タグ

ソフトウェア開発とプロジェクト管理に関するnaneyのブックマーク (11)

  • 納期に縛られて小さくまとまってしまう自分: ある nakagami の日記

  • 正しいバージョン管理でさらにイケてる.NET開発(1/3) - @IT

    ■1. はじめに 前回の記事では、オープンソースでのバージョン管理の一例として、Subversion/TortoiseSVN/AnkhSVNの紹介と簡単な利用方法について説明した*1。 *1 前回の記事が執筆~公開されている間に、Subversionの最新バージョン1.5.0が公開されている。これからSubversionを試す方は、下記の最新バージョン(2008年7月23日時点)で試してみるとよいだろう。 ・Subversion 1.5.0 ・TortoiseSVN 1.5.0 ・AnkhSVN 2.0.4757 バージョン管理を利用せずに開発することに懲りた中村君、玉田君は、その後社内でSubversionを導入することを推し進め、社内の開発標準フレームワークの開発・運用を任されるまでに成長していた。 中村君「ほんとSubversionって便利だよな。いま思うとバージョン管理なしでどうや

  • 「バッファ込み」の工数がスケジュール遅延の原因

    開発現場は日々の仕事の場であるとともに、学びの場でもある。先輩エンジニアが過去に直面した困難の数々、そこから学んだスキルや考え方を紹介する。 こんにちは。アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズ(ATS)の新楽です。 最初に立てたスケジュールどおりにプロジェクトが進行せず、だんだんと遅れていく……。そんな経験はありませんか? 今回は、すでに稼働しているシステムへの機能(サブシステム)追加開発プロジェクトでの経験を基に、プロジェクトのスケジュール管理の難しさについてお話しします。 初めてのプロジェクト憲章 このプロジェクトの規模は約100人/月で、与えられた期間は約6カ月。正直、スケジュールはタイトでした。もっとも新規開発ではなく、すでに稼働しているシステムの追加開発ですので、アーキテクチャもアプリケーションも番環境で稼働していました。まったくの新規開発プロジェクトと比較すると、スケ

    「バッファ込み」の工数がスケジュール遅延の原因
  • 日本企業はやっぱり違う

    今の仕事では、アメリカ・ヨーロッパのプロジェクトもあれば、日プロジェクトも関わる。 やはり日の顧客は特徴的で面白い。 ・要求仕様があいまい ・業務分担があいまい ・契約があいまい ・パートナーといいながら、下請け ・発注主は殿様。下請け間でよきに計らえ である。 私も、前職で海外の企業との取引に関わったことがあるので、両方の言い分がよくわかる。 こちらのエンジニアと話をすると、フラストレーションたまりまくりである。 「なぜ契約書を無視するんだ?」 「なぜ仕様が勝手にころころ変わるのに、いちいち対応しないといけないんだ?請求しろ」 「なぜ彼らのライブラリのデバッグを我々がしないといけないのだ?」 「発注主がなんでちゃんとプロジェクトマネジメントしないんだ?」 という具合である。 一方で日企業の立場でいると 「なぜプロジェクトが遅れているのに、のんきに休んでやがるんだ。」 「いちいちド

    日本企業はやっぱり違う
  • なぜいつもITプロジェクトは失敗するのか?

    Business Value of IT, Future of business/companies/workers, Ability to innovate. 2005年に米国で遂行されたITプロジェクト17万件のうち、機能、予算、期間等が当初の想定内に収まったものは16%であり、日でも、「企業IT動向調査2006」(社団法人 日情報システム・ユーザー協会)によると、システムの仕上がりに満足と回答したユーザーは10%前後だったそうである。(出典:プロジェクトが失敗するのは当たり前?!@IT情報マネジメント) また、私個人がザッと調べてみたところ、よく「ITプロジェクトの成功・失敗確率」の英語文献で引用されているのは、ITプロジェクトの遂行度合いを10年以上に渡って調査しているStandish GroupのCHAOS Reportのようだ。これの2004年度版(調査対象は4万案件)によ

  • [ThinkIT] 第3回:成果物の管理とプロジェクトのコミュニケーション向上 (1/4)

    2005年の夏の話ですが、こんなことがありました。ある花火大会で有料席をとり、友人と見に行くことになりました。有料席で花火を見るのは、はじめてであったため、そのことを会社で一部の人に話しました。 花火が終わり月曜日に出社すると、その話に尾ひれどころか背びれ、胸びれまでついていて、高層ビルのレストランで事をとりながら優雅に花火を見たことになっていました。花火を見に行ったことを伝えていないはずの部長にも「花火どうだった?スーツ着ていったんだって?」と聞かれる始末。コミュニケーションの限界を感じました。 部長まで話が届いたという情報の伝達の早さには感心しますが、正確でないのは困りものです。情報の伝達は重要ですが、正確でなければいけません。 このようなことは、チームに開発にも当てはまります。正確に情報を伝達することはとても重要なことです。伝達ミスはプロジェクトの成否にもかかわります。現在、私はプ

  • ソフトウェア開発における人月について - besus’s diary

    アークランプの鈴木雄介さんが、最近のソフトウェア業界における人月の意味合いについてエントリを書いていた。以下の話は、オープンソースソフトウェア開発(オープンソースの導入、カスタマイズ、オープンソースそのものの開発)における話が、大部分を占めており、従来から存在するプロプライエタリソフトウェア開発には余り当て嵌らないと考えており、そのあたりは注意が必要と考えている。 http://www.arclamp.jp/blog/archives/000633.html プログラムのビジネス上の単位である人月は、開発者・発注者のいずれからみても、正しく基準となり得ていないという問題を孕んでいることは、よく知られた事実である。しかし、現在のところ、他に最適なモノサシがないため、やむを得ず、これを使っているのが現状ではないだろうか。鈴木さんは、その人月が、ある開発手法においては、有効になってくるのではない

    ソフトウェア開発における人月について - besus’s diary
  • やってはいけない、設計と実装の並行作業

    “常識的な判断”って何? 前編(「コレだけ準備すれば分散開発に失敗しない」)では、(遠隔)分散開発に携わる、アーキテクチャやチーム運営、設計手法に主な視点を当ててきました。後編ではむしろ、実装からリリースまでのより現場の中で起きていたことに焦点を当ててゆきます。この分散開発中に東京の元請けから発せられた言葉で非常に印象に残っているものがあります。興味深いと思われるので紹介します。プロジェクトの初期に画面設計書の記述をするに当たって、仕様の確認をしていたときに顧客から“そこは常識的な判断でお願いします”と仕様の不明確な部分に関して言葉を濁されてしまったことが何度かありました。 システムを作るうえで“常識的な判断”って何でしょうか? 複数のラジオボタンが並んでいてもある人は当然単一選択だと思い、また別の人は複数選択できるかもしれないと考えるでしょう。この企業間、個人間の“常識”という言葉の

    やってはいけない、設計と実装の並行作業
  • RFPの作成方法がわからない!@IT情報マネジメント:システム部門Q&A(12)1/3

    質問 どうやってRFPを作成・評価すればいいのか? ベンダにシステム開発を依頼するときには、RFP(提案依頼書)を作成するべきだといわれていますが、高度な情報技術者がいない中小企業では困難です。RFPにはどのような意義があり、どのように作成すればよいのでしょうか。また、提出された提案をどう評価すればよいのでしょうか。 発注側の担当者が、情報システムに対して成熟度の低い場合、適切なRFPを作成するのは現実には困難で、コンサルタントの協力が必要になります。しかし、RFPを作成することは、情報化戦略を明確にすることでもあり、RFP作成により成熟度の向上にもつながるのですから、将来的には自社で作成できるようにすることが望まれます。 そもそもRFPとは何か? RFP(Request For Proposal:提案依頼書)とは、発注者が開発するべき情報システムの要件をベンダ(情報システム開発業務の受託

    RFPの作成方法がわからない!@IT情報マネジメント:システム部門Q&A(12)1/3
  • @IT:初めてのプロジェクトリーダー

    ソフトウェア開発チームを構成するメンバーは大きく2つの種類に分かれます。開発者とリーダーです。開発者にさまざまなスキルが必要なように、リーダーにもさまざまなスキルが必要です。多様なスキルの中で最も習得が難しいとされているのは、開発者と違う視点を持つことです。もし、(教科書どおりにやっているはずなのに)いまあなたがリーダーとしていま一つだと感じているのであれば、開発メンバーから、リーダーへの視点の切り替えが上手に行われていない可能性があります。 この連載を通じて私がお手伝いしたいのは、視点の切り替えです。切り替えというよりは、「もう1つの視点を持つ」といった方が適切かもしれません。メンバーとして、開発者としてプロジェクトチームに貢献してきたあなたが、リーダーとしてチームに貢献するために追加すべき視点を持つにはどうすればよいか? 次の3つの切り口で説明していきたいと思います。 3つの切り口:「

    @IT:初めてのプロジェクトリーダー
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    naney
    naney 2005/03/09
    浮動小数点演算に関する知識
  • 1