2018年3月4日のブックマーク (32件)

  • Windowsの『スタートボタン』という表現はそろそろ通じなくなっています(なくなってから11年経過)

    ひゅっくり @HyuKuri Windowsの「スタートボタン」という表現が通じない勢が台頭してきましたので、インターネット老人会の皆さんはもとより青年部のみなさんも注意してください。「スタート」の文字が消えて11年経ちました pic.twitter.com/hntfBYJRgW 2018-03-04 02:44:56

    Windowsの『スタートボタン』という表現はそろそろ通じなくなっています(なくなってから11年経過)
    naryk
    naryk 2018/03/04
    そういえばiOSの画面下のappを固定できるあの場所をDockと呼んでる人見たことないな。/あとほんとジェネレーションギャップネタって人気だよね。「最近の若者は」という序詞はIT革命後も不滅。
  • 現在のUnicodeモンゴル文字の問題点と最近の動き - にせねこメモ

    モンゴル文字は、主にモンゴル語表記のための文字*1である。縦書き専用の文字であり、日語の場合とは反対に左から右へと行を進める。また、アラビア文字のように続け書きされ、文字が語のどの位置に来るかによって形が変わる。 モンゴル文字は現在も中国の内モンゴル自治区でモンゴル語の表記に現役で使用されている。他方モンゴル国ではソ連の影響下でモンゴル語の表記をキリル文字に切り替えたので、モンゴル文字は学校で習いはするものの一般にあまり使われない。 Unicode 3.0からモンゴル文字がシベ文字・トド文字・満州文字と統合されて収録されているため、コンピュータでこの文字を入力するにあたっては、独自の符号化方式を作成するのでなければUnicodeを利用しようとするのが当然に思える。しかし、現状のUnicodeモンゴル文字は致命的な欠陥を抱えている。 このエントリでは、2017年ころからUnicode Te

    現在のUnicodeモンゴル文字の問題点と最近の動き - にせねこメモ
    naryk
    naryk 2018/03/04
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    naryk
    naryk 2018/03/04
    ジョブズならとっくに捨ててそう。無印MBとMBProの間にあるんでやっぱ売れるんだろうねえ
  • 昔のオタク

    昔、自分が学生だった頃、今で言うと陰キャと呼ばれてるような奴らの集いが毎日のように教室でありました。彼らは放課後になると、今で言う陰キャの中心的人物が属するクラスの教室に集いました。 当時の作品はよくわかりませんが、いわゆるライトノベルを教室に持ち込んでは黙々と読んでいる人間でした。 私は、ガリ勉野郎でしたので勉強をする自分の横で軟派な表紙をチラつかせて読んでいる隣の男達(中にはちゃんとブックカバーをつけている人もいましたが)を気味悪いと感じながら過ごしていました。 自分は積極的には関わりませんでしたが、今で言う陽キャと言われるクラスの中心的な人たちは積極的にいじり倒していました。 オタク的CDを持ち寄ってきていたのか、今で言う陽キャの集団がそのCDをからかい始めました。その時に、今で言う陰キャの中心的人物が、陽キャの集団に対して「J-POPという流行らせたコンテンツに乗っかっているおまえ

    昔のオタク
    naryk
    naryk 2018/03/04
    仮に増田の説が正しかったとして、本来のオタクは今どこにいるんだろう。非アニメ漫画系分野である鉄オタとか?あとはまだ発掘されてなかったり。そうやってコアとライトが入れ替わって時代が回るんじゃないかね
  • ネトウヨVSネトウヨ - davsの日記

    今回は小説仕立てでいきます。 同じゼミに所属しているオサミチとミオが、さんさんと陽光の降り注ぐカフェテリアをまっすぐ横断して、こちらにやってくるのが見えた。僕は好物のカツレツをべていたのだが、欲が半減したのを自覚した。たったふたりしかいないゼミ仲間相手にこれはひどいと、あなたは思うだろうか。いや、僕がこれから書くことを読んでもらえれば、僕の気持ちを理解してもらえるかも知れない。 二人は僕の前の席につくなり、こう言い出した。 「ジュン。俺さあ、スゴイ真実を見つけてしまったんだよ」 「そうそう私も、スゴイ真実を見つけてしまったの」 「スゴイ真実」。オサミチとミオが、そう言い出したら要注意だ。黄色信号だ。彼らが「真実」を見つけてくるのは、図書館や公文書館に埋もれていた未発見資料ではなく・・・ 「もしかして、ネットで読んだってこと?」 「そうそう、ジュン。お前相変わらず察しがいいな」 察しがい

    ネトウヨVSネトウヨ - davsの日記
    naryk
    naryk 2018/03/04
    「山田宏一VS山田宏一」にした方がいいのでは
  • 今の時期に足を出してる女子高校生ってなんなの。見てていらつく。 女子高..

    今の時期に足を出してる女子高校生ってなんなの。見てていらつく。 女子高校生に過剰に価値があるとされる(女の若さに価値があるとされ、高校生ぐらいなら性的に見てもいいという社会的な空気があるから、女として見てもよくて一番若い存在の高校生が過剰にブランド化されてる)世の中の価値観を内面化して、世のオヤジどもが求める格好をしてるから、なのか、校則でタイツ禁止とかがあるから、なのか。 タイツ禁止とか、ほんとにあるのかな。理解できない。 そもそもなぜ、男より筋肉が少なくて、体温が低くて、冷えやすい女の方がスカートなのか、理解できない。 制服とかって、決まった格好をさせられて、それに疑問を抱かず、大人しく制服を着てることも理解できない。 制服があった中学は不登校、高校は制服がない学校に行ったから。 そもそも制服が理解できないのに、それに加えて、体を冷やさない方がいい女性が冷やすような格好をしてるから、理

    今の時期に足を出してる女子高校生ってなんなの。見てていらつく。 女子高..
    naryk
    naryk 2018/03/04
    現役高校生だけど言いたいことはわかる。「青春」という言葉に代表される若さ至上主義や恋愛至上主義が嫌い。いろんな10代があっていいだろ。/うちの学校は女子用ズボン制服あるし徐々に変化していくだろうけど
  • 芥川賞作家平野啓一郎さん「童貞は価値がないので童貞作とは言わない、なので処女作という言葉は気持ち悪い、別の言葉を使うべきだ」

    平野啓一郎 @hiranok 昔、某出版関係者と、男性作家のデビュー作でも「童貞作」と言わず、「処女作」と言うのはなぜか、という話をしたことがある。氏曰く「童貞は価値がないからでしょう」と。まあ、笑ったが、そう言われると「処女作」という言葉の気持ち悪さもよくわかり、別の言葉を使うべきだろうなと思った。 2018-03-03 09:07:39 紫苑 芳 🌓 🔞💉💉 @liliumrubellum_ 処女を童貞と言いかえてる事からもわかりますが、「処女作」を気持ち悪いと感じるのは、処女を性的にみてるからではないのですか? 童貞は性を経験した事のない男性の事ですが。 処女は、来、家から出た事のない未婚の女性をさす言葉。 初めて外に出すから処女作、処女航海などと言われる。 twitter.com/hiranok/status… 2018-03-04 09:31:29

    芥川賞作家平野啓一郎さん「童貞は価値がないので童貞作とは言わない、なので処女作という言葉は気持ち悪い、別の言葉を使うべきだ」
    naryk
    naryk 2018/03/04
    タイトルだけだとわかりづらいけど平野が「童貞に価値がない」って主張してるわけじゃないぞ。virginの男女差別を批判してるわけで。童貞論争とポリコレ問題が融合しつつあるのが面白い/あと沙羅みたいな詭弁嫌い
  • ロングスリーパーではないけど追記

    次の日予定ないと9時間睡眠〜13時間睡眠になるのをやめたい 追記 平日の睡眠が足りないから、って意見がちょくちょくあるけど 長期休みでもずっと外出予定ないと毎日9時間〜13時間睡眠になるんよ。昼夜逆転しやすくて困る 予定があるとタイマー通り起きれるんだけど

    ロングスリーパーではないけど追記
    naryk
    naryk 2018/03/04
    若いせいなのか目覚まし時計かけないと睡眠時間が絶対9時間ピッタリになる。睡眠時間は先天的なもので、おじいちゃんにならない限り変えられないのかもしれない
  • ドイツ第2党連立承認 メルケル首相 4期目の政権発足へ | NHKニュース

    ドイツ連邦議会の第2党の社会民主党は、メルケル首相率いる政党と連立政権を組むかどうかについて党員投票を行った結果賛成多数で連立が承認されたと発表しました。これによってメルケル首相の4期目の政権が発足することになりました。ドイツでは、去年9月に行われた議会選挙以降、5か月余りにわたって政権が発足しない異例の事態が続いていましたが、政治空白が解消されることになりました。

    ドイツ第2党連立承認 メルケル首相 4期目の政権発足へ | NHKニュース
    naryk
    naryk 2018/03/04
    SPDマジで結党以来のピンチと言っても過言ではない。メルケルCDU/CSUの左傾化、旧東独の貧民層がAfDを支持していること等々外的要因もあるが一番の原因はやっぱりシュルツの無能さ。社会主義は死んでしまうのだろうか
  • 視点・論点ってどこに需要あんだよ?

    どうせ誰も見てないんだからキズナアイでも出しとけよ

    視点・論点ってどこに需要あんだよ?
    naryk
    naryk 2018/03/04
  • 今日もガリに負けた

    ちらし寿司に付いてたガリがべられなかった。 よく出くわすので、そろそろいけるようになったかと思って、試しにいつも一口は挑む。そして返す。 紅ショウガも苦手だ。 いつも一口で終わる。 もう三十過ぎだが、昔から苦手でべられない。 豚の生姜焼きは好きだし、鶏の竜田揚げもうまいし、ジンジャーエールも平気なのに。 香り付け程度に入っているのは、すごくおいしいと思う。 たまに寿司屋や牛丼屋で、ガリや紅ショウガを山盛り一杯べている人を見かけるが、私には無理だ。 あんな苦辛いもの、よく大量にべられるなと思う。 口直しとか、臭みをとるとか、付け合わせというなら、わからないでもないが、単体で繰り返しべ続けるのはすごすぎる。 自分は寿司の口直しは、お茶や味噌汁で済ませてしまう。 好き嫌いはそれぞれ違うので言うだけ野暮かもしれないが、ガンガンいけるという人は、どのあたりがおいしいのか訊ねてみたい。

    今日もガリに負けた
    naryk
    naryk 2018/03/04
    紅生姜は単体で食べることあるか?ガリについてはサビと同じで食べれないなら仕方ないとしか言えないが
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    naryk
    naryk 2018/03/04
    「結論:問題なし」って最初に書こうな。あと最後のジョブズのコメントに笑った。
  • コンビニ、進化する魚総菜 焼き魚もニュルッ→ぱりっ:朝日新聞デジタル

    コンビニエンスストアが魚や海産物を使った総菜に力を入れている。総菜は高齢者や共働き世帯の増加でニーズが高い。これまで取り扱いが難しかった魚を充実させ、スーパーから客を奪う可能性もある。 セブン―イレブン・ジャパンは2日、自社ブランド「セブンプレミアム」から売り出した魚総菜の販売数が2017年度に5千万を超えたと発表した。10年の発売以来、徐々に伸ばし、金額ベースでは前年度比2割増だった。 元々、冷凍保存ができて賞味期限が長いレトルトパウチ方式の商品を販売。だが、「焼き魚なのにニュルッとしておいしくない」(担当者)。昨年から国内3工場でトレー容器に入った低温冷蔵方式のチルド商品を製造。全国展開が可能になった。 サバの塩焼き(税込み280円)やホッケの塩焼き(同300円)は、焼き魚のぱりっとした感があって好評だ。「全国に供給力がないと提供できない商品」と自信を見せる。魚総菜は店頭に常時7~

    コンビニ、進化する魚総菜 焼き魚もニュルッ→ぱりっ:朝日新聞デジタル
    naryk
    naryk 2018/03/04
    自炊も面倒臭くなってしまうお年寄りにとってコンビニは本当に便利だからな。アメリカで生まれた新しい形態の店がいまや日本の高齢者の毎日を支えてるというのは意外で面白い。
  • 殺害された記者を埋葬、容疑者7人は釈放 スロバキア

    スロバキア北部シュティアブニクで、殺害されたジャーナリストのヤン・クツィアク氏の埋葬に立ち会う遺族や知人ら(2018年3月3日撮影)。(c)AFP PHOTO / VLADIMIR SIMICEK 【3月4日 AFP】スロバキアで汚職疑惑を追及し殺害されたジャーナリストのヤン・クツィアク(Jan Kuciak)氏(27)が3日、結婚式で着る予定だったスーツ姿で、北部のシュティアブニク(Stiavnik)村に埋葬された。 クツィアク氏は先月25日、自宅で婚約者マルティナ・クシュニーロバ(Martina Kusnirova)さん(27)と共に銃で撃たれて死亡しているのが見つかった。マルティナさんは前日、ウエディングドレス姿で北部の町グレゴロブツェ(Gregorovce)に埋葬された。 イタリアの検察当局は、今回の事件の背後にイタリアのマフィア「ヌドランゲタ(Ndrangheta)」がいた可能性

    殺害された記者を埋葬、容疑者7人は釈放 スロバキア
    naryk
    naryk 2018/03/04
  • まるで日本のダメなところを凝縮したかのような展開…なぜ、阿波踊りが4億円の赤字を出していたのか?

    リンク YOMIURI ONLINE(読売新聞) 阿波おどり赤字4億、市観光協会の破産申し立て 毎年8月に徳島市で行われる阿波おどりを主催する市観光協会が、約4億2400万円の累積赤字を抱えていることから、同市は2日、協会の破産手続きの開始を1日付で徳島地裁に申し立てたことを明らかにした。 11 users 1515 まことぴ @makotopic 「阿波踊りが4億円の赤字」と聞いてちょっと調べたら「主催者の徳島新聞が毎年チケットを買い占め」「販売の詳細は不明」「徳島新聞社長は頰かむり」「徳島新聞グループ出身の徳島市長は、対立する観光協会会長に辞任するよう圧力をかける始末」という、日の駄目なところを凝縮したような話だった。 2018-03-02 13:12:23

    まるで日本のダメなところを凝縮したかのような展開…なぜ、阿波踊りが4億円の赤字を出していたのか?
    naryk
    naryk 2018/03/04
    地方自治体のイベント•ゆるキャラ•ハコモノやらは「採算」の2文字を頭に叩き込んでほしい。というかほんとはそういうのを候補者が問題提起して市民が評価•裁定するのが選挙なんだろうけど。
  • アホ校則

    高校生のとき「異性と付き合うなら学校の許可を取るように」って校則があって 流石にアホかと思った記憶があるけど同性ならいいってわけでもなかったんだろうな

    アホ校則
    naryk
    naryk 2018/03/04
    これが教育基本法に謳われた「個人の尊厳を重んじ、真理と平和を希求する人間の育成を期するとともに、普遍的にしてしかも個性ゆたかな文化の創造をめざす教育」なのだろうか。戦後73年、もう一度よく考えるべきでは
  • 大阪大学・牟田和恵教授らの科研費17百万円に無駄遣い、反日悪用疑惑

    CatNA @CatNewsAgency 大阪大学フェミ教授・牟田和恵の科研費 『ジェンダー平等社会の実現に資する研究(以下略)』17,550千円 研究実績「台湾慰安婦博物館の開館式に参加し現地活動家との交流。香港や中国の慰安婦問題に取り組む組織との連携をいっそう深めることができ・・・」→何だ? これは! kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKEN… 2018-03-03 12:13:40 CatNA @CatNewsAgency 大阪大学・牟田和恵教授らの科研費17百万円に無駄遣い、反日悪用疑惑がある。研究課題の中心目標は、女性運動の動画発信チュートリアルサイト制作だが、同サイトはオープン後、1年以上経過しているにも拘わらず、完全に休眠状態にある。利用されている形跡が全くない。 kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKEN… pic.twitter.co

    大阪大学・牟田和恵教授らの科研費17百万円に無駄遣い、反日悪用疑惑
    naryk
    naryk 2018/03/04
    研究費云々は興味ないので怒ってる人たちに任せたいと思うけど、台湾がいつの間にか「反日」認定されるようになったのは興味深い。やはり蓮舫スキャンダルが大きいのだろうか。
  • 統計を見る限り、痴漢の検挙件数は女性専用車両導入の4年前、平成8年頃..

    統計を見る限り、痴漢の検挙件数は女性専用車両導入の4年前、平成8年頃から増加傾向にあり、それは導入後にも変化していない 必要か不要かと言う論はほかに譲るとして、女性専用車両に痴漢防止の効果があるかないかといわれれば、それは『無い』と言わざるを得ない どういうシチュエーションで痴漢に遭ったかというデータが取れなかったので、原因は憶測で考えるしかないが、自分が無理にでも想像できるケースは ○ 男性が女性専用車両が出来た後もそこに乗り込んで痴漢行為を働いている ○ 女性専用車両はラッシュ時に設定される場合が殆どなので、それ以外でのすいている時間帯でかつてのラッシュ時に匹敵する痴漢行為が行われている ○ そもそも痴漢に遭う潜在的可能性を持った女性は女性専用車両を利用していない さて、どう考えるか

    統計を見る限り、痴漢の検挙件数は女性専用車両導入の4年前、平成8年頃..
    naryk
    naryk 2018/03/04
    効果がないのに男女差別(つまらない「女尊男卑」論ではなく、性別隔離政策に反対する意味)を続ける必要性がないよね。監視カメラなり混雑率緩和なり差別ではない痴漢対策を行うべき。
  • 年間休日が120以下の会社は入る価値がない

    すべての就活生に伝えたい 企業の採用ページを見つけたら、真っ先に年間休日数を見よう それが120以下ならブラウザの戻るボタンを押そう 年間休日数が書いてない場合は120以下と判断して構わない どうしてもその会社でなければいけない目標やコネでもない限り、年間休日が120以下の会社は入る価値がない 年間休日が少ないということは、従業員の稼働時間を多くしないと儲からない利益率の低さだったり、社員の休暇に不寛容な社風だったり、とにかくネガティブな要素しかない。 会社説明で業績や社員満足をどんなにアピールしていても、年間休日数だけが真実を物語っている。 年間休日が少ない分給料が多いなんてことはまずない。そもそも利益率の低さゆえに年間休日を増やせないのだからその逆である さらに言えば、少子化貧困は労働時間のせいなので、日の将来を思うなら年間休日120以下の会社はエントリーすらすべきじゃない。社員に

    年間休日が120以下の会社は入る価値がない
    naryk
    naryk 2018/03/04
  • 裁量労働制を違法適用、社員が過労死 野村不動産:朝日新聞デジタル

    裁量労働制を全社的に違法に適用し、昨年末に厚生労働省東京労働局から特別指導を受けた不動産大手、野村不動産(東京)の50代の男性社員が過労自殺し、労災を認定されていたことがわかった。男性は裁量労働制を違法適用された社員の一人だった。東京労働局は遺族からの労災申請をきっかけに同社の労働実態の調査を始め、異例の特別指導をしていた。 労災認定は昨年12月26日付。同労働局は、同じ日に特別指導を公表していた。 安倍晋三首相や加藤勝信厚労相は今国会の答弁で、同社への特別指導を裁量労働制の違法適用を取り締まった具体例として取り上げたが、特別指導は過労自殺の労災申請が端緒だった。 安倍政権は、裁量労働制の対象拡大を働き方改革関連法案から削除し、来年以降に提出を先送りすることを決めたが、今の制度でも過労死を招く乱用を防げていない実態が露呈した。改めて対象拡大への反発が強まりそうだ。 関係者によると、男性は転

    裁量労働制を違法適用、社員が過労死 野村不動産:朝日新聞デジタル
    naryk
    naryk 2018/03/04
  • Twitterは公共事業なのか

    オイゲン・ロチコさんはTwitterのジャック・ドーシーCEOが提案する「会話の健全性指標」を批判している。 マストドン開発者のオイゲン・ロチコさんが新しいブログエントリーを公開している。Patreonのパトロン向け報告やマストドン公式ブログではなく、Mediumの個人ブログとして書かれており、Twitterは果たして公共事業なのかと問いかけるものだ。言うまでもなく、マストドンはTwitterやFacebookの脱中央集権的な代替を目指す連合型ソーシャルネットワークである。 Twitter is not a public utility このブログエントリーは、Twitterのジャック・ドーシーCEOが「会話の健全性」について言及した一連のツイートを批判している。 Twitter、「会話の健全性」を測る指標を公募 悪用への迅速で公正な対処を目指し 同社が公募する指標は、「より健全な討論や会

    Twitterは公共事業なのか
    naryk
    naryk 2018/03/04
    結局私企業のサービスなんだからオーナーの意見が絶対でしょ。公共事業じゃない
  • タイトルの割に中身は真摯『誰もが嘘をついている ビッグデータ分析が暴く人間のヤバい本性』 - HONZ

    2015年、米カリフォルニア州サンバーナーディーノで銃乱射事件が発生した。パキスタン系アメリカ人でありイスラム教徒だった犯人の名前が報じられるやいなや、ネット上はイスラム教徒を殺害せよという書き込みで溢れかえる。 事件の4日後、オバマ大統領(当時)は国民向け演説で「差別を拒むことは、宗派を問わずすべての米国人の責務」と語り、「自由は恐怖に勝ることを忘れないよう」呼びかけた。「タフで冷静」、「恐怖に判断力を曇らせられないよう促した」。人々の良心に語りかけ、受容と寛容の重要性を説いた演説はメディアに称賛された。 しかし、著者らがグーグル検索のデータを分析したところ、異なる実態が浮かび上がってきた。イスラム教徒を「テロリスト」、「悪人」、「暴力的」、「邪悪」などのワードと結びつけた検索が、演説終了後に倍増していたのだ。 書は、グーグルのデータサイエンティストや大学の客員講師などを勤めてきた人物

    タイトルの割に中身は真摯『誰もが嘘をついている ビッグデータ分析が暴く人間のヤバい本性』 - HONZ
    naryk
    naryk 2018/03/04
    中身が真摯な割にタイトルがアレな本って買うの躊躇しちゃうよなあ。隣国について書かれたweb連載で、わりといい内容だと思っても、書籍化されるとびっくりするようなタイトルになってるときがある。
  • ビリー・ヘリントンとネット文化 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ ビリー・ヘリントンとネット文化 インターネットのユーザー発の文化で悪ふざけから生まれたモノは多いですし。誰かをからかったり、勝手にコンテンツとして消費して笑いにしてきたわけです。 ムネオハウスとか中曽根OFFとか淫夢とか某弁護士とかですね。 そんな中でゲイビデオの空耳で笑いにするというのがニコニコ動画の初期で流行ったのですが、そんなしょうもない悪乗りに人がキャラクターを演じつつ合わせて楽しんでくれたのがビリー ・ヘリントン兄貴でした。 ニコニコ超会議でネタをやって貰ったり、一緒に沖縄のイベントに出てみたりと、ビリーが来日するたびに会ってしょうもないお願いをしてたりしました。 ニコニコ超会議を何度も重ねていって、ネタがわからなければ盛り上がれないという趣味のタコつぼ化

    naryk
    naryk 2018/03/04
  • R.I.P. Porn Star Billy Herrington Died From Car Accident

    naryk
    naryk 2018/03/04
  • これが、おれたちのビジネスカジュアルだ!

    突然だが、ビジネスカジュアルが分からない。 ライトなノリのパーティーなんかで、よく指定されるやつである。ビジネスなのかカジュアルなのか、いったいどうしてほしいのか。 ビジネスカジュアルが分からず、すっとぼけた服装でパーティーの雰囲気をぶち壊す。そんな失態はごめんだ。 そこで、「おれたちが考えるビジネスカジュアル」をプロのスタイリストに判定してもらい、パーティーシーンやビジネスシーンで通用するギリギリのラインを探ってみることにした。

    これが、おれたちのビジネスカジュアルだ!
    naryk
    naryk 2018/03/04
  • 薬の力で、最期は苦しまず、眠るように逝きたい

    (この話に登場する人物にモデルはいますが、仮名を使うなどご人とわからないように詳細は変えて書いています) 医療現場では、この数年で、死に向かう患者の意識が変化してきたと実感しています。 それまでの生き方、人生の功績に関わらず、病と死の苦痛は、誰しも公平にやってきます。人は最期は苦しまず、人は皆、眠るように逝きたいと願っています。最近、当に眠るように逝きたいという願いを、医療の助けで実現しようとする患者を診療するようになってきました。 終末期医療の現場も次の段階に進んできたのだと、私は冷静に受け止めています。そして、私を含めた医療者の意識も変わる必要があると思い、自分の経験と心に起こった戸惑い、そして変化を皆様と共有し、考えたいと思います。 「今日が丁度良い日です。もう眠らせてください」「先生、今日が丁度良い日です。もう眠らせて下さい。では、家で待ってますので、手が空いたら来て下さい」

    薬の力で、最期は苦しまず、眠るように逝きたい
    naryk
    naryk 2018/03/04
  • コネなしでも本当の名医にすぐ診てもらえる「ちょっとしたコツ」 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    「名医」「トップドクター」の存在は知っている。だが、伝手もなければコネもない一般の人は、どうしたら彼らの診療を受けることができるのか? 師がこっそり教えてくれたテクニックを明かそう。 慶應大医学部教授の北川雄光氏といえば、胃がん・道がん治療の世界的名医として知られる。昨年8月からは慶應大病院の院長も務めている。 千葉県在住の藤井耕一氏(仮名・50歳)は、正月以降、欲が落ち、どうも酒が旨くない。胃は張っているようだし、胸のむかつきが続く。市販の胃薬を飲んだが効果はない。 家系を振り返ると、多くががんで亡くなっている。今まで病院嫌いで、健康診断もほとんど受けてこなかった。 ひょっとしたら自分はがんではないか? ットで検索すると、「胃がんといえば北川氏」といった記事が続々と出てくる。NHKにも出演しているらしいし、いかにもスーパードクターという感じだ。 この北川氏に、すぐに診てもらえないだろ

    コネなしでも本当の名医にすぐ診てもらえる「ちょっとしたコツ」 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    naryk
    naryk 2018/03/04
    オレはあまり病院にいかないからわからないけど、「医者の腕」ってそんなに差があるものかね。「いい医者」を探したあげくエセ医療にたどり着いてしまった人もいるわけだし、自分の選別眼に自信持ちすぎでは?と思う
  • 高校野球、どう思う? どこが魅力 改善すべき課題は:朝日新聞デジタル

    「春の甲子園」、高校野球の第90回記念選抜大会が23日に開幕します。そして「夏の甲子園」、全国高校野球選手権大会は今夏、第100回記念大会を迎えます。高校野球の魅力はどこにあるのか、改善したいと思う部分はどこにあるのか。高校野球のこれからを、みなさんと考えていきます。 重なる「青春」 敗者に共感 朝日新聞デジタルのアンケートで、高校野球の魅力を挙げた声を紹介します。 ●「高校時代、恋人は甲子園、私はインターハイと全国を夢見て、互いに切磋琢磨(せっさたくま)していた。練習に明け暮れる生活は、普通の高校生らしいものとは全く異なっていたが、彼らの野球に対する姿勢、努力する姿は私にとって、刺激であり励みだった。互いに夢をかなえて最高の思い出をつくることができたが、気で泣いて、笑った青春時代は何にも代え難い宝物だと思う。今でも、毎年、甲子園でプレーする高校生をみて、胸が熱くなる。きっと、多くの人が

    高校野球、どう思う? どこが魅力 改善すべき課題は:朝日新聞デジタル
    naryk
    naryk 2018/03/04
    いいと思う点と悪いと思う点が同内容なので全員が納得するのはムリ。参加は任意なんだから、嫌なら文化部に入れ。運動部と文化部のケガ率比べればわかるけどスポーツは体に悪いしそいつらの医療費は文化部が払ってる
  • アフリカの砂漠にごみをまく京大准教授「貧困止めたい」:朝日新聞デジタル

    西アフリカにある世界で最も貧しい国の一つ、ニジェールの砂漠にごみをまき続けている日人がいる。都市で出た生ごみやサンダル、鉄鍋まで。目的は一体――。 その人物は京都大大学院アジア・アフリカ地域研究研究科の大山修一准教授(46)。サハラ砂漠南縁のサヘル地域で各民族の生活様式や糧問題などを研究する地理学者だ。 大山さんは2000年から、首都ニアメー近郊にある農耕民ハウサの小さな村を拠点にフィールドワークを続けている。周囲には砂漠が広がり、硬い地面がむき出しになっていた。 ある時、村人が自宅の生ごみや家畜のふんを砂漠に放置した。雨期を経て、ごみから草木が茂りだした。大山さんが調べると、ごみに住み着いたシロアリが砂漠を栄養のある土壌に変え、ごみに混じった植物の種子が発芽したとみられるという。 一方、同国では人口増加によ…

    アフリカの砂漠にごみをまく京大准教授「貧困止めたい」:朝日新聞デジタル
    naryk
    naryk 2018/03/04
  • 「石垣空港」急成長に航空各社が喜べないワケ

    沖縄県那覇市から南西へ約430キロ先に位置する石垣島。世界有数の美しい海とサンゴ礁に囲まれ、リゾート地として人気を集める。特に2013年3月の新石垣空港開港後は、州からの直行便の充実などをきっかけに飛行機で石垣島に訪れる人が大きく増加。旧空港時代の2012年が約77万人だったのに対し、2017年は120万人を超え、過去最高を記録した(石垣市調べ)。 しかし、最近は急成長による弊害が目立ってきた。というのも、せっかく増えた利用者を空港がさばききれなくなっているのだ。ターミナル内での混雑や行列の発生、荷物を預けるだけでひどいときは1時間もかかる現状を関係者たちはどう認識しているのか。 片道3万円のチケット、即完売の人気路線 まず石垣空港とは、一体どんな空港なのか。 成長を牽引しているのは海外からの訪日客以上に、東京や大阪など州からノンストップで石垣島に入る日人の来島者である。飛行機利用者

    「石垣空港」急成長に航空各社が喜べないワケ
    naryk
    naryk 2018/03/04
  • 迫るイタリア総選挙、侮れぬベルルスコーニ旋風

    イタリア総選挙が3月4日に迫り、金融市場で警戒感が高まっている。 直前の世論調査の結果をみると、シルヴィオ・ベルルスコーニ党首(元首相)率いるフォルツァ・イタリアと北部同盟(今回の選挙戦で「同盟」に改称するが、以下、北部同盟で統一)を含む中道右派連合が33.8%と支持率トップとなり、第一会派に躍り出る可能性が高い。 単独の政党では、ポピュリズム政党「五つ星運動」が支持率トップ(28.6%)となり、マテオ・レンツィ党首(元首相)とパオロ・ジェンティローニ首相が率いる中道左派の与党・民主党の支持率(22.4%)を上回っている。 与党・民主党の支持率が低迷する要因は複数ある。第一に、2017年4月に実施した党首選での混乱が、同党の分断や今後の道筋が不透明なイメージを煽った。(16年12月に行った憲法改正をめぐる国民投票が否決され首相を辞任した後)レンツィ氏は17年2月に民主党党首も辞任し、党首選

    迫るイタリア総選挙、侮れぬベルルスコーニ旋風
    naryk
    naryk 2018/03/04
  • 無神論者vsイスラム教徒:エジプトのトークショーで大波乱

    先月エジプトのトークショーで、「オレは無神論者だ」と宣言した若者がスタジオから追放される、という「事件」が発生しました。 司会者に、「君の考えを視聴者にもわかるように説明してくれたまえ」と促されたこの若者は、「自分は無神論者で、神の存在も信じないし、宗教も信じていない」と述べます。 それを聞いたエジプトにおけるスンナ派の権威アズハルの元副総長マフムード・アシュール師は、文字通り目を丸くして「え?え?え???」と聞き返します。 すると若者は再度、自分は無神論者だと繰り返し、「自分にはきちんと倫理観が備わっていて、社会人としても社会に貢献できているので、宗教など必要としてない」と述べます。 彼はデンマークなどヨーロッパ諸国の倫理性の高さなどについて述べるも、イライラしたアシュール師に「君は仕事をしているのか?」とか「ご両親は何をしている?」などあれこれ聞かれ、「そういった個人情報についてはここ

    無神論者vsイスラム教徒:エジプトのトークショーで大波乱
    naryk
    naryk 2018/03/04
    よく「お天道様が見てる」的な理論で、「神がいないと倫理観が崩壊する」という説があるんだけど、そういう人は「私はもし神がいないとわかったらあらゆる犯罪を起こします」と自己紹介してるので近寄らない方がいい