共産との連立否定

    立憲民主党の枝野幸男代表は1日、共同通信のインタビューに応じ、次期衆院選について「単独過半数の獲得を目指す」と述べ、政権交代の実現に意欲を示した。目指す政権の在り方として「共産党とは日米安全保障条約や天皇制といった長期的に目指す社会像に違いがあり、連立政権は考えられない」と明言。「どういう連携ができるか公示までに具体的に示したい」とした。 289ある選挙区での野党共闘について「共産との競合区は約70しかない。200を超える選挙区で野党候補は一化されており、与野党一騎打ちの構図が事実上できている。既に大きな到達点を越えている」と語った。

    枝野氏、衆院選単独過半数掲げる 共産との連立否定
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • 岸田氏「健康危機管理庁の創設、医療難民ゼロに」…コロナ対策の政策発表

    【読売新聞】 自民党総裁選(17日告示・29日投開票)に出馬表明している岸田文雄・前政調会長は2日午前、国会内で記者会見し、新型コロナウイルス対策に関する政策を発表した。感染症対応を一元的に担う「健康危機管理庁」(仮称)を設置するほ

    岸田氏「健康危機管理庁の創設、医療難民ゼロに」…コロナ対策の政策発表
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • システム担当者を6割削減 みずほ、障害多発に影響か | 共同通信

    みずほフィナンシャルグループ(FG)が、基幹システムの開発などを担当する人員を、システムの格稼働後に約6割削減したことが31日、分かった。今年6回の障害を起こしたみずほのシステムは全体像を把握するのが難しいほど規模が大きく、システムに習熟した人員を削減したことが障害の多発に影響した可能性もある。 みずほFGは31日、金融庁に今年5回目となった8月19~20日の障害に関する報告書を提出。この時はみずほ銀行などの営業店と基幹システムをつなぐ機器が故障し、全国の店舗窓口で入出金などができなくなった。

    システム担当者を6割削減 みずほ、障害多発に影響か | 共同通信
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • 北朝鮮、中国製ワクチン300万回分の受け取りを拒否=ユニセフ - BBCニュース

    個人情報とクッキーの方針を更新しましたサイトの個人情報とクッキーに関する方針に重要な変更を加えました。これがあなたとあなたの情報にどう関わるか、こちらで説明します。 OK変更点を見る AMPのデータ取得に同意するか教えてください。サイトおよび提携サイトは クッキー などの技術を使用し、あなたに最高のオンライン体験をご提供するためネット閲覧データを集め、あなたにあつらえてパーソナライズしたコンテンツや広告を表示します。これに同意するかお知らせください。 データ取得に同意して続ける設定を管理する AMPの同意設定を管理するこちらの設定はAMPのページにのみ使われます。AMPではないBBC.com上のページを開いた際には再度、環境設定を要求される場合があります。 閲覧いただいた軽量化モバイルページはGoogle AMP技術を使って構築されています。 必要不可欠なデータ取得サイト上ページの機能

    北朝鮮、中国製ワクチン300万回分の受け取りを拒否=ユニセフ - BBCニュース
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • Twitterで嫌がらせをしてくるアカウントを自動ブロックする「セーフティモード」のテスト開始

    Twitter友人・知人とだけつながっているツールではないので、時には見ず知らずの人から心当たりのない侮辱を受けたり、嫌がらせをされたりすることがあり、対策として、自分でミュートやブロックをする必要がありました。これではいけないということで、Twitterが円滑なコミュニケーションのために、自動的に嫌がらせをしてきたアカウントをブロックする「セーフティモード」の導入を開始しました。 Introducing Safety Mode https://blog.twitter.com/en_us/topics/product/2021/introducing-safety-mode どういった機能なのかは、以下のツイート内のムービーを見るとよくわかります。 Introducing Safety Mode. A new way to limit unwelcome interactions on

    Twitterで嫌がらせをしてくるアカウントを自動ブロックする「セーフティモード」のテスト開始
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • 首相、揺れる再選戦略…「総裁選先送り」案は党内の猛反発でトーンダウン

    【読売新聞】 自民党総裁選(17日告示・29日投開票)を巡り、菅首相の再選戦略が揺れ動いている。求心力の低下に危機感を強め、衆院解散で総裁選を先送りする強硬案を検討したものの、党内の猛反発を受けてトーンダウンさせた。今後は自民党役員

    首相、揺れる再選戦略…「総裁選先送り」案は党内の猛反発でトーンダウン
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
    “衆院解散で総裁選を先送りする強硬案を検討したものの、党内の猛反発を受けてトーンダウンさせた”
  • デジタル庁発足 公式サイトにITエンジニアから反応続々「シンプル」「重い」「ロゴが丁寧」「苦労が見える」

    新たな中央官庁、「デジタル庁」が9月1日に発足した。「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」の実現を目指すとして、まずは行政のデジタル化に取り組むとしている。ITに特化した官庁であることから、同日に公開した公式Webサイトの作りなどが、ITエンジニアなどの注目を集めている。 デジタル庁の公式サイトはPC向けには3カラム構成となっており、左カラムに「ホーム」「活動・施策を知る」といった大きな記事ジャンルを置き、中央カラムに新着記事を並べている。右カラムには「組織情報」「採用」など、記事以外のコンテンツへのリンクを置いている。背景は白でシンプルな印象のデザインだ。レスポンシブデザインに対応しており、ブラウザ画面を縦長にすればアニメーション付きで1カラム構成に切り替わる。 シンプルなデザインは評価が分かれる ロゴの調整は「とても丁寧」の声も シンプルなページデザインについては好意的に捉える声

    デジタル庁発足 公式サイトにITエンジニアから反応続々「シンプル」「重い」「ロゴが丁寧」「苦労が見える」
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
    "辻さんの最初の指摘は午前11時39分であったことから、担当者は1時間程度で対応を行った"
  • 「このまま行くしかないか」花田十輝さんが至った境地 アニメ脚本家の実像に迫る(後編) | 47NEWS

    が世界に誇るアニメ制作の現場で、多くの話題作を手掛ける脚家の花田十輝(じゅっき)。デビューから30年、第一線で活躍を続けながら、ほとんど取材を受けないこの人物の実像に迫ったインタビュー。前編(https://www.47news.jp/47reporters/6734173.html)に続き、後編をお届けする。その言葉は第一線で執筆を続ける醍醐味(だいごみ)を巡って深みを増していく。(共同通信=川村敦、敬称略) ▽特殊で不思議な仕事 ―アニメの脚執筆のやりがいは何でしょう。 今日は「日常」を書いて、明日「ノーゲーム・ノーライフ」を書いて、あさっては「やがて君になる」を書くことができるところ。ゲームについてそんなに詳しくなくても、ギャグが得意じゃなくても、仕事として書けるのはすごく楽しいです。どんなに天才的な作家さん、クリエイターさんでも、どうしても自分のできる作品の範囲が限られます

    「このまま行くしかないか」花田十輝さんが至った境地 アニメ脚本家の実像に迫る(後編) | 47NEWS
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • 米ダラス警察、移行プロジェクトの最中にデータを消失。 証拠も消え殺人容疑者を保釈 | スラド ハードウェア

    米ダラス警察はデータの移行中、必要な22テラバイトものデータが間違って削除されてしまうというトラブルが起きた。このうち14テラバイトに関しては復元できたものの、およそ8テラバイトは行方不明のままになってしまったという。消失デーの中には保留中の事件に関するファイルも含まれていたとされる(ダラス警察[アクセスが重いです PDF]、Data Center Cafe)。 このトラブル自体は3月31日から4月5日に起きたものだったが、検察が知らされたのは8月初旬になってからだった。消えたのは2020年7月28日以前の犯行日のデータだったとされているが、データ消失でどれくらいの事件に影響が出たかははまだ分かっていない。このデータ消失により、裁判直前だった殺人容疑者のジョナサン・ピッツは保釈されている。

    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • 「習近平版文化大革命」の発動が宣言された――と信じるべきこれだけの理由

    中国を代表する女優の趙薇(ヴィッキー・チャオ)も「新・文化大革命」のいけにえに? Alessandro Bianchi-REUTERS <中国でよくない変化の胎動が始まっている。芸能人摘発に続いて企業・金持ち叩き、さらに経済政策批判禁止に英語の制限......。すべての出来事が指し示しているのが、半世紀前の悪夢「文化大革命」の再来だ> 芸能界粛清から始まった習版の文化大革命 日でも一部報じられていることだが、今年8月に入ってから中国で著名芸能人に対する異様な「粛清」が相次いで行われた。 まずは8月中旬、人気俳優の張哲瀚が数年前に靖国神社で写真を撮ったという過去の「罪状」を暴露され、人民日報などの国営メディアから厳しく批判された。その結果、数多くのブランドとの契約がその日のうちにすべて打ち切られ、撮影中の作品からも降板を余儀なくされた。張哲瀚はこれで事実上の芸能界追放となった。 そして8月

    「習近平版文化大革命」の発動が宣言された――と信じるべきこれだけの理由
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • 1億人分の個人情報をT-Mobileが漏えいか

    ヨーロッパや北米大陸でモバイル通信サービスを提供し、約1億100万人もの加入者を抱える世界有数のモバイルキャリアとして知られるT-Mobileが、ユーザー1億人分の個人情報をデータ漏えいしたとテクノロジーメディアのMotherboardが報じています。 T-Mobile Investigating Claims of Massive Customer Data Breach https://www.vice.com/en/article/akg8wg/tmobile-investigating-customer-data-breach-100-million T-Mobile investigating report of customer data breach that reportedly involves 100 million people - The Verge https:/

    1億人分の個人情報をT-Mobileが漏えいか
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • 「DMでお話伺わせてください」に応じたけど態度が悪すぎて呆れた - 堺風の頭部

    先日、アストラゼネカ製ワクチンの予約が大阪市で始まって、試してみたら予約が取れたので接種してきた。 で、予約が取れた時点でTwitterに書いたんだけど、それに対して某テレビ番組のアカウントから、「DMでお話を伺わせてください」が来た。 番組自体はまあ、そんな悪い印象がある番組じゃなかった。 私の実家の家族が揃ってワクチン忌避してる(多分ネットのデマ鵜呑み)という状況もあって、多少なりとも情報を提供して、まともな認識が広まる一助になればと思ってたから、応諾した。 そうしたらもう、呆れるほど態度悪いの。 (ただ、私はそれでも報道機関にそれなりの信は置いてるし、少なくともネットで「マスゴミ」といった語を使う人への信用はもっと遥かに低いので、そういう人と同調する気はないです) まずその番組のアカウント、私と同じアストラゼネカワクチンを予約したとツイートした人に対して、片っ端から情報提供依頼のリプ

    「DMでお話伺わせてください」に応じたけど態度が悪すぎて呆れた - 堺風の頭部
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • SNSでも挨拶は必要だ!YES or NO?|よんてんごP|note

    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • ビブリオバトル ─活字文化推進会議─ : 読売新聞教育ネットワーク

    知的書評合戦・ビブリオバトルの大学、高校、中学の全国大会を開催し、小学生への普及活動も手がける「活字文化推進会議」の公式ウェブサイトです。人気作家が講演する活字文化公開講座や読書教養講座など、さまざまな読書推進活動に取り組んでいます。

    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • 「NTR」という言葉の発祥を調べたちゆ12歳さんのnoteがもはや学術研究レベルで感服する人たち

    ちゆ12歳(23周年) @tiyu12sai 芸歴23年のバーチャルネットアイドルです。インターネット老人会向けの情報を発信しています。 noteは月10回更新。 ・note note.com/tiyu/m/m074c27… ・YouTube youtube.com/channel/UCg49h… tiyu.to リンク note(ノート) 「NTR」という言葉の発祥は、たぶん2001年7月18日|ちゆ12歳 この記事は無料です。 8月21日にTBS系で放送された『カノジョも彼女』の第8話に、次のシーンがありました。 「これが巷で噂の、寝取られ趣味ってやつー?!」 こういうのを見ると、「NTR」という言葉も一般化したものだと、しみじみ感じます。 そこで今日は、この「NTR」という言葉の発祥について書いてみます。 「寝取られ」 まず、「寝取られ」は普通の日語です。 『日国』を見ると、17世

    「NTR」という言葉の発祥を調べたちゆ12歳さんのnoteがもはや学術研究レベルで感服する人たち
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • webメディアの防御力(ネタをパクられない力)について - swatanabe’s diary

    近況 とりあえず次作のラストの構想が決まりました。あとは史実にいないキャラクターが登場する根拠を、史実とすり合わせる作業が終われば、ひたすらプロットのお時間です。今回は歴史のお勉強が大変。 【ウマ娘】エイシンフラッシュ、スケジュールの鬼のはずなのに、毎度のように休息が3〜4回は寝不足とか、よくなまけ癖や夜ふかし気味がつくとかで、育成がかなりきっついです・・・かわいいからいいけど(笑) * ここ最近、何人かの知人から相談を受けた件で、ちょっと思うところでも。 ブログでもニュースメディアでもなんでもいいのですが、webメディアを続ける上で最もつらいのは、ネタ探しかなと思ってます。当に地獄です。 で。その手間を惜しんで、他社のメディアからパクるという行為に手を染める企業も、中にはあります。個人的には、サイバーエージェントやライブドアの創業などがあった1990年代後半〜2000年代半ばくらいのベ

    webメディアの防御力(ネタをパクられない力)について - swatanabe’s diary
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • 一人暮らしでワクチン2回目接種の副反応を生き抜くために準備しておいて良かったこと「これは盲点だったかも」

    リンク www.mhlw.go.jp 新型コロナワクチンの副反応について 新型コロナワクチンの接種後に、発熱や痛み、頭痛等の症状が起きた時の対応等をお知らせします。 124

    一人暮らしでワクチン2回目接種の副反応を生き抜くために準備しておいて良かったこと「これは盲点だったかも」
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • ワクチン2回接種後「油断あったかも」 増えるブレークスルー感染 | 毎日新聞

    2回目のワクチン接種後に感染が確認された男性。宿泊療養施設でパルスオキシメーターを使い血中酸素濃度を測った際は正常値だった=人提供 新型コロナウイルスのワクチン接種が進むにつれ、ワクチンを2回接種しながらコロナに感染する「ブレークスルー感染」の報告例が増えている。8月に感染し、宿泊療養施設に一時入所した福岡市の男性が毎日新聞の取材に応じ「2回接種後も気をつけていた。まさか自分が感染するとは思わなかった」と語った。 福岡市の50代の自営業男性が体調に異変を感じたのは8月下旬。せきが出て「夏風邪かな」と思ったが、翌日になって熱を測ると37・8度だった。念のため病院を受診しPCR検査を受けた結果、新型コロナの陽性が判明した。 男性はファイザー社製のワクチンを接種し、7月下旬に2回目を終えていた。2回目の接種から2週間以内で体内に抗体が十分にできるとされるが、男性は発症時点で3週間余りたっていた

    ワクチン2回接種後「油断あったかも」 増えるブレークスルー感染 | 毎日新聞
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • 2021年だから人類はHTMLを手打ちしろ

    youkoseki.com 2021年だから人類はHTMLを手打ちしろ 新しい年だ。人並に新しいことを始めようなどと考える人もいるだろう。しかし、なにを始めればいいのか? 僭越ながら一つ提案をさせてもらえるなら、私はこう言いたい。HTMLを手打ちしろ。ハイパーテキストマークアップランゲージを学べ。なぜなら、個人がコツコツとタグを手打ちしたウェブページには暖かみがあるからだ。 私は中学一年生のとき、はじめてパーソナルコンピュータを買ってもらった。中学受験がうまくいったら買ってもらえるという約束で、受験には失敗したのだが、買ってもらったのだ。中学時代、ほとんどずっとパソコンと向かいあっていたが、CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATを書き換えてメモリ残量の上下に一喜一憂していた記憶しかない。あとA列車で行こう4や、ルナティックドーンのようなアートディンクのPCゲームWindows 3

    2021年だから人類はHTMLを手打ちしろ
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • eスポーツなどデジタル領域の学術論文を集める電子ジャーナル 産経デジタルが創刊

    産経デジタルは9月1日、eスポーツなどデジタル領域の学術論文を掲載する電子ジャーナル「Journal of Digital Life」をオープンした。企業名義の研究レポートなども掲載する。論文やWebサイトは全て英語表記。デジタル領域の論文を集約し、新しい知見に興味を持つ企業ニーズに応えるという。 掲載するのはライフサイエンス、医学、工学、人文科学、社会科学など多様な学問分野に関わるデジタル領域の論文。新しい事実や知見を論証した「Article」、未完の研究でも科学技術上の新しい知見を著した「Technical Article」、企業名義の研究レポートや論文を英訳した「Secondary Publication」の3種類に分類する。 デジタル領域の研究者や企業の意見を取り入れながら、デジタル産業の発展促進に貢献することを目指す。 関連記事 AIで論文を自動分類 筑波大発ベンチャーが無料の論

    eスポーツなどデジタル領域の学術論文を集める電子ジャーナル 産経デジタルが創刊
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02
  • ICT機器 児童生徒の9割が期待も 学校は半数以上が十分活用せず | NHKニュース

    小中学生に1人1台配られているタブレット端末などのICT機器について、児童生徒の9割が「勉強の役に立つ」と期待を寄せる一方、十分活用していない学校が半数を超えていることが文部科学省の調査でわかりました。 文部科学省は、ことし5月、全国の小学6年生と中学3年生、200万人以上を対象に「全国学力テスト」を実施し、あわせてタブレット端末などICT機器の活用状況についても調査して、31日、公表しました。 この中で児童や生徒に、タブレット端末などICT機器の使用が勉強の役に立つと思うか聞いたところ、「役に立つと思う」、「どちらかといえば役に立つと思う」という回答が小中学生ともに90%を超えました。 一方で、学校に対し、教職員と児童生徒がやりとりをする場面でどの程度ICT機器を活用しているか尋ねたところ、「全く活用していない」、「あまり活用していない」という回答が、小学校で55%、中学校で57%でした

    ICT機器 児童生徒の9割が期待も 学校は半数以上が十分活用せず | NHKニュース
    nakayossi
    nakayossi 2021/09/02