ブックマーク / news.mynavi.jp (22)

  • 「配布」と「配付」の違いとは? 意味と使い分け方、英語表現も解説

    「配布」と「配付」、違いをご存知でしょうか。 似た言葉である「配布」と「配付」ですが、この2つの言葉には明確な使い分けがあります。 同じ「配る」という言葉を用いる言葉ですが、その後ろにつく漢字によって、配る対象が変わるのです。そのため、意味を考えずに使用してしまった際に、意味の取り違えなどが起こる可能性もあります。 この記事では、「配布」と「配付」の使い分けや意味の違い、英語表現について解説します。2つの言葉の違いを把握し、ビジネスシーンをはじめとする多くの場面で的確に使っていきましょう。 「配布」と「配付」を使い分けましょう 「配布」と「配付」の違いとは 配布とは、「広く行き渡るように配ること」という意味の言葉です。一方、配付とは、「1人ずつに配る」という意味の言葉であり、両者には「配る相手」の違いがあります。 例えば、配布はチラシ配りや学校でのプリントなど不特定多数の人に使用しますが、

    「配布」と「配付」の違いとは? 意味と使い分け方、英語表現も解説
    naopontan
    naopontan 2022/01/23
  • 英語キーボードを日本語環境で使いこなすために必須の設定とは?

    で流通しているキーボードの大半は日語キーボードだ。日語を入力する場合、都合のよいキーボードなのだが、ショートカットキーの活用においては不満が残るレイアウトでもある。ショートカットキーの使い勝手を考えると、英語キーボードのほうが便利だ。ただし、日語環境で英語キーボードを使う場合、最初に行わなければならない設定がある。そこで、稿では日語環境で英語キーボードを使う場合に必須の設定を紹介しよう。 英語キーボードを選ぶ 日で流通しているキーボードのほとんどは日語キーボードと言われる種類のものだ。日本語入力を行うことを目的としており、ほとんどのPCでは日語キーボードが使われている。もっとも、日語キーボードは記号の配置に規則性がなく、記号の入力においては扱いにくいところがある。 また、キーボードを使った操作効率の大幅引き上げの要はショートカットキーの活用にあるわけだが、日語キーボ

    英語キーボードを日本語環境で使いこなすために必須の設定とは?
    naopontan
    naopontan 2021/06/12
  • Visual Studio Codeショートカットキー15選

    プラットフォームになりつつあるVisual Studio Code 今、開発者の人気が最も伸びていると考えられている開発環境がMicrosoftの開発する「Visual Studio Code」だ。Windowsの統合開発環境としては、特定のプログラミング言語ではIntelliJが、ターミナルではVimがといったように、分野によって他の統合開発環境や多機能エディタのほうが人気が高い。しかし、ユーザーの増加数と勢いから見ると、Visual Studio Codeが第1の候補ではないかとみられている(参考「TOP IDE index」)。 Visual Studio Codeの最大の特徴は、開発環境としての機能をプラグインによって提供しているということにある。Visual Studio Codeは、開発環境のプラットフォームとして機能する。ユーザーは、自分の使うプログラミング言語に合わせてプラ

    Visual Studio Codeショートカットキー15選
  • 【連載】漢のzsh

    究極をあらわす文字"z"を冠するzsh。このシェルの力を借りて、エンジニアの日々の作業を何処まで効率化できるか、究極のシェルの最強の設定を探ります。

    【連載】漢のzsh
    naopontan
    naopontan 2018/11/13
  • なぜコインチェックでNEMが流出したのか?

    2018年1月26日深夜。事件が発生した。正確な時刻は定かではないが、コインチェックが運営している仮想通貨取引所「Coincheck」において、仮想通貨「NEM」が不正に外部へ送金されたのだ。総額5億2300万XEM(NEMの単位)。同社が異常を検知した時点の相場でおよそ580億円相当、被害に遭ったNEM保有者の数はおよそ26万人だ。 これを受けて、1月29日に第5回リスク管理部会を開催したブロックチェーン推進協会(BCCC)は、当初実施する予定だった内容を大幅に変えて、コインチェックのNEM盗難事件について見解を述べた。 秘密鍵の厳重管理が重要 まず、BCCC副代表理事でカレンシーポート 代表取締役CEOの杉井靖典氏は「NEMに限らず、すべての仮想通貨は特性上、秘密鍵が流出してしまうとシステムに侵入する必要なく送金ができてしまいます。そのため、秘密鍵をいかに厳重に管理するかが重要。現時点

    なぜコインチェックでNEMが流出したのか?
    naopontan
    naopontan 2018/01/30
    “秘密鍵は紙に印刷して保管するという手も考えられるが、実は印刷機の動作周波数などから解析が可能であったり”
  • KDDI、セルラーLPWA通信サービスを1月より開始 - 月額40円から

    KDDIは11月16日、携帯電話網を活用したIoT向け通信技術であるセルラーLPWA通信サービス「KDDI IoT コネクト LPWA(LTE-M)」の提供を2018年1月より開始すると発表し、報道陣向けの説明会を実施した。 LTE-M(Cat.M1)は、3GPPリリース13に基づくLTE標準規格。既存の4G LTEネットワークエリアにて利用が可能であることに加え、消費電力が低く電池での駆動が可能になるため、電力やガス、水道などのスマートメータのほか、各種センサ、機器の維持管理、物流といったさまざまな分野での活用が期待されている。 単三電池2で10年利用可能な通信モジュール 同日発表された、LTE-M(Cat.M1)に対応したIoT利用に適する通信モジュール「KYW01」は、LTE-Mの特徴である低消費電力技術の「eDRX(extended Discontinuous Reception

    KDDI、セルラーLPWA通信サービスを1月より開始 - 月額40円から
  • 教育イノベーションを大きく飛躍させる「EdTech」がもたらすもの

    教育のICT化が急がれている。授業でのタブレット端末・PC活用、プログラミング教育、リモートによる授業など、民間・自治体・政府などが強力に取り組みを推進。そうしたなか、「EdTech」(エドテック)というワードが注目され始めている。 ちなみにEdTechとは、「Education」と「Technology」を組み合わせた造語。すでによく耳にすることが多くなった、金融でのICT活用「FinTech」と同じ論理で生まれた言葉だ。同様のワードは、「AgriTech」(農業)、「HelthTech」(医療・健康)、「FoodTech」()、「LegalTech」(法務)といったように、多くの産業で使われ始めている。このようなワードを総称して「X-Tech」と呼ぶ。 海外で先行するEdTechの事例 さて、このEdTechの持つ可能性について、デジタルハリウッド大学大学院 教授 佐藤昌宏氏が解説し

    教育イノベーションを大きく飛躍させる「EdTech」がもたらすもの
  • 電話対応、「少々お待ちください」は間違い?

    新入社員は入社して、すぐ電話を受けることを任されることが多いかもしれない。最初のうちは、対応に戸惑った経験のある人もいるのではないだろうか。今回は敬語コミュニケーション講師の山岸弘子さんに基的な電話対応時の言葉遣いや気をつけた方が良い点などを伺った。 電話を受けるとき 電話に出るときは、「はい。●●社でございます」と社名を名乗ります。最近の日のビジネスマナーでは、「もしもし」を使わない傾向にあります。社名を名乗る際は、一調子ではなく、ふんわりとした山型になるように言うと良いでしょう。「はい」と言うときは、母音の「a」を意識して言うと感じの良い発音になります。また、社名はゆっくり、はっきりと伝えると聞き手は安心します。 用件を受けるとき 用件は相手から伝えられる場合が多いかと思いますが、用件を聞く場合は「ご用件を承ります」と言います。その際、詰問調になってしまわないように、できるだけ優

    電話対応、「少々お待ちください」は間違い?
    naopontan
    naopontan 2017/04/24
    電話対応、「少々お待ちください」は間違い?
  • ちょっと便利なGoogle活用術(12) コツあり 「OK Google!」とスマートフォンに話しかければこんなに便利

    「OK Google」の準備をする 一時期、「●●がしたい!」「●●さんにメールして!」スマートフォンに話しかけていろいろなことを実現しているCMがテレビで流れていたが、覚えておられるだろうか。あれは「OK Google」という機能を利用しているシーンだ。必要なものは、Androidを搭載したスマートフォンだけ。しかし、手持ちのスマートフォンに話しかけてもまったく反応してくれないという人も多いのではないだろうか。 この機能、標準状態ではオフになっている機種が多いのだ。よって、「OK Google」を使いたい時は、機能を有効化するところから始めよう。それには、アプリ一覧から「Google」を起動して、左上のメニューボタンをタップしたところから「設定」を選択。「音声」をタップして「「OK Google」の検出」を開けばよい。

    ちょっと便利なGoogle活用術(12) コツあり 「OK Google!」とスマートフォンに話しかければこんなに便利
    naopontan
    naopontan 2016/12/20
  • 定理をいきなり思いつくってホント? - 「数学者」に話を聞いてみた

    数学者」と聞くと、オイラーやガウス、ラマヌジャンといった歴史上の天才数学者たちが頭に思い浮かび、「数学者たちの頭の中って、いったいどうなってるんだろう?」と、つい考えてしまう。凸幾何学およびポテンシャル論を専門とする数学者である宮崎大学 教育文化学部(2016年4月から教育学部に改組予定) 数学教育講座の坂田繁洋 講師にお話をうかがい、その実態に迫った。 「数学者」を志したきっかけ ―「数学者」と聞くと、小さいころからすでに数学がものすごく得意だったのではというイメージがあります。中高時代、数学は好きでしたか? 私はむしろ、中学1~2年生のころは苦手なほうでした。文章題が解けなかったんです。数学にハマったのは、それまで通っていた塾を変えて、新しい先生に教えてもらうようになってからですね。特に、三平方の定理がおもしろいと感じました。補助線の引き方を1見つけられると一気に問題が解けるという

    定理をいきなり思いつくってホント? - 「数学者」に話を聞いてみた
  • 「無意識の偏見」をなくすには? - ジョンソン・エンド・ジョンソンがワークショップを実施

    「アンコンシャス・バイアス(unconscious bias)」という言葉を知っているだろうか? 日語で「無意識の偏見」、考える以前の瞬時に浮かぶ先入観・固定観念を指す。同語は他人に対して抱くもののみならず、その人自身が「私にはできない」と思い込む場合にも用いられる。 世界最大のトータルヘルスケアカンパニーであるジョンソン・エンド・ジョンソンの日法人では、ダイバーシティを推進する社員の自発的な取り組み「WLI(Woman's Leadership Initiative)」による「働き方に関するアンケート調査」(2013年)を実施。その結果、「様々なライフイベントにおいて、継続したキャリアを積みにくいイメージがある」「(女性の回答で)将来管理職になりたいかどうかわからない」という声がよせられたという。 WLIでは、同社のダイバーシティを促進し、社員の意識を変えるための活動を実施してきた。

    「無意識の偏見」をなくすには? - ジョンソン・エンド・ジョンソンがワークショップを実施
    naopontan
    naopontan 2015/07/30
    アンコンシャス・バイアス(unconscious bias)
  • 「自分の頭で考えろ!」と言われたときに - 『知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ』

    レビュー 「自分の頭で考えろ!」と言われたときに - 『知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ』 どこかで聞いたことのある話の受け売りをしたり、あるいは直感だけに頼った意見を述べて、教師や上司から「もっと自分の頭で考えろ!」と言われてしまったことはないだろうか。 「自分の頭で考える」という言葉はよく目にするが、では自分の頭で考えるために具体的にどうすればいいかと問われると、困ってしまう人が少なくない。とりあえず頭を抱えて1時間ぐらい唸ってみさえすれば外見上は自分の頭で考えているように見えるかもしれないが、そうやって唸ったところでどこかで聞いたことがあるようなありきたりな結論しか出てこないことは十分ありうる。そもそも、この「自分の頭で考える」とはどのような思考法のことを指しているのだろうか? このような疑問を抱いたことがある人には、今回紹介する『知的複眼思考法 誰でも持っている創造

    「自分の頭で考えろ!」と言われたときに - 『知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ』
  • 会社を成果主義にするには「さん付け」が必要!? - 「ウイルスセキュリティZERO」「筆王」ソースネクスト社長のエキサイティングな会社づくりとは

    「ウイルスセキュリティZERO」「筆王」「いきなりPDF」「超ホーダイ」など多くのヒットソフトウェアを手がけるソースネクスト。自社製品開発から海外製品のローカライズまで幅広く展開する同社が、今度は日から世界への製品展開をめざし海外拠点から発信を始めている。日IBM時代から海外と日を行き来する松田社長が会社に取り入れる会社活性化の施策、ビジョン、そして世界展開に必要な感性とは……!? 成果主義には「さん付け」から! ――まず、会社について教えていただけないでしょうか 私自身はもともと日IBM社に就職し、4年5カ月で会社を起業しました。大企業では海外に行かせてもらえたりと、もちろん大きなチャレンジができます。しかし、若いうちからの昇格などが難しいこともあります。自分が起業する際には年齢や性別関係なく昇格ができ、平等なチャレンジの土台がある会社にしたいと考えました。すばらしいプロダクトを

    会社を成果主義にするには「さん付け」が必要!? - 「ウイルスセキュリティZERO」「筆王」ソースネクスト社長のエキサイティングな会社づくりとは
  • Java開発者のためのRuby / Ruby on Rails入門(3) Rubyの文法 - ブロック付きメソッドによる抽象化

    前回のふりかえりと今回の概要 前回は、Rubyを習得する上で役立つ3点セットをご紹介した。すでに、マニュアルを参照したり、Rubyの拡張ライブラリがどう実装されているかなどをソースで確認された方も多いと思う。Rubyはオブジェクト指向言語でもあるので、Java開発者のあなたにはとっつきやすいと感じられる言語ではないだろうか。 ただ、RubyJavaより後発の言語であり、他言語の長所を取り入れている。もちろん、便利なものは多用される。というわけで、Java開発者のあなたに「知っておくとRubyコードの理解にすぐに役立つもの」をご紹介したい。今回はぜひ押さえておいてほしい文法の「ブロック付きメソッド」を説明する。 通常のメソッドは呼び出すときに引数を与えることができる。それと同じように、ブロック付きメソッドは、ブロックと呼ばれるコードを渡すことができる。 Javaのメソッド呼び出しは、 オブ

    Java開発者のためのRuby / Ruby on Rails入門(3) Rubyの文法 - ブロック付きメソッドによる抽象化
    naopontan
    naopontan 2015/02/03
    ブロックの説明がわかりやすかった。引数で使いたいリソース名を渡し、ブロック内で行いたい処理を記述している。 ... Rubyのブロック付きメソッドは0回以上の繰り返し処理を抽象化したものと表現することもできる
  • 大量採用による不和で1,000万円の赤字…危機を乗り越えたIT企業が作った、新たな文化とは?

    現在、500億円規模、2017年にはその倍の1,000億円にまで成長するとも言われる日のRTB(Real Time Bidding)市場。この成長の牽引役となり、創立5年目にして業界トップクラスにまで上りつめたのが株式会社ジーニーだ。この躍進のきっかけは、ある大失敗をしたことらしい。創業4年目に起きたその大事件について、代表取締役CEOの工藤智昭さんに伺った。 驚異の成長を遂げるRTB市場の最前線 ジーニーの2014年度の売上高はすでに数十億円/年(2014年12月末現在)。ちなみに13年度には、売上成長率1,474%を記録している。この圧倒的な数字が評価され、同年のテクノロジー企業の成長率ランキング「デロイト トウシュ トーマツ リミテッド 日テクノロジー Fast50」で第4位を受賞した。この伸び、おだやかじゃない…。 ――そもそも、ジーニーって何をしている会社ですか? 工藤さん「

    大量採用による不和で1,000万円の赤字…危機を乗り越えたIT企業が作った、新たな文化とは?
  • 怒りと上手につきあう方法(1) 「アンガ―マネジメント」で知る、やってはいけない怒り方

    「アンガ―マネジメント」という言葉をきいたことがあるだろうか。アンガ―とは「怒り」、マネジメントとは「管理」を表し、自分の怒りを適切に管理することを示す。今や、企業の研修や小学校での授業にまで広がっているというアンガ―マネジメントについて、日アンガーマネジメント協会 代表理事の安藤俊介さんにお話を伺った。 「怒らない」ではなく、「怒ることと怒らないことの線を引く」 ――アンガーマネジメントとは一体どういうものなのでしょうか? アンガーマネジメントは1970年代にアメリカで生まれた、怒りと上手につきあうための心理教育、心理トレーニングと言われています。怒らないことが目的ではなくて、「怒ることと怒らないことの線引きができるようになる」ことが目的です。 我々って実は怒っても後悔するし、怒らなくても後悔する。それを繰り返しているんですね。「怒らなきゃよかったな」「やっぱり言っときゃよかった」、ど

    怒りと上手につきあう方法(1) 「アンガ―マネジメント」で知る、やってはいけない怒り方
  • プログラミングは自分がやりたいと思っていることを実現する力 - 「Ruby」開発者のまつもとゆきひろ氏

    日常のあらゆる場面でコンピューターが使われるようになったこの社会で、今後、プログラミングスキルはどのような意義を持つのだろうか。世界中のプログラマに愛されるプログラミング言語「Ruby」の開発者であり、安倍内閣IT戦略部の有識者部員にも選ばれている、まつもとゆきひろ氏にお話しを伺った。 プログラミングという"自由さ" まつもと氏がプログラミングについて語るとき、その根底にいつも流れているのは"楽しさ"である。 「私たちは普通、なにかのソフトウェアを経由してコンピューターを使っています。でもその機能は、そのソフトが提供する範囲、そのソフトを作った人が許している範囲内に限られているんです」 たとえば文章作成ソフトを使うとき、メニューに載っている機能を選ぶ他に選択肢は無い。 「仕事で求められることができればそれで良し、という考えは当然あると思いますが、自分のできることを他人に決められるのは、

    プログラミングは自分がやりたいと思っていることを実現する力 - 「Ruby」開発者のまつもとゆきひろ氏
  • 現役クリエイターがオススメするLINE「クリエイターズスタンプ」セレクション~かわいい動物&ビジネスに使えるスタンプ編~

    レポート 現役クリエイターがオススメするLINE「クリエイターズスタンプ」セレクション~かわいい動物&ビジネスに使えるスタンプ編~ クリエイターがオリジナルでLINEスタンプを制作・販売できることで話題となったプラットフォーム「LINE Creators Market」発の「クリエイターズスタンプ」。みなさんはいくつくらい購入しただろうか。個性豊かなクリエイターが毎日たくさんのスタンプをリリースしているが、玉石混交という感も否めない……というのが正直なところ。 前回は女子向けスタンプと謝罪に使えるスタンプを紹介したが、今回のテーマは「動物スタンプ」と「ビジネス向けスタンプ」。数ある中から、デザインや言葉の領域で仕事をしているクリエイター・くすきはいねが「これは!」と感じたスタンプを、超個人的な趣味も含めて紹介していく。 くすきはいね コトバ&グラフィックデザイナー。 広告デザインやロゴ、カ

    現役クリエイターがオススメするLINE「クリエイターズスタンプ」セレクション~かわいい動物&ビジネスに使えるスタンプ編~
    naopontan
    naopontan 2014/10/11
  • OneDriveが1TB付属など日本向けにカスタマイズした新Office - 日本マイクロソフト「New Office Press Briefing」より

    マイクロソフトは1日、日市場向けオフィススイート「Office」の新製品を発表する「New Office Press Briefing」を開催。プレインストール版とサブスクリプション制度を融合させた新しい提供形態などを明らかにした。 関連記事 ■Core i3版「Surface Pro 3」、10月17日にOffice 365付きで発売 ■日マイクロソフト、サブスクリプション版含む日市場向け新Officeを発表 ■日マイクロソフト、iPad用Officeアプリを2014年内に国内発売 かつて日マイクロソフトが、日国内・個人向けOffice 365を初めて公にしたのは、2014年7月に開催した新年度経営方針記者会見だった。日マイクロソフト 代表執行役 社長の樋口泰行氏は、大手企業や教育機関などがOffice 365を採用しつつあることをアピールしながら、「日市場に最適化し

    OneDriveが1TB付属など日本向けにカスタマイズした新Office - 日本マイクロソフト「New Office Press Briefing」より
    naopontan
    naopontan 2014/10/02
    excel, word, サブスクリプション
  • 8日間の親子留学で人生が変わる! - 10歳の息子との初留学体験記

    子供に教えるのがうまい先生が海外にはたくさんいる。先生とわが子との相性が良くないと思ったら、子供が英語嫌いになる前に先生を変えてもらうようにしよう。そういった交渉が英語でできるように、親にもある程度は英語力が必要だ 筆者は今夏、夏休みの8日間を利用して、10歳になる息子とフィリピン・セブ島に親子留学してみた。理由は筆者自身、子供向け英会話学校の講師をしたこともあるくらい英語が大好きであること。しかしここ10年、すっかり育児に振り回され、英語を話す機会もなく、能力が低下していること。近年、仕事英語を使う場面が急増しており、何とか短期集中でブラッシュアップしたいこと……といった具合だ。これだけの理由なら国内で猛勉強してもいいのだが、もう1つの目的はやはり子供の英語教育だ。 息子は幼稚園の頃から英会話レッスンをスタートし、約7年間も英語を勉強している。だが、英語を話すシーンが日ではほとんどな

    8日間の親子留学で人生が変わる! - 10歳の息子との初留学体験記