タグ

2013年12月4日のブックマーク (19件)

  • 信認の妖精と財政政策有効論ってどう同居させれば良いのだろう? - こら!たまには研究しろ!!

    今朝(12/4)の『日経済新聞』の「経済教室」は池尾和人氏.僕は内需主導の成長をもたらしている大きな理由は金融政策とそれによるインフレ期待の醸成だと考えているし,金融機関の貸出が増えていないという指摘はそうかなぁと思ったり(→たとえば「10月の銀行貸出残高2.3%増」(日経済新聞2013/11/11)など),貸出の伸びは時期的には遅行するしと思ったりもするんだけど,そういう現状認識・評価の話じゃなくて,理論的にわからないところがでてきてしまったので,質問的なエントリ*1. 今年の高い経済成長について,池尾氏の評価は, 公共投資の執行が格化していることが、景気の拡大をもたらしている。要するに、アベノミクスの3の矢のうちで、第2の「機動的な財政出動」がもっぱら効いているというのが、実際のところ(from 『日経済新聞』,「経済教室」,2013/12/4朝刊) とのこと.7-9月の0.

    信認の妖精と財政政策有効論ってどう同居させれば良いのだろう? - こら!たまには研究しろ!!
    neco22b
    neco22b 2013/12/04
    融資担当者がヘッジとして国債に投資する→増税で財政に信認が上がる→り国債のヘッジの効果が高くなり融資しやすくなる。|財政出動→国のバックアップがある事業なので安心して融資。国債はあくまでヘッジ。(嘘
  • 10月の銀行貸出残高2.3%増 25カ月連続でプラス - 日本経済新聞

    日銀が11日発表した10月の貸出・預金動向(速報)によると、全国の銀行(都銀等、地銀、第二地銀)の貸出平均残高は前年同月比2.3%増の407兆7508億円だった。前年実績を上回るのは25カ月連続。伸び率は前月より0.1ポイント拡大した。不動産や電力会社向けの大口の貸し出しが目立ったほか、住宅ローンの増加も残高の押し上げに寄与した。業態別では都銀等が1.7%増。伸び率は前月より0.2ポイント縮小

    10月の銀行貸出残高2.3%増 25カ月連続でプラス - 日本経済新聞
  • http://twitter.com/suhksuhk/status/408161351110885376

  • ノーベル経済学賞のシラー氏、米株式市場のバブルを懸念

    12月1日、今年のノーベル経済学賞を受賞した米エール大学のロバート・シラー教授は、米株式市場やブラジルの不動産市場などの価格高騰に懸念を示した。写真は10月、コネティカット州で撮影(2013年 ロイター/Michelle McLoughlin) [ベルリン 1日 ロイター] -今年のノーベル経済学賞を受賞した米エール大学のロバート・シラー教授は、1日付の独週刊紙シュピーゲルで、米株式市場やブラジルの不動産市場などの価格高騰に懸念を示した。

    ノーベル経済学賞のシラー氏、米株式市場のバブルを懸念
  • ローマ法王フランシスコ、「かつてバーの用心棒だった」

    (CNN) ローマ法王フランシスコがこのほどローマ郊外の教会で信者を前に、自分はかつて出身国のアルゼンチンでナイトクラブの用心棒をしていたと告白した。 フランシスコ法王は用心棒のほかにも、床の清掃や化学研究所での実験に携わっていたこともあると打ち明けた。作家のクリストファー・ロウニー氏によると、アルゼンチンの枢機卿だった当時は午前5時半に起床して神父たちの衣類の洗濯をしていたという。 用心棒だった過去については多くを語らなかったものの、文学や心理学を教えていたことが、教会に来る信者を増やした経緯などについて語ったとカトリック系メディアは伝えている。 フランシスコ法王は先に、教会改革を呼びかけた「福音の喜び」の中で、「閉じこもって安全にしがみつく不健康な教会よりも、街に出て打たれ、傷つき汚れた教会の方がいい」と訴えていた。

    ローマ法王フランシスコ、「かつてバーの用心棒だった」
    neco22b
    neco22b 2013/12/04
    「フランシスコ法王は用心棒のほかにも、床の清掃や化学研究所での実験に携わっていたこともあると打ち明けた。」
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 気が済まないから禁輸してる

    北朝鮮への禁輸も、正味としては「気が済まないからやっている」といったものではないか? 日から北朝鮮への輸出は禁止されている。その北朝鮮にタラを輸出してとっ捕まったニュースがあった。「不正輸出:貿易会社社長ら3容疑者逮捕 北朝鮮に冷凍タラ」http://mainichi.jp/select/news/20131129k0000e040168000c.htmlがそれだ。北朝鮮による核兵器やロケット開発に対抗するために、北朝鮮に圧力を掛け、開発を邪魔する手段として日は禁輸措置をとっている。 だが、禁輸により何らかの効果はあがっているのだろうか? 日は核やロケット開発をやめさせるために禁輸措置をとっている。しかし、禁輸で核とロケット開発が止まる、あるいは停滞したようには見えない。 北朝鮮は禁輸の有無にかかわらず、核とロケットへ開発は継続している。北朝鮮は20年前から飢餓線上にあるが、それでも

    neco22b
    neco22b 2013/12/04
    外交においては、相手に抗議していることを示す必要もあるだろうから別に”気が済まないから”とは思わないが。だたし、俺も”経済制裁は効果がない”が自論だし、別の方法を取ってほしいものではある。
  • 「日本と戦争やっちゃえYO!」「いやいや冷静になれ」中国ネット民は本当に戦争を望んでいるのか?(迷路人) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    中国ネット民「日戦争やっちゃえYO!」「いやいや冷静になれ」■ F-15J @Tuiki / 2008築城基地航空祭 / woinary 先月23日に中国側が発表した防空識別圏の策定範囲問題と、その後の日米中ら諸国の喧々諤々。こちらの詳細についてはキンブリの過去記事(国際的慣例とは違う、異常な“中国式防空識別圏”、ルール作りの大ポカは中国自身のマイナスに)に譲るとして、稿ではネット世論の立場から中国側の反応を見ていこう。ちょっと周回遅れ感もあるが、意見が出そろうまでのタイムラグということで諒解されたい。

    neco22b
    neco22b 2013/12/04
    現状、中国が日本を攻撃した場合、米国が出てこざるを得ない。しかし、米国も中国も核保有国。これまで核保有国どうしが直接戦闘に及んだことはない。これまでと同じように代理戦争になる可能性のほうが高いのでは?
  • 「古代の日韓交流史」NHKがクローズアップした時代の少し前になにが起きたかまとめた

    継体は皇位を簒奪していない6代なんていっているが単なる自称で、継体は皇位の簒奪者だったではないのかとも言われています。 しかし、答えはNOでしょう。 確かにはるか昔の天皇から数えて6代目ともなると、もはや皇族と言えないくらい遠いのですが、少なくとも「昔の大王の子孫」と、自他共に認識されていたことは間違いなさそうです。(DNA的につながっているかどうかではなく、あくまで認知されていた) もし継体が征服王朝の始祖だと考える場合、戦国時代のように、まずは地元でトップになっていることが必須となります。 ところが、越(福井県)での古墳の規模を見ると、継体がいたと考えられる地区とは別の地区に圧倒的に大きい前方後円墳があることが考古学から判明しています。つまり、継体は越の王ですらなかったのです。日海側で一番強い武将だから天皇になったのではなく、やはりいにしえの天皇の血を引く人物とみなされていたことが最

    neco22b
    neco22b 2013/12/04
    『彼は「自分を殺しに来た」と勘違いして、逃げてしまい』あわてんぼうさん!逃げてなかったら歴史が変わっていたかもしれないのにー。まあ、だまし討ちとか普通にあった時代なのかな?
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    neco22b
    neco22b 2013/12/04
  • 因幡の白兎 - Wikipedia

    この説話は、「大国主の国づくり」の前に、なぜ他の兄弟神をさしおいて大国主が国をもったかを説明する一連の話の一部である。『先代旧事紀』にあって『日書紀』にはない。後者で「大国主の国づくり」の話は、文でない一書にある「ヤマタノオロチ退治」の直後に続く。また、『因幡国風土記』は現存せず、『出雲国風土記』に記載はない。 『古事記』上巻(神代)にある大穴牟遲神(大国主神[注釈 1])の求婚譚の前半に「稻羽之素菟」が登場し、大穴牟遲神に「あなたの求婚は成功するでしょう」と宣託言霊のような予祝を授ける(説話の後半は大国主の神話#八十神の迫害を参照)。 今日では、「稻羽之素菟(いなばのしろうさぎ)が淤岐島(おきのしま)から稻羽(いなば)に渡ろうとして、和邇(ワニ)を並べてその背を渡ったが、和邇に毛皮を剥ぎ取られて泣いていたところを大穴牟遲神(大国主神)に助けられる」という部分だけが広く知られている。

    因幡の白兎 - Wikipedia
    neco22b
    neco22b 2013/12/04
    ワニとウサギの話はアフリカもあるらしい。西アフリカのサバンナ地帯の口承民話は、まるで人助けをしたらひどい目にあうという教えのようだがwwwまあ、まれによくある話だがw
  • ワニは罠を使い、集団で狩りをする:研究結果

    neco22b
    neco22b 2013/12/04
    因幡の白兎も騙したのはウサギの方じゃなくて実はワニのほうだったりして?
  • 水泳ゴーグルは「武器」、トルコ裁判所

    トルコ・イスタンブール(Istanbul)のタクシム広場(Taksim Square)に集まった反政府デモ参加者(2013年6月9日撮影)。(c)AFP/MIRA 【12月2日 AFP】トルコの裁判所は11月28日、今年6月の大規模な反政府デモでデモ参加者が使用した水泳ゴーグルその他の保護器具が「武器」であるとの判断を下した。地元メディアが11月29日、伝えた。 トルコで6月に発生した大規模なデモでは、デモ参加者たちが機動隊の催涙ガスから身を守るため、ペットボトルから作ったマスクやオートバイ用のヘルメット、そして水泳ゴーグルを使用した。 だがイスタンブール(Istanbul)の裁判所は、政府によるゲジ公園(Gezi Park)などの再開発計画への抗議デモに参加した23人が訴えられた裁判で、これらの装備品を武器と認定。 裁判所は「ゲジ公園には水泳プールがない。被告らは泳ぎに公園に行ったのでは

    水泳ゴーグルは「武器」、トルコ裁判所
    neco22b
    neco22b 2013/12/04
    で、実際に破壊行為はあったのけ?
  • 旧日本軍の大型潜水艦 約70年ぶりにハワイ沖で発見 NHKニュース

    太平洋戦争中に旧日軍が建造した、当時としては世界最大級の潜水艦がハワイ沖の海底でおよそ70年ぶりに見つかり、注目が集まっています。 見つかったのは、旧日海軍の潜水艦「伊400」です。 ハワイ大学の研究グループが20年余りかけて調査を進めた結果、オアフ島沖合の深さ700メートルの海底で見つかりました。 潜水艦は全長およそ120メートルで、映像からは甲板や機関銃のようなものが見られます。 潜水艦は翼を折りたたんだ爆撃機3機を搭載し、それらの爆撃機は潜水艦が海上に浮上してからわずか数分で離陸できる能力を備えていて、高い攻撃能力を持っていました。 また、給油をせずに地球を1周半できる能力があったとされ、当時としては最新鋭のものだったということです。 この潜水艦は、旧日軍による出撃の途中に終戦を迎えたことからアメリカ軍が接収し、最新の技術が当時のソビエトの手に渡ることを防ぐため、1946年に密

    neco22b
    neco22b 2013/12/04
    「爆撃機3機を搭載し」「給油をせずに地球を1周半できる能力があったとされ」対地ミサイル積んだ原潜のご先祖様みたいなものか?
  • 403 error - Forbidden

    以下の状況が考えられます。 • URL に間違いがないか、再度確認してください。再読み込みしてください。 • ご利用中のユーザー様は 【 よくある質問 】 をご参照ください。

    403 error - Forbidden
  • 研究者2000人が声明に賛同 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    特定秘密保護法案を廃案にするよう求めている、ノーベル賞受賞者などさまざまな研究者で作るグループは、これまでに国内外の2000人以上の研究者から賛同が寄せられたことを明らかにし「戦後最大の民主主義の危機だ」として改めて廃案を訴えました。 ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英氏や、ノーベル化学賞受賞者の白川英樹氏など、さまざまな分野の研究者で作るグループは、11月、特定秘密保護法案を廃案にするよう求める声明を発表しています。 グループは3日夕方、東京・千代田区で記者会見を行い、これまでに声明に賛同した研究者が国内外の大学教授ら2006人に上っていることを明らかにしました。 会見に出席した呼びかけ人の1人で、学習院大学の佐藤学教授は「われわれはこの法案が、戦後最大の民主主義の危機だという認識で一致している。短期間でこれだけ多くの声が集まっていることを政府は重く受け止めてもらいたい」と訴えました。

  • これがCGシミュレーション!? 本物と見分けがつかない「雪」アルゴリズムをディズニーが発表(動画あり)

    これがCGシミュレーション!? 物と見分けがつかない「雪」アルゴリズムをディズニーが発表(動画あり)2013.12.03 07:009,601 ディズニーが新開発した「雪」に関するアニメーション生成テクノロジー。その驚異的なシミュレーションレベルがとにかくハンパないと話題になっています。今回の技術は非Pixar系の新作3DCG映画「アナと雪の女王(原題:Frozen)」で使われており、仕組みを説明した動画がSIGGRAPH(シーグラフ/アメリカコンピュータ学会でCGを扱う分科会)でも公開されています。 再現アルゴリズムを生み出す数学者と物理学者には、いつも驚かされっぱなしですよね。世界がどんな風に見えているのか、その脳内を覗いてみたい…! Jesus Diaz(Rumi /米版)

    これがCGシミュレーション!? 本物と見分けがつかない「雪」アルゴリズムをディズニーが発表(動画あり)
  • 蒸留酒「白酒」販売の銀基集団、倹約令で売り上げ半減 - 日本経済新聞

    【香港=川瀬憲司】「白酒」と呼ばれる中国の蒸留酒を販売する香港上場の銀基集団控股の赤字が急拡大している。同社が2日発表した2013年4~9月期決算の最終赤字は7億7141万香港ドル(約102億円)と前年同期の1億7708万香港ドルの4倍強に膨らんだ。中国の習近平国家主席による「倹約令」の影響で高額の白酒の需要の急減が響いた。売上高は前年同期比51%減の1億1372万香港ドルと半減した。倹約令に

    蒸留酒「白酒」販売の銀基集団、倹約令で売り上げ半減 - 日本経済新聞
  • みかんにウニの着ぐるみ着せてみた

    こたつの上のカゴに、山盛りのみかん。定番の置き方である。しかしもっと、みかんがしっくりくるような置き台はないだろうか。それは、ひょっとしたら「ウニ」ではないだろうか。

  • “いれたてコーヒー大戦争”の勝者は? コンビニVSカフェVS異業種 - 日経トレンディネット

    低価格のコンビニコーヒーが勢力を増す一方、フルサービス型の喫茶店チェーンも復活。そして今夏、激化する“カフェ戦争”にインスタントコーヒー大手のネスレが参戦。異業種も巻き込むカフェ大混戦の行方を追った。 1杯のコーヒーを巡る戦いが激化している。既存の大手カフェチェーンを脅かす第1の波が、急拡大した低価格のいれたてコーヒーだ。08年にマクドナルドが豆のグレードを上げて「100円コーヒー」を刷新。この成功を受けて、昨年から大手コンビニ各社が、レギュラーサイズで1杯100~180円のいれたてコーヒーの提供を一斉に始めた。 特にセブン-イレブンの「セブンカフェ」は当初の年間目標を早々に上方修正し、年4億5000万杯を販売する勢い。購入者の約半数が女性といい、缶コーヒーの代替ニーズだけではなく、既存カフェの需要も取り込み、一躍、大手セルフカフェの一角に躍り出た。 第2の波は、地方からやってきた。無料の

    “いれたてコーヒー大戦争”の勝者は? コンビニVSカフェVS異業種 - 日経トレンディネット
    neco22b
    neco22b 2013/12/04