タグ

仕事に関するnebosのブックマーク (259)

  • 勉強が嫌いで習慣もない人が知らない本質。勉強とは計画を建てるだけで理解し身につくものであるということ。 - teruyastarはかく語りき

    匿名でこんなコメントが来たので書いてみる。 最後だけ引用すると。 元々勉強が嫌いで実績もなく習慣もないので、 このまま行くとヤバイかもしれません。 もしよければ何かアドバイスをください。 ここはYahoo知恵袋かw まあ僕も昔はそんな感じで悩んでたし、 そんな僕が習慣化を手にしたとっておきの方法を伝授しよう。 習慣とするには目標よりも勉強そのものが楽しくなることにある 自己目的的というやつ。 ゲームとか、アニメとか、漫画読んでるよりも 新しいことを1つ覚えたり、もっと早くできるようになることが楽しい。 という状態に持っていけばいい。 それをこの記事の目標としよう。 だが初学者がある分野でその状態にハマるまでは、 やりたいこととできる事のギャップが大きすぎて99.9%挫折する。 もとからできるなら勉強すら楽しいに決まってる。 凡人がそこをどう乗り越えるかが最大の課題だ。 アニメやゲームより勉

    勉強が嫌いで習慣もない人が知らない本質。勉強とは計画を建てるだけで理解し身につくものであるということ。 - teruyastarはかく語りき
    nebos
    nebos 2013/05/17
    自分が5分でできそうな理解レベルに合わせて作業を分解し、TODOリストを作る
  • ライターなら取材がうまくなろう!プロがまとめる取材のコツ10 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。子煩悩ライターのイワタテです。 連日夜な夜な原稿と格闘していますが、2歳半の愛娘が隣で『ドラえもん6巻』を音読しています。どうやらパパと一緒に寝たいよアピールのようですが、自分の口では『パパと寝たいよぅ』と言わないところが、いじらしく愛らしい。 さて、自分で言うのも何ですが、僕は取材がウマイと言われます。文章がウマイは年に1回言われれば良い方ですが、取材がウマイは年に5回くらい言われます。そこで今回は調子に乗って、取材がウマくなる10のコツをご紹介したいと思います。 なお、取材といってもその対象は芸能人、文化人、学生……と様々ですが、今回は表記上、企業に所属する方へのインタビュー取材に統一させていただきました。 おそらく、ライター仕事で一番多いのは、企業取材だと思われるためです。他の取材対象がメインという方も、基は同じですので、適時脳内変換してお読みください。 取材のコツ1:

    ライターなら取材がうまくなろう!プロがまとめる取材のコツ10 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    nebos
    nebos 2013/05/17
    ヒアリングのコツ。これがプロの仕事だなぁ
  • 合意形成手段としての議事録 2013 05-15

    1. 合意形成手段としての議事録 株式会社 Aiming 最高技術責任者 / Chief Engineering Officer 小林 俊仁 @toshi_k 2013年5月15日 社内勉強会 2. • 組織の一体性は所有権や命令ではなく情報によってもたらされる • 意思決定が意思決定たるためには、次の4つのことを決めなければならな い。 1) 実行の責任者 2) 日程 3) 影響を受けるがゆえに決定の内容を知らされ、理解し、納得すべき人 4) 影響を受けなくとも決定の内容を知らされるべき人 組織で行われている意思決定のうちあまりに多くが、これらのことを決め ていなかったために失敗している。 P. F. ドラッカー 「経営者の条件」 序章・成果を上げるには 先達の言葉

    合意形成手段としての議事録 2013 05-15
    nebos
    nebos 2013/05/16
    会議 議事録の基本
  • 多くの人が陥ってしまう狂気の沙汰とは?

    ふと思い出しましたが、かつて勤めていた会社の社Executive Vice Presidentが、日に来るたびに、ハッパを掛けるべく全体集会でこの言葉を必ず話していました。 ”Insanity: doing the same thing over and over again and expecting different results.” Einstein ”同じことばかり繰り返しているのに、今までと違う結果を期待するのは、狂気の沙汰だよね。” アインシュタイン 要は、新しいことにチャレンジしないと、売上なんてあがらんぞ、コラ!ということをスマートに言っているわけですが。 方程式に例えれば、a x b = cという数式の a と b に毎回同じ数字を代入しているのに、cの数字に違う解答を求めるようなもので、小学生でも間違いと分かります。 でも、ビジネスに限らず、振り返ってみて日常生

    多くの人が陥ってしまう狂気の沙汰とは?
    nebos
    nebos 2013/05/13
    「同じことばかり繰り返しているのに、今までと違う結果を期待するのは、狂気の沙汰」
  • http://jp.startup-dating.com/2013/05/hottest-web-service-category-and-competitors-in-japan

    http://jp.startup-dating.com/2013/05/hottest-web-service-category-and-competitors-in-japan
  • 本当にやりたい仕事を明確にする3ステップの自己分析法 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事があるだけ幸せだよ」と言う人もいます。しかし仕事があるからといって、その仕事が嫌いだったり、望んでいるキャリアでなかったりしたら意味がありません。問題は、自分がどんなキャリアを進んでいきたいかわからず、「ただの仕事」を探していることです。 自分の仕事が嫌いな人はたくさんいます。しかし、当は何をやりたいのかと聞くと、実際はやりたいことに限りなく近い仕事をしているときもあります。一度立ち止まって、なぜ、どのようにして今の仕事に就いたのかをはっきりとさせた方がいいでしょう。 今回は、自分が当にやりたい仕事を明確にする自己分析法を紹介します。 ステップ1:やっていることを書き出す 仕事に関する不満を引き出す場合、まず最初に自分の仕事上の位置づけを調べましょう。肩書きや経歴からも今の仕事については分かりますが、実際に自分がどういう仕事をやっているのかを、数日間かけてしっかりと書き出していき

    本当にやりたい仕事を明確にする3ステップの自己分析法 | ライフハッカー・ジャパン
  • IAシンキングとは -information architecture- |https://wp.yat-net.com/name

    2013年 04月 19日 IAシンキングとは -information architecture- カテゴリ: IAシンキング タグ:IAサイト構築サイト設計 サイトの設計、情報の整理、SEOUI。Webサイトの構築時に考えるべきことはたくさんありますね。世のWebデザイナーの方やディレクターの方、インハウスの方など、色々な 役割の人がそれぞれの観点から情報を整理したり、競合サイトを調査したりと様々な事をしています。 しかしそれらを行うにあたって明確なフローが決まっているか?と言う割りとそうではなく、多くの人が意識的レベルでそのフローを行なっているのではないでしょうか? それらのフローを意識レベルで行えるということは非常に素晴らしく、欠かすことが出来ないスキルであることは間違いありません。 ですが、プロジェクトに参加するメンバーのスキルやレベルは必ずしも一致しているとは限らない為、ひと

    IAシンキングとは -information architecture- |https://wp.yat-net.com/name
    nebos
    nebos 2013/04/19
    サイト制作のプロセスやフロー、構造の組立といった部分を考えるなどといった概念のことを情報アーキテクチャ(Information Architecture)と言い、プロセスにおける骨格や設計図といったものを作る作業
  • 今日から使える22のタイムマネージメント方法

    東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見... 詳細を見る

    今日から使える22のタイムマネージメント方法
    nebos
    nebos 2013/04/15
    わかってはいるんだけど… あらためて認識してみよう
  • 順応するな。意図を持て - ゆーすけべー日記

    最近親父と話した事をまとめる。よって、これは時期的に捉われがちな、新入生、新社会人に向けたアドバイスというわけではない。ただの仮説である。まぁもし役に立てば幸い。 話は簡単なことだ。「希望する環境を手にしたければ、環境に順応せずに、向かいたい方向への意図を持ち続けるとなんとかなるかもしれない」と言うこと。ここで言う環境と言うのは仕事をする組織だったり人付き合いだったり、ワークスタイルなども含まれるし、仕事以外のことにも当てはまる。うん、簡単で当然のようなことだ。 そもそも僕の場合は大きな会社組織に属したことが無いのでこれもまた仮説なレベルなわけだが、例えば会社という枠組にフィット出来ないことで自分を責めたり、そこで起きていることが全てだと思い込むと危うい。個人的な話をすると、6年前に父親と会社を立ち上げた時にはそれがベストな環境ではないと考えていて「親子二人で起業なんていいですね」と言われ

    順応するな。意図を持て - ゆーすけべー日記
    nebos
    nebos 2013/04/12
    希望する環境を手にしたければ、環境に順応せずに、向かいたい方向への意図を持ち続けるとなんとかなる
  • セミナーの参加者満足度を高めるのに効く、対象者像を絞ってミスマッチを避ける工夫 | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、特にセミナーやイベントで参加した人の満足度を高めるための工夫として大切な、「対象者」を明示することでユーザーの期待感とのミスマッチを避けるという方法を解説します。ただ「対象者」を挙げるだけでなく、それをより明確にするノウハウも紹介します。 あなたはセミナーに参加して「意外とおもしろくないな」「これなら来なくてよかった」と思ったことはありませんか? または、自分が主催したセミナーの参加者アンケートに「簡単すぎた」「難しすぎた」と書かれて落胆したことはありませんか? そうなると、満足度は間違いなく下がってしまいますよね。 でも、事前に「こんな人向けですよ」を明示しておくことで、参加者の期待と実際の内容のミスマッチを避ける工夫をすると、こうした問題を減らし、顧客満足度を高めることができるのです。 セミナーでもコンテンツでもサイトでも、「ビジネス目的を明確にする」ことと「ターゲット層を明確

    セミナーの参加者満足度を高めるのに効く、対象者像を絞ってミスマッチを避ける工夫 | 初代編集長ブログ―安田英久
    nebos
    nebos 2013/04/10
    事前に「こんな人向けですよ」を明示しておくことで、参加者の期待と実際の内容のミスマッチを避ける
  • 高額な商品を高いと感じさせない「適正価格」の秘密 | ライフハッカー・ジャパン

    「なぜ、カフェのコーヒーは「高い」と思わないのか?」というサブタイトルが強力なフックになっているため、思わず「おもしろそうだなぁ」と手にとってしまったのが『価格の心理学 なぜ、カフェのコーヒーは「高い」と思わないのか?』(リー・コールドウェル著、武田玲子訳、日実業出版社)。 消費者の購買心理学と行動経済学の観点から価格設定のポイントを説明しているのですが、堅苦しさを感じさせないのは、「チョコレートティーポットカンパニー」という企業が「チョコレートポット」という新製品ドリンクを売り出すという架空のストーリーを軸に話が進められるから。マギーという女性とのやりとりを通じ、ポジショニング戦略や「買う気にさせる」価格設定の方法について説いているユニークな書籍なのです。 特に興味をひかれた第7章の「アンカリング効果」をご紹介したいと思います。その商品が顧客に理解してもらえない限り、対価を払ってもらえ

    高額な商品を高いと感じさせない「適正価格」の秘密 | ライフハッカー・ジャパン
    nebos
    nebos 2013/03/22
    値付けは松竹梅の3パターン用意して、選択させる。最上級は盛って高額に設定する。
  • 櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター

    ビジュアルの力で世界を丸くする。 地球の形状が「丸い」のは、そこで暮らす僕たちにひとつの「ビジョン」を指し示しています。地球の形と同じように、世界で起こっていることのすべてが丸く収まっていれば良いのですが、現実は違います。 大小いろいろな規模の摩擦がいたるところに発生し、繰り返されます。その解決に必要なのは、お互いの「考え」や「価値観」「立場」、「状況」「状態」を示し、認め合うことです。そのために、「ビジュアル」の力を活用していきます。

    櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター
    nebos
    nebos 2013/03/21
    成功するためには、たゆまぬ努力と準備が必要。そこに運が舞い込む。運だけでの成功はない。
  • RFP(提案依頼書)とは?意味を理解してらくらく作成![サンプルあり]/第3回 | 中小企業のための失敗しないWebシステム発注・開発

    RFP(提案依頼書)とは?意味を理解してらくらく作成![サンプルあり]/第3回 | 中小企業のための失敗しないWebシステム発注・開発
  • 主体性と向上心 / Maka-Veli .com

    ウェブとは関係の無い話です。 主体性 自分の意志・判断で行動しようとする態度。 はてなキーワードより この主体性というのが会社という組織の中では非常に重要なマインドです。 主体性の無い人材というのは、アルバイトと変わりないでしょう。 また、この主体性から向上心、モチベーションが引き出されると思います。 自主的な行動は自分の力が思ってる以上に必要です。 「誰かに教える」行為が良い例で、教える事はその内容を100%整理できていないと難しい物です。 「理解」ではありません。「整理」できている事が必要です。 自身で整理が出来ていなければ、自然と「勉強しよう」と思うはずです。 主体性を持って働いていると、やりたい事がたくさん出てきます。 誰かに指示されるだけの仕事を続けていると、主体性がどんどん欠けていき、何が必要で何を勉強しなければいけないのか、こういった事がどんどんわからな

    nebos
    nebos 2013/03/14
    主体性を持っていると、目的・ゴールが自分の中で出来ていきます。軸を持てていると、多少のハードルは超えられるようになり、勉強も苦では無くなっていきます。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    nebos
    nebos 2013/02/19
    会議の進め方。定時に始め、時間通りに終わる。ゴールを明確にし、全員参加。
  • 仕事の超重要スキル その2 - Chikirinの日記

    前回に引き続き、ビジネスパーソンに求められる超大事な仕事のスキル。マルチタスク・マネジメントに続く二番目の重要スキルはコレ↓ 2.生産性の高い伝え方を身につけること 皆やたらとコミュニケーション能力という言葉を使いますが、それって概念が広すぎます。“仕事がデキル”とか、“有能な人”などと同じで漠としすぎ。 コミュ系のスキルの中で、私が最も大事だと思うのは、生産性の高い伝え方を身につけることです。 簡単にいえば、「言いたいことを、ちゃっちゃと相手に伝えるスキル」です。 だいたいね。 「5分も話してるのに、何が言いたいのか全然わからん奴」とか、ビジネスパーソンとして成り立ってないです。 そして、伝え方の生産性を高くするための第一歩は「伝える方法の選択」なのに、これを意識して選んでない人が多すぎます。 伝える方法には 1)会って直接話す 2)電話で話す 3)メールで伝える 4)FB メッセージ、

    仕事の超重要スキル その2 - Chikirinの日記
    nebos
    nebos 2013/02/05
    生産性の高い伝え方を身につける。「今回のこの用件は、何で伝えるべきか」を意識的に選びましょう。
  • ブレインストーミングって知ってる? 劇的にアイデアが出るようになるミーティングのやり方

    フリーエージェントの僕も、たまーに企業に働きに行きます。 昨年の夏も、NTTグループの某社で、主にソーシャルメディア運用の手伝いをしてきました。 僕が企業へ行って真っ先にやることは、ブレインストーミングです。なぜなら、 上司「目標はフォロワー1万。そのためにキャンペーンをやろうと思うんだけど、何かいいアイデアない?」 社員A「……」 上司「Bさんはどう?」 社員B「えっと……●●なんかどうでしょうか」 上司「……ありきたりだよ。もっと斬新なやつじゃないと」 社員B「ですよね(^^;)」 (埒があかない。上司イライラ) 上司「……じゃあ、明日のミーティングまでに、一人アイデア10個、考えてきてね」 社員A、B「はい……」 (また面倒な仕事が増えて、部下たち全員うんざり) ちょっとステロタイプすぎるかもしれませんけど、企業のミーティングはこうなりがちだからです。 アイデアを出せと要求しておきな

    ブレインストーミングって知ってる? 劇的にアイデアが出るようになるミーティングのやり方
    nebos
    nebos 2013/01/18
    ベストな結論に導くブレストのヒント3つ。実現性を考えない。絶対に否定せず、長所を見つけ出して褒める。馬鹿げた意見ほど歓迎する。
  • クライアントを巻き込むディレクションとRFPの重要性~ワークショップレポート

    2013年1月12日(土)、秋葉原のGARAGE AKIHABARAで「Webディレクション リテラシー向上ワークショップ~クライアントサイドを巻き込んだディレクションとRFPの重要性~」を開催させていただきました。 なんと当初見込みの15人を大幅に超え、40人超の方々が会場に集合。なんかすごい熱気になっていました。お集まりいただいた皆様に心からの感謝と「集まりすぎだろう」というツッコミを贈らせていただきます。 また実際の案件を題材として持ち込んでいただいた、ライオン株式会社の坂さん 当にありがとうございました。 ディレクションは当は一人きりでやっちゃいけない さて今回の講義の主題ですが、もう徹頭徹尾こればっかり叫んでたような気がします。 プロジェクトのディレクションは来制作会社のディレクターが一人きりでやればいいってものではなく、クライアントさんにも参画してもらわないとうまくいか

    クライアントを巻き込むディレクションとRFPの重要性~ワークショップレポート
    nebos
    nebos 2013/01/15
    神様をユーザーと仮定するなら クライアントの担当とディレクターは相棒になれるはず
  • タスクが減らない!失敗から学ぶ「良いToDoリスト」の作り方 | ライフハッカー・ジャパン

    ToDoリストは、多くの人にとって有用であろう歴史ある生産性ツールです。ToDoリストは、無秩序な日常生活の中に秩序を作り出す試みであり、人間の自己管理能力の表現でもあります。2012年前半に行われたLinkedInの調査によると、私たちの多くが(ToDoリストが嫌いな人も含めて)何らかのToDoリストを使っているそうです。例えば、専門職に就く人の63%がToDoリストを使っています。 とはいえ、ToDoリストほど使いこなすのが難しいものはありません。今回は、その日に達成したタスクをメールするとカレンダーに記録してくれるタスク管理サービス「iDoneThis」のJanet Choi氏が、ToDoリストが失敗しがちな理由と、ToDoリストの効果的な利用方法を教えてくれます。 iDoneThisにはかつてToDoタスク機能がありました。ここに、人々がToDoリストに悪戦苦闘していることを示す面

    タスクが減らない!失敗から学ぶ「良いToDoリスト」の作り方 | ライフハッカー・ジャパン
    nebos
    nebos 2013/01/10
    具体的ですぐ実行できる計画をたてる
  • 父親に聞いた管理職として「ダメなチームをデキるチームにする必勝パターン」 - komagataのブログ

    もう定年してますが、郵便局の管理職歴うん十年の父親に社会人の大後輩として、 「管理職としてダメなチームをデキるチームにする必勝パターンみたいなのってあるの?」 と聞いたら 「あるよ」 とあっさり。その話が面白かったので紹介します。 背景父親は郵便局員で公務員だった。郵政民営化する前の話。公務員は一般企業と違い犯罪でも犯さない限り首にならない。(管理の難易度が高い)郵便局の仕事は大きく「郵便」「貯金」「保険」の3つに分かれている。父親は「保険」のセールスマンの管理職を長年やっていた。郵便局の管理職は3年(?)毎に別の局(調布市郵便局とか)に移動する。 1. 新しい職場(チーム)に赴任したらそこの中心人物の協力を取り付ける中心人物:顔役的な人で大抵が年長者やリーダー気質の人。どこの組織にも必ずいて、誰にでもすぐに分かるそうです。(役職的には自分より下の人です。) 父「誰に聞いても山田(仮)さん

    nebos
    nebos 2012/12/25
    組織の底上げ方法