タグ

2013年4月20日のブックマーク (35件)

  • ほう 地域によってセーラー服に違いがあるのか・・・これは知らなかった

    ほう 地域によってセーラー服に違いがあるのか・・・これは知らなかった

    ほう 地域によってセーラー服に違いがあるのか・・・これは知らなかった
    natu3kan
    natu3kan 2013/04/20
    どんだけ制服くわしいんだ!
  • 「歌い手」だった私にかけられた魔法が解けた

    歌を録音して、動画を作って、題名に「歌ってみた」の文字を添えてニコニコ動画にアップロードしている。そんなことをもう3年ぐらい続けている。 多くの「歌い手」がそうであるように、私もボカロ曲やアニメソングなどを主に歌っている。でも、最初からそうだった訳ではない。一番最初に「歌ってみた」のは戸川純の「諦念プシガンガ」だった。戸川純ファンと思しき人々から辛辣なコメントが次々に投稿されたので、怖くなってすぐに削除してしまった。今にして思うと、それほど激しく攻撃されたわけではないけれど、不特定多数からネガティブな感情を突き刺されることに慣れていなかった当時の私は、すぐにパニックに陥ってしまったんだと思う。 話が前後するけれど、私が「歌ってみた」を始めたそもそもの動機は、ざっくりした言い方をしてしまうと、チヤホヤされたかったからだ。いや、チヤホヤとまでは行かなくても良い。ただ、自分が起こしたアクションに

    「歌い手」だった私にかけられた魔法が解けた
  • 鰻の消費量はこの10年で3分の1になっている

    ソースは、日養鰻漁業協同組合連合会の統計情報にある「鰻輸入量及び国内養殖生産量」。 日養鰻漁業協同組合連合会 これによると鰻輸入量と国内生産(養殖・天然)量の合計は、2003年に142,192トンだったものが年々減り続け、2011年には56,319トンになっています。個人的には、 スーパーで安い鰻が出回るようになった 消費量が増えた 資源が枯渇した みたいな単純なストーリーを想定していたので、ちょっと驚きました。ちゃうやん。 このことから解ることは、 年々日人の鰻離れが進んでいる または、 日人が鰻をい過ぎるのは最近の話では無く以前からで、既に生産量は激減していた ということですけど、たぶん後者だろうなあ。 もし日人が鰻をべなくなっているんだったら、土用丑とかいってこんなに騒がないだろうしなあ。スーパーの売り方見てるととても日人が鰻をべなくなってるようには見えませんね。ん

    鰻の消費量はこの10年で3分の1になっている
  • ウナギの消費量 - 国家鮟鱇

    ここんところウナギに関することばっかり書いてるが、俺はここ数年ウナギをべていない。資源を守るためではなくて家計の事情である。とはいえ、そうべたいとも思わない。ウナギが嫌いというわけではなく大好きだ。それなのに禁断症状が出ないのは、ウナギの蒲焼が欲をそそるのは匂いによるところが大きいからではないかと思う。だからスーパーでウナギを見ても特に何とも思わないのだろう。 ところでウナギに関して、最近調べて驚いたのがウナギの消費量。 ⇒国産ウナギの安全性と品質について 日の養殖鰻生産量は、最盛期には約4万トンありましたが、ここ数年は、2万トンから2万2千トンで推移しています。 一方、外国の主な鰻生産国は、中国台湾で、平成12年には両国合わせて13万トン以上の輸入がありました。 日の鰻消費量に係る統計はありませんが、日の生産量と外国からの輸入量の合計を日における鰻の年間消費量と推定してい

    ウナギの消費量 - 国家鮟鱇
    natu3kan
    natu3kan 2013/04/20
    ウナギの消費量も減ったけど、開発のせいで国内のウナギの数はそれ以上に減っている感じなのか
  • 『日本のウナギ根絶作戦が、ついに最終段階 - 勝川俊雄公式サイト』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『日本のウナギ根絶作戦が、ついに最終段階 - 勝川俊雄公式サイト』へのコメント
    natu3kan
    natu3kan 2013/04/20
    漁獲量とウナギの消費量の比較はどうなのかな?
  • ダム撤去とウナギの増加(荒瀬ダムとアメリカのダム撤去の場合) - 荒瀬ダムと川辺川ダムの現場から

    2010年4月にゲートが全開されて、球磨川は確実に変化しつつありますが、川以上に変化を見せているのが、干潟です。今回はウナギに関する部分についての報告です。 ゲート全開後のウナギの増加 2002年の冬季から毎年約2ヶ月ほど土砂除去や護岸修復工事のためにゲートが全開されていましたのが、その数年経過したころから漁業者から、少しアマモ場が増えている感じがするという報告を聞いていました。2010年にゲートが全開されるころにはそれは顕著になり、漁師さんからは今年はアマモ場に休憩しに来るウナギを狙ったタカンポ漁師が数十年ぶりに8人復活したと聞きうれしくなりました。 更に2011年度は更に増え、それまでは毎日30kg程市場に入ってきていたのが、1日150~200kgと実に5~7倍に増えました。私が八代に来て依頼初めて、スーパーの店頭に並んでいるのを見た時は当に驚きました。 今年は去年ほどではないようで

    ダム撤去とウナギの増加(荒瀬ダムとアメリカのダム撤去の場合) - 荒瀬ダムと川辺川ダムの現場から
  • 【仮想化道場】 最新サーバー「Dell Power Edge R720」のベンチマークから実力を見る

    natu3kan
    natu3kan 2013/04/20
  • Why .TV | Bassir.io

    .TV domain names are highly valuable to media networks that prioritize content creation because they offer a unique and specific online presence. The .TV extension explicitly signifies a platform for audio-visual content, making it a natural fit for media networks looking to showcase their multimedia offerings. It provides a clear and concise branding opportunity that immediately communicates the

    Why .TV | Bassir.io
    natu3kan
    natu3kan 2013/04/20
    声優の一つのゴールが音響監督だと思った>また、音響監督は声優の藤原啓治さんが担当する。
  • 第31回ノーベル化学賞 ボッシュ・ベルギウス「高圧下における化学の研究」 : サイエンスジャーナル

    「坂の上の雲」と科学技術 今年は太平洋戦争開戦から70周年ということで、さまざまな記念番組がつくられた。司馬遼太郎原作のNHKドラマ「坂の上の雲」もその1つであろう。明治維新からわずか30年で、ロシアと戦うことになった日。有名な旅順要塞の戦いや、203高地の戦い、奉天会戦、日海海戦などを舞台に描かれている。 「まこと小さき国が開化期をむかえようとしている…」で小説は始まっているが、この一文は当時の日の様子をよく表していると思う。開化は開花ではない。世界に互していくために、外国の優れたものを取り入れて、国を発展させようという時代だ。経済的な豊かさを開花というならば、現代のほうが豊かな時代であろう。しかし、「国を発展させよう」という気概は当時の方が遙かに高かった。 国の発展と科学技術を考えるならば、戦争の時代には、目を見張るべき発展が見られた。他国より優れた兵器をつくることは戦争には不可

    第31回ノーベル化学賞 ボッシュ・ベルギウス「高圧下における化学の研究」 : サイエンスジャーナル
    natu3kan
    natu3kan 2013/04/20
    ジャガイモより空気から火薬と肥料作れる技術の方がチートだと思います(小学生並の感想)
  • 業転玉 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "業転玉" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年6月) 業転玉(ぎょうてんぎょく)とは、石油元売の余剰在庫(ガソリン、軽油、灯油、重油)がノーブランド品として供給される業者間転売品の通称である[2]。 業転玉の発生原因[編集] 日のガソリンを含めた石油製品については、構造的に供給過剰の状態であり、また、石油製品は原油を精製すると、一定の割合で他の油種まで自動的に生産される連産品であり、特定の油種だけを必要なだけ生産することはできないという性質を有している。 このため、元売が生産したガソリンなどを自社の系列特約店などに対

  • オクタン価 - Wikipedia

    オクタン価(オクタンか)とは、ガソリンのエンジン内での自己着火のしにくさ、ノッキングの起こりにくさ(耐ノック性・アンチノック性)を示す数値である[1]。オクタン価が高いほどノッキングが発生しにくい。 軽油等のディーゼル燃料においては、耐ディーゼルノック性を示す数値としてセタン価が利用される。セタン価60はオクタン価0に、セタン価0はオクタン価100に相当する(なお、値の増減が反対なのはガソリンエンジンのスパークノックは燃料が着火しやすいことによって起きるのに対し、ディーゼルエンジンのディーゼルノックは燃料が着火しにくいことによって起こるため)。 オクタン価[編集] ガソリン成分中で耐ノック性が比較的高いイソオクタン(2,2,4-トリメチルペンタン)のオクタン価を 100、耐ノック性が低い n-ヘプタンのオクタン価を 0 とし、試料のガソリンと同一の耐ノック性を示すようなイソオクタンと n-

    natu3kan
    natu3kan 2013/04/20
    オクタン価あげるには添加物が重要
  • ベルギウス法 - Wikipedia

    ベルギウス法(ベルギウスほう、Bergius Process)とは高温高圧下で褐炭を水素化することで、合成燃料として液体炭化水素を生産する方法である。この方法は1913年にフリードリッヒ・ベルギウスによって開発された[1]。 プロセス[編集] 褐炭を粉末にし、これに重油(このプロセスから得られる)を混合する。この褐炭と重油の混合比率は用いられる重油に依存し、反応から算出される。 少量のスズもしくはニッケルのオレイン酸塩を触媒として加える。そして、これらの混合物は反応器に送られる。 400-450 ℃、水素圧が20-25 MPaで最初の反応が生じる。この反応で重油や中間油、ガソリンが得られる。なお、ガソリンは約60 %得られる。 中間油は水素と反応することで、ガソリンとなる。 軽油は2つ目の反応器で最初の反応器と同温同圧下の気相中でバナジウム触媒によって、水素化が進行する。この生成物は主にガ

  • Amazon.co.jp: 大気を変える錬金術――ハーバー、ボッシュと化学の世紀: トーマス・ヘイガー (著), 渡会圭子 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 大気を変える錬金術――ハーバー、ボッシュと化学の世紀: トーマス・ヘイガー (著), 渡会圭子 (翻訳): 本
    natu3kan
    natu3kan 2013/04/20
    火薬と肥料は紙一重。これぞ生命のエリクシール。
  • ピーコの追い込み - 山崎はるかのメモ

    旧・山崎はるかの「ひみちゅ」(6) ピーコの追い込み ソフト著作権法違反の対策方針 ※このコンテンツは「山崎はるかの ひみちゅ No.6」から移転したものです ★ このエピソードは 三才ブックス・ゲームラボ にてマンガ化されました ★ △メモエリアにもどる ソフトウェアの著作権に対し、プログラマや経営者の価値観はさまざまである。 したがって、それぞれのプログラマや経営者が 著作権に対し、独自の解釈を行い・独自の許諾範囲を設定する。 著作権法はそれが許された法律であり、著作権者が かなり自由に独自の解釈を行ってよい。 それがあまりに非常識だと、裁判で争われることになるが、おおむね著作権者が強い。 (たとえば ○に耳をふたつ書けば、それだけでミッキーマ○スと解釈する人もいる) (まあ これは意匠権も含まれるが。) これが著作権法の特殊性である。 著作権法には、事実上 判例も法論も あまり通用し

    natu3kan
    natu3kan 2013/04/20
    >そのソフトを買って判明。そのソフトの一部機能を使うと、市販メーラーのレジストリに「0x20」に続く ソフトのバージョンの末尾1桁を書き足していた。
  • 植物性乳酸菌ラブレの密造 - 3 - 山崎はるかのメモ

    人類の行動範囲は、品保存方法に依存する。 移動手段を 産業や機械工業でスピードアップすることはできたとしても、最終的には料の「消費期限」の範囲でしか人類は行動することができない。 すなわち、人類の移動限界は いつも「品保存法」と 共にあった。 人類は、ナマモノを「干す」ことで 長期保存が可能なことを知った。そして、そこからすぐに「塩漬け」を知った。 火が使えるようになると「燻製」をおぼえた。 穀物が生産されるようになると、糖化アルコール発酵によって生じる酢酸を利用した「酢漬け」を知った。 同時に、穀物生産とともに牧畜が盛んになると「乳発酵」を学んだ。 そして 豆類・野菜類を「濃縮」する技法をおぼえた時点で、人類は陸上移動から、大航海時代に歩みを進めることができた。 人類の行動・発展の歴史は、すべて品保存技術の発達が深く関与しており、また、そのほとんどに 乳酸菌が介在する。 現在、冷

  • 植物性乳酸菌ラブレの密造 - 2 - 山崎はるかのメモ

    前回(フェーズ1)では、湯せんによる 32℃〜45℃の容器内温度分布を利用した発酵により、なんとかpH4.3のヨーグルトに到達することができた。 実験としては、一応の成功といえる。 しかし、これは14時間発酵という、品衛生上 ほぼ限界に近い環境によるものである。コンタミ(他の菌の混入)の可能性だってある。 一般的な乳性ヨーグルトであれば、製造量の1/10程度の 種菌素材で、40℃+8時間もあれば 充分に酸凝固する。 しかし同じ条件でも、ラブレ菌は、酸生成能が弱く、倍の16時間を要しても まだpH4.3〜4.5をウロウロする程度でしかない。 容器の厳密な滅菌を行ってかからないと、品としては あぶなっかしい。- それにしても、なぜ こうまで てこずったか。 考えられる原因として、 ・発酵温度に問題があるのか? ・ラブレ菌は 乳糖との相性がわるいのか?(果糖などの質的問題?それとも量的問題?

  • 植物性乳酸菌ラブレの密造 - 山崎はるかのメモ

    「KAGOME 植物性乳酸菌ラブレ」は、いいね。 乳酸菌の持つ人体への効果については いろいろ意見があるとは思うが、私の周囲では 便臭がほとんどなくなった という声がよく聞かれる。 (たしかに 私も それは実感する) ただ、ちょっと値段が高いんだよね>KAGOME 植物性乳酸菌ラブレ 130ml入りで ¥110〜¥120ぐらいする。 なんとか ならんもんかなー・・・と見てたら。 生菌! おいおい、ひょっとしたら なんとかなるかもよー! ● 課題 乳酸菌というからには ヨーグルトである。まず 「KAGOME 植物性乳酸菌ラブレ」というネーミングは、なかなか いいと思うが、ちょっと アンフェア な気もする。 乳酸菌はどこにでもいるので、採取された場所でネーミングされるわけだが、「植物性乳酸菌」だけでなく、腸管性乳酸菌やら土壌乳酸菌やら、それこそ 場所で名前をつけてたら きりがない。 「都会性人

  • 乳酸菌R-1ヨーグルトの密造 - 山崎はるかのメモ

    とりあえず 明治ヨーグルトR-1をべてみる 前回、植物性乳酸菌ラブレの密造に成功してから2年後の、2009年12月。 明治乳業(当時)から「明治ヨーグルトR-1」ドリンク・ソフトタイプの各ヨーグルト製品が発売されたことを知った。 というか、モニターに当たったので試する機会に恵まれたってことなんだけどね。 べたカンジは、 「んー・・・LG21に近い味だし、んまいじゃん、これ」 というのが第一印象。 製造記号は明治乳業・東北工場を示す「KT」だったように思う。 私はこのヨーグルトを密造しようとは思わなかった。 この「R-1」が「何の効果があるのか」よくわからなかったからだ。 パンフレットによると、EPS(Exopolysaccharide)という謎の物質(多糖体)により、「活力」になるのだとか、なんとか。 活力? 薬事法があるにしても、かなり遠い表現。 そこで論文や特許を調べてみると、ど

    乳酸菌R-1ヨーグルトの密造 - 山崎はるかのメモ
    natu3kan
    natu3kan 2013/04/20
    消毒怠るとあっさり腐敗するのが自家製ヨーグルト
  • HTTPエラーコード表

    いま返したヘッダー情報は、かなり記憶とコネによる情報で成り立っているから あんまりアテにせんといてください、という意味 (プロキシに多い)

    natu3kan
    natu3kan 2013/04/20
    一覧できるのは便利
  • 亜硝酸アミル - Wikipedia

    亜硝酸アミル(あしょうさんアミル)は、主に狭心症等の心臓疾患に使われる薬品であり、薬理効果としては同じ強心剤のニトログリセリンや亜硝酸ナトリウムとほぼ同じとされている。またシアン化合物(シアン化カリウムなど)の解毒剤としても使用される。単に亜硝酸アミルといった場合、化学的には分子式 C5H11NO2 で表される亜硝酸エステルの異性体群を意味するが、医薬品として用いられるのは亜硝酸イソアミル(示性式 (CH3)2CHCH2CH2ONO)である。これは、亜硝酸イソペンチル (isopentyl nitrite) とも別称される。毒物及び劇物取締法により劇物に指定されている[1]。平成19年に指定薬物に指定されている[2]。 解毒剤としての使用[編集] シアン化物の解毒剤としては、この薬品が気化しやすいことを利用して吸い込ませる方法が主にとられる。15秒おきに15秒間かがせることを、5回繰り返す

    亜硝酸アミル - Wikipedia
  • 賃貸住宅に入るとき・出るとき - 山崎はるかのメモ

    在宅勤務制をとるDA電研でも、常時、8戸程度の賃貸物件を「法人」として借りている。 多くは、サーバ室や資料室など、賃貸マンションの一部屋を借りて運用する。 会社の寮として扱っている部屋も少なくない。 賃貸マンションやアパートの場合、一部の例外を除いて 全額が「損金」として計上できるため、個人ビル保有当時に比べて、固定資産税など「控除されない出費」をあわせると、格段のコストダウンが実現した。 ただ、非常に面倒なのが、うちの場合 年に最低2戸は 賃貸の入居・退居・移転があり、そのたびに代表者である私が、入居・退居の立会いに行かねばならない。 私の視界内において、入居時におけるトラブルは少ないが、この不景気の世の中、「退去時」にぼったくる大家が非常に増えている。 悪質なところになると、退去立会い時に 暴力団風のオトコを差し向け、高額な「原状回復」を求めてくる大家もいる。 そのたびに、私は、私が何

  • 手製の時限爆弾の作り方を考察する

    翻訳家の山形浩生氏がボストンマラソンで爆弾テロを起こした犯人が、アルカイダのネット雑誌に感化されたのでは無いかと考察しているのだが、御人は良く分かっていると思う*1が、関係ない可能性も十分ある。簡易型の時限爆弾を作るのって、大した技術は要らないし、特に米国では難しく無いからだ。 時限爆弾の作り方を考えてみよう。これを見ても実際に何も作れるようにはならないが、爆弾製造の要件の理解にはなるはずだ。日には武器等製造法などがあるので、間違っても製造を試みないように。 電気式の着火装置を作る。スチール・ウールから細い鉄線を取り出し、銅線-細い鉄線-銅線とつなぎ、接続点とマッチを束にして、9V程度の電気を流すと着火する(Youtube)。もっと単純に電熱線(ニクロム線)でも構わないかも知れない。 黒色火薬を用意する。原料は木炭と硫黄と硝酸カリウム。作り方は分量を量って良く混ぜるだけだ(Youtub

    手製の時限爆弾の作り方を考察する
    natu3kan
    natu3kan 2013/04/20
    ダイナマイトより使い勝手のいい火薬がお店で買えるもので出来ちゃうDIYテロ>他人を殺すより他人にお金を払ってもらう方がずっと難しいのが、資本主義社会と言う事であろう。
  • 毎日新聞の石田宗久記者が良質な記事を書いている件 - NATROMのブログ

    ■問題点の概観:Chromeplated Rat経由で、毎日新聞まいまいクラブの「代替医療は玉石混交」という記事を知った。代替医療は玉石混交であり、「事実上、野放し」になっている点を批判的に紹介している。2006年、つまり、4年前の記事であるが、民主党政権が代替医療に好意的である今こそ、多くの人に読まれるべきであると考える。リンク先で全文が読めるが、少し引用しよう。 ■代替医療は玉石混交=石田宗久(西部経済部)(毎日新聞まいまいクラブ) 代替医療というより“オカルト医療”というべきケースも取材した。福岡市の歯科医は「万病の原因は歯にある」と主張し現代医学を非難。一般の歯科で使われる金属は有害だとして取り除き、「独自開発」という触れ込みの金合金と交換してかみ合わせを調整する「歯臓(はぞう)治療」で全身疾患を治すと豪語する。さらに、患者は頭部かららせん状のエネルギーを放射し「見つめるだけで水を

    毎日新聞の石田宗久記者が良質な記事を書いている件 - NATROMのブログ
  • インフルエンザ診断ゲームで学ぶ検査閾値と治療閾値 - NATROMのブログ

    簡易検査はするべきではない? 北秋田市の病院でインフルエンザの集団感染があった。簡易検査では陰性だったが死亡した患者もいたと報道された*1。インフルエンザ迅速診断キットの感度は高くない、つまり、インフルエンザに感染していても検査結果で陰性と出やすいことはよく知られている。あらゆる検査と同様に、インフルエンザの簡易検査は感度・特異度を理解の上に使うべきである*2。当たり前の話。しかし、まれに、インフルエンザの患者に対して、簡易検査をするべきではない、簡易検査をする意味は何もないと誤解している人もいる。 ■Open ブログ: ◆ 簡易検査による死者増加*3 要するに、簡易検査をする意味は、何もない。 ・ 検査で陽性ならば → 抗インフルエンザ薬の投与 ・ 検査で陰性ならば → 抗インフルエンザ薬の投与 (様子見、は間違い。) つまり、どっちみち、「抗インフルエンザ薬の投与」である。投与するか否

    インフルエンザ診断ゲームで学ぶ検査閾値と治療閾値 - NATROMのブログ
  • 典型的な「タミフルによる睡眠中の突然死」、実はタミフルは服用せず - NATROMのブログ

    「新型インフルエンザに感染していた40歳の女性が8月30日に死亡した」との報道があった。2009年9月1日付けの読売新聞の記事を引用する。 ■新型インフルの感染女性、急性心不全で死亡(読売新聞) 北海道は31日、新型インフルエンザに感染していた稚内保健所利尻支所の40歳代の女性保健師が30日に死亡したと発表した。 女性は高血圧症の疾患があり、病理解剖の結果、死因は急性心不全と判明した。 道健康安全室によると、女性は21日、利尻島内の中学校で発生した新型インフルエンザの集団感染で、教員らの患者と接触。29日に稚内市内の医療機関で受診したところ、38・7度の高熱があり、インフルエンザA型の陽性反応を示したため、治療薬タミフルの投与を受けていたという。 年齢は若く、基礎疾患としては高血圧ぐらいで、重症化リスクとされる糖尿病や腎不全はなかった。情報が限定されていたので確定的なことは言えないが、イン

    典型的な「タミフルによる睡眠中の突然死」、実はタミフルは服用せず - NATROMのブログ
  • 「タミフルで死亡」は本当? - NATROMのブログ

    NPO法人医薬ビジランスセンターの浜六郎氏が、2009A/H1N1インフルエンザ(新型インフルエンザ)の死亡例において、受診後死亡の半数以上はタミフルが原因であった可能性がある、という説を主張している。浜六郎氏は、まず、インフルエンザによる死亡を、突然型と進行型に分類する。 ■「新形インフルで死亡」は当? 『薬のチェック』37号より まず、死亡にいたる経過を検討すると、大きく2つのタイプがあることがわかりました。 1つは、急に呼吸異常を呈したり、意識障害に引き続き死亡した場合や、あるいは、心肺停止や死亡状態で発見されたケースです。 2つ目は、急速だけれども連続して悪化が進行したケースです。 いずれの場合も多くは悪化後は人工呼吸器などが必要となり、最終的に亡くなっていました。前者を「突然型」(速報No136、137で述べた5歳の子が典型)、後者を「進行型」に分類しました。 受診する前に急変

    「タミフルで死亡」は本当? - NATROMのブログ
  • どうするタミフル - NATROMのブログ

    インフルエンザが多くなってきた。昨日の当直では11人に検査して9人が陽性であった。発症から48時間以上経っている患者さんは検査をしなかったから、実数はもっと多い。インフルエンザに効果のあるタミフルについては、浜六郎が絡んで副作用が大々的に報道されたのは記憶に新しい。計画的な人体実験などというトンデモ説もあって、陰謀論大好きな人たちがころっと騙されていて愉快であった。医学的には、■「タミフル服用で行動異常死」学会報告(内科開業医のお勉強日記)を参考にして欲しい。 ただ、タミフルの消費量が日で多いのは確かである。もっと適応を厳格にするべきではないか、つまり、基的に健康な人がインフルエンザにかかったとして、寝てりゃ治るんだからタミフルは使わないという考え方もあるんじゃないかと思った。MR(製薬会社の営業)にそう言ったら、「先生がインフルエンザにかかったらどうしますか?」と尋ねられた。そりゃま

    どうするタミフル - NATROMのブログ
  • Dr.勝俣による「イレッサ問題」のポイント

    勝俣範之 @Katsumata_Nori 日21時からのNHKニュースでイレッサ判決について、コメントいたします。イレッサ問題の一番の問題点は、専門家が処方しなかったことと思います。 2013-04-12 18:46:53 勝俣範之 @Katsumata_Nori 日の取材で伝えきれなかったことツイートします。抗がん剤には副作用はつきものです。まだまだ夢の新薬などは存在しません。手術死亡率0~3%です。抗がん剤の死亡率は0~10%です。手術死亡率よりも、抗がん剤死亡率の方が高いのです。あなたは誰に抗がん剤を処方されたいですか? 2013-04-12 22:22:16 勝俣範之 @Katsumata_Nori イレッサは、専門医どころか、開業医さんも、歯医者さんも処方したいた事実があります。夢の新薬と言われ、肺がんどころか、乳がんや子宮がんにも処方した医者がいます。専門家は誰も「夢の新薬

    Dr.勝俣による「イレッサ問題」のポイント
    natu3kan
    natu3kan 2013/04/20
    こうして考えると薬が悪いというより、専門家以外でも薬が処方できちゃった国の制度と非専門家の医者が副作用もロクに調べず処方した注意不足の半々ってかんじなのか>抗がん剤を専門医が処方していないことが問題
  • イレッサ訴訟で裁判官を批判してる人は裁判の内容を知っているのか?

    ⅃ЯAƎ⊿せかんどらいふすたあと @DrMagicianEARL 「腹の中が煮えくりかえり、切って見せたいくらいだ」全面敗訴にイレッサ訴訟原告ら激怒 http://t.co/SsjQxKKzW5 弁護団と浜六郎にいいように使われて訴えるべき相手を間違っていたことにこの原告団はまだ気がつかないか.あなた方の相手は国やAZ社ではなく主治医 2013-04-13 10:45:34 ⅃ЯAƎ⊿せかんどらいふすたあと @DrMagicianEARL イレッサ薬害最高裁判決に対する声明 NPO法人医薬ビジランスセンター 浜六郎 http://t.co/ufqXOAYtmy やっぱりダメだこの人,薬しか見てない.おまけに最近の臨床試験は完全に無視.原告団に申し訳ないとはこれっぽっちも思ってないみたいだな 2013-04-15 11:28:08

    イレッサ訴訟で裁判官を批判してる人は裁判の内容を知っているのか?
    natu3kan
    natu3kan 2013/04/20
    薬の使い方が適切でなかったのが問題なのに、取れる金を上げるために国や製薬会社を相手取るために薬のせいにする感じ? トンデモって安易な表現だよなあと思った。
  • ヤブカ速報 - FC2 BLOG パスワード認証

    natu3kan
    natu3kan 2013/04/20
  • ヤブカ速報 - FC2 BLOG パスワード認証

    natu3kan
    natu3kan 2013/04/20
  • スコッパー速報 【速報】Arcadiaがついに復活!ちなみに削除したスパムは14000件だったらしい

    natu3kan
    natu3kan 2013/04/20
  • スコッパー速報 Arcadia:TOPが復旧!舞氏が鯖が落ちた原因を語り、Arcadia本スレが荒れる展開に

    natu3kan
    natu3kan 2013/04/20
  • うつ病患者が一番言われたくないのは「頑張れ」じゃない : あっ・・・VIPPERだ///

    natu3kan
    natu3kan 2013/04/20
  • バッテリー女コピペみたいな出来事に会ったwww : あっ・・・VIPPERだ///

    natu3kan
    natu3kan 2013/04/20