タグ

JSONに関するnaruogaのブックマーク (5)

  • JA:Overpass API - OpenStreetMap Wiki

    概要 Overpass API(以前の別名:OSM Server Side Scripting、あるいは2011年以前はOSM3S)とは読み出し専用のAPIであり、OSM地図データの中から個別に選択された部分を取り出します。Webを介したデータベースとして動作します。利用者はAPIに対してクエリを送り、クエリに対応したデータ セットを受け取ります。 編集に最適化されている標準のAPIとは異なり、OverPass APIはデータ利用者向けに最適化されています。利用者は数個の要素を即座に得たり、最大約1千万個の要素を数分かかって得ることができ、例えば位置、オブジェクトのタイプ、タグの内容、近接度やその組合せによる検索条件によって選び出すことができます。様々なサービスのデータベースのバックエンドとして動いています。 詳細な概要は ユーザーズマニュアル(英語) を参照して下さい。 加えて、 Ove

    naruoga
    naruoga 2014/07/15
    OSMの問い合わせ専用API。日本全国でクエリーかけても相当早い。この結果をMongoDBに放り込んでGeoJSON化しようと画策中
  • ScalaJack 1.0.0 - implicit.ly

    naruoga
    naruoga 2013/11/08
    面白そう。あとで遊んでみる。
  • Collection & Copy - JSON入門

    翻訳(thanks to JavaScript++かも日記) 原文:Introducing JSON JSON(JavaScript Object Notation)は、軽量のデータ交換フォーマットです。人間にとって読み書きが容易で、マシンにとっても簡単にパースや生成を行なえる形式です。JavaScriptプログラミング言語(ECMA-262標準第3版 1999年12月)の一部をベースに作られています。JSONは完全に言語から独立したテキスト形式ですが、C、C++、C#、JavaJavaScriptPerlPython、その他多くのCファミリーの言語を使用するプログラマにとっては、馴染み深い規約が使われています。これらの性質が、JSONを理想的なデータ交換言語にしています。 JSONは2つの構造を基にしています。 名前/値のペアの集まり。様々な言語で、これはオブジェクト、レコード、構

    naruoga
    naruoga 2009/03/13
    リファレンス的に。
  • JSON入門:データ交換のもう一つのアプローチ - builder by ZDNet Japan

    XMLは、データ交換のための媒体として開発され導入された技術である。しかし、すべての開発者がXMLを大歓迎で受け入れたわけではない。中には、XMLの代替を実際に開発することを選択した開発者もいるのである。JSON(http://www.json.org/)(JavaScript Object Notation)も、そのようにして生まれた代替物の一つだ。稿では、JSONの設計と応用について詳しく見ていく。 JSONとは何か JSONは、JavaScriptのオブジェクト記法を用いて書式を指定する単純な方法だ。「データ指向」と呼ばれて、他の技術の設計で多用されており有名な「オブジェクト指向」と比較されることもある。JSONではプログラムの構成要素をそのまま用いるため、人間にもマシンにも理解可能な形式でデータを表現できるという特徴がある。 JSONはテキストベースのデータをやりとりするために設

    naruoga
    naruoga 2009/03/13
    付け焼き刃で勉強。
  • Ruby 用 JSON パーサーを更新、 JSON への変換も追加 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 以前公開した前バージョンにはたくさんのアドバイス、リンクなどいただきまして、ありがとうございます。少々時間が経ってしまいましたが、あれからいろいろと勉強しまして、 strscan なる便利なライブラリが Ruby の標準ライブラリに含まれていることも知りました。それらをきちんと使えばコードをだいぶシンプルにできそうだったので、思い切って書き直してみました。まだまだ

    naruoga
    naruoga 2009/03/13
    やっぱ JSON ぐらい勉強しとかんとね。実用的にはソース直書きで十分なんだが。
  • 1