タグ

ブックマーク / forbesjapan.com (14)

  • 従業員の退職理由は上司にあり? チームの士気を上げる方法 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    従業員は会社を去るのではなく悪い上司の元を去る、という言葉は使い古されたものに感じられるが、これは非常に頻繁に起きることだ。 管理職は遠くから見れば簡単な仕事に見えるが、実は難しいスキルだ。管理職として働いた経験がなく、前の役割で良い成績を収めたことを理由に管理職に昇進した場合は特に厳しい。専門の分野で良い成績を残せるというだけで、必ずしもそのスキルを他にスムーズに応用できるわけではない。 上司の立場にいる場合、部下が自動的にあなたの示す方向性に敬意を示し、それを聞き入れて従うと最初は信じているだろう。結局のところあなたは上司であり、部下はあなたの要求に従わなければならないからだ。しかし実際はそれほど単純ではなく、このように物事が進むことはめったにない。実際、チームから尊重や称賛、忠誠心を得るのは非常に難しいことだ。 管理職の卵の人は、自分がどのようなタイプのリーダーになりたいか(人に好か

    従業員の退職理由は上司にあり? チームの士気を上げる方法 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 内向的な人が実践できる、人脈作りの3つのコツ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    あなたは、ハッピーアワーの飲み会や職場の夕会、忘年会などの交流イベントを楽しむ外向的な人の方が、内向的な人と比べてネットワーキング(人脈作り)が得意だと考えているかもしれない。しかし実際は、内向的な人も同じくらいネットワーキングで成功を収めることができる。内向的な人は、深い人間関係を築けるからだ。 自分を内向的・外向的のどちらと考えるにせよ、表面だけの浅い人間関係を超えた意義のある人脈を築かなければならないはずだ。あなたの思考を成長させてくれる人や、あなたがより多くの機会を持てるようにしてくれる人、新たな仕事探しや投機的事業を始めなければならなくなった場合でもためらわず助けてくれるような人とつながることが必要だ。 ただの知り合いを増やすだけでは十分ではない。あなたのことを大切に思い、あなたのために時間を投資することをいとわない人が必要だ。ここでは、内向的な人(あるいはパーティーでのちょっ

    内向的な人が実践できる、人脈作りの3つのコツ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 古いやり方は残さない。危機感から生まれたアステラス製薬の「芋づる式創薬加速モデル」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    Forbes JAPANは、イノベーティブな企業こそ未来をつくる“GREAT COMPANY”だと考え、「日で最もイノベーティブな企業」をまったく新しい手法で選出した。イノベーション効率ランキングで3位になったのは、アステラス製薬。同社では、創薬の効率を引き上げるために「三角形」のビジネスモデルが考案された。その組み合わせは、次世代に求められる新薬を創出する無限の可能性を生む。 取材が始まって数分が経つと、アステラス製薬社長の安川健司はおもむろに立ち上がり、ホワイトボードに三角形を描き始めた。3辺の角にはそれぞれ黒の文字で、「バイオロジー」「モダリティ/テクノロジー」「疾患」と書き込まれている。 「この三角形がちゃんとできれば、ここからいくつもの薬が生まれてくる。私はこれを“芋づる式”と呼んでいます」 ホワイトボードに描かれた三角形。これは、同社が採用している創薬のビジネスモデル「Foc

    古いやり方は残さない。危機感から生まれたアステラス製薬の「芋づる式創薬加速モデル」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 2度のサービス撤退を経て見つけた、事業を成功に導く「3つのフレームワーク」|div 真子就有 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    卒業生10000人超、満足度99%を誇り、プログラミング教育の市場を牽引するテクノロジースクール「TECH::CAMP」。同サービスを提供するdivの代表取締役・真子就有氏は、成長ベンチャー・じげん社の内定者アルバイト時代に起業を決意。 その後、世に出したサービスの2度にわたる事業撤退を乗り越え、今のサービスにたどり着いた波瀾万丈な経歴の持ち主。今回は真子氏に、起業家として重要な素養や、テクノロジースクールの未来などをドリームインキュベータの下平将人が聞いた。(全5回) ※記事は2018年6月に掲載したインタビュー記事に加筆・修正を加えております。 一冊の人生観を変えた ──じげんの内定者時代に起業を決意されてからTECH::CAMP事業を軌道に乗せるまでの経緯についてお話を聞かせていただきたいです。元々起業を考えていらっしゃったのでしょうか? ぼんやりとは考えていましたが、じげんの

    2度のサービス撤退を経て見つけた、事業を成功に導く「3つのフレームワーク」|div 真子就有 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 拝啓、次世代の起業家へ。今さら聞けない資金調達の基礎知識 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    この資主義社会で生き残るには、2つの道を選ぶ必要がある。 大手企業の傘下に入るか、それとも挑み続けるかだ。 近年ではようやく日でもスタートアップが生まれやすい、すなわち既得権益に挑みやすい土壌が整ってきた。少なくとも私が日に在住していた2013年の時点では、学生起業家がバリュエーション1億円でシード調達することは滅多になかった。 私はシリコンバレーと東京を拠点に投資家・企業の評価サービス「datavase.io」を運営し、さまざまな企業分析、ファンド分析を実施している。中でも投資家の評価データは多くのシード起業家が利用し、資金調達に挑んでいる。 この連載では、同サービスの管理者だからこそ共有できる知見を提供したい。 銀行口座開設よりも資金調達がフラットに 私は日米で会社の創業経験がある。米国では法人登記する前から、銀行側から「銀行口座を作らないか、お金を借りないか」といったアプローチ

    拝啓、次世代の起業家へ。今さら聞けない資金調達の基礎知識 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 未来の雇用に求められる10の「真のスキル」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    世界経済フォーラムは「仕事の未来2018」を発表し、2022年までに世界で7500万もの既存の仕事が失われる一方、1億3300万の新しい仕事が生まれる可能性があると予測。AIやIoTなどのテクノロジーが急速に進歩する第四次産業革命がもたらすポジティブな未来像を提示した。レポートはグローバル企業313社(合計1500万人以上の被雇用者)の人事トップが回答したアンケートによるもので、19年のダボス会議でも取り上げられた。 ただし、新たな雇用創出を実現するには新しいスキルを身につけた労働力が必要になる。未来の仕事に求められるスキルと雇用創出戦略について、レポートの共同執筆者でWEFの新経済社会センター、インクルーシブ経済長を務めるティル・レオポルドに聞いた。 ──レポートでは2022年に最も求められるようになるトップ10のスキルを紹介しています。 最も求められるのは、「分析的思考法とイノベーショ

    未来の雇用に求められる10の「真のスキル」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • アメリカで「最も速く消滅しつつある職業」ランキング | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    近年、テクノロジーが飛躍的に進歩を遂げる一方で、多くの職業が存亡の危機にさらされる状態が続いている。組み立て工場から訪問販売にいたる無数の業界で、就業者数が大幅に減少しているのだ。 アメリカでは総労働力が2026年までに7.4%増加すると予測されているが、多くの職業で従事者が減る見込みだ。 818の職業について、現在と、今後推定される従事者数の追跡調査を実施している米労働省労働統計局(BLS)によると、818種のうち17%の職業が、2026年までに従事者が大幅に減る見込みだという。 消滅しかけている職業のひとつが鉄道の保線員で、2016年時点の従事者数は1200人だった。 職務としては、鉄道設備のメンテナンスを行ったり、装置のゆるみなどがないかを監視したり、線路上の障害物の有無を確認したりといった内容が含まれるが、そうした作業は自動化されるか、技術者が担当するかのいずれかとなりつつある。

    アメリカで「最も速く消滅しつつある職業」ランキング | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    nasust
    nasust 2019/05/12
    オペレーターやデータ入力がランキング入りしているのか。
  • 他者の幸せを祈ることで心の健康が改善 新たな研究結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    近年はセルフケアへの関心が高まる一方、これまで長い間にわたり伝えられてきた先人の知恵が実は正しいことを示唆する証拠が多く発表されている。それは、自分よりも他者に関心を向けることが幸せになる鍵だということだ。 幸福研究ジャーナル(Journal of Happiness Studies)に3月に掲載されたアイオワ州立大学の新たな調査は、他者の幸せを短い間でも心の中で願うことで、他に効果がありそうな活動に従事したときよりも顕著に幸福度が高まり、ストレスが減少することを発見した。 他者の幸運を願うことが気分などの変数にどのように影響するかを理解するため、研究チームは学部生を対象にして、幸福度やストレス水準、生活への満足度、共感、思いやりのレベル、連帯感など複数の項目を測定した。それに加え、全体的なマインドフルネス水準や自己中心性、知性など個人の特性も複数の項目にわたり測定された。 研究者らは、そ

    他者の幸せを祈ることで心の健康が改善 新たな研究結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 動画配信ブームで「サブスクリプション疲れ」発生の可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ほとんどのアメリカ人は、観たくもない番組に金を払わせようとするケーブルTVを憎んでいる。その結果、多くの人が契約を解除し、ストリーミングサービスの利用を開始した。 ケーブルTVが当たり前の時代には、スポーツファンでもないのに、スポーツ専門チャンネルのESPNに毎月10ドルを取られるような事が起きていた。 ただし、ストリーミングサービスにおいても今後、かつてのケーブルTVと同じことが起こり得る。コード・カッティング(ケーブルTVの解約)ブームが起こって以降、消費者は様々な動画ストリーミングサービスを利用するようになり、ネットフリックスやHuluが台頭した。 その後、アマゾンプライムビデオやHBO、CBS All Access、ショータイムやユーチューブプレミアムも始動した。さらに今後はアップルやディズニー、ワーナーやユニバーサルらが独自のプラットフォームを立ち上げる。 問題は、一つのサービス

    動画配信ブームで「サブスクリプション疲れ」発生の可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    nasust
    nasust 2019/04/30
    "平均的な米国人は現在3つの動画ストリーミングに月額料金を払っている" 平均で3つなのか・・・ 一つでも観る時間が無いんだが。
  • 廃業寸前からの復活 なぜ京都の老舗メーカーに世界中から依頼が殺到するのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    フォーブス ジャパンは2018年4月号で、創業10年以上で売上高100億円未満の価値ある企業を表彰するアワード「スモール・ジャイアンツ」を創設した。アドバイザリーボード12組の協力のもと、全国から250社を選出。「カッティングエッジ」「ローカル・ヒーロー」「グローバル」「セカンド・ローンチ」「ベスト・エンゲージメント」の5つのカテゴリーごとに、精査と投票を重ねてユニークな取り組みを行う企業を選定した。 「スモール・ジャイアンツ」大賞に輝いたのは、カッティングエッジ賞を受賞した京都のミツフジである。3年前に廃業寸前だった同社の劇的な起死回生のドラマを紹介しよう。 気まずい瞬間はインタビュー開始早々に訪れた。場所は日比谷国際ビル1階。1日平均3万人が来訪する超高層ビルの1階に、2017年、IoTウェアラブル企業「ミツフジ」はショールームをオープンさせている。 奥の商談室で社長の三寺歩に、父親で

    廃業寸前からの復活 なぜ京都の老舗メーカーに世界中から依頼が殺到するのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    nasust
    nasust 2018/04/12
    感動した!! 家族愛と敗者復活からのサクセスストーリーが良いね!!
  • リーダーが「いい人」であることの大切さ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    私たちは子どもの頃から、親切で誠実な人間になりましょう、と言われてきた。だがビジネスの世界ではむしろ、冷酷で自己中心的な人々が目につくことが多い。 しかし、一般的な見方とは裏腹に、前進するために他人を蹴落とす必要はない。「いい人」になることで、いかにより強く有能なリーダーになれるかを説明しよう。 受け取る以上に与える 他人やそのプロジェクト、運営、もしくは全体的な雰囲気やエネルギーに至るまで、自分が付加価値を提供できる部分がないか気にかけること。自分の努力で現状を改善できる場所を、常に探す。自己中心的でなく、人が思いもしない形で、自分の価値を提供しよう。 他人に奉仕するリーダーになれば、世界がお返しをしてくれることに気付くだろう。受け取るより与えることを楽しめる人間になることで、ビジネスだけでなく人生において、繰り返しその恩恵を受けることができるようになる。 他人を助ける 新聞配達人、新人

    リーダーが「いい人」であることの大切さ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • カーネギーの『人を動かす』に学ぶ、人から好かれる10の方法

    大学を卒業すると、同僚以外で友人やコネを作ることは難しくなる。成功のためには人脈を構築し、業界で友人を作ることが必要だ。そのためには人に好かれなければならない。しかし、大人になってからはどうやって友人を作れば良いのだろう? どうすれば人はあなたを好きになるのか? 一見主観的に思えるこのプロセスだが、全世界共通のテクニックがある。投資家ウォーレン・バフェットをはじめとした指導者は、デール・カーネギー著『人を動かす』を信奉し、その教えは数世代経た今も受け継がれている。 同著に書かれた法則は一時的な流行を追うものではなく、社会的知性を作る構成要素に過ぎない。社会的スキルを磨けばより良い人生が手に入る。ここでは、カーネギーの『人を動かす』から学べる10の教訓を紹介する。 1. 批判せず、非難せず、不平を言わない カーネギーは「批判、非難、不平はどんなばか者でもできるし、愚かな人の大半が取る行動だ」

    カーネギーの『人を動かす』に学ぶ、人から好かれる10の方法
  • 誰でも実行できる 「面白い人」が持つ7つの習慣 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    面白い人々には、周囲を引き付ける特別な力があり、素晴らしい話を周囲に聞かせ、非凡な人生を送っている。だが、その魅力はいったいどこから来ているのだろう? 中には生まれつき面白い人もいるが、自分の魅力を向上させる方法はある。 クレア・ニクソンは、テキサスA&M大学でとびきり面白い会計学の教授として有名だ。会計学を楽しいものにするのはとても難しいため、ニクソン教授は特別な存在だ。その教えは会計学に留まらず、「どうしたらもっと面白い人になれるか」の講義も行っている。 もっと面白い人になる方法は誰もが習得でき、それを通じて人脈を強化し、顧客を増やし、より有能なリーダーになれる。 面白い人々には、その多くに共通する幾つかの習慣がある。自然に備わっているものもあるが、たゆまぬ努力によって身につけられるものも多い。こうした人々が、周囲を引き付ける非凡で魅力的な人になるためにしている事を以下に紹介しよう。

    誰でも実行できる 「面白い人」が持つ7つの習慣 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 経済学では「世界の半分」を説明できない|大阪大学・安田洋祐 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    成長を志向する現在の資主義に、課題はないか。前回、低成長でも弱者の救済は可能だとする「脱成長論」をきっぱりと退けた気鋭の経済学者・安田洋祐。そんな安田が考える、貧困層を救済する手段とは。 岩佐:経済学では、どのようにして貧困層を救済しようとしているのでしょうか。 安田:僕個人としてはNHKの「欲望の資主義2017」に出演した経済学者のジョセフ・E・スティグリッツ氏と同じで、国家がパイを大きくして再分配を進めるべきだと考えています。しかし、再分配のやり方については経済学者の間でも意見が別れています。一番わかりやすいのは富裕層が貯め込んでいるお金を集めて社会保障や減税として貧困層に還元することですが、実は保守系の経済学者の多くはこれに反対しています。 岩佐:再分配への反対があるんですか。どのような理由で? 安田:富裕層から資産を無理に奪ってしまうと、市場に歪みが生じて悪影響が出るというロジ

    経済学では「世界の半分」を説明できない|大阪大学・安田洋祐 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 1