タグ

2018年8月3日のブックマーク (33件)

  • すぐに会社を辞めちゃう新人たち「就職先なんていくらでも見つかる」 | 日刊SPA!

    2018年現在、就活の現場は過去類を見ないほどの超売り手市場と化している。企業にとって新卒、第二新卒は「お客様」。中小や零細、ベンチャーに至っては30歳未満というだけで大歓迎という企業が見られるほど「就活インフレ」が巻き起こっている。 そんな中、当事者である若者たちの仕事への姿勢に疑問の声も……。彼らは“モンスター新入社員”などと呼ばれることもあるが、入社即日で辞めることや、1~2か月で退社することに対して全く躊躇が見られない。では、実際に若者は今の超売り手市場をどう思っているのだろうか。 今年7月、第二新卒として某大手企業に入社した中島悟さん(24歳・仮名)は、会社の営業姿勢に疑問を抱き、配属1か月目で退職届けを提出した。 「僕も、働きたくて就職してるので辞めたいわけではないんです。ただ、面接で聞いていた仕事内容と実際の働き方に相違があったので今回は退職することを決断しました」 就職後は

    すぐに会社を辞めちゃう新人たち「就職先なんていくらでも見つかる」 | 日刊SPA!
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    待遇の悪い企業に若者がいつかなくなったのは、都市部が好景気だからだろうな。田舎みたいに不景気で他に働く場所がない所なら、待遇悪くても頑張ってくれるかも
  • 「万年最下位でいいと思うなよ」 学力テストの結果に大阪市長が激怒(ABCテレビ) - Yahoo!ニュース

    全国学力テストの結果で、大阪市が政令市の中で2年連続で最下位だったことを受け、吉村市長が激怒しました。 吉村大阪市長は、会見で「私自身は非常に危機感を感じています」「万年最下位でいいと思うなよ」と述べました。今年度の全国学力テストで、大阪市は小6・中3ともに2年連続で政令市で最下位の成績でした。これを受け、吉村市長は来年度のテストから学校ごとに数値目標を設定し、達成できたかどうかを校長・教員の人事評価や給与に反映させるとの考えを明らかにしました。今後、市の教育委員会などとも議論して決めるということですが、全国学力テストの結果を教員の人事評価に用いるのは、全国でも例がないということです。

    「万年最下位でいいと思うなよ」 学力テストの結果に大阪市長が激怒(ABCテレビ) - Yahoo!ニュース
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    足りぬ足りぬは工夫が足りぬ。工夫に必要な予算や施策は出てますか?
  • 「これ、海苔ではありません」 長野県が公開した99%黒塗りの公文書に驚きの声 

    長野県内の森林組合による補助金不正受給事件で、県に公文書の情報公開請求をしたところ、ほぼすべて黒塗りだったとして、共産党県議がツイッターで写真を公開した。 これでは非公開と同じではないかと、驚きの声が上がっている。 補助金不正で、職員へのヒアリング内容の公開求める 表題や日付などのほかは、すべて真っ黒になった公文書がずらりと並ぶ。 「これ、海苔ではありません」。山口典久県議は2018年8月1日、ツイッターに投稿した写真についてこう説明した。 この事件では、大町市内の大北(たいほく)森林組合が国の補助金14億円余を不正受給し、組合の元専務理事が詐欺などの罪で懲役5年の実刑判決を17年3月に受けるまでになっている。 県は国に3億5000万円ほどの加算金を納めたが、このことについて、県民から監査請求があり、県監査委員は18年2月、事件に関わったとされる県職員11人に計450万円の賠償責任を認めて

    「これ、海苔ではありません」 長野県が公開した99%黒塗りの公文書に驚きの声 
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    良くも悪くも、自治体も政府もシステムの不備を現場の脱法的運用でごまかすのが常態化してるから黒塗りするしかないのもあるよな。追記:50年後みたいに守るべき個人情報すら消滅したころに全公開の義務はあったほうが
  • 【電子版】政府、夏時間検討へ 慎重姿勢から一転 首相が前向き姿勢

    政府が2020年東京五輪・パラリンピックでの暑さ対策として、サマータイム(夏時間)導入に向けた検討に入ることが2日、分かった。政府内には慎重論があるものの、関係者によると、安倍晋三首相が導入に前向きな考えを示した。19年に試験的に実施し、効果を見極める案が浮上している。 夏時間をめぐっては、東京五輪組織委員会(森喜朗会長)が大会開催中の暑さ対策として、時計の針を2時間早めることを求めている。記録的な猛暑が続く中、2年後の五輪で熱中症患者が続出することへの懸念が強まっており、首相としては夏時間導入も排除せず、あらゆる手段を講じることで選手や観客らの健康対策に万全を期す意向とみられる。 政府は従来、夏時間の導入には消極的で、菅義偉官房長官は7月30日の記者会見で「国民の日常生活にも大きな影響が生じる」と述べていた。ただ、関係者によると、その後に首相が検討の必要性を周囲に伝え、菅長官とも考えを擦

    【電子版】政府、夏時間検討へ 慎重姿勢から一転 首相が前向き姿勢
  • 企業の支離滅裂な思考・発言『実務経験10年以上の即戦力で20代前半の新卒が欲しい』

    マシン語P @mashingoP @mitarai_4shi iPhoneAndroidが世に出て3年経っていなかった時期の話ですが、スマホアプリの求人では判を押したように「開発経験3年以上」を掲げていて呆れたことが。 2018-08-02 21:06:04

    企業の支離滅裂な思考・発言『実務経験10年以上の即戦力で20代前半の新卒が欲しい』
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    ハロワの求人で採用絞りたい技術職の会社だと、新卒や未経験で募集してるのに実質一線級のプロ以上じゃなきゃ取らないみたいな求人がわんさかしてるから見ると楽しい。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    企業は好景気で利益だしてても先進国の労働者の賃金はあんま上がってない。下請けの途上国の工場は富むけど。国内の成長企業(ニトリとかアパレル系が分かりやすい)のここ5年間の株価を見ると、働くのが負けだと思える
  • 日本よ、いい加減、現実を見よう 自由貿易が社会を傷だらけにする(柴山 桂太) @gendai_biz

    よ、いい加減、現実を見よう 自由貿易が社会を傷だらけにする 世界も国内も、グローバル化で分断された 「アメリカ・ファースト」を強調するトランプ大統領。EUからの離脱を決めた英国。先進各国では「アンチ・グローバリズム」の動きが、今も続いている。一方、日政府は「自由貿易こそ経済発展のかなめ要だ」という構えを崩さない。しかし、それは「時代を読み違えた態度」なのではないか? そう語るのは、経済思想が専門の京都大学准教授・柴山桂太氏だ。近著『グローバリズム その先の悲劇に備えよ』(集英社新書)で、自由貿易が社会に深刻な「分断」をもたらすと指摘した柴山氏に、グローバリズムがもたらした矛盾をどう見るべきかを聞いた。 自由貿易の擁護にまわったBRICs 自由貿易についての国際世論に、変化の兆しが見られる。 これまで自由貿易の推進役だった先進国で反自由貿易の機運が高まり、どちらかと言えば保護貿易に傾き

    日本よ、いい加減、現実を見よう 自由貿易が社会を傷だらけにする(柴山 桂太) @gendai_biz
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    先進国の企業は最高益上げまくっても、恩恵があるのは外注の途上国の工業労働者だけなんだよな。>先進国の人々がグローバル化に幻滅しているのは、端的に所得がほとんど増えていないからである。
  • インターポールも陥落、国際機関を囲い込む中国の思惑

    <内向きになるアメリカの隙を突いて伸長する中ロ両国、台頭する保護主義と強権主義にどう抗すべきか>(写真:中ロ両国はブロック経済の主導権を握りつつある) 11月10日、国際刑事警察機構(インターポール)はインドネシアでの総会で、新総裁に中国公安省の孟宏偉次官を選出した。さらに副総裁の1人として、ロシア内務省のアレクサンドル・プロコプチュク警察少将が選ばれた。 中国ロシアからインターポールの要職が選出されたのは初めてだ。インターポールは190の国・地域が加盟する警察間の連絡機関のようなもの。国際指名手配はするものの、逮捕・送還の権限は持たない。 例えば中国がインターポールを通じて、国外に逃亡した汚職官僚やウイグル系独立運動家を国際指名手配しても、彼らが逃げ込んだ国が中国と引き渡し協定を結んでいなければ、何も強制できない。それでもインターポールという国際機関のお墨付きがあれば、容疑者の拘束と引

    インターポールも陥落、国際機関を囲い込む中国の思惑
  • インターポールも陥落、国際機関を囲い込む中国の思惑

    <内向きになるアメリカの隙を突いて伸長する中ロ両国、台頭する保護主義と強権主義にどう抗すべきか>(写真:中ロ両国はブロック経済の主導権を握りつつある) 11月10日、国際刑事警察機構(インターポール)はインドネシアでの総会で、新総裁に中国公安省の孟宏偉次官を選出した。さらに副総裁の1人として、ロシア内務省のアレクサンドル・プロコプチュク警察少将が選ばれた。 中国ロシアからインターポールの要職が選出されたのは初めてだ。インターポールは190の国・地域が加盟する警察間の連絡機関のようなもの。国際指名手配はするものの、逮捕・送還の権限は持たない。 例えば中国がインターポールを通じて、国外に逃亡した汚職官僚やウイグル系独立運動家を国際指名手配しても、彼らが逃げ込んだ国が中国と引き渡し協定を結んでいなければ、何も強制できない。それでもインターポールという国際機関のお墨付きがあれば、容疑者の拘束と引

    インターポールも陥落、国際機関を囲い込む中国の思惑
  • グルコサミン関連サプリ、「効果なし」との論文発表…業界で届出撤回相次ぐ

    「機能性表示品のグルコサミン関連サプリが届出撤回」とのニュースが、昨年から今年にかけて相次ぎ、騒動となっています。いったい何があったのでしょうか? まず、最近よく耳にする「機能性表示品」についてです。いわゆるトクホ(特定保健用品)が国の審査と許可を必要としているのに対し、機能性表示品は、企業の責任で科学的根拠に基づいた機能を表示した商品であり、消費者庁に届け出をするだけで販売できるものです。たとえば「おなかの調子を整えます」などとパッケージに書いてあるものがそうです。 グルコサミンは、サプリメントのテレビコマーシャルでもおなじみですが、ヒアルロン酸、コンドロイチンなどと同類で「糖鎖」とも呼ばれます。これらの物質は、糖質とたんぱく質が結合したもので、血管の内面や関節内に存在し、潤滑剤や接着材として、あるいは複雑な情報伝達を担っていると考えられますが、まだ不明な点も少なくありません。里

    グルコサミン関連サプリ、「効果なし」との論文発表…業界で届出撤回相次ぐ
  • 杉田 水脈 on Twitter: "インターポールといえば銭形警部を想像しますが、そのトップが中国人になっているとは驚きです‼️ 実弾の戦争よりも恐ろしいことになってきました。日本も対岸の火事では済まされません。"

    インターポールといえば銭形警部を想像しますが、そのトップが中国人になっているとは驚きです‼️ 実弾の戦争よりも恐ろしいことになってきました。日も対岸の火事では済まされません。

    杉田 水脈 on Twitter: "インターポールといえば銭形警部を想像しますが、そのトップが中国人になっているとは驚きです‼️ 実弾の戦争よりも恐ろしいことになってきました。日本も対岸の火事では済まされません。"
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    2017年のツイートか。HAARPが地震兵器でケム・トレイルが豪雨を誘導する気象兵器とか言い出したら完璧だったのにな。国際連合事務総長だって先代は韓国人だったけど今はポルトガル人だぞ。
  • 「6年間休日なし」「息抜きはサボり」「15時間労働」など根性論で5つのことをやり通した結果、得たものが悲哀に満ちる

    錦山まる 12月28日バーイベント🐒🥃 @nishikiyamamaru 【僕が根性論でしたこと5つ】 ・休日を6年間作らなかった ・毎日最低15時間働いた ・1日の休憩時間を事や風呂を入れて1時間以内にした ・息抜き=サボりと見なし息抜きを禁じた ・時間が余ったら勉強に当てた 【僕が根性論で得たもの】 ・うつ病 ・障害者手帳 はい、根性論はクソでございます。 2018-07-31 14:01:19 中山紀朗(のりあき)@人生これから! @akiNakayama @nishikiyamamaru 時代がうさぎとびとかでしたから、 完全根性論でした。体育会の根性論は未だに理解不能です。身体の使い方やコツを個々に教えて伸ばすなら良いですが、全部「Do it!」では楽しくなく、いじめの対象にしかなりませんでした。 (中2、3の担任が体育教師で、生徒として迷惑しかなかったです) 2018-0

    「6年間休日なし」「息抜きはサボり」「15時間労働」など根性論で5つのことをやり通した結果、得たものが悲哀に満ちる
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    そういう過酷な状況で生き残れちゃうスーパーマンが漫画家や芸能界みたいな人気仕事だとごろごろ居て、そういう人が上に立ってしまって根性最強を提唱し、業界や会社を地獄絵図にする問題。
  • 【東京医大一律減点】予備校では既に以前から「女子の合格に性別傾斜をかけている」と教えられていた→他にも様々な医学部の闇が

    ystk @lawkus 東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制(読売新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180801-… 言語道断。ところでこれ、ギリギリで落ちた人から訴えられたら、事情(例えばどこの医学部にも入れず他学部進学したとか)によっては莫大な賠償額になるのではないか。 2018-08-02 08:33:45 アニ @gorotaku 入試の出題ミスのケースに習えば、過去7年?遡って、一律減点されてた女子受験生の得点を全て元に戻し、合格ラインを超えてた受験生には全て追加合格を出し、受験から追加合格までの間の学費その他を全て補償する、ということにしなければいけないはず。 2018-08-02 08:17:13

    【東京医大一律減点】予備校では既に以前から「女子の合格に性別傾斜をかけている」と教えられていた→他にも様々な医学部の闇が
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    他の業種でも、育児休暇とる人に風当たり強いよな。育児休暇終わっても、子供が手のかからなくなる10歳くらいまでは夜勤や残業やフルタイムできなくなるし
  • 「お粗末すぎる」老舗の菓子屋が同名会社の倒産が原因でYahooショッピングから一方的に契約解除→抗議の退店

    山崎はるか @harusanda 同名の会社が倒産して、ヤフーショッピングの契約を まちがって切られた事案。 切られたのは老舗の菓子屋。電話で弁明するも受けつけられず、数日後に誤解とわかったヤフーが謝罪するも、老舗の菓子屋は 抗議の退店。 shopping.geocities.jp/hamako/sp/ 2018-08-01 15:49:47 リンク shopping.geocities.jp 菓舗浜幸 Yahoo!店|創業60年実績ある高知のお菓子 銘菓かんざしの浜幸 創業60年。高知のはりまや橋に店を構える菓子屋です。高知土産で人気の銘菓かんざしは年間400万個、土佐の日曜市等ゼリー、水ようかんは年間250万個のご愛顧。機内に採用実績のあるお菓子や、四万十栗、柚子など土佐の果物を使った菓子はきっと先様にお喜び頂けます。 18 users 64

    「お粗末すぎる」老舗の菓子屋が同名会社の倒産が原因でYahooショッピングから一方的に契約解除→抗議の退店
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    取引先との緊急連絡の手段が少ないのはなあ。大企業だと電話の窓口つくったら、しょーもない電話でパンクするから極力作りたくないのはわかるけど。
  • 藤村シシン先生の細かすぎて伝わらないアサシンクリードオリジンズ四方山話

    古代ギリシャ・ギリシャ神話研究家であり、最新作オデッセイにも関わられるという藤村シシン先生が、来るべきオデッセイに備えてオリジンズをプレイ! 濃厚すぎて面白い藤村流アサクリ堪能法をどーぞ! https://assassinscreed.ubisoft.com/game/ja-jp/home/

    藤村シシン先生の細かすぎて伝わらないアサシンクリードオリジンズ四方山話
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    都市計画と区画整理の大切さ。金かけてがっつり調べモノしたり専門家みたいな人集めて製作すると、ここまで精密な時代考証できるもんなんだな。
  • もはや銀行は顧客を必要としてないのか

    諸事情あって、銀行に新しい口座を開設しようと最寄りの支店に電話して詳細を聞こうとしたんだけど、 ものすごいやる気なさげな応対で、「どうしてうちの支店に電話してきたんですか?」って聞かれた。 どうしてもこうしても、自宅最寄りだと思ったからで、それ以外に何があるのか。ちょっとわからない。 というか、そもそも銀行は口座など作って欲しくないのか。 昨今、振り込み詐欺に使われたりという理由で慎重になっているのはわかるけど、まだ何も聞く前から わりと突き放したような対応でびっくりしつつも、最寄りであることを伝え、振込手数料無料やネット バンキングのこと聞こうとしたら、「電話だけだと詳細話せないし、場合によっては口座開設をお断り する場合もあるので、必要書類を持って窓口まで説明を聞きに来て下さい」って言われた。 窓口の開いてる時間の平日の9時から15時の間に必要書類など持ってわざわざ時間作って出向いて、

    もはや銀行は顧客を必要としてないのか
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    銀行にとっては絶対に儲かる商材を持ってて金を安全に貸せる企業か、ゴミみたいな金融商品を売りつけられそうな金持ち以外の客はクズと同じだから。だから大企業がいわゆる内部留保するわけだが。
  • 外食否定派の彼氏(8/3追記)

    2つ上の彼氏が居る。外が嫌いだ。 外が嫌いというのには一応理由がある。 「ザワザワしたところでご飯べたくない」「混んでるところは嫌だ」「少し待つのも論外だ」ということ。 でも、外の品は好きなのだ。 すき屋のチーズ牛丼特盛好きだし、マックも好きだし、 吉野家も好きだし、ホットモットも好きだし、モスバーガーも好きだし、 外の品は大好きなのだ。 ただ、すべてにおいて『持ち帰って家でべよう』と言ってくる。 マックに至っては「割高だけどデリバリー頼もう」と言ってくる。 車も何も持っていないからバイクで来るのを待つのみで、ポテトはしなしな、バーガーもぬるくなってる。 落ち着いてべられないという気持ちは分かる。 でも、私はマックのポテトは揚げたてが好きだし、 美味しいラーメン屋さんとか3分程度並んでべるのも良いと思うし、 外でべるのは好きなのだ。出来立て出てくるし熱いうち、おいしいうち

    外食否定派の彼氏(8/3追記)
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    あんまり価値観があわないようなら、すりよせも難しいし離婚になるだろうけど、どこまで相手の価値観を許容できるか。聴覚過敏で騒音アウトな人もいるしな。
  • 東京医大だけではない。女子中学生も入試で不当に落とされているー都立高校の入試の話(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京医大以外にも、女性枠はある東京医大では、2011年以降、女性が入学者の3割を超えないように入試の点数を操作していたという。 女子の受験生のペーパーテストの点数を一律に減点し、男子の小論文に加点していたというのだ。 酷い話である。 しかし、女性がテストで優秀な点をとっても入学が許可されないことは、大学入試だけではない。 実は都立高校の入試もそうである。 女子学生は男子の合格者よりも高い点数を取っていても、不合格になっているのである。その理由は、男女別募集定員の存在である。 男女別募集定員の緩和措置すら必要でないと答える中学校長が2割男女別定員があることによって割をっているのは、成績優秀者が多いほうの女子である。 1998年から、この男女別に募集人員を定めている都立高校の「男女間の合格最低点における著しい格差を是正するため」、募集人員の1割だけは男女に関係なく、成績順に合否を決めることで

    東京医大だけではない。女子中学生も入試で不当に落とされているー都立高校の入試の話(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    女性の成績優秀者は最初から優秀だけど伸び白が少ない印象。男性の場合は進学が近くなると一気に勉強して成績あがる人がいて、性差を感じる。追記:学歴フィルターは差別なのに公になりにくく炎上しにくい印象
  • 医師の長時間労働問題の根源

    医師の働き方がしんどそうすぎて見ていてつらい https://anond.hatelabo.jp/20170822153603 300床ほどのしょぼい市中病院で働いている医師として意見してみたいと思う。 有給どころか盆休み・土日すらまともに休めず30連勤だよと自嘲気味に語る医師はゴロゴロいる。 ただ、そんな中でも年間100日も働かずに平均的なサラリーマン以上の生活をしている医師もいる。 医師の偏在問題は医師の偏在にある。都心に医師が集中して、地方に医師がいないとか言うことではなく(それもあるけど)、楽な勤務(バイト)に医師が集中して、きつく責任の重い常勤にはなりたがらない。 正月の日直とか9時〜17時の勤務(実際は前後2時間ほどオーバーするが)1日で20万のバイトとかもザラにある。常勤で働くよりも旨味のあるバイトを週に半分ぐらいしたほうが収入も休日も手に入るという異常な状態が続いている。そ

    医師の長時間労働問題の根源
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    制度的にリスクのある人たちへのリターンが少ないから、結局は楽でそこそこ給料貰える仕事に集中していくんだよな。
  • なぜ炎上?HIKAKINが飼い始めた人気猫種の、知られざる悲しみ(友森 玲子)

    人気YouTuberのHIKAKIN(以下、ヒカキン)が仔を家族に迎えたことがネット上で話題になった。かわいい効果で再生回数は通常の8倍にもなり、話題を集めたが、一部からは「影響力のある人なのだからこそ、ペットショップで購入せずに、保護を選択してほしかった」という意見も多く集まり、賛否両論を呼んでいる。 「保護」と簡単にいっても預かるためには様々な条件が必要なため、詳しい状況も知らずにヒカキンを叩くのは気の毒とも言える。また、ペットショップについては、ヒカキンに非があるわけではなく、別の問題をはらんでいるのは事実だ(こちらはまた別の機会にまとめたいと思う)。 上記以外にも、ヒカキンが飼い始めたの“スコティッシュフォールド”という品種を心配するコメントも多かった。実はこの人気種は、世界中で問題視されているのだ。そこで今回は、動物保護とペット問題に詳しい一般社団法人ランコントレ・ミ

    なぜ炎上?HIKAKINが飼い始めた人気猫種の、知られざる悲しみ(友森 玲子)
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    動物愛護考えると、生体販売する動物は快適な環境を義務付け生体販売を困難にし、ブリーダーや保健所から譲ってもらうのが主流になる仕組みが必要か。追記:グルコサミンが関節の症状に効くエビデンスは?
  • リアル☆1☆2人材ってソシャゲやってて悲しくならんの?

    俺は辛いよ。 ☆1は餌にされて、☆2はガチャから出ただけで舌打ちされて、☆3のユニークスキル持ちでギリギリ存在価値が出て、☆4になってようやく生き残れるようになって、結局は☆5のために他の全てがいる。 そんな世界はリアルだけで十分だろ? 現実の☆1はさ、餌にだってなれないで役立たずと後ろ指を指されながらそれでも今日を生き延びていかなきゃいけないんだぜ? 現実の☆2はさ、☆1を馬鹿にすることで何とか自我を保った所で、所詮は☆3以上に見限られた環境での頭数合わせでしかないんだぜ? 現実の☆3はさ、確かに周りを無能で固めればお山の大将を気取れるチャンスはあるけど、それでもどこかの☆4に一瞬で全部掻っ攫われるぜ? 現実の☆4はさ、もしかしたら一番つらいのかもな。でも分かんねえよ。俺、お前らと違ってほんのちょっとの才能すら無かったもん。 現実の☆5はさ、なんつうかズルいよな……。もうそんな言葉しか出

    リアル☆1☆2人材ってソシャゲやってて悲しくならんの?
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    採用ガチャは有料のフレンドガチャなので☆3が最高レア。複雑な作業を分割して単純化したり機械に補助させ☆4以上と戦える仕組みにするかがマネージメントの見せ所。同じ育成コストでも☆4以上の方が育成効率いいけど
  • 『東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと』へのコメント
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    ブコメにもあるが。需要はあるが訴訟リスクが高い産婦人科や医者として前線に立てる期間が短い外科は不人気。命にかかわる重病が多い科も休みだろうが急変したら呼び出しあるので忌避されやすい。
  • 英語ネイティブのVTuberという可能性 - Re:cohalz

    つい最近,夏実萌恵というバーチャルYouTuberが現れた. 名前は日人だが英語ネイティブのキャラクターである. HELP!!! I'm being assaulted by zombies!!! [7 Days To Die Let's Play] - YouTube 動画を見てもらえるとわかるのだが,このキャラクターの動画の大きな特徴は「日語と英語の字幕が同時に表示されること」である. 一切日語を喋っていないのにもかかわらず,2つの字幕のおかげでするする見ることができてしまう. さらに動画のコメント欄を見ると英語のコメントが多く,来のターゲットにも届いている雰囲気を感じる. よく考えてみると日語を喋っている動画でも日語字幕が付いていると楽だし,英語圏の人はこのキャラクターに対して同じように感じているのかもしれない. そういえばつい最近こんな話題も見かけていた. 映画館でも,

    英語ネイティブのVTuberという可能性 - Re:cohalz
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    エイレーンのとこは、最近のヨメミの動画も日本語と英語字幕併記だもんな。有志の翻訳より自分でやったほうが早いし安全なのもあるんだろうけど。ヨメミがENTUM抜けてから、いろいろやり始めた感じはある
  • FGOで見てみたい名の知れた人物

    ハンニバル ・レクター テッド・バンディー エド・ゲイン スティーブ・ジョブズ ウォルト・ディズニー スティーブン・ホーキング エジソン テスラ ピカソ ミケランジェロ ゴッホ マリー・キュリー ジャック・ザ・リッパーとかいるんだし、シリアルキラーも大丈夫だよね。

    FGOで見てみたい名の知れた人物
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    FGOの偉人解釈って独自すぎて別人物すぎる故に逆に気になるって事もあるのか。実際、エジソンやテスラがあんな感じで実装されてるしな。ブコメみて崇徳院とか祟りでそうな人を実装したら祟りでるのか気になる。
  • 鷹富士茄子さんに反日声優を付けたデレマス公式を絶対許さない

    アイドルマスターシンデレラガールズのキャラクター、鷹富士茄子(たかふじかこ)さんといえば、第7回総選挙でも上位にランクインした大人気アイドルだ。その茄子さんの声優として採用された森下来奈の過去の仕事が大問題になり炎上している https://twitter.com/kuwane/status/1024587265756954626?s=21 全労連・春闘共闘・13春闘ビデオニュース よりによってパヨク案件なのだ。 上坂すみれのようにギャグならまだ許されるが、気でこんな仕事をしている人間が人気アイドルの声優になるなんてありえない。 特に茄子さんは和服が似合う日美人という設定だ。そういう意味でもこのパヨクは茄子さんの声優に相応しくない。 総選挙一位になった塩見周子に非日人、よりによって中国人を採用した時も大荒れに荒れたが、近頃もあらゆる行動が批判されているデレマス運営は、ここに来てとうと

    鷹富士茄子さんに反日声優を付けたデレマス公式を絶対許さない
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    声優や役者だと、給料安い都合で金払いいいなら18禁ゲーだろうが政治団体だろうが宗教団体だろうが依頼を受けるケースが多い印象あるから、そんなに気にしないな。
  • アニメ『シュタインズ・ゲート・ゼロ』を巡るAmazonとユーザの攻防

    が面白かったのでメモ(2018年8月1日現在)。 ◆時系列 2018年4月某日 シュタインズ・ゲート・ゼロが、プライム対象商品としてPrime Videoで配信を開始する。配信当初から往年のファンから熱いコメントが多数投稿される。 「また彼らの物語を見られる喜び」「ここで出会えたのもシュタインズ・ゲートの選択かもしれない」等のポエティックなレビューもちらほら。 2018年7月初頭 Prime Video内で、「dアニメストア」チャンネルが開始される。 ※Amazonプライム内でさらに課金をすればより多くのアニメを見られる、というサービス 2018年7月初頭 期を同じくして突然、シュタインズ・ゲート・ゼロが13話以降、更新されなくなる。 2018年7月中旬 14話からはプライム対象外商品となり、「dアニメストア」チャンネルに登録しないと見られなくなる。要するに、有料化される。 レビューコメン

    アニメ『シュタインズ・ゲート・ゼロ』を巡るAmazonとユーザの攻防
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    トラバとか見ると、Amazon側の説明不足問題か。関連:ちおちゃんの通学路 | 動画 | Amazonビデオ(https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B07FDKM8P6)
  • 『パヨク「ヘイトデモ規制しろ」→新宿区「わかった」→パヨク「やめて!表現の自由守って!」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『パヨク「ヘイトデモ規制しろ」→新宿区「わかった」→パヨク「やめて!表現の自由守って!」』へのコメント
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    ヘイトデモかどうかを誰が確認や監視するか問題。事前にきれいなデモかを選別する場合は何者かのデモの検閲が必要になる問題。それらと別にデモによる騒音や渋滞などのご近所問題が絡んで大変そう。
  • IFTTTにGoogle Apps Scriptを混ぜたらヤバい化学反応が起こった件 - もぐてっく

    はじめに 2010年12月に彗星のごとく現れたWebサービス同士のマッシュアップサービスIFTTT。 「if (this) then (that)」と言うシンプル極まる構文で手軽にWebサービスが連携出来るのが特徴です。 IFTTTは様々なWebサービスをサポートしており、ちょっと挙げるだけでもTwitterEvernoteGoogle Drive、Skypeなどの有名どころから、ナニコレ?ってものまで実に多彩です。 加えて、IFTTT独自のサービス群も魅力的です。 スマホ通知、AlexaGoogle Homeの音声入力、スマホのウィジェット(メモ、ボタン、写真)など。 それらを前述のシンプルな構文で自由に組み合わせられるのが、IFTTTの魅力だと思います。 IFTTTの弱点 シンプルさが売りのIFTTTなのですが、それがそのまま弱点にもなっているという印象です。 例えば「為替の情報

    IFTTTにGoogle Apps Scriptを混ぜたらヤバい化学反応が起こった件 - もぐてっく
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    あるサービスに足りない部分だけ別サービスに接続して分担すると、弱点が補えるってことか。
  • 今日誕生日だった

    でも誰にも祝ってもらえてない これからの残りの数時間もたぶんそうだから おめでとうでなくてもいいせめて誰か生きててもいいよってそれだけでいいので言ってほしい…

    今日誕生日だった
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    「生きてていいよ」って肯定の言葉って自分と身近な人とか、自分の尊敬する人や自分が大好きなアイドルみたいな人から言われないと、あんまり癒されないよね。
  • 富元 秀俊🐬 on Twitter: ""ヤバイ"液タブが届きました。XP-PenのArtistE22ProというAmazon5万円台の22インチ、夢のでっかい液タブです!筆圧8192で描き心地抜群、AdobeRGB82%高色域液晶、肩こりしないスタンド付で最強です。… https://t.co/UOlvCVu3os"

    "ヤバイ"液タブが届きました。XP-PenのArtistE22ProというAmazon5万円台の22インチ、夢のでっかい液タブです!筆圧8192で描き心地抜群、AdobeRGB82%高色域液晶、肩こりしないスタンド付で最強です。… https://t.co/UOlvCVu3os

    富元 秀俊🐬 on Twitter: ""ヤバイ"液タブが届きました。XP-PenのArtistE22ProというAmazon5万円台の22インチ、夢のでっかい液タブです!筆圧8192で描き心地抜群、AdobeRGB82%高色域液晶、肩こりしないスタンド付で最強です。… https://t.co/UOlvCVu3os"
  • 横だけどそういうネット情報出てこない日本人医師もいるよね。 アメリカで..

    横だけどそういうネット情報出てこない日人医師もいるよね。 アメリカで何の前情報もなく行った病院に日人いて驚いたわ。 その人の存在はネットで検索しても一切出てこなかった。 後で現地在住歴長い人に聞いたら知ってたけど、 その日人医師は特に日人である事をアピールしたくないし、現地日人会と積極的に関わりたいとも思ってないみたいで (アメリカ人患者の相手してるだけで十分だからその必要もないんだろう)現地でも知る人ぞ知る的な存在だったみたい。 積極的に日人アピールして日人患者を多く取ろうとする人もいるけどね。 それとは別の日人医師もいてそちらとは直接知り合いだったけど、永住権も取って帰国する気ないみたいだったな。 日より給料高いのに労働時間は短いから当たり前だわな。

    横だけどそういうネット情報出てこない日本人医師もいるよね。 アメリカで..
  • 最低賃金を1500円にしようという人が増えてきた一方、経営者マインドを持っている人に最低賃金法の趣旨を理解してもらいたい

    最低賃金を1500円にしようという運動が広がってきました。でも、労働者なのに経営者マインドを持っている人もいて、そんなに上げたら会社がつぶれるみたいな話をしはじめます。そんなわけで、ワーキングプアを生み出すような額を決めても法律の意味がないということを理解してもらいたいと思って、まとめをつくりました。

    最低賃金を1500円にしようという人が増えてきた一方、経営者マインドを持っている人に最低賃金法の趣旨を理解してもらいたい
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    大都市だとやりがい搾取の仕事以外は時給1000円の仕事は人が集まらない。人件費が程よく上昇していくと労働力を機械化するメリットが働くから経済にプラスだが。企業が儲かっても株主還元で労働者の賃金あがらない
  • 「チーム医療って何?」の疑問に答えます

    5月から、厚生労働省で「チーム医療推進会議」が始まった。これは、同省の「チーム医療の推進に関する検討会」が今春取りまとめた提言の実現に向けて、具体的方策を話し合うための会議だ。近年、多くの病院では、患者中心の医療の実現のためチーム医療が導入されている。だが、当事者である患者や家族の多くは、自分のチームのメンバーすら、よく分かっていないのではないだろうか。そこで記事では、チーム医療を積極的に活用し、療養生活の質を高めるために、患者と家族が知っておきたい基的な事柄を紹介する。 「チーム医療」を活用するために、まずはメンバーを知ろう チーム医療とは、一人の患者に対して、複数の医療専門職が連携して治療やケアに当たること。病院では、診察室や病棟で患者と向き合う医師や看護師のほかにも、医療ソーシャルワーカーや管理栄養士、理学療法士などの医療専門職(「メディカルスタッフ」とも呼ばれる)が働き、それぞ

    「チーム医療って何?」の疑問に答えます
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/03
    2010年の話