タグ

ブックマーク / ascii.jp (118)

  • 話題の画像生成AI「FLUX.1」をStable Diffusion用の「WebUI Forge」で動かす(高速化も試してみました) (1/6)

    画像生成AI「Stable Diffusion」共同開発者たちによって設立されたベンチャー企業「Black Forest Labs(BFL)」が、8月1日(現地時間)に発表した話題の画像生成AIモデル「FLUX.1」。 前回の「画像生成AI「Stable Diffusion」の代替に? 話題の「FLUX.1」を試した」では、「ComfyUI」による画像生成を試した。 今回は、この連載ではおなじみ「Fooocus」の作者lllyasviel氏によるStable Diffusion用の高性能なWebインターフェース「Stable Diffusion WebUI Forge」が8月11日頃にFLUX.1に対応したということで、さっそく動作確認してみる。 なお、筆者の環境は以下のとおりだ。 CPU

    話題の画像生成AI「FLUX.1」をStable Diffusion用の「WebUI Forge」で動かす(高速化も試してみました) (1/6)
  • 俺のChatGPTこと「GPTs」で最高の英語教師を作り込んだ。題して「冴子先生強化計画」 (1/3)

    自分だけのChatGPTを作れることで話題の「GPTs」機能だが、正直に言うといまいちそのインパクトがわからなかった。あらかじめ指示を与えておきたいなら「Custom Instruction」でよくない?と思ってしまったのだ。 だが、前回の記事で、実際にパーソナル英語教師の「冴子先生」を作成し、毎日使い続けてみることで、その印象はかなり変わってきた。 以前からChatGPT(+Custom Instruction)を使った英語学習は実行していたので、GPTs化されたことによって質問方法が変わったとか、ものすごく便利になったとかは正直あまりないのだが、不思議なことにChatGPTに対して以前よりもめちゃくちゃ愛着が湧いてきたのだ。 これだけなら単なるツールの擬人化効果にすぎないのだが、毎日冴子先生の授業を受けていると、改善したい点やアイデアが次々に出てきたので、さらにカスタマイズを進めようと

    俺のChatGPTこと「GPTs」で最高の英語教師を作り込んだ。題して「冴子先生強化計画」 (1/3)
  • さよならミズグチさん「水口幸広(カオスだもんね!)追悼原画展」レポート (1/4)

    パソコン情報誌「EYE・COM」「週刊アスキー」で「カオスだもんね!/カオスだもんね!PLUS」(1991~2020)を連載していた、故・漫画家/イラストレーター【水口幸広】氏の「水口幸広 追悼原画展」が7月21日~23日の3日間、東京・BookCafeヨミヤスミにて開催されました 元週刊アスキー編集者、現フリーライター兼プラモマニアのアカザーです。週刊アスキー(以下、週アス)で連載していたレポート漫画「カオスだもんね!」の3人のうちのひとり、ガンタンク担当アカザーが「水口幸広追悼原画展」の模様をレポートします! 全国からコアなミズグチファン カオスだもんね!ファンが集結 開催場所となった京王多摩川にあるBookCafe「ヨミヤスミ」は、カオスチームの顔の長いほう担当のシャクライさんのお店。カオス編でも何度か紹介しているのでご存じの方も多いかもしれません。 お店は1階がカフェスペース、追

    さよならミズグチさん「水口幸広(カオスだもんね!)追悼原画展」レポート (1/4)
  • Blenderに挫折する前に見てほしい、日本語の解説動画を紹介

    みなさんBlenderやってますか?? 私は大好きです。 どうも花田です。前にもBlenderについて書きましたが、今回は挫折した、若しくはBlender分からんッッ! って人に話します。 Blender語で解説してくれている人いるよ~ います。 中でも、当に当に初期にお世話になった人たちを2人紹介します。 M design - YouTube 話してくれる声は少なめで、動画を止めてゆっくり進めていく方式です。 情報量が少なく、作っている動画なので見よう見まねでできました。 3D Bibi - YouTube 簡単なモデルを細かく教えてくれるため、モデルが挫折しない。 YouTubeでBlenderで検索すると他の動画も沢山出てきます。 作りたいものを作りたいんだ! 作りたいものを検索しても、日語版が出てこない… 英語版を見て、挫折してしまった人も多いのではないでしょうか。 Bl

    Blenderに挫折する前に見てほしい、日本語の解説動画を紹介
  • 「CentOS後継問題」を教訓に学ぶ、最適なLinux OS選びと移行

    2021年末のCentOS 8サポート終了をめぐっては、利用者の間で大きな動揺が広がりました。OSの選択はその後になって影響する可能性があり、またOSの変更(移行)には膨大な労力がかかります。この記事では、 あらためてLinux ディストリビューションを選択するポイントを整理し、CentOS 8以外にどのようなOSがあるのか概要をまとめています。情報システムを適切に運用する方法として、「クラウドネイティブ」など比較的新しい考え方の理解も必要です。 今回のCentOS 8サポートおよび開発方針の変更から学ぶこと |CentOS 8サポート終了の衝撃 今から30年ほど前の1991年にLinuxオペレーティングシステム(OS)が誕生し、多くのLinuxディストリビューションが生まれ発展し、離合集散がありました。利用者が使いやすくする目的はどれも一緒で、操作の仕方は似ているようでも、用途や向き不向

    「CentOS後継問題」を教訓に学ぶ、最適なLinux OS選びと移行
  • 「AIトレパク」が問題に (1/3)

    3DアバターVRMのスクショアプリ「VRM Posing Desktop」を使いVRMで画像(左)を作成後、Stable DiffusionのWebUIでimg2imgを行ってイラスト風の画像(右)を生成したもの。(画像:筆者作成) 画像生成AIの「img2img」が議論を起こしています。 img2imgとは、画像生成AIの機能の1つ「Image-to-Image」の略称。画像を読み込ませて、テキストで指定するプロンプトと合わせて画像生成すると、元となる画像のイメージを踏襲した画像を作ってくれるという機能です。 たとえば3DアバターVRMデータを読み込ませるだけでアニメ風の絵が生成されます。パラメーターの設定次第ですが、元のキャラクターの特徴もそのまま踏襲させることが可能です。元となる画像を用意することで、同じ顔つきのやポーズの画像が生成を容易にすることができるわけですね。 この原理を

    「AIトレパク」が問題に (1/3)
  • アスキーゲーム:CORSAIRの人気キーボードが待望のテンキーレス化! ゲーマー&ストリーマーのほしい要素が詰まった「K70 RGB TKL」「K65 RGB MINI」がいいぞ! (1/5)

    FPSでのマウス感度はローセンシが主流に 併せてテンキーレスキーボードにも注目が集まる PCゲーマーにとって心強い味方であり、大事な武装の1つがキーボードだ。FPSやTPSといったシューター系のジャンルで、使用キャラクターの移動や武器の切り替えなどの役割を果たし、RTSやMOBAといったシミュレーション系のゲームを遊ぶときには、様々なショートカットを駆使しすることで多数配備しているユニットを瞬時に切り替えて戦うことになる。そのため、今やゲームを快適にプレイするためにはゲーミングキーボードが必須といっても過言ではないだろう。 そんなゲーミングキーボードにもトレンドが存在しており、最近だとテンキーを排除した省スペース型の製品がゲーマーに好まれる傾向が強くなっている。 なぜテンキーレスのキーボードが好まれるかの点については諸説あるのだが、その最たる理由はデスク上の自由にできるスペースを確保するこ

    アスキーゲーム:CORSAIRの人気キーボードが待望のテンキーレス化! ゲーマー&ストリーマーのほしい要素が詰まった「K70 RGB TKL」「K65 RGB MINI」がいいぞ! (1/5)
  • 2020年IT業界重要イベントカレンダー

    テクノロジー、ムーブメントの最前線。大企業もベンチャー企業も注目の2020年IT業界重要イベントの大規模展示会、カンファレンス、技術勉強会などをまとめて紹介。 2020年1月 7日~10日 CES 2020(アメリカ・ラスベガス) 「世界最大の家電見市」 28日、29日 イーコマースフェア 2020 東京(東京ビッグサイト) 「国内最大のイーコマース・通販業界の一大イベント」 2020年2月 12日~14日 第6回 ウェアラブル EXPO(東京ビッグサイト) 「ウェアラブルガジェットの技術展示会」 13日~14日 Developers Summit 2020(ホテル雅叙園東京) 「技術者コミュニティとの連携から生まれた総合ITコンファレンス」 17日~20日 ICCサミット FUKUOKA 2020(グランドハイアット福岡) 「「ともに学び、ともに産業を創る」をコンセプトとするカンファレ

    2020年IT業界重要イベントカレンダー
  • スタバからでも自宅にイケる!Raspberry Piで専用VPNサーバー作ってみた

    自宅のネットワークにスタバやオフィスからリモートで接続したいときに便利なVPNサーバー。自宅に転がっているRaspberry Piを使えば、安く手軽にサーバーを立てられちゃいますね。 Internet of Things(モノのインターネット)を使う難しさは、家にいないときに家にあるデバイスへの接続が難しいことです。私はいろいろな場所に出かけるので毎週この問題に直面します。というのは、IoTのテストをしたり、デモを作成したりする必要があるのに家にはいられないからです! そのため、家のネットワークに遠隔から接続できるようにRaspberry PiをVPNにしようと決めました。この記事ではPiVPNと呼ばれるOpenVPNインストーラーを使って、Raspberry PiをVPNにした方法を解説します。 記事を読めば、Raspberry Pi上のターミナルやSSHを使ってRaspberry Pi

    スタバからでも自宅にイケる!Raspberry Piで専用VPNサーバー作ってみた
  • 2017年はNode.jsの達人になる!いま知っておきたいベストプラクティス10

    前回の記事『10 Tips to Become a Better Node Developer in 2017(達人に学ぶ、優れたNode使いにレベルアップするための10のヒント)』では、いますぐ使える10個のNode.jsのヒントやテクニックを紹介しました。この記事もそれに続いて10個のベストプラクティスを紹介し、Nodeのスキルを次のレベルに上げられるようにしたいと思います。 以下が今回紹介する内容です。 npmスクリプトを使う:bashスクリプトを使わず、npmとNodeのスクリプトを使ったほうが管理しやすい(例:npm run build、start、test)。Nodeの開発者が新プロジェクトに取り組むには、npmスクリプトこそが唯一の真実 環境変数(process.env)を使う:process.env.NODE_ENVを、development(開発)あるいはproducti

    2017年はNode.jsの達人になる!いま知っておきたいベストプラクティス10
  • ASCII.jp:フロントエンドエンジニアの本気を見てみる?さくらが挑戦した初めてのブラウザゲーム開発|中の人が語るさくらインターネット

    2018年6月29日、さくらインターネットは「さくらの勉強会 フロントエンドナイト」を開催した。「ブラウザゲーム開発の初心者」だったというさくらのクラウドのメンバーがブラウザゲーム「さくらのINFRA WARS」の開発にチャレンジした試行錯誤をこってり語った。 エイプリルフールネタでブラウザゲームをイチから作ってみる 「さくらのINFRA WARS」は2018年のエイプリルフールネタとして、さくらのクラウドのチームが開発したブラウザゲーム。「インフラエンジニア育成型サーバー防衛シミュレーション」を謳うさくらのINFRA WARSは、プレイヤーがインフラエンジニアになり、襲いかかるサイバー攻撃から身を挺してサーバーを守り、お客様に安定したサービスを提供するという内容で、いかにもさくららしいゲーム。年齢層の高いユーザーが喜びそうなドットの荒いレトロゲームらしい見た目もゲームの大きな売りと言える

    ASCII.jp:フロントエンドエンジニアの本気を見てみる?さくらが挑戦した初めてのブラウザゲーム開発|中の人が語るさくらインターネット
  • エンジニアを魅了してきたAWS Lambda、その4年間の軌跡 (1/2)

    Serverlessconfはサーバーレスアーキテクチャを用いたアプリケーション開発や運用の知見を共有すべく、グローバルで開催されているコミュニティイベント。東京での開催は今回3回目で、今回は9月29日に開催されたメインカンファレンスに参加してきた。 横長モニターがかっこいい会場 3日間でワークショップ、メインカンファレンス、コントリビューションデイをそれぞれ違う会場で行なうServerlessconf。2日目のメインカンファレンスの会場は、東京タワーのまさにお膝元にある「スターライズタワー」だ。48:9という変態的で記者泣かせな横長モニターを持つスタジオっぽい会場には、朝早くからエンジニアたちが詰めかける。 会場には小規模ながらスポンサーブースも用意され、アマゾン ウェブ サービス ジャパン、マイクロソフト、リクルートライフスタイル、CData Softwareなどが出展していた。長丁場

    エンジニアを魅了してきたAWS Lambda、その4年間の軌跡 (1/2)
  • 北九州でIoT! 誰でもチャレンジできるアイデアコンテスト

    ASCII STARTUPは、ハードウェアやIoTプロダクト関連の事業者が集結するTech×ビジネスイベント「IoT&H/W BIZ DAY 6 by ASCII STARTUP」を9月14日(金)、東京・赤坂にて開催します。注目の企業について、展示ブースの最新情報と見どころをお届けします。 ■■展示ブース入場無料! 参加登録はコチラから!■■ 北九州市は、TOTO、第一交通産業、ドーワテクノスの協賛で、IoTをテーマにしたビジネスコンテスト「チャレンジ九州~ビジネスアイデアコンテスト メイカーズになろう!~ 北九州でIoT」の参加者を募集中だ。申し込み締め切りは、2018年9月23日(日)。9月14日(金)開催の「IoT&H/W BIZ DAY 6 by ASCII STARTUP」ではブース出展し、コンテストの魅力を来場者や開発企業などに届けていく。 個人、学生、ベンチャー、中小企業ま

    北九州でIoT! 誰でもチャレンジできるアイデアコンテスト
  • カシオPRO TREK Smartが小型化 新スマートウォッチ「WSD-F30」 (1/2)

    「PRO TREK Smart(プロトレックスマート)」シリーズの新モデル「WSD-F30」。ベゼルの内周がレコードのように溝が切られていてカッコいい ※写真は試作機につき、発売される製品とは仕様が異なる場合があります カシオ計算機は、アウトドア向けスマートウォッチ「PRO TREK Smart(プロトレックスマート)」シリーズの新モデル「WSD-F30」を8月30日に発表した。ブルー、オレンジ、ブラックの3色展開で、発売は2019年1月の予定。 プロトレックスマートは、Wear OS by Googleを採用したタッチスクリーンスマートウォッチ。低消費電力GPSとオフラインで利用できるカラー地図を活用することで、スマートフォンの電波が届きにくい場所でも、地図を見たり位置情報をWSD-F30に記録することができる。iPhoneAndroidスマートフォンともに利用可能。 進化ポイント①:

    カシオPRO TREK Smartが小型化 新スマートウォッチ「WSD-F30」 (1/2)
  • アキバ――秋葉原電気街のはじまりについて

    私は、東京生まれではないので秋葉原に行くようになったのは、1970年代の終わり頃からだ。しかも、ラジオ少年だったわけではないので興味を持つようになったのは1980年代の前半である。その後、友人が『日刊アルバイトニュース』(現在のan)の編集をしていて、その文字ページで秋葉原の取材記事を3回ほどやった。 当時、参考になったのは日経産業新聞の連載をまとめた『The秋葉原―電子産業の縮図』(日経産業新聞編集部、日経済新聞出版社刊)である。とても貴重なで、いまアマゾンで見たら29,800円で出ている。それを、自分の足でトレースして話を聞いて回って、はなはだ稚拙ながら「アキバの構造図」のようなものを描いてみた。 秋葉原駅前と中央通りを中心に、当時は昭和通り側、ラジオガァデンのあった神田川を渡ったあたりまで。あまり見せたくない内容だが、編集部によるとそのあとで記事に登場した著名な建築家がその図を褒

    アキバ――秋葉原電気街のはじまりについて
  • 「さば缶」アヒージョが簡単安くてうまい! ワインに合うおつまみレシピ

    ヒパヒパ! アスキーのべる人ナベコです。お酒が大好きで毎日のんべろべろりん、して過ごしています。お酒は長い友。未来永劫付き合っていきたい。 この連載では酒好き記者が毎月テーマのお酒にあうおつまみのレシピを紹介します。材料はコンビニで買えるものや、身近なお菓子などがメイン。意外にも(!)想像を超えたおいしいおつまみをつくるのが目的です。 今月のテーマのお酒は「ワイン」です! 6月のお酒「ワイン」 6月は梅雨で雨が続きますよね。自然と外出もしづらくなりますが、そんな時は家でワインを飲んでゆっくりした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。ボトルのワインを家で開けると優雅な気持ちになります。コンビニ、スーパーには1000円以下のワインも多くあるのでお手頃ですしね。 そこで、ワインと一緒にべたい洋風な雰囲気のおつまみを紹介します。今週のレシピは「さば缶アヒージョ」。さばの水煮の缶詰があれば簡単に

    「さば缶」アヒージョが簡単安くてうまい! ワインに合うおつまみレシピ
  • PUBG 荒野行動 フォートナイトの違いは? (1/3)

    昨年3月にアーリーアクセス版をリリースした「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(以下、PUBG)」をきっかけに、ゲーマーのあいだで「荒野行動」や「フォートナイト」などのバトルロイヤルゲームが流行している。 いずれも「1つのフィールドで100人が最後の1人になるまで戦い続ける」というルールのため、まだプレイしていない人たちからすると「興味はあるけど、どれを遊べば良いのか分からない」という状況になりがちだ。 記事ではゲーム3作品の違いや特徴、ゲームとしての人気や動向を解説する。「長い文章は読みたくない。その時間でゲームしたい」という人のため、まずはPC向け/スマホ向けのおすすめから紹介しよう。 PCなら無料で遊べるフォートナイト PCゲーマーには「フォートナイト」がおすすめだ。理由はなんと言っても無料で遊べるF2P(フリー・トゥ・プレイ)タイトルであること。 課金要素

    PUBG 荒野行動 フォートナイトの違いは? (1/3)
  • Dockerコンテナを最速60秒でデプロイできる「Arukas」誕生秘話

    鮭とばやサバ缶をサーバーに持ち替えた、そんな異色の経歴を持つエンジニア、さくらインターネットの山田修司氏は現在、国内外から熱い注目を集める新ホスティングサービス「Arukas(アルカス)」で、中心メンバーとして活躍する。Arukasを始めたきっかけや舞台裏、サービスの魅力、今後について、TECH.ASCII.jpの大谷イビサが話を聞いた。 Dockerコンテナを簡単に利用できるArukas Arukasは、コンテナ型仮想化技術Docker」を利用した新ホスティングサービスだ。パブリックリポジトリ「Docker Hub」上にアップされたDockerイメージをArukasのホスティング環境上に素早く展開できる同サービスは、約900Gbpsの高速バックボーンを誇るさくらインターネットのインフラで、最速60秒の高速デプロイを実現。直感的な操作性が魅力のコントロールパネル、インスタンス数を指定する

    Dockerコンテナを最速60秒でデプロイできる「Arukas」誕生秘話
  • 1万5000円でWindowsとAndroidが動くポケットサイズの「Mini PC」

    ポケットにおさまる5型サイズのWindows PCSSDは128GB、Andoid OSも動いてお値段なんと139ドル(約1万5000円)! 非常に気になるプロダクトがIndieGoGoでクラウドファンディングを開始している。その名も「Mini PC」だ。 スペックはCPUがIntel Atom x7(2.56GHz)、メモリー8GB、ストレージ128GB SSD。インターフェースはUSB(Type-A)端子4つ、HDMI端子1つ、WAN端子1つ、microSDカードスロット1つ。ディスプレイは5型(1280×720ドット)の液晶画面。バッテリーは6000mAhで6時間駆動。サイズは幅13.5×奥行き1.6×高さ9cm、重量は230g。小型だが仕様はなかなか良い。 OSはWindows 10とAndroid OS 5.1がどちらも動く。Androidのバージョンはやや古いが発想としてはお

    1万5000円でWindowsとAndroidが動くポケットサイズの「Mini PC」
  • 松屋「ごろごろ煮込みチキンカレー」との長いお別れ (1/2)

    何を煮込んだのかよくわからないまま ぼくらは夢中になった 「あくまでも予定なのですけれど、5月1日から8日、おおよそ1週間。そこを目処に、在庫限りで販売を終了します。店舗によっても異なりますし、予定が前後する可能性もございますが……」 受話器の向こうからていねいに説明してくれた声に何度か相づちを返して、「ありがとうございました。失礼します」と電話を切ってから、ぼくは天井を見上げて、ふーっとため息をついた。そうか。まだ終わりじゃなかったのか。 松屋フーズが展開する「松屋」は、「ごろごろ煮込みチキンカレー」を4月3日から全国の店舗で発売している(一部店舗をのぞく)。価格は590円(大盛は690円)。初めて登場したのが2017年6月。待望の復活、ということになるのだろう。 かつて松屋には、「ごろごろチキンカレー」なる期間限定のメニューがあった(2016年4月)。基的には、松屋のカレーに、鉄板で

    松屋「ごろごろ煮込みチキンカレー」との長いお別れ (1/2)