タグ

ブックマーク / ascii.jp (118)

  • 業界に痕跡を残して消えたメーカー Power MacintoshのOSになれなかった悲劇のBe (1/3)

    今回の業界に痕跡を残して消えたメーカーは前回のPalmつながりで、Be Inc.を紹介したい。話は、Apple Computer社から始まる。 1990年、Jean-Louis Gassee氏がApple Computerを退社する。もともとGassee氏は1981年からApple Computer Franceの社長の座にあった。ただ1985年にSteve Jobs氏がApple Computerを退社した後、1985年に研究開発担当副社長、1988年に製品・開発・製造担当副社長とどんどん昇進していく。この抜擢はJohn Sculley氏によるものだ。 そもそもSteve Jobs氏退社のきっかけとなった、同社の1985年5月24日の取締役会で、John Sculley氏に対して「Sculley氏の中国出張中に、JobsがSculleyを追放しようと画策している」と密告したのがGasse

    業界に痕跡を残して消えたメーカー Power MacintoshのOSになれなかった悲劇のBe (1/3)
  • ICBMより怖いのは常識を超えた24gの親指ドローンではないか?

    デジタルではイノベーションは下から来ることに注意せよ 1カ月ほど前、JDL(ジャパンドローンリーグ)理事で自身ドローンレーサーでもある高橋亨さんに「ついに超小型のトイドローンなのに安定飛行するものが出ますね」と教えていただいた。ここで、「安定飛行」というのは、人がコントローラから手を離しても中空で安定してホバリングしているということである。 それが、次のビデオをまず見ていただくのがよいかもしれない。重量24g、サイズも40×40×35mmしかない「Cheerson CX-OF」というドローンの映像だが、専用のコントローラーやスマートフォンアプリには一切手を触れていない状態でこうなるのである。 体下向きにカメラが装備されており、いわゆる光学式フロー制御が行われるために水平位置が保たれている(フロー制御用のカメラの性能の関係で安定して位置をキープできるのは高度3~4mまでだそうだ)。高さの保

    ICBMより怖いのは常識を超えた24gの親指ドローンではないか?
  • カンファレンスの興奮を切り取るカメラマンの知見と矜持を見た (1/3)

    8月21日、イベント撮影を中心に活動するカメラマンたちが自身の知見を披露する「カンファレンスカメラマンカンファレンス」が開催された。10人のLT(Lightning Talk)はどれも学びが満載で、写真に対する情熱が伝わる素晴らしい内容だったので、2時間半に渡ったイベントの模様を完全レポートする。 テンションを上げるべく、アイドル担当の撮影からスタート 初開催となるカンファレンスカメラマンカンファレンスに参加したのはITエンジニアを中心としたカメラファン。10人の登壇者から、イベント撮影で心がけていることやイベントカメラマンとしてのこだわりなどが10分のLT形式で披露された。 会場は緑に囲まれたDMM.comのイベントスペース。主催者の加我貴志さんのはからいにより、参加したカメラマンのテンションを上げるために、冒頭はDMM.comのアイドル担当を招いた撮影からスタート(笑)。カメラマンたち

    カンファレンスの興奮を切り取るカメラマンの知見と矜持を見た (1/3)
  • 「米海兵隊バックパック」メインパックの拡張性のすごさを確かめました

    USMC Pack Systemの核になるメインパック 前回のアサルトパックと同じく米海兵隊のUSMC Pack Systemに含まれているメインパックです。 アサルトパックはよくFILBEアサルトパックと呼ばれたりしているので、てっきりそういう名前なのかと思っていたんですが、違いました。正式名称はアサルトパックで、FILBEは付きません。 FILBEはFamily of Improved Load Bearing Equipmentの略。個人装備を携行するためのシステムの名称で、USMC Pack Systemはその一部です。USMC Pack Systemのほか、弾丸を詰めたマガジンを入れるポーチと、ポーチを取り付けるチェストリグ、拳銃のホルスター、衛生兵用の医療品を携行するパック、個人用浄水システムが含まれています。 集合の記号でいうと、FILBE ⊃ USMC Pack Syste

    「米海兵隊バックパック」メインパックの拡張性のすごさを確かめました
  • 最高級キーボード「HHKB」が良すぎるのでオススメしたい (1/2)

    高級キーボードといえばPFUの「Happy Hacking Keyboard(HHKB)」。とはいえ、名前は聞いたことはあるが、量販店で見て触ってみると「こんなの使い方わからない!」と購入まで至らないことが多いようだ。筆者も知人に勧めると「使いにくい」というリアクションが返ってくることがあり、驚愕する。 筆者は、ライターとして20年間キーボードを打ち続けているが、最高に「使いやすい」から使っているのである。今回はHHKBを触ったことのないPCユーザーのために、HHKBにデビューする技を紹介しよう。 日々たくさん入力する人であれば、元が取れるし快適になる「HHKB」。写真は発売されたばかりの「HHKB Professional BT」のホワイトモデル 6ラインナップと英語/日語 刻印あり/無刻印を整理する 「HHKB」は「Happy Hacking Keyboard」の略。初代モデルが20

    最高級キーボード「HHKB」が良すぎるのでオススメしたい (1/2)
  • 「フルスタック開発者」を名乗るなら身につけたい技術と知識【2017年版】

    フルスタック開発者に求めるスキルは時代とともに変わっています。2017年のフルスタック開発者を名乗るなら最低限知っておくべき技術と知識をまとめました。 プロトタイプから完全なMVP(Minimum Viable Product:実用最小限のプロダクト)までカバーするフルスタック開発者のことを「多芸は無芸」と評価する人もいます。そんな一面もあるでしょう。まずは、フルスタック開発者を知るために、歴史を振り返ります。 以前のフルスタック開発者 2000年ごろ(インターネットでの17年前は大昔です)のフルスタック開発者の定義はこんな感じでした。 Photoshop、FireworksなどAdobe系ツールでWebページを手早く作る デザインをHTMLCSSに変換し、画像にホットスポットを追加する(もはや忘却のかなたですか?) 簡単なPHP4.0スクリプト(当時のPHPはオブジェクト指向とは無縁)

    「フルスタック開発者」を名乗るなら身につけたい技術と知識【2017年版】
  • “PostgreSQL互換版”Amazon Auroraの性能はRDSの何倍? (1/2)

    アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSJ)が7月5日、AWS上でのデータベース(DB技術をテーマとしたイベント「AWS Solution Days 2017 ~AWS DB Day~」を開催した。基調講演では4名のゲストが登壇し、Amazon Aurora/RDS、PostgreSQLMySQL/MariaDBOracle DBSQL Server、Kinesis FirehoseなどのAWS上での性能検証結果やDB移行、活用事例などを技術的側面から紹介した。 基調講演レポート前半ではまず、SRA OSS, Inc.の石井達夫氏による「Amazon Aurora with PostgreSQL Compatibility」のパフォーマンス検証結果報告、インサイトテクノロジーの小幡一郎氏によるOSSのカラム型DBエンジン「MariaDB ColumnStore」紹介をお届けする

    “PostgreSQL互換版”Amazon Auroraの性能はRDSの何倍? (1/2)
  • 「ポメラ」で5000万円稼いだ! 作家・芝村裕吏氏が明かす「ポメラ」 DM200の魅力 (1/3)

    芝村裕吏氏は、最新作「エレメンタル・ローズ」をはじめ、「マージナル・オペレーション」シリーズ、「セルフ・クラフト・ワールド」シリーズなどの小説で知られる作家さんだ。「刀剣乱舞-ONLINE-」の世界観監修や脚に参加したゲームデザイナーでもある。古くは「高機動幻想ガンパレード・マーチ」と関わる無名世界観などから追いかけ続けているファンも少なくないはずだ。 過去のツイートも見ると、小説・脚などの執筆に「ポメラ」シリーズを利用しているヘビーユーザーのようなのだが、はたして「ポメラ」DM200でそんなにも稼げるのだろうか? 作家さんに数千万稼げそうと言わしめる魅力はどんな点なのか? そこが気になり、芝村裕吏氏にインタビューさせていただいたのだ。 「累計で5000万円くらい儲かった! キングジムさん、ありがとう」 —— Twitter上で「新型ポメラ。これで5,000万円を二、三年で稼げそう。」

    「ポメラ」で5000万円稼いだ! 作家・芝村裕吏氏が明かす「ポメラ」 DM200の魅力 (1/3)
  • 角川会長に呼び出されて「マストドンを事業に活用せよ」と言われた

    我々はフェイスブックとツイッターを使い続けるのか? 世界人口の4分の1がフェイスブック (Facebook) を使っている。米国や英国では、赤ちゃんや老人を含めても2人に1人が使っている。先日、BBCの名物番組 "Panorama" が『What Facebook Knows About You』(2017年5月8日)とやっていた。人間を歩くバーコードにする。同社のユーザー分析アルゴリズムは、スタッフも説明できないほど複雑になってきていると述べていた。 ツイッター (Twitter) は、MAU(月間アクティブユーザー)では、フェイスブックの5分の1ほどだが、日は世界的に見てもツイッターの利用率が高い(アカウント数でだが4000万もある)。昨年、この『プログラミング+』というコーナーを立ち上げようとしたときに、エンジニアの方々へ技術情報の入手方法を聞いたら「ツイッター」という答えが多かっ

    角川会長に呼び出されて「マストドンを事業に活用せよ」と言われた
  • NTT、トライアスロン競技中の選手データを収集、配信する実証実験を横浜で実施

    sponsored 最⼤7100MB/秒の1TBモデルで⼤容量化だ︕ ポータブルゲーミングPCをType 2230対応M.2 SSD「Crucial P310」に換装したら容量不足から開放されて快適になった sponsored 「ダークウェブには何がある?」「もし自分の情報があったらどうすれば?」なんとなく不安に感じる素朴な疑問に答える sponsored 冬休み前にみんなが欲しいお手頃ゲーミングPCが今ならセール中 ゲーミングPCだけど場所取らない小型モデル! Core i5&RTX 4060で19万切りなら初心者におすすめだろう sponsored オフィスワークにもエンタメにも使えるノートPC マウスコンピューター「mouse F4-I7I01OB-A」がセール中 Windows 10からの買い替えにも◎ 最初から32GBメモリ&1TB SSDと“使える”14型ノートはコレでしょう!

    NTT、トライアスロン競技中の選手データを収集、配信する実証実験を横浜で実施
  • 超小型サーバー「HPE TM200」をどう使う? アスキー編集部が考えてみた (1/2)

    ■出席者(下写真、左から) 〇大谷イビサ:エンタープライズIT担当。クラウド大好きおじさん 〇ガチ鈴木:スタートアップ担当。IoTガジェット大好きおじさん 〇南田ゴウ:コンシューマーIT担当。PC/スマホ大好きおじさん 〇大塚昭彦(司会):ビジネスIT担当。サーバー大好きおじさん まずはTM200のファーストインプレッションから ―― というわけで、じゃーん。HPEからTM200の実物が届きましたよ。サイズは25センチ角、薄さ5センチです。ほら、片手で軽々持てます(ヒョイ)。 鈴木:おっ、たしかに小さい。 大谷:ノートPCと並べてもそんなに変わらないね。サーバーなのにコンパクトさが際立つ。 ――体は小さいんですが、4コア/8コアのXeon®プロセッサや最大64GBのメモリが載って、WAN/LAN用の2つのネットワークポート、あとリモート管理機能(iLO 4)なんかも付いてます。電源は外付

    超小型サーバー「HPE TM200」をどう使う? アスキー編集部が考えてみた (1/2)
  • JSのデバッグにはconsole.log()ではなくNodeのデバッガーを使いなさい

    JavaScriptのデバッグに苦労しているなら、Nodeのデバッガーを試してみてはどうでしょうか。Visual Studio Codeならさらに手軽です。 袋小路です! 何時間も費やしていろいろ試してみたけれどもうまくいきません。コードをじっと吟味してもエラーになりそうなところはありません。2、3回ロジックを見直して、何度も実行しています。単体テストも助けにはならず、同じく失敗してしまいます。もはやどうしていいか分からず、虚空を見つめたくなります。ひとり闇の中にいるように感じて、だんだん腹が立ってきます。 こんなときの自然な反応は、コードの品質を落とし、邪魔なものを全部捨て去ることです。コードのあちこちにprintをちりばめて、なにかうまくいくことを祈るわけです。これでは暗闇で的を狙うようなもので、望み薄なことが分かるでしょう。 よくある話だと感じたのではないでしょうか。今までに数行以上

    JSのデバッグにはconsole.log()ではなくNodeのデバッガーを使いなさい
  • 自宅サーバーからさくらのクラウドへ!mstdn.jpとの2週間をさくらの2人に聞く (1/4)

    この2週間で一気に盛り上がった分散型SNSMastodon」。世界最大級のMastodonインスタンスを運営しているmstdn.jpは、管理人であるぬるかる(Nullkal)さんの自宅サーバーを離れ、今やさくらインターネットのクラウドサービスで運用されている。Mastodonとmstdn.jpに関わったさくらの2人に激動の2週間を振り返ってもらった。ちなみに取材日は4月26日の水曜日で、マストドン会議目前だ。(以下、敬称略)

    自宅サーバーからさくらのクラウドへ!mstdn.jpとの2週間をさくらの2人に聞く (1/4)
  • ASCII.jp:マイクロソフトの新型ToDo管理アプリ「Microsoft To-Do」を徹底解説 (1/2)|柳谷智宣の「神アプリの説明書」

    マイクロソフトは2015年にToDo管理アプリ「Wunderlist」を1~2億ドルで買収し、それから2年。やっと新しいToDo管理アプリを投入してきたが、どんなアプリになったのだろうか。今回は、マイクロソフトが新たにリリースした「Microsoft To-Do」の使い方を紹介する。 「Wunderlist」から「To-Do」へ移行スタート 4月19日、マイクロソフトは「To-Do」をリリースした。ToDoを登録し、期日を設定できるのはもちろん、リマインダー機能も搭載。リスト分けも可能で、使いやすいシンプルなUIになった。利用時には、Microsoftアカウントが必要となる。 マイクロソフトは今後数ヵ月で機能をブラッシュアップする予定。「Wunderlist」の機能を搭載しつつ、マイクロソフトの他のサービスと統合させるという。Windowsだけでなく、iOSやAndroidのアプリも順次リ

    ASCII.jp:マイクロソフトの新型ToDo管理アプリ「Microsoft To-Do」を徹底解説 (1/2)|柳谷智宣の「神アプリの説明書」
  • クラウド時代になぜ物理?メルカリ、はてながさくらの専用サーバを語る

    3月23日、さくらインターネットは「さくらインターネット プレゼンツ メルカリ×はてなの夕べ~巨大サービスを支えるインフラ事情を語りつくす~」を開催。クラウド時代における物理サーバーをテーマにセッションやパネルを繰り広げた。 クラウドの特性を取り込んだ最新の専用サーバーサービス クラウド全盛となった昨今、物理サーバーはなにかとレガシー扱いされがちだ。クラウドのように迅速にサーバーを調達するのも難しいし、障害も物理的な故障に直結してしまう。しかし、物理サーバーだからこそ実現できることもあるはずだし、実際その良さを理解して使っているユーザーも多い。そんなユーザーの生の声を聞き、物理サーバーの使いどころを再確認しようというのが、今回のイベントの趣旨になる。 冒頭、「クラウドノーマルの時代に物理サーバーを選択する意義」というタイトルで講演を行なったのが、さくらインターネットの加藤直人氏。加藤氏は同

    クラウド時代になぜ物理?メルカリ、はてながさくらの専用サーバを語る
  • 自社開発技術満載!Microsoft Azureの物理インフラを大解剖 (1/3)

    Microsoft Azureのサービスは、140カ国以上の地域に配置された100以上のデータセンターで運用されている。物理インフラを意識せずに使えるのがパブリッククラウドだが、そのデータセンターの中身にちょっと興味はないだろうか。日マイクロソフト クラウド&ソリューションビジネス統括部 クラウドソリューションアーキテクトの真壁徹氏に、Azureデータセンターの物理インフラについて教えてもらった。 真壁:こんにちは、マイクロソフトの真壁です。Azureのアーキテクトですが、前職はヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE)で物理のサーバーやストレージ、ネットワークも扱っていました。データセンターの中のことはチョット詳しいです。 Azureのデータセンターには、マイクロソフトが運用するものと、各国のパートナーデータセンターを借りて運用しているものの2種類があります。今回は前者、マ

    自社開発技術満載!Microsoft Azureの物理インフラを大解剖 (1/3)
  • AzureがOSSと歩み始めた7年の軌跡を振り返る (1/3)

    Microsoftのパブリッククラウド「Microsoft Azure」の商用サービスが開始されてから、今年2月で7周年を迎えた。“クラウド版Windows”「Windows Azure」として登場し、当初は.NETのみを扱うWindows環境のコンピューティングとストレージの機能だけを提供していたAzureは、7年の時を経て、800以上のOSSが利用できるオープンなプラットフォームに進化している。今や、Azure上で稼働する仮想マシン(VM)のゆうに3分の1がLinuxだ。 AzureがOSSへ歩み寄った7年の軌跡について、日マイクロソフトクラウドプラットフォーム技術テクノロジースペシャリストの廣瀬一海氏に話を聞いた。廣瀬氏は、OSS系のエンジニアでありながら、初めてのAzure SDKが提供された2009年頃からAzureに深く関わり、2016年からはマイクロソフトの“中の人”と

    AzureがOSSと歩み始めた7年の軌跡を振り返る (1/3)
  • 簡単にテーブルが作れるDIY製品『noashi』

    ベンチャー、スタートアップのサービス、事業の魅力を3分間の動画でお届けするASCII STARTUP ライトニングトーク、今回は簡単にテーブルができるDIY製品『noashi』だ。 プレゼンしてくれたのは、smoothieの前田祐司代表。同社の事業説明は動画をご覧ください。 動画で説明していた『noashi』は、DIYに特化した脚。板をはさんでネジを締め上げるだけで、簡単にテーブルやベンチなどを作ることができる。クラウドファンディングで資金を募集しており、現在では120万円ほど調達、また出資者・購入者は160名を超えている。

    簡単にテーブルが作れるDIY製品『noashi』
  • LINEでボイスメッセージを送る方法

    LINEを始めたいけど、今さら人には聞けないよ……」というアナタ! SNSの最新情報と若者動向を追い続けるITジャーナリスト 高橋暁子さんが、LINEの上手な使い方を基礎からやさしく伝授します。〈連載目次〉 Q:文字では伝えづらいことがあるんだけど…… A:ボイスメッセージを送ろう! LINEではボイスメッセージが送れる。ボイスメッセージとは、音声を録音してトークで送れる機能のこと。声だから伝わることもあるし、文章を打ち込まなくても楽に送れるので、うまく使えば便利な機能だ。 今回は、ボイスメッセージを送る方法と共に、保存する方法もご紹介したい。 ボイスメッセージを送ってみよう まず、iPhoneの「設定」→「LINE」→「マイク」をオンにして、マイクがLINEにアクセスできるようにしておこう。

    LINEでボイスメッセージを送る方法
  • コーヒー焙煎IoTへの期待とちょっとした不安

    パナソニックが1月19日に発表した、家庭用コーヒー焙煎機「The Roast AE-NR01」(関連記事)。Bluetoothでスマートフォンに接続するIoT焙煎機です。 焙煎したい豆の銘柄と「浅煎り/中煎り/深煎り」をアプリで選ぶと、豆にふさわしい温度・風量で焙煎してくれるというもの。 ユニークなのは、月額制生豆配送サービスも始めること。生豆のパッケージについているQRコードをスマホで読みこみ、浅煎り・中煎り・深煎りを選んで焙煎機にBluetooth転送すれば、あとは最適なパラメーターで焙煎してくれます。あっというまに煎りたてのコーヒー豆が手に入ってしまうというわけですね。 ツイートする カテゴリートップへ この連載の記事 第360回 日清がカップヌードルのアレを「謎肉」と自ら言い出した理由 第359回 格安SIMの速度に安定を求めるのは間違っているだろうか 第358回 (PRODUCT

    コーヒー焙煎IoTへの期待とちょっとした不安