タグ

Communicationに関するnash-bridgesのブックマーク (13)

  • デキないオトコは遅い・高い・まずい! - finalventの日記

    inspiered by デキるオトコは早い・安い・うまい! - べにぢょのらぶこーる もちろん、ネタです。 でも。 遅いというのは男にとってけっこう重要ですよ。何に重要かというのは縷説できませんが。 高いは、ぅぅむ、安いがフレンドリーっつうと、フレンドリーじゃないってことでしょうか。あれです、なかなか誘っても一線を越えてこないじれったい男ってやつでしょうか。 まずい男。顔がまずい男とかだと……、でも、オリジナルコンテクストだと聞き上手じゃないってことでしょうね。 男女限らず聞き上手というのは重要なことですが、ということになっているけど、聞き上手というのは、相手に自己完結させるテクなんですよ。つまり実は関わらないテク。当に対人的に難しいのは、interventionなんですが。というか、そこがむずかしいか。 参考⇒Intervention (counseling) - Wikipedia

    デキないオトコは遅い・高い・まずい! - finalventの日記
    nash-bridges
    nash-bridges 2008/03/16
    「聞き上手というのは、相手に自己完結させるテクなんですよ。つまり実は関わらないテク」あーコレか、あの妙な距離感の正体は
  • 気分悪い

    みんなも人のこと言うのは気をつけなきゃ駄目だよ。 友達に彼女のこと言われた。彼女がいない時に。 「お前の女っておっぱいデカくてエロいよな」って。 お前の女、って言い方も嫌だけど、人の彼女のおっぱいのこと普通言う? それを言われて僕は何を言ったらいいの? 「いいでしょ。毎日揉んでるよ」って言うの!? こんな下品な人だとは思わなかった。 あーあ。 こういうこと書く場所じゃないの?

    気分悪い
    nash-bridges
    nash-bridges 2007/11/01
    「お前の女」とかナチュラルに言えちゃう奴が友達という時点で、自分の所属クラスタを見直した方がいい。
  • 活字中毒R。「僕が人の話を聞く時に、絶対にやらないようにしていることが一つあります」

    『経験を盗め〜文化を楽しむ編』(糸井重里著・中公文庫)より。 (「おしゃべり革命を起こそう」というテーマの糸井重里さんと御厨貴さん(オーラル・ヒストリー(口述記録)の研究者・東京大学教授)、阿川佐和子さんの鼎談の一部です) 【御厨貴:僕が10年来経験を重ねてみてわかったのは、聞く時には「自然体」が一番いいということです。こっちが「聞くぞ」と意気込んでると、向こうもなんとなく「答えないぞ!」みたいに構えますから。 阿川佐和子:力を抜く? 御厨:最初から自分は何でも知っているという姿勢で臨むのではなく、知らない、よくわからない、だから聞きたいというスタンスですね。 阿川:ニコニコなさる? 御厨:いえいえ、それはあまりやると向こうが嫌がるからしない。現場に行って、先に来ちゃったから、部屋でボケッと座っているような感じです。 糸井重里:あっ、その「ボケッと座ってる」という言い方、すでに好感持っちゃ

    nash-bridges
    nash-bridges 2007/09/10
    いや、それ「まとめ」っつーより「先取り」じゃない?まとめってのは「今までの」まとめで、そこから先に相手のベクトルを伸ばすものって論旨は分かるけどさァ〜
  • suVeneのあれ: 他人を誉める時に感じる葛藤について

    2007年08月31日 他人を誉める時に感じる葛藤について 自分語りは好きではないといった記憶はあるのだが、どうも語りたくなったというか書きたくなったので書き留めておこう。(いや、時折書いてはいるけども) 私は誉める事が苦手である。 いや、正確には苦手なタイプがいる。 何故苦手なのか。 まず理由として考えられるのは、人を尊敬することで自分の劣等感を燻られるから、などということも考えられる。確かにそれもあるのだろう。しかし、全く自分に技能が無いことで、あまり興味がない事に対して、圧倒的な才能を見せ付けられた時でさえ誉めるのを躊躇うときがある。 実は理由はさほど難しくない。 それは、誉めた後の相手の言葉と感情が容易に推測できる時であり、またそういうタイプに向かっていう時である。 誉めた後無邪気に喜び、誉めたことに対して感謝の意を表し、誉められた事で好意にも似た親近感を抱かれるく事が想像できるこ

    nash-bridges
    nash-bridges 2007/09/10
    suVeneさん、ちっと神経症臭いよ。好意は貰っても返さなくて良いんだよ。それとも必ず返って来過ぎるパターンが多かったのかな?行き過ぎると「いーちゃん」や加藤諦三みたくなるよ
  • 分裂勘違い君劇場 - まっとうな理屈の通じない女性と良好な関係を築く方法

    みなが納得するようなフェアな道理を筋道立てて女性に説いて、上手くいかず、 女は非論理的だ とか、 女は愚かだ と結論づける男性をときどき見かけます。 しかしこういうとき、 間違っているのはたいてい男の方 なのです。 男と女が揉めるのは、たいてい利害と感情の調整が上手くいっていないときです。 そしてそのとき男性が、その利害と感情のこじれを修復するために持ち出す理屈というのは、 「みなが納得するようなフェアな道理」 です。 男ってバカですねー。 そもそも道理というものは、長い人類の歴史のなかで、利害と感情の調整をするために生まれ、使われてきたものです。 利害と感情が完全に調整されていれば、そもそも道理などというものは必要ないのです。 多くの社会人男性は、職場や取引先でたくさんの人間の思惑、感情、利害が複雑に絡み合った状況を乗り切るために、 「誰もが納得せざるを得ないような、筋道だったまっとうな

    分裂勘違い君劇場 - まっとうな理屈の通じない女性と良好な関係を築く方法
    nash-bridges
    nash-bridges 2007/07/03
    分裂勘違い君もフツーの男だと言うことが分かった。彼の中の分裂勘違いさんが女性視点でひっくり返してくれることを期待。
  • はてなブックマークのコミュニティについて - naoyaのはてなダイアリー

    はてなブックマークからは毎日のようにいままでは知りようがなかったすばらしい記事やニュースを得ています。こうして日記を書いた後にたくさんのフィードバックをいただいています。コメントのないブックマークでも、その一つ一つがとても嬉しい。そこに人がいる、という感じがします。はてなブックマークを作って良かった、と思います。 一方、はてなブックマークでの厳しい一言で人が傷ついたりしているのを見かけます。誰かがちょっと間違ったということを指摘するのに、バカとかアホとか、そんなことを書く必要は当にあるんだろうか、自分の思う正しい回答を丁寧に示すだけでよいのではないか、と思います。 人間の感情なので、色々思うことは止めようがない、とも思います。また一方で、それを外にストレートに出さないよう理性を働かせるのもまた、人間のあり方だと思います。 コメントを見て「身から出た錆だ」と思ったこともあるし、僕自身も自覚

    はてなブックマークのコミュニティについて - naoyaのはてなダイアリー
    nash-bridges
    nash-bridges 2007/06/18
    『自由』の侵害だのなんだの喚いている奴に限って誰にも読まれてない罠w 自由を行使することを許容してもらっているってことを忘れてるから礼のない言動が生まれるんじゃないの?
  • どうやって生きて行けばいいかわかりません。 人には、「偽善者」「自分を大切にできない人」「エゴが無い」「変にまじめ」「ながされっぱなし

    どうやって生きて行けばいいかわかりません。 人には、「偽善者」「自分を大切にできない人」「エゴが無い」「変にまじめ」「ながされっぱなし」と言われます。職場ではついつい回りに気を使って過労気味。身体を良く壊します。好きな人には好かれず、好きで無い人とつきあってしまいます。人のために何かをしたり役立ったりするのは好きです。厳しいことを言うのは苦手。こんな僕が少しづつ自分を取り戻していくにはどう行ったことに気をつけて、どんな信念でどう生きたらいいのでしょう。地道に変えていけることはなんでしょう。ひきこもりたい気分です。ポイントは役に立った度合いで配分しますので、真剣な回答をよろしくお願いします。

    nash-bridges
    nash-bridges 2007/06/18
    今回はTomCatさん外してるっぽ。自己希薄って自己確立している人でも突き抜ければ到達できる、環になってるから。典型的な神経症傾向っぽ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nash-bridges
    nash-bridges 2007/05/28
    成功を脅迫的に追い求める神経症的努力と成功を恐れる悪魔的諦観byキルケゴール(違
  • うぃーちきまーちき - 「価値観を押し付けるな」という主張

    私が不思議でならないのは「価値観を押し付けられてしまう」と感じる人が多数いることである。 これは「間接的な人殺し」という話のときに何度か目にした意見であり、近い発言をしたかな、という方はどなたでも反論していただいていいのですが、私は不思議なのです。 というのも、そういう人は「よほど自分の意見に自信がないのかな?」と思わざるを得ないわけです。 そもそも、意見の主張や議論などは、もちろん単なる発言であっても、自分の価値観を相手に押し付けるものです。 意識していなくても、相手に好意的であれ敵対的であれ、同調してもらいたいがために、コミュニケーションをとるものです。 もちろんそれは相互的であるわけですが、相手が相手の価値観から全く動かしたくないのであれば、そもそもコミュニケーションをとる必要がありません。 意思疎通の相互確認も厳密に言えば、同調のための行為です。コミュニケーションと言うのは、ほとん

    うぃーちきまーちき - 「価値観を押し付けるな」という主張
    nash-bridges
    nash-bridges 2007/05/06
    神経症な人の決り文句。相手の主張が反論ではなく自己否定になる故に「押しつけるな!」と怒る
  • COOL ONLINE - JAPAN - JAPAN ONLINE

    Ukai, or cormorant fishing, is a captivating and ancient Japanese tradition that dates back over 1,300 years. This unique fishing technique, practiced along several rivers in Japan, combines history,...

    nash-bridges
    nash-bridges 2006/12/10
    忠臣蔵なんて、「自殺強制→復讐」がエンターテインメント化された酷い例だ。こうなるともはや自殺は「一発芸の一種」扱いされかねない。
  • HIVE - NTT ICC open archive

    NTT InterCommunication Center [ICC] is an innovative cultural facility in Tokyo Opera City Tower in Nishi-Shinjuku, Tokyo, which was established on April 19, 1997, in commemoration of the 100th anniversary of telephone service in Japan (1990).

    HIVE - NTT ICC open archive
    nash-bridges
    nash-bridges 2006/11/26
    宮台真司,斎藤環、藤幡正樹、浅田彰/レッシグ教授のInterviewも有
  • 文系はコミュニケーション能力という名の処刑斧を振るった

    # 「コミュニケーション能力」という言葉には2つの意味がある。1つは「波風を起こさない能力」という意味で、もう1つは「腹芸をする能力」という意味だ。両者は意味合いとしてはかなり遠いが、とりあえず同じ記号で表されている。 「波風を起こさない能力」というのは、誰かが考えを述べるたびにおだてて気分よくさせてみたり、誰かが自慢を始めるたびにおだてて気分よくさせてみたり、誰かが怒るたびにおだてて気分よくさせてみたり、そういう行動に疑問を持つ奴をコミュニティから排除したり、誰かが赤信号の横断歩道を渡ったら後をついて渡ってみたり、クラスでいじめられている奴がいたら一緒に蹴りを入れてみたり、大統領が殺せと言ったら殺してみたり、クソゲーだけど金を貰っているので9点付けてみたり、blogでひたすら晩飯のメニューを書いたりするような能力の事を指している。「多数派に埋もれる能力」とか「長い物に巻かれる能力」と言っ

    nash-bridges
    nash-bridges 2006/11/04
    『コミュニケーション能力=本質的には単なる多数決システムOR行動支配手法の別名。字面から「自分の意図を正確に相手に伝える能力」などと思い込んでしまったら終わり』
  • 「おまえも空気の奴隷になれ」って?「空気読め」の扱い方次第で人生台無し - 分裂勘違い君劇場

    空気読めについての7人種 「空気を読む」という能力について、以下の7種類の人がいる。 (1)空気の奴隷:自分が空気を読む能力が低いことを自覚しており、自分の思い通りに空気を操ろうとすると怪我するので、空気に媚びへつらって集団に受け入れられようとする人 (2)はずしてる奴:空気を読む能力が低いくせに、無神経な発言をして、みんなの顰蹙を買うやつ (3)サーファー:空気を読む能力が高く、サーファーが波を乗りこなすように、空気を自在に乗りこなす人 (4)空気の操縦者:空気を読み、乗りこなせるだけでなく、空気を操ったり、支配できる人。サーファーの乗る波を自ら作り出す人。(ケネディーとかヒトラーとか) (5)ファイター:空気を読む能力が高く、空気自体の中に不健全なものを感じ取り、空気そのものと戦う人(ニーチェとか) (6)隠遁者:空気を読む能力が高いが、空気に同調するのはいやだし、積極的に空気を乗りこ

    「おまえも空気の奴隷になれ」って?「空気読め」の扱い方次第で人生台無し - 分裂勘違い君劇場
    nash-bridges
    nash-bridges 2006/08/22
    良くまとまってる。でも、意識的な感情における因果のズレを解消することに関しては論理は有効だと思う。
  • 1