タグ

2016年1月22日のブックマーク (17件)

  • カーボンフレームとアルミフレームの耐久性は実際にはどちらがありますか? - アルミとカーボンの比較は,フレーム重量が同じ... - Yahoo!知恵袋

    アルミとカーボンの比較は,フレーム重量が同じ軽量フレームですと,アルミの方が圧倒的に耐久性はないようです。カーボンは,破壊試験で破壊されることはありません。だからトレツクのように生涯補償をしているのです。 もう少し詳しく説明しますが,アルミは金属疲労から逃れることは出来ません。ですからいずれ破断するのですが,フレーム重量が約1500g程度で線が引かれるようです。これ以上重いアルミは,例え体重が設計限度の80㎏と多少重くともなかなか破断まで進むことはないようです。 しかし,現在の軽量アルミバイクの中心である1200g程度の軽量アルミフレームは,破壊試験で破壊されます。事実,体重が80㎏程度の重い人では,2年程度しか持ちません。 データーを提供して下さった方のデーターは,残念ながら古いもので,軽量アルミのフレームのデーターは載っていません。乗っているものは,アルミに関しましては,中級グレードの

    カーボンフレームとアルミフレームの耐久性は実際にはどちらがありますか? - アルミとカーボンの比較は,フレーム重量が同じ... - Yahoo!知恵袋
  • 淡島百景 : 淡々 (マンガソムリエ廃業編)

    いいわぁ・・・ (以下、少しだけネタバレしています) これがまあ、なんと素晴らしいことか。 志村先生が群像劇が得意だってのはわかっていたことなのだ。 それは、群像劇ではないマンガを描いてもどことなく群像劇っぽくなってしまうという特異な作家性によるところが大きいのだけども。 要するにこの人は、誰か一個人の内面だけを掘り下げるという行為にあまり興味がなのだろう。 これだけモノローグがうまい作家さんをつかまえて「個人の内面に興味がない」と断言してしまうのはどうかと自分でも思うのだけども。 まあ、それはそれとして、そういう作家さんなのだと、この作品を読んで改めて思った。 じゃあ、志村先生が何に興味があるのかというと、それは「たくさんの個人の集合体としての世界」だ。 例えばデビュー作、敷居の住人から一貫してこの人は「不安とか不満のある主人公」を描いてきた。 でも同時にその主人公の不満や屈に対して、

    淡島百景 : 淡々 (マンガソムリエ廃業編)
  • 世界崩壊後の世界

    僕は「一度崩壊した世界で生きている人々」を見るのが大変好きだ。 最近ようやくそれを自覚した。 キッカケは何だったのか定かではないが、思うに「クロノ・トリガー」の未来編や、古代編が非常にインパクトがあった気がする。 加えて僕自身は3.11の大震災で、都内を5時間歩き自宅まで戻るという体験をした。 あのときの物資がない、移動手段がない、何もかも止まっている、という現象は大変インパクトがあった。 それは多くの日人がそうだったと思う。 あのとき確かに「今そこにある自分の日常世界の崩壊」を見たのだ。 そして崩壊後の世界でどうやって生きよう?と過ったに違いない。 だから崩壊後の世界で生きている人々を、僕は見てみたい。 映画ではわりとある。アメリカテレビドラマでもあった(レボリューション) アニメ、漫画、ラノベでも見かけるようになった。 というか僕が無意識にそういうのを選んでいた気はする。 世界崩壊

    世界崩壊後の世界
  • Twitterユーザーが選んだ2015年のベスト漫画は?「俺マンガ大賞2015」発表!【10位~1位】 | ほんのひきだし

    それではさっそく第10位~第1位を見ていきましょう。 第10位(40票) 『響 ~小説家になる方法~』(柳光晴/小学館) 『響 ~小説家になる方法~』は、文芸界に革命を起こせるほどの才能を持った女子高生・響(ひびき)を主人公とする「純文学」がテーマの小説漫画です。作者は『女の子が死ぬ話』『きっと可愛い女の子だから』の柳光晴さん。タイトルだけ見ると小説家になるためのハウツーかのように思われますが、実際には、純粋であるがゆえに周囲との軋轢を生んでしまう破天荒な天才少女・響と、彼女の圧倒的な才能に感情を揺り動かされ、人生さえも変えられてしまう周囲の人々が描かれています。響が書いた小説の凄さが漫画でどのように表現されているのかは、読んでのお楽しみ。できれば現在発売中の第3巻まで一気読みするのがおすすめです。 〉『響 ~小説家になる方法~』作品紹介ページ http://sol-comics.

    Twitterユーザーが選んだ2015年のベスト漫画は?「俺マンガ大賞2015」発表!【10位~1位】 | ほんのひきだし
  • 中村明日美子のコミックを映画化!映画『同級生』予告編 - YouTube

    「Jの総て」「ウツボラ」などで知られる人気漫画家、中村明日美子のコミックをアニメ化。何もかも正反対の男子高校生二人が惹(ひ)かれ合い、純粋な愛情を育む姿を追う。監督にテレビアニメ「蟲師」「輪るピングドラム」などに携ってきた中村章子、ボイスキャストに野島健児、神谷浩史、石川英郎らが結集する。手彩のタッチを生かしたビジュアルに加え、思春期特有のゆらぎを深く見つめた物語と彼らがたどる結末も見どころ。 http://www.cinematoday.jp/movie/T0020725 配給: アニプレックス http://www.dou-kyu-sei.com/ (C) 中村明日美子/茜新社・アニプレックス

    中村明日美子のコミックを映画化!映画『同級生』予告編 - YouTube
  • イラストやマンガを描く時の参考になるカラーパレット・スウォッチ素材のまとめ

    顔、化粧、瞳、髪、肌、小物などのカラー、対象物のカラーのハイライトやシャドウなど、イラストやマンガを描く時の参考になるカラーパレット・Photoshopのスウォッチ素材を紹介します。

    イラストやマンガを描く時の参考になるカラーパレット・スウォッチ素材のまとめ
  • 「Lilygirl」始動 セーラー服姿のアイドルやモデルが百合を表現

    女性同士の性愛を意味する「百合」をテーマに、2人のアイドルやモデルによる「友達以上恋人未満」の関係を表現する新プロジェクト「Lilygirl」(リリィガール)が始動。 Instagramでの写真更新をメインに、縦型のショートムービーも配信していくという。 写真は、少女写真家として活動する飯田えりかさん、映像は、ガールズムービーカメラマンとして活躍するタナカシンゴさんがそれぞれ手がけている。 公開された第1弾映像には、講談社主催のアイドル発掘オーディション「ミスID 2016」にも選ばれたアイドルグループ・神宿の一ノ瀬みかさん、現在進行形成長期型アイドル・ジュネス☆プリンセスの中嶋春陽さんが登場。 Lilygirl始動、映画化を目標に 「Lilygirl」は、お花と女の子をテーマにしたコンテンツを集めるプラットフォーム「hanaガール」などをプロデュースする松田一輝さんによるプロジェクト

    「Lilygirl」始動 セーラー服姿のアイドルやモデルが百合を表現
  • Chromebookを買って変わったこと: 極東ブログ

    年初Chromebookを衝動買いした。この手の衝動買いで当たる確率は、高くない。低い。一割行くだろうか。それでも一割のヒットは自分を変えるのだが、ハズレの多さに自己嫌悪と、そして、安物買いがつきまとう。そしてこれがヒット率を下げて、さらに悪循環に至る。ふつう、たいてい。しかし、今回はとりあえずここまでの現状では、そうでもない。安物Chromebookはとりあえず当たり。どう当たったかということは、どう自分が変わったかだが、気軽に文章を書くようになった。 思えば思春期から何かと書く人ではあったし、自分としてはそれでも、さほど書く人でもないとも思っていたが、まあ、話を端折るとそれがいつからか、書くことはパソコンに向かうことになり、パソコンとの関わりが書くことに影響しだした。簡単にいうとパソコンに書くことが支配されて、うざったいのである。特に、パソコンがである。うざい。何がよくないのか。固定さ

  • 『文学賞メッタ斬り!スペシャル(結果編)』(2016年1月20日OA): ラジカントロプス2.0 | AM1422kHz ラジオ日本

    『文学賞メッタ斬り!スペシャル(結果編)』(2016年1月20日OA) 2016年1月20日21時からの『文学賞メッタ斬り!スペシャル(結果編)』のポッドキャスト版です。SF翻訳家、書評家の大森望さん、書評家の豊崎由美さんの予想結果は?・・・放送では時間の都合でカットした部分もたっぷりと!

    『文学賞メッタ斬り!スペシャル(結果編)』(2016年1月20日OA): ラジカントロプス2.0 | AM1422kHz ラジオ日本
  • 若年男性の性役割意識と無能感の関連

    「男は仕事,女は家庭」。あまりにも広く知られた性役割規範ですが,日はこれを肯定する度合いアが高い社会です。しかし,近年のジェンダーフリー教育(啓発)の効果もあってか,昔に比したら,こうした偏狭なジェンダー観を肯定する者は少なくなってきています。 ただ,これを否定するオトコに向けられる,世間の眼差しというのは,どういうものでしょう。「軟弱」とか「ヒモ」とか,心ない言葉が浴びせられるかもしれません。 男性は「バリバリ仕事をする」以外の選択肢をなかなか持てない。「バリバリ仕事をしたい」と思わない男性は,自己肯定意識が低い,屈感が強い・・・。田教授は,こうした傾向を指摘されていますが,そういう面もあろうかと思います。

    若年男性の性役割意識と無能感の関連
  • 「在韓米軍撤収」を保守も主張し始めた

    (前回から読む) 日との「従軍慰安婦」合意と北朝鮮の核実験。2015年末から2016年初めにかけて起きた2つの動きは、韓国を米国側に引き戻すのか、逆に中国側に押しやるのか――。 オバマは「世間の笑いモノ」 前回は、韓国の保守系紙が「親中外交をやめて米国側に戻ろう」と言い出した、との話でした。そして「だが、米国回帰は容易ではない」とのことでしたが……。 鈴置:韓国が米国側に素直に戻れない最大の理由は、米国に対する不信です。北朝鮮の4回目の核実験の翌日の韓国各紙の社説や論評には「オバマ大統領の失敗」という単語が溢れました。 中央日報の金永煕(キム・ヨンヒ)国際問題担当大記者のコラム「金正恩『水爆奇襲』…米国に核対話圧力」(1月7日、日語版)は「世間の笑いモノ」とまで書きました。以下です。 「戦略的忍耐」と呼ばれたオバマ政権の対北朝鮮政策は失敗を越えて世間の笑い話になった。 「戦略的忍耐」と

    「在韓米軍撤収」を保守も主張し始めた
  • コスプレの闇(@coscamedark)さん | Twitter

    @coscamedarkさんのミュートを解除 @coscamedarkさんをミュート フォロー フォロー中 解除 ブロック中 ブロック解除 保留中 キャンセル

  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    You are being redirected...
  • 本当に主人公が弱いラノベ まとめ - Togetterまとめ

    進歩的文化人@全人類の一歩後ろを行く男 @12345678909543c 迷探偵物って大概これちゃう? と思ったけどあれは 「自称最強で実は雑魚」 って自称最弱とは真逆のパターンか #当に主人公が弱いラノベ 2016-01-20 18:49:40

    本当に主人公が弱いラノベ まとめ - Togetterまとめ
  • ありがとう文春! ベッキー・ゲス極事例からLINEの安全を考える (1/3)

    ベッキーさん川谷さんのスキャンダルが、さらに拡大した。1月21日木曜日発売の週刊文春が、新たにベッキー謝罪会見前日のLINEスクリーンショットを掲載している。なぜLINE画面は漏れてしまうのだろうか。原因と対策をまとめる。 「逆に堂々とできるキッカケ」「オフィシャルになるだけ!」 謝罪会見前日のベッキーさん・川谷さんのLINEを文春が再び掲載 ベッキーさん・川谷さんのスキャンダルは再びエスカレートしている。1月21日木曜日発売の週刊文春が、新たにベッキーさん謝罪会見直前のふたりのLINE画面を掲載してしまったのだ。 週刊文春によればベッキーさんが会見を開いた1月6日の前日(5日)のものだとして、「友達で押し通す予定!笑」に続き、以下のようなやり取りのLINEスクリーンショットを掲載している。 右(川谷さんと思われる)「逆に堂々とできるキッカケになるかも」 左(ベッキーさんだと思われる)「私

    ありがとう文春! ベッキー・ゲス極事例からLINEの安全を考える (1/3)
  • 川崎の不良が生きる“地元”という監獄

    有数の工業都市・川崎に渦巻くセックス、ドラッグ、ラップ・ミュージック――。俊鋭の音楽ライター・磯部涼が、その地の知られざる風景をレポートし、ひいては現代ニッポンのダークサイドとその中の光を描出するルポルタージュ。 川崎をレペゼンするラップ・グループ、BAD HOPのAKDOWの体に彫られたタトゥー。 川崎は2つの顔を持っている。その名前を聞いたとき、多くの人はベッドタウンと重工業地帯という対照的なイメージを連想するだろう。あるいは、平穏だが退屈な郊外と、荒廃しているが刺激的な繁華街というイメージを。 そして、そういった2つの側面は、それぞれ、川崎市の”北部”と”南部”が担っているといえる。今、北部/南部と書いたが、実際には、同市は東京2区5市と横浜市に挟まれた、北西/南東方向に細長い形をしている。しかし、住民の中には北部と南部という区分を用いる者が多いのだ。例えば、68年に生まれ、多摩

    川崎の不良が生きる“地元”という監獄
  • イラストでわかる『銃・病原菌・鉄』 - orangestarの雑記

    ※この記事は銃・病原菌・鉄の概要を書いたものですので、詳しいことは実際にを買って読んでいただけると良いかと思います。名著ですので、人生で一度読んでおくことをお勧めします。 文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者:ジャレド・ダイアモンド草思社Amazon文庫 銃・病原菌・鉄 (下) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者:ジャレド・ダイアモンド草思社Amazon はじめに なんで、スペイン人のピサロは圧倒的に少ない人数でインカ帝国を征服できたんだろう。 それはスペイン人が、銃と鉄、そして何よりアメリカ大陸にはない病原菌とそれに対する耐性を持っていたからですよ。 じゃあ、なんで、スペイン人はそれを持っていたの?銃と、鉄を発明できたの?病気に対する耐性を持っていたの? ヨーロッパ人はインカ帝国の人より、人種的に勤勉だったり病気に強か

    イラストでわかる『銃・病原菌・鉄』 - orangestarの雑記