記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    satzz
    satzz 6/22

    2010/11/10 リンク

    その他
    joe_eugene
    joe_eugene  熟議民主主義

    2010/07/10 リンク

    その他
    coussinet
    coussinet 教育現場の関係者が登録をした上で参加してなお「一部にネットポピュリズムの傾向が見られる」「「決め付け」のレッテル貼りを上品とは言えない言葉で羅列する」というあたりに実現の難しさが現れているのではないか

    2010/06/23 リンク

    その他
    tei_wa1421
    tei_wa1421 こういう試みはおもしろいな

    2010/06/22 リンク

    その他
    SyncHack
    SyncHack 話し合いが無駄なのは朝生で熟知しているものかと。この国は頭数のパワーゲームでしか前に進めないんだよ。

    2010/06/22 リンク

    その他
    nowri
    nowri 「あなたの意見には反対だが、あなたがその意見を言う自由は全力で守る」ソレを自分の血肉にするのが中々難しいんですよ、ちっささがチョロり顔を出してしまう。 RT: 本当に「多数決」は万能なのか? 文科省が始めた

    2010/06/22 リンク

    その他
    ZOE-c10h8
    ZOE-c10h8 結論を出す前にこれ以上ないほど議論が繰り返されたうえでなら、多数決でも良いんだと思う。が、現実には時間と言う壁があって、いつまでも議論するわけにも行かず、結果として馬鹿騒ぎ。

    2010/06/22 リンク

    その他
    Sinraptor
    Sinraptor 国会でやれよ

    2010/06/22 リンク

    その他
    unorthodox
    unorthodox 今となっては逆にもう冗談としか思えないような「社会実験」/何かの気まぐれで突如として良心の呵責にでも苛まれた? それとも深慮遠謀なアリバイ工作?

    2010/06/22 リンク

    その他
    project-u
    project-u 法案策定の初期段階で、多方面の視点や考慮すべき点を洗い出す際には、このようなプロセスは有効だと思う。(若い世代のための政党を創る作戦 http://project-u.net)

    2010/06/22 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 55年体制下における自社の在り様は、まさに、熟議民主主義的であったと思うのですが。小泉氏ですら、不利益の分配に当たっては、熟議民主主義的であったとも。民主党の様に、規範に敬意を払わない他者には、無力。

    2010/06/22 リンク

    その他
    parallel-world
    parallel-world ごめん。何を今さら感が。/そもそも多数決が万能でないのは民主主義の前提だし、それって公民の教科書にも書いてあるのでは? /実験そのものは有意義だと思う。

    2010/06/22 リンク

    その他
    oguogu
    oguogu この「熟議カケアイ」をどれだけの人が知っているかという事を考えただけで失敗が定められていると思う。結局は声の大きい、時間に余裕のある人の意見だけが反映される事になるのだろうから。

    2010/06/22 リンク

    その他
    high190
    high190 熟議カケアイ。まだ投稿したことはないけど、目を通しておきたいサイト。

    2010/06/22 リンク

    その他
    shoG3
    shoG3 "議民主主義では、自由で平等な市民が議論に参加し、互いに受け入れ可能な理由付けで結論を得る。現時点ではその結論と理由を皆が守るものの、将来また議論してもよいという政府の形" link:

    2010/06/22 リンク

    その他
    charliecgo
    charliecgo 私も参加したが、これは有意義な試みだと思う。

    2010/06/22 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 多数決ってそもそも妥協でしょ。

    2010/06/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    本当に「多数決」は万能なのか? 文科省が始めた「熟議カケアイ」実験 | JBpress (ジェイビープレス)

    2010年4月、文部科学省で静かな社会実験が始まった。その名は「熟議カケアイ:文科省政策創造エンジン」...

    ブックマークしたユーザー

    • tarao2010/11/12 tarao
    • satzz2010/11/10 satzz
    • metro2010/07/13 metro
    • joe_eugene2010/07/10 joe_eugene
    • ac32010/07/04 ac3
    • repunit2010/06/24 repunit
    • to_ot2010/06/24 to_ot
    • shaketoba2010/06/24 shaketoba
    • ishikawa-kz2010/06/24 ishikawa-kz
    • yuigon_info2010/06/23 yuigon_info
    • kuroiotona2010/06/23 kuroiotona
    • yahihi2010/06/23 yahihi
    • polistes2010/06/23 polistes
    • lEDfm4UE2010/06/23 lEDfm4UE
    • sumirekanjin2010/06/23 sumirekanjin
    • coussinet2010/06/23 coussinet
    • tei_wa14212010/06/22 tei_wa1421
    • jugem1162010/06/22 jugem116
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事