2023年1月10日のブックマーク (11件)

  • 「今年前半に首相辞任を」46% スマホ対象のdサーベイ世論調査 | 毎日新聞

    G7広島サミットのカウントダウンボードの点灯式に臨む岸田文雄首相=首相官邸で2023年1月5日午前10時13分、竹内幹撮影 社会調査研究センターが8日に実施した全国世論調査で、岸田文雄首相にいつまで首相を続けてほしいと思うか四つの選択肢を示して尋ねたところ「早く辞めてほしい」との回答が34%で最も多かった。「今年5月のG7広島サミット(主要7カ国首脳会議)まで」との回答も12%あり、合わせて半数近い46%が今年前半の首相辞任を求める結果となった。2番目に多かったのは「来年9月の自民党総裁任期まで」の22%で、「できるだけ長く続けてほしい」は11%だった。 昨年4人の閣僚が辞任したことについて岸田首相の任命責任の取り方を尋ねた質問では「内閣改造を行って態勢を立て直すべきだ」29%▽「早期に衆院解散・総選挙を行うべきだ」25%▽「現在の内閣でしっかり仕事をすればよい」21%▽「首相を辞めるべき

    「今年前半に首相辞任を」46% スマホ対象のdサーベイ世論調査 | 毎日新聞
    nakayossi
    nakayossi 2023/01/10
    岸田氏がいなくなって高市氏になるくらいなら、岸田氏でありつづけてほしい。
  • Microsoft Word - 食品添加物バッシング本.doc

    一般市民を愚弄した「ヤマザキパンはなぜカビないか」 鈴鹿医療科学大学 教授 長村 洋一 始めに 一昨年の春先に渡辺雄二氏が「ヤマザキパンはなぜカビないか」 (緑風出版)というを出版 されたが、 いつものくだらない非科学的な品添加物排斥と感じていたので店頭でパラパラと 見ただけで、買って読んでみることもしなかった。しかし、その後に知人から、 「ヤマザキパン に発がん物質の臭素酸カリウムが使われていてパンがカビない」という理論展開で、の安全を 守る運動をしている人たちが、 あちこちの勉強会で問題として取り上げているという連絡をいた だいた。 このような運動を通して一部の方には “ヤマザキパンがカビないのは臭素酸カリウムが使わ れているからで、怖い毒物の入ったパンだ”と結構信じられ始めているようです。これは、4 年 前に出版された品添加物を素人が誤解し、 一方的に排除するように安部司氏

    nakayossi
    nakayossi 2023/01/10
    “そこで、「申しあげにくいことです が、あなたの台所がパン工場より汚いからです」と答えてその方を激怒させたことがある”
  • 【解説】 ブラジルで選挙否定派が議会襲撃 トランプ氏の側近らが応援 - BBCニュース

    画像説明, ブラジルの前大統領支持者たちがブラジル議会を襲撃した光景は、2年前の米連邦議会襲撃を連想させる ブラジルの首都ブラジリアで8日午後、極右ジャイル・ボルソナロ前大統領の支持者たちが、大統領府や議会、最高裁判所などを襲撃し、内部を破壊した。その光景は、2年前の1月6日に米ワシントンの連邦議会議事堂で起きた事態と、奇妙なほど似ていた。その類似性は、外見にとどまらない。

    【解説】 ブラジルで選挙否定派が議会襲撃 トランプ氏の側近らが応援 - BBCニュース
    nakayossi
    nakayossi 2023/01/10
  • さわやかを待っている間にさわやかに行く

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:鶏の丸焼きをべてみたい 受付終了のお知らせ 自宅から行くのに御殿場にある「御殿場プレミアム・アウトレット」内のさわやかが一番、近いようだ。直行バスも神奈川県内や都内などから出ているようで、車を持っていなくても行きやすい。 自分は相模大野から行きました。相模大野はラーメン二郎があるので良い場所です。 モール内のいたるところから富士山が見られる。どこでも富士山状態。 ラジオやテレビで宣伝をしているのは聞いたことがあったが実際に来るのははじめてだ。いろいろなお店が建ち並び、中には高級店がある。高級店にてちゅうちょなく入って行く人、おれもちゅうちょなくお店に入れるようになりたい。 ハーゲンダッツのお店をはじめてみた。

    さわやかを待っている間にさわやかに行く
    nakayossi
    nakayossi 2023/01/10
  • オゾン層、数十年後には完全回復の見通し 国連報告書

    (CNN) 化学物質による破壊が指摘されてきた成層圏のオゾン層が、今後数十年で完全に回復するとの見通しが明らかになった。 国連の専門家委員会が9日、4年ごとに出している報告書の中で発表した。 オゾン層は太陽光に含まれる有害な紫外線を吸収して生物を守っているが、1980年代後半以降、冷蔵庫の冷媒やスプレーの噴射剤に使われる化合物「フロン」などによる破壊が問題視されてきた。 最新の報告書によると、フロンなどの全廃に向けて「モントリオール議定書」が発効した89年以降、破壊物質は99%削減された。 このまま対策が続けば、オゾン層は世界のほとんどの地域で2040年、北極では45年、南極でも66年には、1980年のレベルまで回復するという。 世界気象機関(WMO)のターラス事務局長はこの結果を受け、「オゾン層への行動は気候行動の前例になる」と指摘。オゾン層破壊物質の排除に成功した例から、化石燃料から脱

    オゾン層、数十年後には完全回復の見通し 国連報告書
    nakayossi
    nakayossi 2023/01/10
  • 文章を公開する前に確認すべき10箇条 - tanabeebanatの日記

    1.読者は自分より常に賢い 2.自分の常識は読者にとって非常識である 3.自分が思っているほど自分が書いた物は読まれていない 4.自分が思っている以上に自分の書いたことは読者に影響を与える 5.記事の意図が正確に読者に伝わることはありえない 6.「前から言っていた」と書く場合はソースの記事にリンクをしなければ信用されない 7.引用はたとえ誤字脱字があると思えても正確に行わなければならない 8.反論をする場合は賛同する場合よりも原典を慎重に読む 9.一度書いたことは取り消せない 10.一度パクリをすると全ての記事が無効になる よく見たら10/13だったのでコピペしました。 まぁね、何度書いても結局は発言の自由があるだけで言論の自由は持ち合わせてないので何かが変わるわけでもないし、自分がこれを守れるって訳でもないんですけれど意識は持ち続けていかなきゃいけないと思っております。 めったにここに書

    文章を公開する前に確認すべき10箇条 - tanabeebanatの日記
    nakayossi
    nakayossi 2023/01/10
  • 増加するSNSの炎上、ツイッターで独り言のつもりが非難集中 投稿前に「1千人の前で同じ発言できるか」意識を〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    nakayossi
    nakayossi 2023/01/10
  • 知ることによって、人は喜びではなくブチギレるようになった|よんてんごP|note

    ⚠注意:このnoteでは、怒りについての内容を記載しています。読む人によっては不快感や怒りが湧いてくる可能性がありますので、ご注意下さい⚠ あけましておめでとうございます、年も何卒よろしくお願いいたします。 さて、年最初のnoteは、表題の通り 昨今のネット情勢を見ると「人は何かを知ることで、喜びよりもむしろブチギレることの方が多くなったのではないか」という内容です。 今日も誰かがブチギレている作家のアイザック・アシモフは『人は知識を得ることで、快感を感じることができる唯一の動物である』との言葉を残し、また経済学者のジョン・ハワードも『人間は何かを知ることに、大きな喜びを感じる』と述べています。 しかし、今般、それも特にネットを介したコミュニケーションの場において、果たしてこれらの言葉は今なお事実として受け入れられるでしょうか。 今さらの段になって論じるようなことでは無いのですが、高度

    知ることによって、人は喜びではなくブチギレるようになった|よんてんごP|note
    nakayossi
    nakayossi 2023/01/10
  • テクノロジーは「幸せの国ブータン」を不幸にした

    IT・メディアView of Taktshang Monastery on the mountain in Paro, Bhutan 黒坂岳央(くろさか たけを)です。 先進国では、比較的国家の経済規模を示すGDPの増減ばかりが注目されがちである。他方において、幸福度の指標である国民総幸福量(Gross National Happiness以下GNH)も存在する。 ブータンは「国民の97%が幸福と答える・幸せの国」としてGNHの成功例として度々紹介されてきた。「先進国であるはずの我が国・日は、どうすればブータンのように幸せの国になれるだろうか?」そんな議論が交わされてきたが、近年においてこのブータンの幸福度が著しく低下してきたという。その元凶はテクノロジー・インターネットだ。 ここに人間の幸福・不幸をわける分水嶺があると感じられる。我々が幸せになれるヒントはここにあるのではないだろうか?

    テクノロジーは「幸せの国ブータン」を不幸にした
    nakayossi
    nakayossi 2023/01/10
  • 絡むべきではない人たちを絡ませてしまったSNSの罪 - orangeitems’s diary

    年末年始でネットをよく見ていて分かったんだけど、SNSを通じていろんな言い争いが絶えない。ずうっとこっちが悪いあっちが悪いと言っている。そしてそれをエンターテイメントとして見ている人たちがいるように見える。 SNSという場さえなければ、きっと大きな社会の中で見えない同士だったのに、と思う。または、係争があったとしても、ここまで拡散することはなかったはずだ。 SNSで、声が大きい人の声は、関係のない人々まで届く。声が小さい人の声も、声が大きい人に取り上げられると同じく届く。そうやって、お互い知らない人同士の声が聞こえ合ってしまう。 その中で、許せない、という感情が芽生えた時に、その発信元にアクセスできてしまう。社会は、相いれない同士で妥協しながら生きているのが実情である。リアルにおいては、たくさんの人が、自分とは相いれない人と関わり合いにならないように気を付けて生きているのではないか。ところ

    絡むべきではない人たちを絡ませてしまったSNSの罪 - orangeitems’s diary
    nakayossi
    nakayossi 2023/01/10
  • 自分事を他人事として捉える思考法 - 本しゃぶり

    人はエゴや感情によって判断を誤る。 他人のことならば冷静に判断しやすい。 徳に従うならば物事を他人事として捉えよ。 2023年にやりたいこと 今年は何をやるか。真っ先に挙げることは「歯医者に行く」である。 歯医者のイメージ / Memeplex.appで作成 別に何か問題があるのではない。歯科健診を受けようというのだ。そのうち行こうと思いつつ、ずっと後回しにしてきた。それで気がついたら10年以上も歯医者に行っていなかった。 行こうと思ったきっかけは、先月に「定期的な歯科検診を受けるべき」という記事を偶然読んだからである*1。歯に限った話ではないが、問題は早期発見して対処したほうが軽く済む。予防できればもっと良い。そして歯の状態はQOLに直結するので、きちんと管理したほうが幸福度は増すのだ、と。 そこで俺は考えた。歯科検診に行かない理由はあるか、と。睡眠*2や体重管理*3 などと健康に関する

    自分事を他人事として捉える思考法 - 本しゃぶり
    nakayossi
    nakayossi 2023/01/10