タグ

2011年2月23日のブックマーク (15件)

  • 吉本新喜劇のテーマ

    Somebody Stole My Gal by Pee Wee Hunt

    吉本新喜劇のテーマ
    navix
    navix 2011/02/23
    懐かしい。Somebody Stole My Gal by Pee Wee Hunt
  • 【リビア騒乱】腹心の公安相が辞任し反乱を呼びかけ 内戦の様相

    【カイロ=大内清】騒乱が続くリビアでオベイディ公安相が22日夜、反体制派に合流するとして辞任を表明、軍部隊に対し、最高指導者カダフィ大佐(68)への反乱を呼びかけた。中東の衛星テレビ局アルジャジーラが、声明を読み上げる公安相の映像を放映した。政権中枢からも公然とカダフィ氏排除の動きが出始めたことで、カダフィ政権はますます危機的な状況に陥っている。 軍出身のオベイディ氏は一連の反体制デモ発生後、デモ隊に対する外国人傭兵(ようへい)部隊の投入に反対したとされる人物。同国北東部の部族出身で、東部住民や軍に影響力があるといわれる。オベイディ氏は辞任後、中東の衛星テレビ局アルアラビーヤとの電話インタビューで、現在は北東部にある第2の都市ベンガジにいることを明らかにした。 カダフィ大佐は同日夕、国営テレビで1時間以上にわたり演説、「国を去ることはない。死んで殉教者となるまで(国を)導く」「最後の血の一

    navix
    navix 2011/02/23
    「天安門 カダフィ」でググるとこの産経の記事をソースにした2ch系ブログがずらりと並ぶ。(朝日、読売、毎日、時事等にも同じ文言があるので産経のスクープorガセではない。)
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    navix
    navix 2011/02/23
    石原が妄言の出典として挙げた本にはそんなことは書いてない、と。2001年の「ババア発言」と同じパターンか。(出典とされた松井孝典教授の趣旨とは正反対だった。)
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    navix
    navix 2011/02/23
    石原慎太郎の妄言「小学生が携帯で売春して1000万円貯金している」の件。
  • Pepsi Sumo Football

    navix
    navix 2011/02/23
    2002年のか。思い出しついでにブクマ。
  • YouTube - Sexy Sumo -- 2011 Subaru Forester (60s)

    Sexy comes standard with the new 2011 Subaru Forester. Learn more at http://www.Subaru.ca/Forester Music: "Girls" by Peaches

    navix
    navix 2011/02/23
    スバルの海外CM。ペプシの相撲サッカーはGJだったが、これは商品(車)も力士も魅力的に見えない。funnyだけど。
  • ジャズ誕生、ツイッター誕生 - 東京永久観光

    NHK『スコラ 坂龍一 音楽の学校』の再放送で、ジャズの回以降をだらだら見ながら考えた—— ジャズの誕生そしてビバップの誕生は音楽の革命だったということなのだが、ツイッターの誕生によるテキストのインタープレー的な応酬というのも、だれも予想していなかった革命を今しもやっているのかも。コードがどんどん複雑になるというのは、ツイートのテーマに付随するサブテーマがどんどん花開いていくようなものなのではないか。 マイルス・デイヴィス『Kind of Blue』。コードからモード(スケール)へ。これはテキストにおいては、ツイートにおいては、どういうことだと思う? はい、そこの君。教えてください(ツイートで) 私たちの文章も、コード進行に決定的に縛られているとしたら、それをどう解放するのか。マイルス・デイヴィスがやったことは、結局「ルールを減らした」(大谷能生) 即興をすればよい。それはそうなのだが、

    ジャズ誕生、ツイッター誕生 - 東京永久観光
    navix
    navix 2011/02/23
    刺激的。
  • 金持ち、貧乏人、ブルガリア:やっぱりお金で幸せは買えます - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    (The rich, the poor and Bulgaria: Money really can buy you happiness) from: The Economist 2010/12/10, 翻訳 山形浩生 お金で幸せは買えないという発想は人気がある。特に、成長重視の自由市場経済がまちがっていると思うヨーロッパ人の間ではその気が強い。そういう人は、南カリフォルニア大学の経済学教授リチャード・イースタリンの研究を見て満足する。イースタリンは1970年代にデータをあれこれいじり、お金と幸福の間には弱い相関しかないことを指摘した。それぞれの国の中では、所得と満足度は密接に相関しているけれど、時系列的に、あるいは国同士で見ると、相関はほとんどないように見える。これは「イースタリンのパラドックス」として有名になった。イースタリン氏によれば、幸福は絶対所得ではなく相対所得に依存するという。

    金持ち、貧乏人、ブルガリア:やっぱりお金で幸せは買えます - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    navix
    navix 2011/02/23
    なにが「やっぱり」なんだか。
  • http://mltr.ganriki.net/faq08k04.html

    navix
    navix 2011/02/23
    14473「【質問】旧日本軍で,麻薬や偽札などの犯罪に関与した人っているのでしょうか?」/ソースは http://bit.ly/hxBmMy
  • http://www15.ocn.ne.jp/~hide20/burogu12.html

    navix
    navix 2011/02/23
    120 陸軍登戸研究所 南京出張 人体実験 121 陸軍登戸研究所 風船爆弾攻撃命令「ふ号」作戦 122 陸軍登戸研究所 偽札量産 杉工作と松機関 123 陸軍登戸研究所 電波兵器「怪力線」の研究、他
  • asahi.com:新宿・戸山旧陸軍軍医学校跡地発掘始まる-マイタウン東京

    ◆731部隊 関連に注目/「人体標埋められた」証言、国動かす 1989年に大量の人骨が見つかった新宿区戸山の旧陸軍軍医学校跡地で、厚生労働省は21日、「終戦後、人体標が埋められた」という軍医学校関係者の証言に基づく初めての発掘調査を始めた。戦時中に中国で細菌や毒物を使った生体実験をしたとされる、関東軍防疫給水部(七三一部隊)の日における研究拠点があったとみられる場所の一角という。 (武井宏之) 調査するのは、都立戸山公園に隣接する国有地約3千平方メートル。現在の国立感染症研究所を建設工事中の89年に偶然、100体分以上とみられる人骨が掘り出された場所の約250メートル西に当たる。 調査は重機を使った試掘から始まった。試掘は6カ所で行い、それぞれ一辺が11メートルと8メートルの長方形に掘り進め、人骨が出土するかを確かめる。旧尾張藩の屋敷跡のため、江戸期の埋蔵文化財を傷つけないよ

    navix
    navix 2011/02/23
    「731部隊 関連に注目/「人体標本埋められた」証言、国動かす」。「市民団体「遺体の身元調査も期待」」(この小見出しはweb版には無い。)
  • asahi.com : 17歳、任務は偽札づくり 日中戦争時の陸軍元研究員 - マイタウン東京

    日中戦争中、中国の経済混乱を狙って大量の偽札がつくられた旧日陸軍の秘密研究所「登戸研究所」(川崎市)。戦後65年が過ぎ、栃木県小山市で中学教師を勤めた元研究員川津敬介さん(88)は「日の戦時中の実態を若い世代に伝えてほしい」と、朝日新聞の取材に初めて応じた。 ――「偽札」に携わった経緯は 東京府立工芸学校(現・都立工芸高校)の「製版印刷科」で印刷技術を学んだのがきっかけです。陸軍から「印刷技術に秀でた若者が欲しい」と言われ、当時は新宿・百人町にあった「陸軍科学研究所」に17歳で入りました。 任務は偽札づくり。中国の偽札やソ連の偽パスポートを造るだけでなく、進軍先の東南アジアで、日寄りの新政府が樹立された時に使うための紙幣の研究も行っていました。学校の美術の先生を呼び、アンコールワットの図柄などを描いてもらったりしていたんです。 ――研究所での生活は 1939年に研究所が登戸に移りまし

    navix
    navix 2011/02/23
    朝日新聞 2011 2/22 第2東京 都区内28面での見出しは「偽札製造、40年ごろ「完成」/敗戦後も周囲に話さず」、「旧陸軍「登戸研究所」研究員・川津さんに聞く」
  • 旧陸軍秘密研究所「登戸研究所」について : 続・ブログ的生活

    この研究所の実態を元関係者が朝日新聞に語る 日の軍隊が秘密裏にやってきたこことで、その実体があまり明らかになることはなかった。この仕事に携わっていた人たちが、これは決して口外しては大変なことになることが分かっていたからだ。今回朝日新聞にこの組織の実態をしゃべった関係者がいた。もうこの人は88歳で、人生の終わりだからしゃべる気になったのだろうか、そんな気がする。 旧満州で細菌兵器を研究していた731部隊という組織があるが、この組織は中国人捕虜で人体実験をしたということが明かされている。しかし今もってその全貌は明らかではない。聞くところによるとアメリカ軍はこの機関が行ったデータを全部渡したら責任を問わないとして闇に葬ったと聞いている。 こんな秘密の研究の実態が闇に葬られようとしているとき、今回明治大学の生田キャンパスに旧陸軍の秘密研究所の「登戸研究所」の建物があり、2月21日からこの建物が解

    navix
    navix 2011/02/23
    朝日新聞 2011 2/21 30面」偽札工作 明かされた戦争の闇」の感想。
  • 科学史技術史研究所 » Blog Archive » 旧陸軍研究施設「登戸研究所」「5号棟」解体作業3月に/最後の見学会20日

    navix
    navix 2011/02/23
    朝日新聞 2011 2/21 30面「偽札工作 明かされた戦争の闇 旧陸軍秘密研究所員が証言 45億元分、中国へ運搬 経済混乱狙う」、「刻まれた負の歴史 解体前に見学会」。朝日webに記事が見当たらないので代替ブクマ。
  • asahi.com:旧陸軍登戸研究所を公開-マイタウン神奈川

    川崎市多摩区の明治大学生田キャンパスに残されていた旧日陸軍登戸研究所の建物の一つが、老朽化のために解体される。20日、現地で最後の公開見学会が開かれることになった。 現在は明大校地となっている一帯に戦時中設けられていた「第9陸軍技術研究所(登戸研究所)」では、米国を攻撃するのに使われた風船爆弾の開発や毒ガス研究などが行われていたとされる。 今回解体されるのは、現存する研究所の二つの建物のうちの一つで5号棟。木造平屋建てで、中国経済の混乱を狙った偽札の製造工場だったという。残るもう1棟は昨年、「明治大学平和教育登戸研究所資料館」に生まれ変わっている。 見学会は午前10時〜正午。事前予約は不要で、生田キャンパス中央校舎1階ロビーに集合する。問い合わせは明大生田キャンパス課(044・934・7553)へ。

    navix
    navix 2011/02/23
    2011 2/18