タグ

2015年7月20日のブックマーク (19件)

  • 【お題】 僕の人生時間を奪ったゲーム10選 (PC-8801編) - 泡沫で儚い記憶

    今週のお題「ゲーム大好き」 ゲームは好きで、ゲーム歴も長い。PC-8801mk2FRを中学の時に買ってもらった。最初はサンプルプログラムを入力して円を描いたりして満足していたけど、そのうちゲーム機になった。その中でも好きだったのは 三国志2 これは、夜オールナイトニッポンを聞きながら朝までやってました。ほぼ全部のシナリオを攻略し、それに飽きてプレーヤーを全員PCにしてどうなるかずっと見ていたり。蜀よりも呉の方が好きで、特に陸遜が好きだったなぁ シルバーゴースト ファーストクィーンを発売した呉ソフトウェアがだしたゴチャキャラシステムのpc88版。 www.amusement-center.com 日のリアルタイムストラテジーの先駆ソフト。操作できるのは一人だけ他の15人のキャラは自由に動いていく。それでは軍隊として統制がとれないし戦えないので、どうやって思い通りに進めていくかを考えるのが楽

    【お題】 僕の人生時間を奪ったゲーム10選 (PC-8801編) - 泡沫で儚い記憶
    neco22b
    neco22b 2015/07/20
    「プレーヤーを全員PCにしてどうなるかずっと見ていたり。蜀よりも呉の方が好きで」お前はおれか!
  • TEMPLATE

    neco22b
    neco22b 2015/07/20
  • 『第三者委員会調査報告書の受領及び判明した過年度決算の修正における今後の当社の対応についてのお知らせ - 株式会社東芝 2015年7月20日』へのコメント

    テクノロジー 第三者委員会調査報告書の受領及び判明した過年度決算の修正における今後の当社の対応についてのお知らせ - 株式会社東芝 2015年7月20日

    『第三者委員会調査報告書の受領及び判明した過年度決算の修正における今後の当社の対応についてのお知らせ - 株式会社東芝 2015年7月20日』へのコメント
    neco22b
    neco22b 2015/07/20
    厳密に言うとYKKの創業の地は東京になるかな?東芝は、東京芝浦ではなく銀座が創業っぽい。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%8A%9D
  • 第三者委員会調査報告書の受領及び判明した過年度決算の修正における今後の当社の対応についてのお知らせ - 株式会社東芝 2015年7月20日

    2015 年7月 20 日 各 位 会 社 名 株式会社 東芝 東京都港区芝浦1-1-1 代表者名 代表執行役社長 田中 久雄 (コード番号:6502 東、名) 問合せ先 広報・IR室長 長谷川 直人 Tel 03-3457-2100 第三者委員会調査報告書の受領及び判明した過年度決算の修正における今後の当社の対応 についてのお知らせ 当社は、日、第三者委員会から調査報告書を受領いたしましたので、下記のとおりお 知らせいたします。 当社は、今回の事態を招いたことを真摯に受け止め、改めて深くお詫び申し上げますと ともに、第三者委員会の調査結果及び提言につき十分に分析、検討のうえ、その内容を経 営に反映し、再発防止策等を検討してまいります。また、分析、検討の結果、公表すべき 事項がある場合は、適時適切に開示いたします。 当社は、株主、投資家をはじめとするステークホルダーの皆様からの信頼回復

    neco22b
    neco22b 2015/07/20
    歴史に学べば、都(中央)にずっといると組織が腐敗してしまう。世界的に通用する企業である小松とかYKKも本社機能を一部北陸へ戻そうとしている。東芝も創業の地へ回帰しては?
  • 中央銀行は最後の貸し手たる義務はない? - himaginary’s diary

    ピーター・ドーマンが、NYT記事で引用されたイェンス・ヴァイトマン・ドイツ連銀総裁の以下のコメントに対し、これは見過ごせない(I don’t think we should let this pass)、と反応した。 “Central banks, although they have the means, have no mandate, in my view, to safeguard the solvency of banks and governments,” Mr. Weidmann said, according to a text of his remarks. “That kind of implicit redistribution is a matter for governments or parliaments, if at all.” (拙訳) 彼のコメントの書き

    中央銀行は最後の貸し手たる義務はない? - himaginary’s diary
  • 西伊豆の感電事故を憶測してみる

    状況がはっきりしなので、現時点での報道、主に以下の二つのソースに依存。 http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20150720/CK2015072002000095.html http://www.47news.jp/CN/201507/CN2015072001001513.html 感電の状況47NEWS(共同通信)の記事にははっきりしない点もあるが、『川遊び中に倒れた小学生の男児が左手に重いやけどを負っていた』は気になる。火傷を負ったから相当な電気が流れたはずだが、この男児は死亡していない。 さて、死亡せずに火傷するような電気を浴びようと思ったら、一番簡単な方法は火傷する部位に限定して電気を流すことである。 つまり、この男児が左手で電線を握った状態で倒れた、と考えると一応辻褄は合う。 電気というのは極が最低2つないと流れない。理科の時間に

    西伊豆の感電事故を憶測してみる
  • ギリシャ操縦士、戦闘機F-16でトルコまで飛んでATMでお金を引き出す | 新華ニュース 中国ビジネス情報

    中国経済情報を日語で配信!!日新華夏株式会社は新華通信社の独占的販売代理店であり、日国内では唯一正規配信契約を締結しています。 トルコメディア「BGN News」は18日に、仏サイト「radicorcpit.fr」の記事を引用して、ギリシャの戦闘機F-16の操縦士Homere Sipostopoulosが戦闘機で密かにトルコに向かい、トルコのATMでお金を引き出した後、また戦闘機を操縦してギリシャの空軍基地に戻った。 ギリシャとトルコとの対立を背景に、付近空域でギリシャ軍機の訓練が頻繁だ。Sipostopoulosがエーゲ海空域に詳しく、サモス島の上空をパトロール飛行している最中に、飛行方向を変え、トルコの小さな町Ske近くの既に使われなくなった飛行場に着陸した。この飛行場は訓練に使われていたが、15年前に閉鎖された。Sipostopoulosが着陸した後、F-16を格納庫に隠し、S

    ギリシャ操縦士、戦闘機F-16でトルコまで飛んでATMでお金を引き出す | 新華ニュース 中国ビジネス情報
  • 新宿ゴールデン街の土地を買った人に話を聞いたらめちゃくちゃおもしろかった | OVO [オーヴォ]

    こんにちは。ヨッピーです。 突然ですが、みなさんは「新宿ゴールデン街」をご存じでしょうか? あまり東京以外の方々には馴染みの無い土地でしょうし、そもそも都内に住んでいる人でも「行ったことがない」という人は多いかと思います。 ゴールデン街は、新宿歌舞伎町のすぐそばという好立地のわりに古い町並みをいまだに残しており、3坪程度の、カウンターに数人陣取ればすぐ満席になるような小規模な飲み屋さんがひしめきあって乱立している地域でして、この昭和の雰囲気を色濃く残している街を愛する文化人も多いのです。 近年では外国人向けの観光ガイドブックに「穴場スポット」として掲載されることも多く、外国人観光客の数も急増中。もちろん日人にも愛されており、この町に足繁く通う常連の人は周囲を探せば一人くらいはいるはず。 そんなゴールデン街ですが、僕の友人(大学生)が「ゴールデン街の土地を買った」と訳の分からないことを言い

    新宿ゴールデン街の土地を買った人に話を聞いたらめちゃくちゃおもしろかった | OVO [オーヴォ]
  • 誤訳訂正 - 「アメリカの母体死亡率はなぜ発展途上国より高いのか 」について - akihitosuzuki's diary

    先日アップした記事、「アメリカの母体死亡率はなぜ発展途上国より高いのか」について、もとのエコノミストの記事の誤訳に基づいているという指摘を受けました。直接私の目につく形で指摘してくださったのは、ツイッター上の くまさん@bibliobibi でした。お礼申し上げます。他にも気がついた方が多くいらっしゃったと思います。 間違いを端的に言いますと、グラフ上のdeveloped countries を developing countries と勘違いして、あとはずるずるとその間違いを引きずりながら全体にどんどんおかしなトーンになっていくというものでした。みっともない間違いです。お詫び申し上げると同時に、猛省いたします。以下に、とりいそぎ手直しした記事を残しておきます。 エコノミストの記事より。アメリカの母体死亡率maternal mortalityが、過去25年間にわたって上昇しているという異

    誤訳訂正 - 「アメリカの母体死亡率はなぜ発展途上国より高いのか 」について - akihitosuzuki's diary
    neco22b
    neco22b 2015/07/20
    平均寿命なんかも米国は先進国の割には成績よくないし。http://memorva.jp/ranking/unfpa/who_whs_2015_life_expectancy.php 医療制度失敗国家だよ。災害復旧とかは世界最高峰なんだけどな。
  • 眠眠打破の最上位「激強打破」の原材料が黒魔術か錬金術レベルで凄いことになっていると話題に

    おるかず💜👻🧠⚖️ @ORCKAZ 眠眠打破シリーズの最上位である激強打破を初めて飲んだんですけど、あまりにも口に合わなかったので原材料を見てみたらそれはもう大変な事になってた 黒魔術か pic.twitter.com/6sOx3p9kwr 2015-07-20 00:23:13

    眠眠打破の最上位「激強打破」の原材料が黒魔術か錬金術レベルで凄いことになっていると話題に
    neco22b
    neco22b 2015/07/20
    まあ、法律内の成分なら、気分の問題だしねw
  • 「ネット先進国」はどこだ? データで探るお国柄

    インターネットに接続する人は今や世界で約30億人に達する。携帯電話の契約件数も「1人1台」に相当する約69億件に上り、いつでもどこでもネットにつながる環境が急速に広がっている。特に新興国では携帯電話の普及が速く、先進国を追い抜く勢いだ。 (7月20日付の日経済新聞朝刊参照) インターネットに関わる統計を探っていくと「お国柄」が浮かび上がる。交流サイト(SNS)とのつながり方、スマートフォン(スマホ)の使い道……。日のデータと照らし合わせながら、世界各国のネット事情を見てみよう。 出典情報をみる

    「ネット先進国」はどこだ? データで探るお国柄
  • 客室乗務員に熱湯…中国人「ブラックリスト」に : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    出発が遅れた腹いせに、離陸直前の飛行機の緊急脱出ドアを開ける。 昨年末から今年前半にかけ、こんな常識外れの迷惑行為をした中国旅行客4人の情報を「ブラックリスト」に初めて記録したと、中国政府が明らかにした。 中国土からの海外旅行客が昨年初めて延べ1億人を突破する一方、目に余るマナー違反が横行し、公共の安全や中国のイメージを著しく損なっている。危機感に駆られた中国政府は今年に入り、旅行客の「ブラックリスト」作成を宣言。リストに載せられた人物の情報は銀行や航空会社などに通知され、ビザ取得に必要な収入証明や航空券などの入手が一定期間できなくなる仕組みだという。 中国国内の旅行業界の反応は、意外にも悪くない。 今年、中国から日行きの団体旅行に4回添乗した中国人ガイドは「マナーの悪い客に注意しても『ほかの客もやっているのに不公平』と開き直るだけ。処罰は必要だ」と話す。 一般の旅行客ならまだしも、

    客室乗務員に熱湯…中国人「ブラックリスト」に : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 日本人はなぜ突然、「絶壁頭」になったのか

    ──日人の「基層」をなす、縄文人は南方から来たのではないのですか。 南方起源説は沖縄の「港川(みなとがわ)人」化石を代表選手のようにして、つい最近まで定説のように考えられてきた。ところが、実際は広く東アジアの大陸部から集まってきて、その人々が混和融合したようだ。縄文以前、旧石器時代人の化石の州域での発見例は皆無に近い。良好な人骨化石が発見されないかぎり、具体的な人物像を描くに至らない。 古人骨は日歴史を何でも知っている ──日史は「日人の歴史」ではない? 日史として教えられているものは、日文化と社会の歴史なのだ。それは似て非なるもの。歴史だから当然人間が主人公のはずが、生身の日人あるいは日列島人の実像は教科書などにろくに出ていない。 縄文人はどういう人かと学生に質問すると、その答えにがっかりする。縄文土器を作って、狩猟採集の生活をしていたとかはよく知っている。どんな顔

    日本人はなぜ突然、「絶壁頭」になったのか
  • 【緊急】中国:前代未聞の規模で弁護士を弾圧~暴挙を止めよう!~ : アムネスティ日本 AMNESTY

    中国当局が、前例のない規模で人権問題にかかわる弁護士や活動家の弾圧を全土で進めています。7月15日の時点で少なくとも170人を超え、その一部は、警察の留置場に拘束されていることが確認されています。 彼らの身の安全を保障し、人権活動が理由で拘束されている場合は即時に釈放するよう、中国政府に要請してください。 「何者かが自宅に押し入ろうとしている!」 王宇さんは、2004年に北京で開業した当初はビジネス弁護士として活動していましたが、その後人権問題に関わる事件に携わるようになり、多くの「敏感な事件」を扱うようになりました。その中には、ウイグル人経済学者で「国家分離罪」で終身刑を科されたイルハム・トフティさんのケースや、当局から厳しい弾圧を受けている気功集団・法輪功の学習者のケースも含まれていました。 王さんはその活動ぶりから、「中国で最も勇敢な女性弁護士」とも呼ばれていました。 王さんは、7月

    【緊急】中国:前代未聞の規模で弁護士を弾圧~暴挙を止めよう!~ : アムネスティ日本 AMNESTY
  • 東京駅地下に謎の巨大空洞 地下トンネルの一部か NHKニュース

    JR東京駅の北側の地下に、長さ50メートルの巨大な空洞が残されているのが確認されました。およそ50年前に計画された地下トンネルの一部とみられますが、これまで使われたことはなく、どこにあるのかが分からなくなっていました。 この付近の地下を管理している東京メトロによりますと、昭和40年ごろに、当時計画のあった地下自動車道路の一部として掘られたとみられますが、一度も使われたことはなく詳しい資料も残されていないということです。 空洞にはもともと出入り口が作られておらず、長い間、誰も実際に中を確認できませんでしたが、東京メトロによりますと、平成13年に穴を開けて安全性などを調査したという記録が残っているということです。しかし、その際にどこに穴を開けたかは記録されておらず、再び中に入れない状態となっていました。 東京の地下の開発に詳しい東京メトロの丸山茂さんは「ずっと入り口が分からなくなっていたので、

    東京駅地下に謎の巨大空洞 地下トンネルの一部か NHKニュース
  • さらば池田屋 金沢工大前店 | ( '-')ノ猫鍋なので閉鎖します

    らーめん池田屋金沢店のツイッターで、以下のアナウンスがありました。 この度2015年6月28日(日)をもちまして らーめん池田屋(金沢工大前店) 閉店させて頂きます。 長い間ご愛顧頂きました皆々様に 心から厚く御礼申し上げます。 誠にありがとうございました。 らーめん池田屋店主 池田屋さんがホームの勝二郎さん情報によれば、 「実は金沢店の店長さんが正式にこちらのお店を買い取って新オーナーとなったんですよ~」 ということで、屋号が変更になるというのが真相のようです。5月の訪問時は一巡したら落ち着いたのですが、閉店の知らせが駆け巡ったせいか、今日は店内大混雑。真相をたずねる余裕はありませんでした。 健康上の理由から、こってり系ラーメンはなるべく控えていたのですが、プレオープンからの縁である池田屋閉店とあっては行かないわけにはいきませんでした。

    さらば池田屋 金沢工大前店 | ( '-')ノ猫鍋なので閉鎖します
  • 米GE、ものづくりに回帰 金融は撤退、新技術に活路:朝日新聞デジタル

    米ゼネラル・エレクトリック(GE)が経営戦略を大転換している。もうけは大きいが振れも大きい金融事業からは事実上撤退し、原点の「ものづくり」への回帰を加速する。注力し始めたのは、もともと得意な製造業に、新たなデジタル技術を融合したビジネスだ。 「すばらしい経営判断だ」。GEに対し、最近は辛口が目立ったウォール街のアナリストたちがそろって称賛した。 GEは今春、大胆な「脱金融」のプランを示した。世界中に保有する総額2千億ドル(約25兆円)の金融関連資産を、今後2年間で一気に売却。2014年に全体の営業利益で金融事業の比率は4割以上だったが、18年までに1割以下に減らすと数値目標も公表した。 かわりに航空機エンジンやタービンに注力し、製造業回帰を鮮明にした。ジェフ・イメルト最高経営責任者(CEO)は「競争優位性がある領域に力を集結する。もっとシンプルな製造業をめざす」と語る。 金融事業は03年に

    米GE、ものづくりに回帰 金融は撤退、新技術に活路:朝日新聞デジタル
    neco22b
    neco22b 2015/07/20
    ソニー「.....」,農協「.....」
  • 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 on Twitter: "朝日夕刊でロンドン五輪は、貧しい東ロンドンの開発で巨費がかかった、日本でも巨費がかかっても招致しますか、と書いているが、ちょっとミスリードではありませんか。東京五輪は1964年の施設を中心に国立競技場を改築、水泳とバスケなどの体育館を新築するぐらい。おカネをかけません。"

    朝日夕刊でロンドン五輪は、貧しい東ロンドンの開発で巨費がかかった、日でも巨費がかかっても招致しますか、と書いているが、ちょっとミスリードではありませんか。東京五輪は1964年の施設を中心に国立競技場を改築、水泳とバスケなどの体育館を新築するぐらい。おカネをかけません。

    猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 on Twitter: "朝日夕刊でロンドン五輪は、貧しい東ロンドンの開発で巨費がかかった、日本でも巨費がかかっても招致しますか、と書いているが、ちょっとミスリードではありませんか。東京五輪は1964年の施設を中心に国立競技場を改築、水泳とバスケなどの体育館を新築するぐらい。おカネをかけません。"
  • 塩おむすびがおいしい理由 ~コメの粘り気~

    Eiji Domon/ Bernardo Domorno @Dominique_Domon 水道水がに癖がなくて調理に使えるのは日が(大抵の地域では)水に恵まれているから。水道水が安全なのは上水道の水質浄化と送水技術のお陰でもある。(ローマで水道水を口に含んだら薄い塩味を感じたし。) 2015-07-19 21:15:35 Eiji Domon/ Bernardo Domorno @Dominique_Domon あと、忘れちゃいけないのは日のお米のデンプンが低アミロースで粘りけが強いということ。高アミロースでパラパラのインディカ米だとおにぎりの形が維持できない。 2015-07-19 21:18:20

    塩おむすびがおいしい理由 ~コメの粘り気~