2017年8月15日のブックマーク (32件)

  • 「最近の若者は」という言葉が今世紀最大にムカつく - こん(kon)の暇つぶし

    どーも、こん(kon)です。 「最近の若者は」 一度は耳にしたことがあるんじゃないかな。もしかしたらこの記事を見ているあなたが使っているかもしれないけど。 自分の当たり前を自分に押し付けるな 僕はね、この言葉がめちゃくちゃ嫌いなんだよ。 この言葉を使う人はだいたいお年を召した方お年寄りが多いわけだけど、その人たちが生きていた時代と僕たちの時代は違う。 お前たちの当たり前をこっちに振りかけてくるな って思うんだよね。 時代は常に変わっていくもの 昔には昔の当たり前があったように今には今の当たり前がある。 そもそも昔と今の当たり前が違うんだから、最近の若者は〇〇なんだよと言われても そりゃそうだろ としかならんわけで。 時代ともに変わっていくもの、変わらないもの それらに気づかない人ははっきり言って時代に取り残された人なんだよね。 あえて皮肉を込めて使おう。 若者からしてみればそういう人は「最

    「最近の若者は」という言葉が今世紀最大にムカつく - こん(kon)の暇つぶし
    naryk
    naryk 2017/08/15
    えっ!?中身なさすぎない!?「作文には具体例を入れましょう」って学校で習わなかった?あと若者代表はもうちょっと文章力のある人が引き受けるべきだと思うぞ
  • タイ国王の報道FB共有は「不敬罪」 大学生に実刑判決:朝日新聞デジタル

    タイ東北部コンケン県の裁判所は15日、ワチラロンコン国王の経歴に関する外国メディアの報道をフェイスブックで共有したことが不敬罪にあたるとして、コンケン大学の学生、ジャトゥパット・ブーンパタララクサ氏(26)に対し、禁錮2年6カ月の実刑判決を言い渡した。 ジャトゥパット氏は、クーデター後の軍事独裁体制を批判してきたことで知られ、支持者らは軍政による不敬罪の乱用だとして反発していた。 関係者によると、同氏は裁判で争ってきたが、15日に一転して罪を認めたという。争っても無罪になる可能性は低く、裁判が長引くだけと判断したとみられている。 タイでは2014年5月のクーデター以来、不敬罪での摘発が急増。国際人権連盟(部・パリ)などは今年5月、クーデター以降の3年足らずで不敬罪による逮捕者が100人を超えたと発表した。不敬罪が軍政への批判を封じるために利用されているとの批判も絶えない。(バンコク=貝瀬

    タイ国王の報道FB共有は「不敬罪」 大学生に実刑判決:朝日新聞デジタル
    naryk
    naryk 2017/08/15
    私はタイが大っ嫌いだ。なぜなら人権が守られていないから。人権の尊さと普遍性は72年前まで軍事独裁体制だった国に生きる我々も忘れるべきではないと思う。
  • SYNODOS -シノドス-

    はじめに――都市論とは何か? 都市論とは何か?――それが扱う中身とともに、そこに含まれるニュアンスを初学者に簡潔に伝えるのは、やや難しいところです。が、とりあえず、互いに近い分野である「都市社会学」と「都市論」の違いから考えてみましょう。都市社会学は、社会学のひとつの分野で、都市をフィールドとして生じる社会現象を実証的に扱う学問分野です。具体的なトピックとしては、コミュニ...

    SYNODOS -シノドス-
    naryk
    naryk 2017/08/15
  • 「おでんの大根は栄養価ほぼゼロ」の衝撃。勘違いしていた、あの食材の食べ方

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 「おでんの大根は栄養価ほぼゼロ」の衝撃。勘違いしていた、あの材のべ方大根に含まれる栄養素は、加熱に弱いって知っていますか? 煮物などにしてしまうと、栄養価がほぼゼロになってしまうんです。実は、効能を最大になるべ方は、皮ごと大根おろし。ふだん、体にいい成分を無駄にしていませんか? 大根に限らず、タマネギ、トマトなど野菜の健康効果を発揮するためのべ方を紹介します。

    「おでんの大根は栄養価ほぼゼロ」の衝撃。勘違いしていた、あの食材の食べ方
    naryk
    naryk 2017/08/15
  • <偽装豆腐>という間違いだらけの指摘にこそ注意!

    ヘキサンは劇薬ではありません。ヘキサンは炭素原子と水素原子からなる有機溶媒で、油を溶かし出す作用を持ちます。品添加物に指定されており、大豆や菜種などから油を効率よく抽出するのに用いられます。用油が精製されて製品になる際に、ヘキサンは蒸留で取り除かれます。 劇薬という言葉をどういう意味で用いているのでしょうか。通常、毒薬、劇薬という言葉は、「毒物及び劇物取締法」の対象である毒物や劇物に用いられるのですが、ヘキサンはそのどちらでもないのです。べた場合の急性毒性が極めて低い物質です。 また、トランス脂肪酸は、二重結合のトランス型という化学構造を持つ脂肪酸を指します。牛乳やバター等に微量含まれますが、植物油など液状の油を固形化するときの加工技術である「水素添加」という工程で主にできます。 トランス脂肪酸は確かに、多く摂り過ぎていると、心臓疾患のリスクを上げるとされています。でも、この筆者が問

    <偽装豆腐>という間違いだらけの指摘にこそ注意!
    naryk
    naryk 2017/08/15
  • 麻生金融相、VALUでの資金調達「保護と育成の両方を考える必要」 - 日本経済新聞

    麻生太郎財務・金融相は15日午前の閣議後の記者会見で、個人が「VALU」と呼ばれる会社の株式に似せたものを発行して資金調達する動きが広

    麻生金融相、VALUでの資金調達「保護と育成の両方を考える必要」 - 日本経済新聞
    naryk
    naryk 2017/08/15
  • 平和を願うだけで戦争は止められるのか? お互いの利益を目指す「商売の論理」に学ぶ

    戦前の「自由主義者」。代表的な論客は戦後に首相を務めた芦田均や石橋湛山、戦時中の鋭い時局批判で有名な『暗黒日記』の著者・清沢洌らが有名だ。 彼らは今でいう「リベラル」と異なり、現実的で経済合理性を大事にした論客だった。 現代風に言えば、グローバリズムや生産性の向上を肯定し、個人や日の自律、そして他者への「寛容」を擁護した。 例えば、石橋は「東洋経済新報」を中心に活躍する経済ジャーナリストとして、日の植民地政策を声高に批判していた。 コストパフォーマンスが悪い植民地、という論理その理由を、これも現代風に言い換えればコストパフォーマンスが悪いからだった。 日と植民地との貿易額が、アメリカやイギリスなどと比べても少額であることをデータで示し、さらに軍事的な干渉が植民地にされた国で反感を買うことなどを理由にあげている。 石橋は他国への寛容を大事にした。理由は寛容であったほうが自分たちにとって

    平和を願うだけで戦争は止められるのか? お互いの利益を目指す「商売の論理」に学ぶ
    naryk
    naryk 2017/08/15
  • あの夏、僕は母と妹を殺した。70年間、語ることのできなかった戦争の記憶

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    あの夏、僕は母と妹を殺した。70年間、語ることのできなかった戦争の記憶
    naryk
    naryk 2017/08/15
  • システム移行メンテナンスにおける一部時間帯に更新されたデータが消失した原因のご報告 - Mackerel お知らせ #mackerelio

    Webオペレーションエンジニアの id:y_uuki です。 2017年8月7日に、メンテナンスの完了報告及びデータ消失とカスタムダッシュボード、式監視の不具合に関するお詫びにてお知らせしたメンテナンス作業時間中のデータ消失について、エントリにて技術的な観点から原因の詳細をお伝えいたします。 概要 2017年8月7日(日時間)に、オンプレミスデータセンターからAWSへ、Mackerelをシステム移行するためのメンテナンスを実施しました。 メンテナンス開始時間である14:30以降のデータ同期に失敗していたPostgreSQLデータベースサーバへの意図しないフェイルオーバーが、メンテナンス作業途中の15:30に発生した結果、14:30から15:30の間に更新されたデータを消失しました。 移行作業後のアプリケーションの動作確認中に、特定時間帯のデータを消失していることを発見し、データの復旧を

    システム移行メンテナンスにおける一部時間帯に更新されたデータが消失した原因のご報告 - Mackerel お知らせ #mackerelio
    naryk
    naryk 2017/08/15
  • 竹迫 良範氏がメルカリの技術顧問に就任 セキュリティ分野の体制強化 | メルカリエンジニアリング

    こんにちは、エンジニアの cocoiti です。 竹迫 良範氏が8月1日付けでメルカリの技術顧問として就任したことをお知らせいたします。氏には、主にセキュリティ分野の体制強化にご尽力いただきます。 これまでもメルカリではセキュリティの取り組みとして、内部のエンジニアによる調査検証体制や、外部会社の調査を行っていました。今回、急成長するサービスや社員数増加に対応するため、セキュリティ分野の内製エンジニアの採用強化や、社内のエンジニアの体系的なセキュリティスキルの向上など、非連続的な成長が急務と考え、セキュリティ及び技術マネージメントに造詣の深い竹迫氏を技術顧問としてお迎えすることとなりました。 竹迫氏は現在、ゼクシィやスタディサプリなどを運営する株式会社リクルートマーケティングパートナーズにおいて内製開発エンジニア組織の体制強化と人材育成でご活躍されています。また対外活動として長年セキュリテ

    竹迫 良範氏がメルカリの技術顧問に就任 セキュリティ分野の体制強化 | メルカリエンジニアリング
    naryk
    naryk 2017/08/15
  • デレ5th、某AV女優について思うところ

    こんばんは。 私は「アイドルマスター シンデレラガールズ」のいちプロデューサーであり、かついちファンです。 先日、4ヶ月に渡って開催されたデレ5thツアーが、さいたまスーパーアリーナで無事大団円を迎えました。 宮城公演では悪天候で飛行機が飛ばなかったり、静岡公演では開演が遅れたりと、さまざまなトラブルもありましたが、全箇所通して最高のツアーでした。 ツアー自体は。 私が問題視している…というよりも、ただ個人的に気にわないことが一点だけあります。 それは、某AV女優プロデューサーのことです。 彼女は「AV女優」という職業を隠さずに、人のツイッターで現地参戦宣言を行い、かつ福岡公演で十時愛梨コス&SSAで島村卯月コスをし、名刺交換会&ツーショット撮影会を開催していました。 これ、どう思いますか? 私はただただ不快でした。 別に「AV女優がライブに参加するんじゃない!」と言いたいわけではあり

    デレ5th、某AV女優について思うところ
    naryk
    naryk 2017/08/15
  • あの戦争に「負けたけど勝ったんだ論」の罪深さ(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・「負けたけど勝ったんだ論」とは何か 8月15日。72年目の敗戦の日である。戦後の右派、保守派を「支える」あの戦争に対する戦争観の主流に「負けたけど勝ったんだ論」というのがある。これは私が勝手に名付けたものだが、要するにこの「論」とは次のようなものだ。 「太平洋戦争(右派は大東亜戦争と呼ぶ)は、軍事的にはアメリカに敗北した。が、アジア解放という戦争大義は正しいものであり、実際に戦後、欧米の植民地であったアジア各国の独立の切っ掛けを作ったのは日だったのである。よって日戦争には敗れたが、結果的には戦争目的を達成したのだから、これは戦争に勝利したと同じなのである」 というものである。繰り返すように私はこれを「負けたけど勝ったんだ論」と呼ぶ。この理屈は、90年代後半に大ベストセラーになった小林よしのり氏の『戦争論』にも通底して色濃く反映され、その後のネット右翼の世界観にも大きな影響を与えてい

    あの戦争に「負けたけど勝ったんだ論」の罪深さ(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    naryk
    naryk 2017/08/15
  • 心臓が止まったらSNSに「死にました」と投稿する - Qiita

    概要 fitbit(alta HR)で心拍数をモニタリングして、心拍数が0になったらSNSに「死にました」と投稿するスクリプトを書きました。 リポジトリ 僕はほぼ24時間fitbitを付けっぱなしにしているので、fitbitごと壊れる死に方でない限り大体カバーできるはずです。 fitbit alta HRとは リストバンド型ウェアラブル端末の1つで、常時心拍数などを測れます Pure Pulseという技術で従来のデバイスより正確に測れるらしいです APIが充実しています Fitbit APIで心拍数を監視する Fitbitアプリを登録する こちらから登録できます 心拍数データを取るためには「OAuth 2.0 Application Type」を「Personal」にする必要があります 心拍数を取得する python-fitbitを使わせてもらいました。使い方は他に多くの解説記事があるので

    心臓が止まったらSNSに「死にました」と投稿する - Qiita
    naryk
    naryk 2017/08/15
  • 東浩紀さんのツイート: "安倍政権の国家観が論外なのは自明であり、ぼくはそんなものを許容する気はいっさいないし、超迷惑にも思ってるけど、じゃあ安倍降ろしてだれを選べるのかって

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら

    東浩紀さんのツイート: "安倍政権の国家観が論外なのは自明であり、ぼくはそんなものを許容する気はいっさいないし、超迷惑にも思ってるけど、じゃあ安倍降ろしてだれを選べるのかって
    naryk
    naryk 2017/08/15
  • 誰にもいいたくなかった!「マルバツゲームにかなり高い確率で勝てる方法」 - あれこれやそれこれ

    誰にも教えたことがない禁断のマルバツ必勝法を無料限定公開 世の中には「当は誰にも言いたくない」とつけるだけで当は「見せたくて見せたくてしょうがない」という欲求をこっそり叶えようとする御仁がおられるようですが、私の場合は当に当に当に「当は誰にも言いたくない」んです。 しかし、悲しいかな世の中のニーズの高まりになんとも我慢ができなくなり、ついに公開することにしました!!悪用厳禁!!無断転載禁止!!限定公開!!!悪霊退散! 「マルバツで勝ちたい」 老若男女誰もが夢見る「マルバツで勝って名を轟かせたい」という承認欲求。 ん?マルバツ?まさか知らないの?VALUより有名でしょ? この広い空間を仕切る真っ直ぐな棒、そして先攻と後攻に分かれて自らの執念をぶつけ合う貴く気高いバトルの場所。そして情け容赦ない勝敗の行方。 そう、ここに表現されるのは「○」と「×」というたった2つの事実だけだ。 ○

    誰にもいいたくなかった!「マルバツゲームにかなり高い確率で勝てる方法」 - あれこれやそれこれ
    naryk
    naryk 2017/08/15
  • なぜ、日本では雑用係を「マネージャー」と呼ぶのか? (VICTORY) - Yahoo!ニュース

    ベストセラー「もしドラ」が流行ってから随分経ち、「マネジメント」という概念も以前に比べると浸透するようになりました。しかしながら、スポーツ界とりわけ学生スポーツにおけるマネージャーの役割は、「マネジメント」のそれとはかけ離れているように思います。どうしてこの乖離は生まれたのでしょうか? 帝京大学経済学部准教授であり、VICTORYプロクリックス大山高氏(スポーツ科学博士)に解説を依頼しました。(文:大山高) 日教育を受け、いわゆる「部活」を通じてスポーツをやっていると横文字の役職について疑問に思うことは少ないだろう。著者も14歳のときにラグビー王国ニュージーランドへ移住するまで、あまり疑問に思わなかった。 現地校に入ったとき、最初にわからなかったことが「監督って英語で何て言うの?」という疑問。ニュージーランドでは、ヘッドコーチを監督と訳す。当時、体育の担当教員を「サッカー部のヘッドコ

    naryk
    naryk 2017/08/15
  • アイコン素材ダウンロードサイト「icooon-mono」 | 商用利用可能なアイコン素材が無料(フリー)ダウンロードできるサイト | 6000個以上のアイコン素材を無料でダウンロードできるサイト ICOOON MONO

    WHAT'S ICOOON MONO 商用利用可能なアイコン素材をフリー(無料)ダウンロードできる素材配布サイトです。 WEBデザインやDTPのほか、ビジネスシーンで活用できるアイコン素材をストックしています。 TopeconHeroesが作成したこのサイトに掲載している素材は、どなたでも使用条件に違反しない限りクレジット表記や許可なしで、 自由にご利用いただけます。

    アイコン素材ダウンロードサイト「icooon-mono」 | 商用利用可能なアイコン素材が無料(フリー)ダウンロードできるサイト | 6000個以上のアイコン素材を無料でダウンロードできるサイト ICOOON MONO
    naryk
    naryk 2017/08/15
  • 商用フリーで使える影絵素材サイト シルエットデザイン

    1000以上の飾り枠専門サイト

  • Icons8 86,300 Free Icons (SVG, PNG)

    Fast native apps with icons, illustrations and photos

    Icons8 86,300 Free Icons (SVG, PNG)
  • 普通の人の貯金はどれくらいあるのか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです 『誰か間違えて100万円くらい振り込んでくれてねえかなー』と思いながら預金口座を眺めていますが、一向にその気配はありません。がっかりです。 日々、減ったり減ったりしていく銀行残高を眺めていると、みんなだいたいどれくらい持ってんのよこれ、と思いまして、色々と調べてみましたのでまとめておきます。 平均的な貯蓄高について まずはざっくり、世帯別の貯蓄高についてみておきましょう。 (出典:家計調査報告(貯蓄・負債編)平成28(2016)) 同調査結果上の貯蓄高には、株や生命保険の残高なども含まれます。貯蓄高を平均計算をすると、超富裕層が計算結果を引き上げてしまうため、中央値などを用いたほうが、『普通の結果』になりやすい傾向にあります。 また家計に関する調査は、個人単位で行うものと世帯単位で行うものがあります、今回のデータについては、世帯単位のデータであり、夫婦共働きで

    普通の人の貯金はどれくらいあるのか - ゆとりずむ
    naryk
    naryk 2017/08/15
  • 親に結婚させられた

    21歳の時、つまり大学在学中のときに親に結婚をしろと命令された。 もちろん嫌だったけど小学校から中学、高校大学と進路先まで親に決められてきたし、反発しても仕方ない家族だということはわかっていた。 中学生のときは親に支配に反発して家を飛び出したりもしたけど、その度に自分で道を決めるのは無理なんだって思い知ってきた。 もう小さな反発心だけが心残りだったけど、ほとんど不自由なく幸せに毎日を過ごせてきた。つまり慣れた。ずっと親に決められたことに反発心を持ちながらも慣れることで適応してきたように思う。 親に大学を決められた時は何も思わなかった。それこそ小学生の最初の頃からそこに行くと決められていたし、それが自分の目標だと思っていたから。 それでも大学生になって一人暮らしを始めると楽しかった。もう8時までに寝なくてもいいし、門限も守らなくていい、開放されたんだって思った。 だけど、その日母親から電話が

    親に結婚させられた
    naryk
    naryk 2017/08/15
  • 実家を大掃除した

    諸用あり帰省した。 祖父母の元気がいよいよなくなってきているという母親の脅しもあり、高い飛行機のチケットを買った。 「実家で羽を伸ばしてきてね」 という同僚たちの声かけがありがたかったが、帰省には内心うんざりしていた。落ち着けないなと思った。自分がこの世で心底落ち着ける場所は、もはや東京都北区6畳ワンルームの寝床のなかだけな気がしていた。 家族はあまりきれい好きではなくて、というか掃除が大嫌いだから、実家は埃まみれで汚い。もともと自分は不潔な子供だったと思う。お風呂も2日に1回だったが、それが当たり前だと思っていた。 けれども実家がゴミ屋敷めいて汚くなり始めたのは、大学進学に伴って家を出てからだ。自分が関東の大学に進学し、学費のため母親が働くようになり、家の隅々まで気がまわらなくなり汚くなった。つまりは自分のせいだ。 学生となり帰省したある夏、自分の部屋に、お菓子をべたあとのごみがうず高

    実家を大掃除した
    naryk
    naryk 2017/08/15
  • 元首相夫人付の職員、伊大使館へ異動 森友問題に関与:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相夫人付の政府職員だった中小企業庁の谷査恵子氏が6日付で異動し、在イタリア日大使館1等書記官に就いていたことがわかった。谷氏をめぐっては、学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題に関連して、学園側に土地取引に関するファクスを送っていたことが3月に明らかになり、経緯についての説明が政府側と学園側でい違っていた。 経済産業省関係者によると、谷氏は経産省のいわゆるノンキャリア官僚で、欧米の大使館への異動は異例という。 ファクスは2015年11月、…

    naryk
    naryk 2017/08/15
  • 【8/24更新】ニコニコ生放送の番組延長、配信予約を無料化します|ニコニコインフォ

    【2017/8/24追記】 以前よりお知らせいたしました通り、2017年8月24日(木)午前8時30分より、新配信番組におきまして番組延長機能・配信予約機能の提供を無料にて開始いたしました。 予約機能の新配信対応に伴い、テスト配信のご利用は番組開始30分前からに変更となりました。 今後もユーザーの皆様のご意見を真摯に受け止め、サービスの向上に努めて参りますので、ニコニコ生放送をよろしくお願いいたします。 (関連しまして2017年10月よりクリエイター奨励プログラムがニコニコ生放送に対応いたします。これによりご自身の放送の人気度に応じた奨励金をお受け取りいただくことが可能となります。詳しくはこちらをご覧ください。) 【2017/8/18追記】 8月24日に予定しておりましたユーザー生放送の『新配信』への移行が延期となりました。 番組延長、配信予約の無料化につきましては8月24日より実施いたし

    naryk
    naryk 2017/08/15
  • 日本社会を「破壊」し腐らせていくひとたち(橘玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    年収の高い専門職を対象に、労働時間ではなく成果に基づいて賃金を払う「高度プロフェッショナル制度」をめぐって連合が大混乱に陥っています。政府が労働基準法改正案を国会に提出することを見込んで、残業時間の上限規制を条件に容認に転じたところ、これまで「残業代ゼロ法案」のレッテルを貼って反対してきた傘下の組合が猛反発して合意を撤回したのです。 とはいえ、これは連合の神津会長が安倍総理と直接交渉して決めたことですから、「あの話はなかったことにしてください」ですむわけがありません。日の労働運動が大きな岐路に立たされたことは間違いないでしょう。 この出来事で興味深いのは、法案に反対するひとたちが、なぜ連合が「残業代ゼロ」を容認したのか理解できず思考停止状態に陥っていることです。彼らは「急に梯子をはずすのは裏切りだ」と怒り狂いますが、なぜ梯子をはずされたのかを考えようとしません。その理由はものすごくかんた

    日本社会を「破壊」し腐らせていくひとたち(橘玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    naryk
    naryk 2017/08/15
  • もうとまらない、大西洋一弁護士のリーガル・ハイな法律用語集 : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    もうとまらない、大西洋一弁護士のリーガル・ハイな法律用語集 : 市況かぶ全力2階建
    naryk
    naryk 2017/08/15
  • 「白ブリーフ判事」厳重注意…SNS発信どこまでアリ?:朝日新聞デジタル

    自身のツイッターに上半身裸の写真を投稿したとして、東京高裁の岡口基一裁判官(50)が厳重注意を受けた。ニュースが報じられると賛否両論が。裁判官のSNS利用はどこまで許されるのか。 「現職裁判官が裁判官の品位と裁判所に対する国民の信頼を傷つける行為をしたことは、誠に遺憾です」。6月21日の厳重注意後、東京高裁の渡部勇次事務局長はこうコメントした。 問題となったのは、2014年4月~16年3月の3件の投稿。実名ツイッターで上半身裸の男性が縄で縛られた写真を投稿したり、「自分の裸写真とか、白ブリーフ一丁写真とかも、どんどんアップしますね」とつぶやいたりした。 厳重注意の報道後、ネット上では「こんな人に裁かれたくない」と批判もあったが、弁護士を中心に「裁判官にも表現の自由がある」と擁護の声も上がった。高裁に抗議文を出す弁護士も現れた。 実名で情報発信を続けてきた岡… この記事は有料会員記事です。有

    「白ブリーフ判事」厳重注意…SNS発信どこまでアリ?:朝日新聞デジタル
    naryk
    naryk 2017/08/15
  • 高裁裁判官、ツイッターに上半身裸の写真投稿 厳重注意:朝日新聞デジタル

    自身のツイッターに縄で縛られた上半身裸の男性の写真などを投稿したとして、東京高裁の岡口基一裁判官(50)が、戸倉三郎・高裁長官から21日に口頭で厳重注意を受けた。高裁の渡部勇次事務局長は27日、「現職裁判官が裁判官の品位と裁判所に対する国民の信頼を傷つける行為をしたことは、誠に遺憾です」とのコメントを出した。 高裁や岡口裁判官のツイッターによると、問題とされたのは2014年4月~16年3月に投稿された3件。上半身裸の写真2枚を投稿したほか、「自分の裸写真とか、白ブリーフ一丁写真とかも、どんどんアップしますね」などと書き込んだ。 岡口裁判官は1994年に任官。大阪高裁判事などを経て、昨年4月から現職。民事訴訟に関する著書が複数ある。21日に自身のツイッターで、「国民の皆様にご迷惑をおかけしたことをおわび申し上げるとともに、このような投稿は二度としないことを誓い、職務に邁進(まいしん)していき

    高裁裁判官、ツイッターに上半身裸の写真投稿 厳重注意:朝日新聞デジタル
    naryk
    naryk 2017/08/15
  • 儲ける知性を休ませ、親切を――糸井重里に資本主義を聞く - Yahoo!ニュース

    「利益をたくさん出せればうれしいが、それが第一の目標になるとずれていくと思う。最短かつ最効率で利益を得る会社が、人に喜ばれるとは思えない」。糸井重里氏が、代表取締役として率いる会社「ほぼ日」を株式上場させる際、発した言葉だ。より利益を上げられる会社の株式を皆が買う――この仕組みは資主義を発展させてきた。しかし糸井氏は、お金を儲けることよりも大事なことがあるというのだ。いったい、資主義をどう捉えているのか。どんな会社であろうとしているのか。糸井氏に言葉の真意を聞いた。(週刊エコノミスト編集部/Yahoo!ニュース 特集編集部) 糸井氏は1998年にウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」を立ち上げ、個人事務所から株式会社化した「ほぼ日」(東京都港区、社員74人、2016年8月期の売上高37億円)が3月、東京証券取引所ジャスダック市場に上場した。同社は「ほぼ日刊イトイ新聞」の運営や、「ほぼ日手帳

    儲ける知性を休ませ、親切を――糸井重里に資本主義を聞く - Yahoo!ニュース
    naryk
    naryk 2017/08/15
  • 抜いても抜いても…野生大麻、除去追いつかず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    野生大麻が多く自生する北海道内で、今年も保健所や自治体による除去作業が行われている。 野生大麻は生命力が強く、毎年、人海戦術で抜き取り作業を続けているが、除去が追いつかないのが現状だ。 「どれだけ抜いてもまた生えてくる。生えては抜いての繰り返しだ」。7月7日に津別町で行われた野生大麻の除去作業。町職員の男性はため息をついた。 大麻が自生していたのは民有地の2か所。廃屋の裏手と、そこから数キロ離れた小麦畑脇の土手で、青々とした大麻が人の背丈まで育っていた。真夏の陽光が照りつける中、道や町の職員ら約25人は汗だくになって1ずつ根っこから抜き取り、軽トラックの荷台に積み重ねていった。 この日、同町で除去された大麻は昨年の10倍にあたる8081、重さ280キロ。その日のうちに町内の最終処分場に埋却された。

    抜いても抜いても…野生大麻、除去追いつかず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    naryk
    naryk 2017/08/15
    大麻がレッドリストに載ったらどう対応するんだろ。別に絶滅してほしいわけでもほしくないわけでもないけど気になった
  • 【加計学園問題】前文部科学省事務次官、前川喜平氏「国会前の安保法制反対デモに参加していた」「バレてたら事務次官になっていなかった」「安保法制は憲法違反」 福島の講演で(1/4ページ)

    文部科学省の前川喜平前事務次官(62)が自身の講演で、平成27年9月に安保法制に反対した学生団体「SEALDs(シールズ)」などが国会前で行った集会に参加していたことを明かした。当時、前川氏は文科省の審議官で翌年の6月、事務次官に就任した。公務員で、しかも省庁事務方のトップを担い、加計学園問題でも参考人招致を受け、今も積極的に発言している前川氏が、従来から安倍政権に批判的だったことを自ら認めた形だ。 前川氏は今月2日、福島市の福島県文化センターで開催された「前川さん大いにかたる」(主催・前川さんの話をきく会実行委員会)で講演した。 前川氏は2時間近くに及ぶ講演の終盤近くになって、「ここだけ内緒の話ですけど」と前置きして「2年前の9月18日、国会前にいたんです」と切り出した。 前川氏は「集団的自衛権を認めるという解釈は成り立たない。立憲主義に反する」と主張。デモに参加した動機について「今日行

    【加計学園問題】前文部科学省事務次官、前川喜平氏「国会前の安保法制反対デモに参加していた」「バレてたら事務次官になっていなかった」「安保法制は憲法違反」 福島の講演で(1/4ページ)
    naryk
    naryk 2017/08/15
  • 学者とマニア、右と左の「中間領域」から過去を問う 近現代史研究家・辻田真佐憲が「戦争」を書く理由 | 文春オンライン

    戦後72年。かの戦争体験の声が次第に聞けなくなっている今、証言者たちの“孫世代”の中に、声を拾い、研究を深め、表現をする人たちがいる。 戦争から遠く離れて、今なぜ戦争を書くのか――。 インタビューシリーズ第2回は近現代史研究家の辻田真佐憲さん。『ふしぎな君が代』『大営発表』『文部省の研究』など、政治文化の関係を主軸に研究を展開する辻田さんが考える「戦争を問い続ける」意味とは何か? ◆ 森友・加計学園問題と『文部省の研究』 ――森友学園、加計学園と今年は何かと文部科学省案件の問題が政治を揺さぶっています。そんな中に出版された『文部省の研究』では、国民道徳の規範として「教育勅語」が戦前、戦中、そして戦後どう使われてきたかが一つのテーマになっていて、森友学園問題を予見していたかのような感じさえ持ちました。 辻田 出版のタイミングは全くの偶然です。ただ以前から森友学園は「軍歌を歌わせる幼稚園」

    学者とマニア、右と左の「中間領域」から過去を問う 近現代史研究家・辻田真佐憲が「戦争」を書く理由 | 文春オンライン
    naryk
    naryk 2017/08/15