タグ

2015年2月13日のブックマーク (10件)

  • 格差が長期的に起業と職の創出に及ぼす影響 - himaginary’s diary

    という論文がクリス・ディロー経由でEconomist's Viewで紹介されている。原題は「The Long-Term Impact of Inequality on Entrepreneurship and Job Creation」で、著者はバルセロナ自治大学のRoxana Gutiérrez-RomeroとLuciana Méndez-Errico。 以下はその要旨。 We assess the extent to which historical levels of inequality affect the likelihood of businesses being created, surviving and of these creating jobs overtime. To this end, we build a pseudo-panel of entrepreneu

    格差が長期的に起業と職の創出に及ぼす影響 - himaginary’s diary
    neco22b
    neco22b 2015/02/13
  • クルーグマン教授、「緊縮財政」をメッタ斬り

    FRB(米連邦準備制度理事会)議長のジャネット・イエレンを始め多数のエコノミストが、2008年以降の世界の経済危機はだいたいが「デレバレッジ」に絡んだものだと見ている。つまり、あらゆる地域の人々が一斉に負債を減らそうとしている、ということだ。 では、なぜデレバレッジが問題なのか。それは、「誰かの収入」は「誰かがおカネを使った結果」だからだ。私が使えば、それはあなたの収入になる。だから、全員が同時に支出を減らしたら、世界中の収入が減ることになる。 イエレンは2009年にこうも言った。「個人や企業にとっては、使い過ぎに慎重になることは賢明な行動なのかもしれない。実際、経済を普通の状態に戻すにはそれが欠かせない。しかしながら、慎重さは経済全体を苦しめることにもなる」 緊縮政策はまだ足りないのか? では、これまで経済を「普通の状態」に戻すという点で、どれほどの進歩があっただろうか。実は、まったくな

    クルーグマン教授、「緊縮財政」をメッタ斬り
    neco22b
    neco22b 2015/02/13
  • アイスランドは温暖化で年々「浮き上がっている」らしい

    沈むんじゃなくて? 面積は日の約30%程度で、北極圏にある島国アイスランド。このアイスランドが、1年に1.4インチ(約3.5cm)の割合で浮上していることが3人の科学者によって明らかにされました。そう、島そのものが上向きに動いているのです。 ご存じの通り氷はとても重たいものなので、当然それが溶けて消えてしまえば氷の下にあったものは上昇してきます。とはいっても、アイスランドを覆った氷が溶けるにつれ、島が上昇、それも大変なスピードというから二度驚きです。 2015年1月、アリゾナ大学とアイスランド大学のチームが、研究成果を「気象変化によるアイスランドの地殻上昇加速をCGPS測地学で計測」という論文にまとめて発表し、明らかになったもの。研究ではアイスランド中に設置された各GPSから入る数値の変化、またどのくらいの頻度で動いているかを計測したデータを分析しました。 論文の筆者は、各センサーが時間

    アイスランドは温暖化で年々「浮き上がっている」らしい
  • イスラームにおける自撮りの是非について - プラスト〜plastic stone

    奥小染(@okukosome ちなみに鍵垢)くんから、「イスラームでは女性の自撮りは問題にならないのか」と聞かれたので、ゼミの教授(イスラーム法学者)に聞いてきた。 法学的には、「裸(アラビア語ではオーラというらしいが、西洋のオーラとは関係ないので注意)は隠さないといけない」。ではオーラとは何かというと、通常隠している部分である。では通常隠している部分とは何処で、隠していない部分は何処かというと、礼拝の前に水をつけて洗うところはオーラではない。水で洗うところは顔、腕、耳、足なので、自撮り(顔の撮影)は問題がない。 ここで問題になるのが髪の毛の存在で、クルアーン(コーラン)によると、水で顔を洗ったあと、そのまま髪をなでつけるように指示が出されている。この箇所を「水でぬれた手で髪を触ったのだから水で清めた。なので髪はオーラには含まれない」と解釈するか、「『なでる』としか書かれておらず、ちゃんと

    イスラームにおける自撮りの是非について - プラスト〜plastic stone
  • 初公開、「善い会社」ランキング:日経ビジネスオンライン

    1位ソフトバンク、2位ファーストリテイリング、3位キーエンス――。 日経ビジネスは2月9日号の特集で、上場企業約3800社を対象に「善い会社」をランキングし、上位100社を発表した。「良い」ではなく、あえて「善い」という漢字を使ったのは、単に「業績が良い会社」にとどまらず、「道理にかなっている会社」という意味を込めたかったからだ。 「安値攻勢で通信業界を引っかき回すソフトバンクは、道理にかなっているのか」「労働環境の厳しさから『ユニクロ』の店長が大量に離職したファーストリテイリングは、『ブラック企業』ではないか」などと、上位企業の顔ぶれに納得できない読者もいるかもしれない。どのように順位付けしたかを解説するので、その上で妥当性を判断いただければと思う。 利己的な企業は長続きしない ランキングを作るに当たっては、まず善い会社の定義をはっきりさせる必要があった。 当然ながら、民間企業は「営利組

    初公開、「善い会社」ランキング:日経ビジネスオンライン
    neco22b
    neco22b 2015/02/13
    ???
  • グッと来るソ連工業製品 ソ連カルチャーカルチャーまとめ1  : おそロシ庵

    昨日6月14日、ソ連カルチャーカルチャーが開催されました。 ☆ソ連ポップカルチャーサブカルチャー全て見せます!☆ ☆ソ連カルチャーカルチャー~バック・トゥ・ザ・USSR!!☆ なんとチケットはソールドアウト!たくさんのお客さんに来ていただきました。 ありがとうございます!! 来ていただいた方から、「あの動画をもう一度見たい!」「帰ってから自分で調べようと思うけど、調べ方がわからない。」等の意見を頂きました。 せっかく集めた資料なので補足説明を少し付け足し紹介していこうと思います。 (おそロシ庵サイドの発表のみです。) 来ていただいた方は復習として、来られなかった方はこんな事やっていたんだと少しでも感じていただければ幸いです。 まずは工業製品の方からまとめていきます。 関連記事 ・ロシア料理とも違うソ連料理とは? ソ連カルチャーカルチャーまとめ2 ・著作権って?ソ連のパクリ音楽 ソ連カルチャ

    グッと来るソ連工業製品 ソ連カルチャーカルチャーまとめ1  : おそロシ庵
  • 100均で激売れ!水アカ掃除の「最終兵器」

    値上げが相次ぐ中、100円均一ショップ、いわゆる「100均」は私たちの強い味方だ。しかも、一昔前と比べて品そろえや品質が格段にレベルアップしており、これまで数百円出して買っていた物が100均で事足りる、ということも少なくない。 その100均の中で最近、驚きのコストパフォーマンスの高さでバカ売れしている商品がある。その名も、「ダイヤモンドパフ」。人工ダイヤモンドを配合した水回り専用クリーナーで、キャンドゥがプライベートブランド「Do!STARS」として販売している。 使い方は簡単で、水につけて汚れ箇所をこするだけ。人工ダイヤモンドの強い研磨力で、洗剤やクレンザーなどでも落とせなかった水回り(特に洗面所や風呂場の鏡)のしつこいウロコ汚れを落とすというアイテムである。 男性の購入も多く、雑貨で売り上げトップ! 人工ダイヤモンドを使用した掃除グッズは、すでに和田商店やヒューマンシステム、レックなど

    100均で激売れ!水アカ掃除の「最終兵器」
    neco22b
    neco22b 2015/02/13
    こないだ、これ買ったけど、使わず放置状態になっとるわw
  • 加賀市へのふるさと納税はDMMで! → ふるさと納税中止のお知らせ- DMM.com

  • 岩手発・職人技 猫用抱き枕が大ヒット | 河北新報オンラインニュース

    盛岡市の専門ペット用品会社「クロスオーバージャパン」が、岩手県内の職人の技術を生かした商品を販売している。用抱き枕や木製トイレなどが主力で、職人が手掛けた丁寧な仕上げや洗練されたデザインが首都圏などで好評だ。太田由佳子社長(37)は「岩手の職人技術を全国に発信したい」と意気込む。  用抱き枕「またたびけりけり」(縦24センチ、幅10センチ)は2013年5月の発売以来、1万個を売り上げるヒット商品となった。岩手県九戸村で採れたマタタビの粉末入りで、生地の縫製は久慈市の業者が担当した。  太田さんは「細部まで丁寧に縫い込んでいく技術は日屈指」と太鼓判を押す。ほかに木製のトイレ、器台、爪研ぎなどを扱う。販売数は計2万5000個を突破したという。  起業したのは05年。矢巾町の動物愛護団体「動物いのちの会」で、ボランティアでの世話をした経験をきっかけに「との暮らしが楽しくなるような

    岩手発・職人技 猫用抱き枕が大ヒット | 河北新報オンラインニュース
    neco22b
    neco22b 2015/02/13
  • 金沢工大、目的地を想像するだけで自律走行する車いすを開発

    金沢工大、目的地を想像するだけで自律走行する車いすを開発