タグ

2013年8月10日のブックマーク (17件)

  • 朝日新聞デジタル:マック業績予想を下方修正 アベノミクスでも「厳しい」 - 経済・マネー

    マクドナルドホールディングスは9日、2013年12月期決算の業績予想を下方修正した。ハンバーガーの新商品を出さなかった1〜2月の売り上げの落ち込みが大きく、その後も回復に力強さがないためだ。円安や原材料の高騰によるコスト増も響いた。  売上高は2月時点の予想より1・7%少ない2650億円、営業利益は20・6%少ない200億円。円安と肉など輸入原材料の高騰による影響だけで、利益が約28億円減ると見込んだ。  同社は1〜2月、宣伝費などを抑えるため新商品の発売を控えたことが裏目に出て、売上高が昨年同期より1割以上減少。新商品を増やす方針に転換したが、3〜7月の売上高はほぼ昨年並みにとどまっている。 続きを読む関連記事〈ロイター〉米マクドナルド、第2四半期利益は予想下回る7/23ココイチ売上高最高に 海外攻勢、地域メニューも次々7/9100円マックは継続 原田会長「撤退する環境にない」7/2

    neco22b
    neco22b 2013/08/10
    「円安や...」為替予約3年していたんじゃ?2013年の記事→ http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1752774.html   商社経由で円使って購入した場合は為替予約関係ないけど。予約したのが3年前で契約きれて継続しなかったとか?
  • 日米で比較。職業別平均年収事情 | web R25

    2011年データで日米英の三国を比較すると、日CEOの報酬の低さは一目瞭然。日でも外部からのCEOが増えれば状況は変わるかも 図版作成/山里將樹(データ出典:タワーズワトソン) 数ある職業のなかには、その年収を聞いて「意外」と思うものもあるはず。例えば、安倍首相の昨年の所得は3879万円(講演料や印税収入も含む)。高額ではあるが、その立場を考えると安い気もする。 実際どの職業の年収が高いのか。厚労省の賃金構造基統計調査には様々な職業の平均年収が載っており、それによると、平成24年において平均年収が1000万円を超えた職種は3つ。航空機操縦士(1151万円)、医師(1143万円)、大学教授(1080万円)となった。 また、総務省の「平成22年地方公務員給与の実態」をもとに、東京都の地方公務員の平均年収(全職種の月給・賞与項目の平均を足して算出)を試算すると、その額は768万円。

  • 女性が働きにくい国、日本--女性の就業率がOECD加盟34カ国中24位・男性は2位

    1995年と比較すると、女性の就業率は改善しているが、そのうち6ポイントはパートタイム労働など非正規労働者として働く女性が増加したことによる。OECDは、生産年齢人口の減少予測や高齢者依存比率の高さに鑑み、日は女性の就業率引き上げを中心とした人的資源をフル活用する必要があると指摘している。 日政府に対しては、女性の労働参加を妨げる要因への対策を採るべきだと提言。具体的には、質の高い保育サービスの提供、第2の稼ぎ手の就業意欲を削ぐ税および給付制度の改革、ワーク・ライフ・バランスの改善、育児・介護休業法のより適切な施行等を通じた長時間労働の削減や勤務時間のフレキシブル化などの取組みを挙げている。 また、キャリアを中断した女性は最終的には非正規労働者になるケースが多いことから、正規労働者との雇用保護格差を是正することで女性の労働参加を促し、雇用におけるジェンダー平等を推進すべきだとしている。

    女性が働きにくい国、日本--女性の就業率がOECD加盟34カ国中24位・男性は2位
  • Chrome ウェブストア

    Google Chrome のすばらしいアプリ、ゲーム拡張機能、テーマをぜひご利用ください。

    Chrome ウェブストア
  • 災害ったーの改善案、およびそれに関する技術情報 - Google Moderator

    Post to the help community Get answers from community members

  • 日本企業の収益率が他国と比べて低い理由は失業率が低いから

    資産運用人生設計についての多数の著書を持つ作家・橘玲氏が、世界経済の見えない構造的問題を読み解く『マネーポスト』の連載「セカイの仕組み」。株式市場の指標のひとつROE(株主資利益率)を国際比較すると、欧米企業が20~25%程度なのに対し、日企業は10~15%しかないという。これは日企業の収益性が低いことを表わしているわけだが、その理由について、橘氏はこう解説している。 * * * なぜ、日企業の収益率は世界標準に比べて著しく低いのだろうか。その理由もはっきりしていて、日の失業率が欧米に比べて低いからだ。 日の失業率は4.2%(2013年2月)で、5%を超えると自殺率が急増するなど大きな社会問題になる。それに対してヨーロッパでは、失業率の低いドイツやオランダでも5~6%、イギリスとスウェーデンは8%台で、フランスを含む南欧諸国は軒並み10%を超えている。スペインに至っては、20

    日本企業の収益率が他国と比べて低い理由は失業率が低いから
    neco22b
    neco22b 2013/08/10
    株価上げるなら会計制度かえてキャッシュフロー計算書不要等にしたら?(粉飾しやすくなって株価Up)w日本は生活保護等に理解があまりないし内需の割合も多いので失業者増えたら結局総支出が減って経済悪化する
  • たかシェフのグレープフルーツの剥き方

    たかシェフのグレープフルーツの剥き方
  • YouTube - びっくりするぐらいはやくミカンをむく方法

    ある日家族がいつもと違うミカンのむき方をしていたので、びっくりしてやり方を教えてもらいました。ネットでみつけた「和歌山むき」というむき方 なんだそうです。いままでの自分のむき方はすごく遅かったんですが、この「和歌山むき」をマスターしてからというもの、素早くミ カンがむけるようになりミカンをべるのがより楽しくなりました。あなたもこのむき方をマスターして楽しいミカンライフを!

    YouTube - びっくりするぐらいはやくミカンをむく方法
  • 新型戦略爆撃機「轟6K」が服役 ハワイへの急襲も可能_中国網_日本語

    中国の新型戦略爆撃機「轟6K(H‐6K)-戦神」は中国が独自に研究開発した新型の爆撃機であり、「轟6(H‐6)」爆撃機シリーズの改良型である。 カナダ軍事専門誌「漢和ディフェンスレビュー」は、「射程距離約2000キロのCJ‐10A型巡航ミサイルを6発搭載している轟6Kは既に戦略爆撃機としての特徴を備えており、これまで開発されてきた轟6シリーズに比べ、大きな飛躍を遂げている。射程距離や搭載しているミサイルの数で言えば、世界最先端の爆撃機とはまだ大きな差があるものの、轟6Kは既にアメリカのグアム島やミッドウエイ諸島、ハワイ諸島への空からの強襲作戦が可能なレベルに達している。これにより、中国アメリカロシア、イギリスに次ぐ第4の、戦略爆撃機を有する国となり、重要な戦略的意義を持つ」との見方を示している。

    neco22b
    neco22b 2013/08/10
    バジャースキー/wikipediaみたら現在戦略爆撃機保有しているのは米露中仏4カ国となってるな。/(あまり関係ないけど)退役済みだけど、英国のバルカンが未来少年コナンのギガントのモデルのような気がするなー
  • DQN、大企業と出会う。 - 漂流する身体。

    アイスケースに入って写真投稿して炎上的なDQNのニュースが続いた。知る限り、ローソン→ミニストップ→バーガーキング→ほっともっと→ミニストップ→ブロンコビリー→丸源ラーメンという、ぷよぷよなら連鎖で一発勝利している位の華麗なる血脈である。これに関して、ネットから可視化されにくい低学歴の世界が拡がってるとか、その世界を社会とを切り離さないでとかの関連エントリを読んでたけど、その中で一番心に残ったフレーズが、これ。 同じ場所でけっこうな期間にわたって店をかまえていて、彼らが高校生のころから見てたりもするんだけど、昔だったら、男は肉体労働、女は水商売っていう上がりのかたちがあったはずなんだけど、受け皿のほうが少ないせいか「どうやって生活してんだろこいつら」と思うようなのが増えてる。 ■出典:「うちら」の世界/24時間残念営業 実感としてはそうなのだろう。でも、データで見ると、若年失業率は横ばい、

    DQN、大企業と出会う。 - 漂流する身体。
    neco22b
    neco22b 2013/08/10
    特別労働意欲や技能もない人を働かせるには訓練・教育(洗脳?)をするかマニュアル主義でいくとか恫喝するとかとかあるけど、コンビにだとどれも徹底できないからな。訓練の部分を社会的に(行政が)やらんとな。
  • Twitter / Hatsu_ren: この嬉しそうに塩ビ管運んでるカワウソがたまらない。 http ...

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳しい説明

  • 高知で40度超 国内6年ぶり NHKニュース

    気象庁によりますと、猛烈な暑さとなっている高知県の四万十市西土佐では、午後1時6分、40度7分を観測しました。国内で40度以上を観測したのは6年前の平成19年8月16日以来で、この時は埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で40度9分を観測し、国内の最高記録となっています。 気象庁は猛暑のなか、無理な運動などはせず、こまめに水分をとったり適切に冷房を使用したりして、熱中症に一層の注意を呼びかけています。

    neco22b
    neco22b 2013/08/10
    「高知県の四万十市西土佐では、午後1時6分、40度7分を観測しました」あっちいな
  • 中国:少林サッカー専門校を建設へ- 毎日jp(毎日新聞)

    neco22b
    neco22b 2013/08/10
    少林って地名のところでたまたまサッカーの専門学校(普通)ができたのかと思ったけど、写真見たら、本当に少林寺していたwww
  • 日本に鉄道ファン多いのは、富国強兵政策の遺産

    は明治以降、鉄道を「国力の象徴」として、初等教育現場で積極プロパガンダした。 鉄道唱歌はまさに初等教育でのプロパガンダの典型だろう。 当時の日人は「軍艦や戦車に憧れるように、鉄道に憧れた」。 その象徴が「満鉄」への憧れだろう。 戦後、「軍艦や戦車への憧れ」は「タブー」となった(一部のミリタリーオタクを除く)が、 鉄道への憧れはタブー視されることなく継続し、新幹線は戦後の復興の「象徴」になった。 日人に鉄道ファンが多い源流は、富国強兵への憧れがあったのでは?と思う。 一方、中国や朝鮮やインドの民衆にとっては、鉄道は「列強侵略の象徴」であり、 完全にネガティブなアイコンになっている。 日人にとっては「満鉄」は憧れでも、中国国民にとっては「打倒すべき存在」となる。 これらの国に今でも鉄道マニアが少ないのは、 「鉄道に対するイメージが政治的にネガティブ」だった点も影響してるのでは? 中国

    日本に鉄道ファン多いのは、富国強兵政策の遺産
    neco22b
    neco22b 2013/08/10
    地方だと鉄道より自動車の方が興味がある人が多いような気がする?(個人的感想)でも、鉄オタと自動車オタはベクトルが違うような気もするし?まあ、ネガ的イメージが無いのは歴史的な背景が大きいかもしれないな
  • 7月の輸出船契約2.4倍、5カ月連続増 回復鮮明に - 日本経済新聞

    の造船業界で受注の回復基調が鮮明になってきた。日船舶輸出組合(東京・港)が8日まとめた2013年7月の輸出船契約実績は前年同月の2.4倍の115万5913総トンで5カ月連続のプラスだった。日の大手は円高修正で競争力が高まっており、台湾や欧州など海外の海運会社から受注を増やしている。13年4~7月期の契約実績を見ても、477万7153総トンと、昨年同期比で2.6倍になった。ピークだった0

    7月の輸出船契約2.4倍、5カ月連続増 回復鮮明に - 日本経済新聞
  • 1-7月期の造船受注、中国と韓国の差拡大-国有企業が好調 - Bloomberg

  • 韓国、部品・素材の貿易黒字が史上最大…対日輸入依存度は過去最低

    今年前半期の素材・部品分野の貿易黒字が、半期基準で史上最大規模の483億ドルと集計された。全体の貿易黒字額(196億ドル)の2.5倍だ。18日、産業通商資源部によれば今年1~6月の素材・部品分野の輸出は昨年同期に比べて5.2%増加した1300億ドル、輸入は前年同期比1.5%増加した817億ドルで、483億ドルの黒字を出した。黒字規模は昨年同期よりも12%増加した。特にこの分野の対日輸入依存度は21%で、半期基準史上最低水準に下がり対日貿易の不均衡改善にも一助となった。これに先立ち韓国銀行は11日の経済展望で、今年の経常収支黒字規模が従来(4月)予想値の330億ドルより200億ドルも多い530億ドルに達すると見通した。 このようなことから韓国政府は、19日にモスクワで開かれる“G20財務相・中央銀行総裁会議”でアベノミクスにともなう円安被害を取り上げて論じないことにした。韓国経済が史上最大の

    韓国、部品・素材の貿易黒字が史上最大…対日輸入依存度は過去最低