タグ

2019年1月17日のブックマーク (5件)

  • 私学教員ストライキで新展開 農民一揆に学び、“傘連判状”の提出へ(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今月8日、東京都内千代田区にある私立・正則学園高校で教員(私学教員ユニオンに加盟)がストライキを起こした。 同校では長時間労働や残業代不払いなどの違法状態が蔓延している。 それに加え、数十人の教員全員が理事長室の前の廊下に一列に並び、一人ひとり理事長に挨拶をするという「儀式」への参加が毎朝求められる。 そうした「ムダ」よりも生徒の指導を優先したいと、先生たちはストライキに踏み切ったのだ。こうした教員の動きには、社会的にも大きな支持が集まっている。 参考:「ブラック私学」でストライキ! 私学に蔓延する違法状態は改善できる だが、事態はいまだ収束しておらず、ストライキは継続しているという。いったい、どうして、労使間の対立は続いているのだろうか? 以下では、私学教員ストライキの「その後」について紹介しよう。 早朝の理事長への挨拶は強制でない? このストライキについての報道があった直後、学校法人側

    私学教員ストライキで新展開 農民一揆に学び、“傘連判状”の提出へ(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nasust
    nasust 2019/01/17
    華族でも無いのに、こういう儀式を強いるとは馬鹿らしい。自分が偉いと感じ続けないと不安になるタイプだろうな。こんな人がいるから不況になるんだろうなと思っている。
  • 【プレスリリース】ハダカデバネズミは尾を引っ張り、仲間の労働を妨害する 集団的意思決定に背く行動の発見

    【プレスリリース】ハダカデバネズミは尾を引っ張り、仲間の労働を妨害する 集団的意思決定に背く行動の発見 【プレスリリース】ハダカデバネズミは尾を引っ張り、仲間の労働を妨害する 集団的意思決定に背く行動の発見 【研究概要】 人間社会では、他人の邪魔をすることを「足を引っ張る」と表現します(しかし、実際に足を掴んで引っ張ることは稀です)。それでは、ヒト以外の動物でも、他個体を邪魔する行動は見られるのでしょうか? 研究では、真社会性という複雑な社会を形成する哺乳類ハダカデバネズミが、他個体の尻尾を咥えて後方に引きずり労働の妨害をすること、また、この行動には、妨害した個体が労働を独占している機能があることが分かりました。アリやハチに代表されるように、真社会性社会を形成する種は、コロニー全体の利益のために自己を犠牲にする利他行動を進化させています。このように高い社会的秩序を持つ種においても、仲間の

  • 2019年1月における note Androidアプリの開発現場|キンパツ / Shinobu Okano

    2019年1月における note Androidアプリの開発現場について、ざっと書いてみます。 「あれについて聞きたい」、「これについて聞きたい」など質問・疑問などあれば、ぜひ記事にコメントしていただけると嬉しいです。 書いてる内容などは違いますが、影響を受けたのは以下の記事です。 開発体制Androidエンジニア 1名(私) デザイナー 1名(iOSアプリのデザイナーも含めると2名) バックエンドエンジニア 1名(CTO) QA 1名 どんな改善をするかを決め、ある程度実装して、そろそろリリースするかなーと思ったらQAしてもらい、QA完了したらリリース、という流れです。 どんな改善・施策を行うかは、アプリエンジニアが率先して考えて決めています。主に改善・施策を行うことで、アプリでの体験が向上しそうなものを優先的に実装しています。実装工数を意識することも大事ですが、工数がかかっても体験が向

    2019年1月における note Androidアプリの開発現場|キンパツ / Shinobu Okano
  • 機械学習とかDeep Learningを学ぶ前に知っておくべき基礎の基礎 | DevelopersIO

    はじめに 数年ほど前から、「機械学習」や「Deep Learning(深層学習)」という言葉をよく聞きます。 どうやらこれを使えば売上予測ができたり画像の識別ができたり自動運転の車が実現できたりする、 すごい技術といわれています。 たしかにすごそうな技術だということはわかるのですが、「機械学習や深層学習をやってみよう!」 と思い立って、適当にググってTensorFlowとかをはじめようとすると、 いきなり壁にぶち当たるのではないでしょうか。(自分は当たった) 「機械学習でコンピュータが、がどういうものであるか人間に教えられること無く理解したんです!」 とかいわれても、いまいちピンときません。 機械学習は最近注目されていますが、1951年に最初のニューラルネットワーク(後述)が作成されたそうで、 それなりに歴史のある技術のようです。 やはりここは機械学習とかその周りの技術や用語についてゼロ

    機械学習とかDeep Learningを学ぶ前に知っておくべき基礎の基礎 | DevelopersIO
  • 喉に貼るだけ、“いびき解消”小型デバイス 振動与えて「気道を広げる」

    喉に貼るだけで、いびきを軽減する──そんな小型デバイスが、1月16日から開催中の「第5回 ウェアラブルEXPO」(東京ビッグサイト)に展示されている。低周波EMS(筋電気刺激)を流すことで、寝ている人を起こすことなくいびきを止めるという。日では2月下旬に発売予定。価格は1万6200円(以下同)。 いびき解消グッズを手掛ける中国VVFLYが開発し、ウェザリー・ジャパンが日の販売代理店を務める。体の電源をオンにし、デバイスを喉に貼ると、いびき中に起こる音や振動を検知し、いびきの強度と頻度に合わせて10~60Hzの低周波EMSを発生。いびきの主な原因である喉の筋肉の緩みに直接働きかけ、いびきを止める効果があるとしている。 ウェザリー・ジャパンの佐々木仁セールスマネージャー(マーケティング)は、「いびきの主な原因である喉の筋肉の緩みを引き締めることで、気道が開いてスムーズに呼吸できます。喉を

    喉に貼るだけ、“いびき解消”小型デバイス 振動与えて「気道を広げる」