タグ

食に関するnarayouのブックマーク (3)

  • 醤油にまつわる誤解をきちんと解いてみよう - 醤油手帖

    2016年にもなって、まだ醤油に関してこんなことを言っている人がいるとは……という記事がありました。 こちらなんですが、読まなくていいです。PVを稼がせるのもあれなんで、URLはhを取る昔ながらの手法です。 ttp://kininal.me/recommended-food01-soy-sauce/ 全項目に関してツッコミどころが満載という、ものすごいひどい勉強不足の記事です。このサイトで醤油のことに関して書いているのはこれが初めてじゃなく、空気に触れない容器の醤油は危険とかいうこれまたひどい嘘記事を書いていたことがあったので、もうきちんと修正をしてやろうじゃないかと。 こういう記事に関して、どれだけ真に受ける人がいるのかはわからないんですが、世間一般に言われている醤油に関する誤解は一度きちんと解いておいた方がいいのではと思いました。よくよく考えてみたら、書籍や同人誌では書いていても、We

    醤油にまつわる誤解をきちんと解いてみよう - 醤油手帖
  • きな粉の風味と優しい甘さ「だんご庄」のだんごを食べてきました

    お米をついたを丸めた「だんご」の歴史は古く、平安時代に記された「新猿楽記」にもその名称を見つけることができます。約130年前の明治時代に創業し、昔ながらの製法を守り続けているというだんご屋が奈良にあるということなので、実際にお店を訪れてみました。 だんご庄 http://dango.kir.jp/index.html だんご庄の坊城店に到着。近鉄南大阪線の坊城駅から50メートルの場所に位置するお店です。 創業は明治11年ということで、歴史を感じさせる看板が掲げられていました。 入り口横には、雰囲気のある石柱。 だんごの価格は一66円。購入は一からでも可能ですが、数に応じて何種類かのパッケージが用意されていました。 お店に入ると、注文カウンターの奥では手作りでだんごが作られていました。 今回は10入り・660円のセットを注文。 原材料には米粉や、きな粉のもとになる大豆などが含まれ

    きな粉の風味と優しい甘さ「だんご庄」のだんごを食べてきました
    narayou
    narayou 2014/03/11
    奈良の隠れた。きなこスイーツ
  • 灰汁巻き | COMPLEX CAT

    義母から,鰹節を作った薪の灰で作っている有名なお店の灰汁巻きを,もらってきた。最初に口にした時,物凄く癖があるからと言われたが,私は結構好きだ。よく出来たものは,こんな感じで色ガラスのような透明感がある。普通はきな粉を眩し,黒蜜を垂らせば言うことはない。 Wikipediaは,そこそこまとめてあって「保存性であくまきを見ると,長時間煮ることによる滅菌,木の成分による抗菌,アルカリ環境による雑菌繁殖の抑制、竹の皮による抗菌,と実に複合的かつ合理的に出来ている」とされている。保存がきくので,戦国時代,既に薩摩の軍勢の戦闘を支えたとされる。当時の軍事が発達させた技術と言えないこともない。 薩摩の軍勢が,軍事作戦行動のタイミングを合わせるのにを,兵糧に灰汁巻きを使っていたということを考えると,どちらも今は,戦闘と結び付けられることはまず無いわけで,ある意味不思議だ。まあ、缶詰だってナポレオ

    灰汁巻き | COMPLEX CAT
    narayou
    narayou 2013/04/04
  • 1