タグ

2010年6月22日のブックマーク (12件)

  • 「魔厄少女ミラクル∞ヒナクル」十BAD十EDテーマ「Miracle∞Hinacle」

    大変お待たせしました~。ようやく完成したので公開させて頂きます。今回の動画は今までのヒナクル見ないとサッパリな内容になってます(腐。ちなみにもっと綺麗な画質で公開したかったのですが、自分のエンコ知識だとこれが精一杯でした・・・orz。なんとか7月の頭くらいに編を再開したいです。◆マイリストmylist/8868460使用ソフトAdobe Flash CS4サイトhttp://golgotha.sakura.ne.jp/

    「魔厄少女ミラクル∞ヒナクル」十BAD十EDテーマ「Miracle∞Hinacle」
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 川崎悟司『カンブリア動物たちの真の姿』

    川崎悟司 オフィシャルブログ 古世界の住人 Powered by Ameba 川崎悟司 オフィシャルブログ 古世界の住人 Powered by Ameba まるで異世界からやってきたような奇妙な姿をした カンブリア紀、5億年前に生息した生物たち。 分類不能だったそれら生き物たちは 最近、多くの化石が発掘、研究がなされ その姿が明らかになりつつあるようだ。 ネクトカリス 学名(Nectocaris pteryx ) 頭はエビ、体は魚・・・ あきらかに類縁関係が遠い節足動物と脊椎動物が 融合した生物のようで、分類が明らかでなかった カンブリア紀の不思議生物のひとつだ。 しかし、最近では ロイヤル・オンタリオ博物館が収集した90点にも およぶ新標によって、ネクトカリスの正体が 明らかになったようだ! それはエビでもなく、魚でもなく・・・ イカやタコ、といった 軟体動物の頭足類であるという。 な

    川崎悟司『カンブリア動物たちの真の姿』
  • 詩無キ恋ノ歌- Electronic Dance Ⅹ Broken Classic -

    イラスト・えぅ 氏 (Pixiv)ちょっと高音強すぎたかな・・・?ダンスっぽい曲+ぶっ壊れた前曲(おてんば恋娘-吹雪の迷い娘-)なんかラストに妹様の影が・・・ちょっと高解像度の実験もかねてるのでご自分のモニターのサイズに自信のある方はフルサイズで見てみては?これ、英語タイトルとか曲のストーリーとか無茶苦茶なんだよなー・・・ブログ:http://d.hatena.ne.jp/syo_masayuki/生放送:厄神放送局(*´ω`*) lv20227773 にて流していただいたようです。まさかのP名省略ワロタww

    詩無キ恋ノ歌- Electronic Dance Ⅹ Broken Classic -
  • 【東方】ねんどろいどチルノ作ってみた

    現在追加加工中です。(11/29)■ねんどろいどチルノです。べつにsm5146475に被せるつもりはなかったけど、ちょうどリアル等身とデフォルメとが揃う結果にw 複製とか高度なことはやってません。■もう一体、作るアテのないねんどろいどがあるので、またなんか作るかも。■どうでもいいことだけど、我が県に「東方」というバス停があるらしい。でも読み方がひがしかたw しかも行ったら帰ってこれない幻想郷ダイヤ。■マイリストmylist/6638679 ■BGM:おてんば恋娘(東方原曲midi) Little Lady(NJK Recordさん)sm3684852

    【東方】ねんどろいどチルノ作ってみた
  • YouTube - 「チルノ」東方萃夢想 (hatsunetsu mix.)

    neco22b
    neco22b 2010/06/22
    発熱ミックス?
  • Psy-Phone アニメ風PV/竹取飛翔 Perfume風

    ■PV製作:森井ケンシロウ サークル:森井ケンシロウ 収録:東方咲月起■楽曲情報 曲名:Psy-Phone サークル:SOUND HOLIC 収録:SOUND HOLIC MEETS TOHO~東方的紅蓮烈火弾~ Vocal:Shihori Lyric・Arranged:ELEMENTAS 原曲:竹取飛翔 原作:東方永夜抄 ■ツアーリストmylist/11337574 ■最後まで再生すると次の動画にジャンプします。リピートして視聴したい場合は動画内の右下にある[Repeat]ボタンを押して下さい。ボタンは新プレーヤーに対応しました。 ■検索用: 鋼の錬金術師 東方アレンジ 東方ヴォーカル テクノポップ 中田ヤスタカ capsule ■スキマツアーのPsy-Phone⇒sm2317295

    Psy-Phone アニメ風PV/竹取飛翔 Perfume風
  • 【MMD】実現弾幕戦的試験3【チルヨー遊戯】

    今回のテーマは以下①弾の連続発射②命中時の爆発を表現③ビッグヨーデルの硬さを測定⑨チルノの知能程度を測定うp主のMMD力量でホンモーグワン小説版を表現するのは相当時間かかる…てかムリっぽいけど、ガンガン飛ばして書く予定。【小説版】ブログ→http://d.hatena.ne.jp/OGANAO/20100307マイリス:mylist/25528259【BGM】勝手に使用しますた、サーセン。でもこれ好きだなぁw →nm5960692

    【MMD】実現弾幕戦的試験3【チルヨー遊戯】
  • 欧州の問題銀行の数字を明かせ ソブリン債危機ではなく銀行危機こそが本質 JBpress(日本ビジネスプレス)

    スペインのホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ首相がいてくれて、当によかった。金融危機が勃発してから3年、欧州の首脳が初めて、賢明にして驚くべきことをやってのけた。 単独で自国銀行のストレステスト(健全性審査)の結果公表を決めたスペインの決断は、6月17日にブリュッセルで開かれた欧州連合(EU)首脳会議で加盟国を動かし、各国はスペインに追随し、欧州らしからぬ度合いの透明性を受け入れることになった。 これは果たして我々が、悲惨な危機をようやく克服できることを意味しているのだろうか? 今のところ、EUが合意したのは、金融機関25社のみのストレステストの結果公表だ。対象となる25社はユーロ圏の主な問題銀行ではない。 各国政府がストレステストの対象をほかの銀行にも広げる可能性はあるが、飛び上がって喜ぶような理由にはならない。 間違った危機と戦う欧州政府 根的な問題は、各国政府がまだ間違った危機と

    neco22b
    neco22b 2010/06/22
    ですよねー。不良債権処理は、日本はだらだらやりすぎたけど、欧州は、どうなるのかなー?。
  • NHKスペシャル

     NHKスペシャルのホームページはリニューアルしました。 3秒後に自動的にトップページにジャンプします。 ページが変わらない場合はこちらをクリックしてください。

  • 本当に「多数決」は万能なのか? 文科省が始めた「熟議カケアイ」実験 | JBpress (ジェイビープレス)

    2010年4月、文部科学省で静かな社会実験が始まった。その名は「熟議カケアイ:文科省政策創造エンジン」。専門のウェブサイトが立ち上がり、多くの教育関係者がこの新しい政策形成のやり方に期待を寄せる半面、かつて見たような「不毛な」党派対立に押し潰される懸念も大きい。果たして「熟議民主主義」は日の政策現場に根付くのだろうか。その現状を分析し、課題を洗い出してみたい。 「熟議民主主義」は deliberative democracy の訳。欧米の政治思想学者の間でこの20年ばかり盛んに議論されてきた概念である。日でも篠原一・東大名誉教授が「討議デモクラシー」として紹介するなど(篠原一『市民の政治学:討議デモクラシーとは何か』(岩波新書、2004年)』)、過去数年の間に急速に浸透してきた。 選挙で投票後、多数決で選ばれた代表に政治の舵取りを委ねる――。「数こそ力なり」だから、少数者の意見は往々に

    本当に「多数決」は万能なのか? 文科省が始めた「熟議カケアイ」実験 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 消費税の逆進性と所得課税の非累進性 - 紙屋研究所

    消費税の逆進性 消費税は逆進的ではない - 池田信夫 : アゴラ http://agora-web.jp/archives/1035708.html 中身はそう長いものではないので、リンク先をみてほしいのですが、タイトルがすべてを物語っています。なぜか。その根拠は、池田センセイが書いておられます。 人々は当期だけで場当たり的に消費するわけではないので、生涯所得(恒常所得)で考えたほうがよい。 生涯所得で考えると、人々の所得は勤労所得と引退後の年金にわけられます。一般に後者のほうが低いので、現役のとき高い所得を得ていた人でも、引退後は所得が低くなり、消費性向は上がる。人々が合理的に消費すると仮定すると、死ぬまでに所得をすべて使い切るので、生涯所得に対する消費税の比率は同じです。 この話は「ライフサイクル仮説」とよばれるで、池田センセイの元ネタになった大竹・小原論文にも紹介されています。 この

    消費税の逆進性と所得課税の非累進性 - 紙屋研究所