タグ

2017年1月11日のブックマーク (9件)

  • 奨学金「中退難民」の危機―――バイトに追われ卒業できない - Yahoo!ニュース

    奨学金を借りても足りず、アルバイトに追われ単位が取れない。バイトを減らせば学費が払えない――。そんな状況に追い込まれた末に大学を中退し、安定した就職先に就けず、奨学金の返済ができなくなる「中退難民」が相次いでいる。中退すると、学業の機会が閉ざされるだけでなく、就職もより厳しくなり、多額の奨学金の返済だけは残る。「中退難民」の危機にある若者たちを追った。 (取材・文=NHK「クローズアップ現代+」取材班/編集=Yahoo!ニュース編集部)

    奨学金「中退難民」の危機―――バイトに追われ卒業できない - Yahoo!ニュース
    namisk
    namisk 2017/01/11
    奨学金は増やすべきだと思うけど、財源が。取れるところから学費を取るべきなので、世帯の年収によって学費を高くするとか?
  • 親になったらわかること - 傘をひらいて、空を

    親になったらわかるって、言われるんですけど。若い部下が言う。彼は名を山田といい、たいへん優秀であって、しかしかなり繊細であり、私はよく彼の悩みごとなどを聞く。夜の、人のすくなくなったオフィスで、なんとなく開始した休憩の途中、複雑な家庭の事情を話して、そうして、山田さんは言う。親になったらわかるって、でも、今、わからないし、わかりたくないんです。 職場の上司に言ってどうなるものでもないと、山田さんだってきっとわかっている。けれども言わないよりは言うほうがいい。たとえ聞いている私がぼんくらで、そのうえ親になったことがなく、総じてたいしたことが言えないにしても。 私はぼそぼそとこたえる。親になるならないという問題ではないと思います。山田さんのご両親のおっしゃっていることは理不尽だと私は思います。そのようなご家庭は出て差し支えないのです。私はそう思います。山田さんがご両親に申し訳ないと思う必要はな

    親になったらわかること - 傘をひらいて、空を
  • THOUSANDS OF BOOKS - サウザンブックスが提供する書籍情報サイト

    トランスジェンダーかつ性別違和を抱えたマランとシャイエン。女性から男性(FtM)へ、男性から女性(MtF)へ。その移行過程における様々な体験や思いを当事者の二人がマンガで描く。

    namisk
    namisk 2017/01/11
    海外の本の翻訳のクラウドファンディング。こういうサービス、あればいいなと思っていたら、もうあった!
  • BOOKMARK | Mizuhito Kanehara

    創刊によせて(2015年9月 金原瑞人) 「BOOKMARK(ブックマーク)」という小冊子を創刊しました。 「もっと海外文学を!」「翻訳物はおもしろいんだ!」と主張する冊子で、名前は「BOOKMARK」です。年に4冊出していければいいなと考えています。 ぼくと同じように翻訳をしながらヤングアダルトむけの書評を書いている三辺律子さんと、昨年ラボの翻訳大賞でいっしょになったときに、海外小説の紹介冊子を出したいという話が持ち上がり、イラストレーターのオザワミカさんの協力を得て形になったところ、の営業をしている酒井謙次さんが大々的にバックアップしてくれて、いよいよ発進しました。 サイズは、CDケースの大きさで、全24頁。フルカラーで、1頁に1作ずつ、合計16冊紹介する予定です。表紙やデザインはオザワミカさん。 スポンサーはなく、完全に金原の個人雑誌です。5千部作って、無料で、書店や図書館に置

    BOOKMARK | Mizuhito Kanehara
  • 「オレ以外に誰がやる?」報復恐れず断罪 - 日本経済新聞

    フィリピンのドゥテルテ大統領(71)が2016年6月末に就任してから、半年が経過した。死者を出すこともいとわない強硬な薬物犯罪捜査を進め、連日のように暴言を振りまいている。にもかかわらず、国民の8割という圧倒的な支持率を誇るのはなぜか。地元のダバオ市で、その素顔に迫った。「ほかの検事はみんな殺されるとおびえていた。検察のトップが市長に、彼しかいないって進言したんだ」。高校時代から50年近くドゥ

    「オレ以外に誰がやる?」報復恐れず断罪 - 日本経済新聞
    namisk
    namisk 2017/01/11
    そりゃ良いところもあるから大統領までなったんだろうけどねぇ。次回にも期待。
  • 「今後、機密情報は紙で」文科省のメール誤送信対策に驚きの声、話を聞いてみた

    Japan's Education Minister Hirokazu Matsuno speaks at a news conference at Prime Minister Shinzo Abe's official residence in Tokyo, Japan, August 3, 2016. REUTERS/Kim Kyung-Hoon 文部科学省は1月10日、職員約30人分の人事異動案を誤って約1700人の全職員に送信していたことを公表した。人事課の職員が4日夕、今月中旬に発令予定だった管理職や若手職員の人事案を部下にメールで送ろうとしたところ、誤って全職員に送信してしまったという。 一方でこの問題について、全職員に誤送信しかねないシステムや、再発防止策として同省が公表した「人事情報は今後は紙や口頭でやりとり」との報道には、ネット上などで「時代に逆行するのでは」と驚きの声

    「今後、機密情報は紙で」文科省のメール誤送信対策に驚きの声、話を聞いてみた
    namisk
    namisk 2017/01/11
    アクセス管理できるファイル共有の方法が省内にないんだろうか。民間企業がBoxを全社で導入してる時代なのに。省庁ってびっくりするほど遅れてるな。/対策案がこれじゃないだろって指摘できる幹部がいないのも酷い。
  • Tamonさんの「鉄道敷設法予定線全線開通図」がすごい

    Tamon @Tamon0703 鉄道敷設法予定線全線開通時のJR時刻表巻頭地図、やっと新作の中国・四国編ができたので公開。今回はrigstさんの作成した地図をベースにさせてもらいました。三江線からさらに分岐があるのに複雑な感情が…。 pic.twitter.com/ttjtuQCnz8 2015-10-25 21:17:02

    Tamonさんの「鉄道敷設法予定線全線開通図」がすごい
  • 割りと便利だけど微妙に忘れがちなbashのコマンド・チートシート - Qiita

    自分用にメモしておく コマンド実行 CMD1; CMD2, CMD1 && CMD2 ;はCMD1の結果に関わらずCMD2も実行される &&はCMD1の結果が正常な場合のみCMD2が実行される CMD1 || CMD2 - 失敗時に後続コマンドを実行する CMD || printf "%b" "MSG"でエラーメッセージを表示する エラーメッセージ表示後exit 1したい場合 = CMD || { printf "%b" "FAILED.\n" ; exit 1 } CMD || printf "%b" "FAILED.\n" ; exit 1と波括弧無しで書くと期待通り動作しない(CMDが成功時もexit 1してしまう) CMD & - バックグラウンド実行 CMD &で[1] 4592のようにジョブ番号とプロセスIDが表示される killしたければkill %ジョブ番号 か kill

    割りと便利だけど微妙に忘れがちなbashのコマンド・チートシート - Qiita
    namisk
    namisk 2017/01/11
    これは便利。
  • Wordさんは今日もおつかれです - Qiita

    TL;DR Wordは箇条書きを作る度に膨大な情報がコピーされ、それは元の箇条書きを消しても残る(Windows/Mac共通) Wordは文章を編集するたびに、中身が断片化する。一度断片化したら元には戻らない(Mac版のみ) 断片化、参照されていない箇条書き情報については「名前をつけて保存」しても解消しないが、「全て選択してコピー、新規作成したファイルに貼り付け」で解消する。 2018年9月19日追記 稿にはもともと「Windowsで作成したWordファイルをMacで修正すると断片化する?」という仮説が追記として掲載されていましたが、実際には「作成環境に関係なく、Mac版Wordで編集すると断片化する」ことがわかりましたので、後で読む方の混乱を避けるためにその追記を削除しました。 はじめに Wordファイルを扱っていて「だんだん重くなっていく」と感じたことはないだろうか。特に、代々引き継

    Wordさんは今日もおつかれです - Qiita
    namisk
    namisk 2017/01/11
    箇条書きまわりはよくスタイルが変なふうになると思っていた。。