タグ

2015年4月21日のブックマーク (6件)

  • 改憲やめようの一点で共同呼びかけた池田香代子さん講演 - 伊藤浩之の春夏秋冬

    いわき市遠野町に住む元市議会議員。1960年生まれ。最近は遠野和紙に関わる話題が多し。気ままに更新中。 4月19日に勿来市民会館で、実行委員会が開いた池田香代子さんの講演会を面白く拝聴させていただきました。講演会は250人を超える方が聴講し、あいづちを入れたり、拍手したり、どことなく家族的な雰囲気の講演会だったように思います。 実行委員会は勿来九条の会が呼びかけて結成されました。当然、お話の主題は改憲の動きに関わることです。安倍首相のもとで自公内閣が集団的自衛権行使に向けた法整備や、安倍首相が改憲論議を国民に呼びかける中で、その問題点がどこにあるかを探り、改憲の策動を跳ね返す力にすることが、講演会の目的と言えるでしょう。 講師の池田香代子さんはドイツ文学の翻訳家で作家。宗教の違いや貧困を原因とした紛争が世界的に拡大する中で書かれた「世界がもし100人の村だったら」が話題になりました。「ソフ

    改憲やめようの一点で共同呼びかけた池田香代子さん講演 - 伊藤浩之の春夏秋冬
  • 作家の盛田隆二が「殉愛」問題に対するメディアの姿勢を批判「幅広く報道して欲しい」【追記あり】 | ネットニュースのB.N.J

    4月19日に開かれた「報道や表現を自粛しない人たち」オフ会で作家の盛田隆二氏が「殉愛」騒動の問題を報じないメディアに苦言を呈していました。4月19日に開かれた「報道や表現を自粛しない人たち」オフ会で作家の盛田隆二氏が「殉愛」騒動の問題を報じないメディアに苦言を呈していました。 これは4月19日に言論や報道、表現に関わる有識者が集まって「報道や表現を自粛しない人たちのオフ会」を開催した際に作家の盛田隆二氏が「殉愛」問題の報道自粛に懸念を表明し幅広い報道を求めるコメントをしていたもの。 集会は「翼賛体制の構築に抗する言論人、報道人、表現者の会」が主催し報道ステーションで話題となった古賀茂明氏や精神科医の香山リカ氏、NHKチーフプロデューサーの飯田能生氏ら著名人らも参加、その中で作家の盛田隆二氏が「殉愛」騒動について報じないメディアの姿勢を集会テーマに絡めて批判していました。 盛田氏ご自身がT

    作家の盛田隆二が「殉愛」問題に対するメディアの姿勢を批判「幅広く報道して欲しい」【追記あり】 | ネットニュースのB.N.J
  • 安倍政権 「翁長沖縄知事は中国の手先」との情報工作進める (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    普天間飛行場の辺野古移設に反対する翁長雄志(おなが・たけし)・沖縄県知事に対し、徹底した会談拒否方針を貫いてきた安倍政権だったが、急遽、方針を一転させて菅義偉・官房長官が沖縄を訪問。翁長知事と会談した。基地移設について「粛々と進めていく」と語る菅官房長官に対し、翁長知事が「上から目線」だと批判をすると、菅氏はすぐに「粛々と」は封印すると語った。 宥和姿勢を装う裏で、政府側は翁長知事に対する情報工作を進めている。誌が昨年12月、沖縄知事選の情勢を取材していると、複数の公安や内閣情報調査室(内調)の関係者から「翁長の疑惑を何か掴んでいないか」という探りが入った。同時期、別の情報機関の関係者が沖縄県に入り、翁長氏の当選を阻むためのスキャンダルを探し回っていたという証言もある。 結局、翁長氏は仲井眞弘多(なかいま・ひろかず)氏に大差をつけて勝利したが、辺野古移設問題が暗礁に乗り上げるやいなや

    安倍政権 「翁長沖縄知事は中国の手先」との情報工作進める (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    navix
    navix 2015/04/21
  • 恒心教って何だ? - ネットゲリラ

    Google Mapsの表記がオカシクなっている件なんだが、ネットで悪ふざけを延々と繰り返している一部の人たちの仕業だという話らしいんだが、TVの報道では背後関係がナニも解説されてないので、仕方ないので、おいら、自分なりに調べてみた。 インターネット検索大手の「グーグル」が提供する地図サービス「グーグルマップ」の表記が一時、改竄(かいざん)されていたことが20日、分かった。すでに修正されている。 被害は20日夕に確認され、皇居や警視庁の地図上の建物名称の表記が改竄されていた。 皇居内の建物に「オウム真理教皇居支部道場」と表示されたり、警視庁部には「恒心教警視庁サティアン」と表示される状態になっていた。 Google Mapsには、一般人が行きつけの店とか、新規開店の店などを自分で登録できるという機能があって、それを使っただけなので、ハッキングされたとか、そういうのではない。つうか、最近は

    恒心教って何だ? - ネットゲリラ
    navix
    navix 2015/04/21
    「なんでも実況J板の常連だった長谷川亮太(略)誹謗中傷合戦(略)唐澤貴洋という弁護士に依頼(略)恒心綜合法律事務所だったので、このトラブルで大騒ぎしている連中が恒心教徒と」
  • 皇居や警視庁の地図表示が改竄 グーグルマップで被害 - 産経ニュース

    インターネット検索大手の「グーグル」が提供する地図サービス「グーグルマップ」の表記が一時、改竄(かいざん)されていたことが20日、分かった。すでに修正されている。 被害は20日夕に確認され、皇居内の建物に「オウム真理教皇居支部道場」と表示されたり、警視庁部には「恒心教警視庁サティアン」と表示される状態になっていた。 広島市の原爆ドームには「核実験場」と表示され、大阪城や兵庫県姫路市の姫路城、島根県出雲市の出雲大社でも「サティアン」と表示されている施設が確認された。グーグルは、悪質ないたずらとみて順次削除している。 グーグルの担当者は「ユーザーから提供された地図に表記の間違いなどがあった場合、削除するなどの対応をしている。(今回のような書き込みを)防ぐシステムを用意しており、その改善に努めている」としている。

    皇居や警視庁の地図表示が改竄 グーグルマップで被害 - 産経ニュース
    navix
    navix 2015/04/21
    「警視庁本部には「恒心教警視庁サティアン」と」
  • Googleマップのホワイトハウスにあり得ない人物の名前を模したショップが出現

    アメリカが極秘プログラムを利用してインターネット上で個人情報を収集していた事実を暴露し、一躍世界中から注目を集めることになったCIAの元職員エドワード・スノーデン氏は、ロシアの首都モスクワで生活を送っていることが自身の発言から明らかになっています。政府の機密事項を暴露したことで国外で生活を送っているはずのスノーデン氏ですが、Googleマップのホワイトハウスが位置する場所に「Edwards Snow Den」というスノーデン氏の名前が表示されるという謎の事態が発生しました。 Where’s Edward Snowden these days? According to Google Maps, not in Russia but instead residing in the White House, within “Edwards Snow Den.” http://marketingl

    Googleマップのホワイトハウスにあり得ない人物の名前を模したショップが出現