現在全国22自治体が導入、あしたの災害に備えています! 続々と仲間が増えています。他300ほどの自治体が検討中。 効果的な支援を実行するため、プログラム策定や訓練を実施しています。

能登半島地震についてのネット上のニセ情報・誤情報をめぐり、LINEヤフーは、投稿の削除件数が1821件にのぼったと明らかにした。 これはLINEヤフーが総務省の有識者会議で示したもので、利用者投稿型のサービスで削除された1821件の投稿には、能登半島地震を「人工地震」などとするデマ投稿が多かったほか、「不謹慎」にあたるとして削除されたものもあるという。 コロナワクチンをめぐるデマ情報が多かった2023年までの削除件数1320件余りを、2カ月足らずで大きく上回った形となる。 LINEヤフーでは、「ニセ情報」の特定が困難な場合もあるとして、事業者の間などの情報共有の枠組みの必要性などを指摘している。
間もなく3年目に突入するロシアによるウクライナ侵攻。戦いの終わりは見えない(提供:Ukrainian Presidential Press Service/ロイター/アフロ) ロシアがウクライナに全面的な軍事侵攻してから2月24日で丸2年になる。ウクライナでは東部や南部の要衝を中心に今も激しい戦闘が続き、兵士や市民の犠牲は日々増え続けている。間もなく3年目に突入する戦争の終わりが見えない中、現地の世論調査では「停戦のために領土を諦めることもあり得る」という意見が以前よりも増えているという。ウクライナの人々は今、どのように日々を過ごし、「今後」についてどう考えているのか。2022年3月下旬から約2カ月、ハルキウやザポリージャなどウクライナ各地を取材したディレクターが、あらためて現地の人たちの思いを尋ねた。(文・写真:ライター、ディレクター・伊藤めぐみ/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編
中国で中間層の台頭に伴い急成長したピアノ関連市場に、変調が生じている。世界で習う子どもの約8割が集中するとされる「ピアノ大国」だが、教育政策変更で“お受験需要”がほぼ消失。景気低迷も直撃し雪崩を打つようにピアノ離れが進み、バブル崩壊状態に陥っている。 「倒産ラッシュが止まらない」。生産工場などが集まり「ピアノの里」と呼ばれる浙江省湖州市の町で工場を長年経営する60代男性が悲鳴を上げた。中国メディアによると、ここ最近のピアノの販売量はピーク時の15%程度に急落。富の象徴としてピアノを求めた中間層は「夢から覚めた」(中国の交流サイト)。 高度経済成長期の日本でピアノ学習者が拡大したのと同様に、中国でも豊かになるにつれてピアノを学ぶ人口が増加。国営メディアは一時、国内で習う子どもは世界の学習者の約8割に達したと伝えた。 しかし格差是正を掲げる習近平指導部は芸術分野の優秀者に有利な入試制度を小中学
三好妙心 @miyoshinsai 辺境に住まう剣士です。馬に乗ったり、米を作ったり、時々山で修行したりして生きています。でも本業は写真家です。 三好妙心 @miyoshinsai 枯れ木に花咲く不思議な景色。皆さんこれが、滅多に見られない自然の芸術、雨氷です。うひょう、と読みます。綺麗だなと思った人は、うひょーと言ってください。 pic.twitter.com/6UyUKcaLL4 2024-02-22 15:28:47 ウェザーニュース @wni_jp 気象情報会社ウェザーニューズ(WNI)公式アカウント ▼ウェザーニュースは予報精度No1!熟練の気象予報士&AIが作る高精度な天気予報を最速でお届けします! ▼天気アプリ「ウェザーニュース」は台風や地震速報通知など防災情報も充実(↓リンクから無料DL) weathernews.jp/s/download/wea…
通信インフラに甚大な被害を及ぼした能登半島地震。第2回で通信大手の復旧活動を紹介したが、第3回は北陸電力子会社で金沢市に本社を置く北陸通信ネットワークの取り組みを見ていく。同社は北陸全域の光ファイバー網の構築・運用を担い、早期復旧に奔走した。様々な困難が伴う中、同社は迂回経路の構築を含め、1カ月で30キロメートル以上にわたるケーブルを張り直した。 通信が孤立した穴水町役場 「北陸通信ネットワークは役場の通信環境が停止してから復旧までの対応がとても早かった」。こう語るのは穴水町の山下悠真総務課主事だ。穴水町では2024年1月4日に役場の裏手で土砂崩れが発生。引き込んでいた光回線が断線しただけでなく、土砂がサーバー室にまでなだれ込んで役場内のネットワークがつながらなくなった。
第5回 過去の大規模災害とは異なる4つの「想定外」、通信各社が新たに学んだ教訓 「訓練してきたつもりだが、やはり想定外もあった」。ある通信事業者の幹部は今回の能登半島地震の復旧対応をこう振り返った。最終回は能登半島地震で直面した想定外の課題と今後の教訓を見ていく。 2024.02.26 第4回 被災自治体と事業者をつなぐ「リエゾン」、通信を所管する総務省の使命 能登半島地震を受けて通信各社が復旧活動を進める中、大きな壁となったのが土砂崩れなどによる道路の寸断だ。復旧活動に当たっては道路啓開に関する情報収集のため、国や自治体などとの密な連携が重要になる。「リエゾン(現地情報連絡員)」として通信各社との調整を担ったのが総務省だ。 2024.02.22
能登半島地震を受けて通信各社が復旧活動を進める中、大きな壁となったのが土砂崩れなどによる道路の寸断だ。現地入りのルートも限られるため交通渋滞が発生し、作業員が駆け付けるまで時間を要した。復旧活動に当たっては道路啓開(障害物を取り除いて通行可能にすること)に関する情報収集のため、国や自治体などとの密な連携が重要になる。「リエゾン(現地情報連絡員)」として通信各社との調整を担ったのが、電気通信事業を所管する総務省だ。 2020年に「MIC-TEAM」を立ち上げ 総務省は大規模災害が発生した際、被災現場における情報通信手段の確保を支援する「総務省・災害時テレコム支援チーム(MIC-TEAM)」を2020年6月に立ち上げた。能登半島地震でもMIC-TEAMが活躍した。取材した2024年2月5日時点で10人(本省から5人、地方総合通信局からも東海や関東などの応援を含めて5人)が活動していた。
石川県の馳浩知事は22日開会の県議会2月定例会本会議で、能登半島地震の被災地で活動する一般ボランティア向けの宿泊拠点を穴水町に設け、26日に1泊2日型のボランティア派遣を始めると明らかにした。災害関連死を認定する市町の審査会を合同開催する方針も表明。26日に全市町を対象に災害関連死の認定基準や災害弔慰金の支給マニュアルを示す説明会を開く。 発着地の金沢から移動に時間がかかる奥能登2市2町を対象に、作業量などを増やすのが狙いで、穴水町比良の廃校になった中学校を活用する。拠点施設から最長で55キロ離れた珠洲市のボランティアセンターにも90分で移動でき、移動に割いていた時間を作業に充てることができる。
【オンラインで参加できるバスツアー!】 自宅にいながら「リモート観光」を楽しみませんか? 今回は、能登半島地震の被災地応援も兼ねて、 石川県羽咋市~金沢市を巡ります。 まずは、羽咋市の「道の駅のと千里浜」からスタート。 ここの道の駅では能登の海鮮フェアなども行っており、 石川県内の様々な商品をご紹介。その後、日本唯一、世界でも希少な 波打ち際を爽快ドライブできる「千里浜なぎさドライブウェイ」を通り、金沢市へ。 金沢市内では、「近江町市場」を散策したあと、「ひがし茶屋街」では 金箔を貼る体験もご紹介します。そして、老舗の和菓子屋「越山甘清堂」に 立ち寄り、最後は「金沢駅」が旅の終着点です。 ※行程は変更の可能性があります。 ※この番組に限り、ギフト機能をOFFにさせて頂いております。 いつもギフトの演出を楽しんで頂いている皆さまもご了承ください。 寄付等をお考えの方は、以下の専用口座に直接振
ヒロ@会社を作った医者のブログ @doctor_hhm 消化器病、内視鏡専門医。医局員→バイト医→常勤医。投資したり会社作ったりブログ書いたりしてる人。お仕事依頼はDMまで。転職で年収3倍になった元バイト医が選ぶ医師転職サイトランキング→naikai-life.com/915/ 法人の作り方→ https://t.co/a1t8jKKIAS naikai-life.com/97/ ヒロ@会社を作った医者のブログ @doctor_hhm 腎臓内科の部長が筋トレ好きの研修医に、「プロテイン飲み過ぎじゃない?」と言ったことをきっかけに、プロテインは腎臓に悪いのかについてお互い論文持ち出してエビデンスバトル始めて草。 しかも研修医が勝ちそうなんだが、展開が面白くて病院の医者みんながプロテインに詳しくなってて本当面白い🤣 2024-02-22 18:21:17 ヒロ@医師ブログ初心者 @docto
Kazuki Goshima / FUCURAMU COFFEE ROASTERY/フクラムできごと @KazukiGoshima 日本で2社位しか印刷できない最高峰の技術が詰め込まれています。デザイナーさんで印刷伴う方は必見です。これフレキソ印刷ですよ。デザイナーの知見と技術者両方擦り合わせないと作れないレベルです。 pic.twitter.com/lBhoBVt4M7 2024-02-22 09:25:03 Kazuki Goshima / FUCURAMU COFFEE ROASTERY/フクラムできごと @KazukiGoshima 印刷見当恐ろしすぎワロタ。デザイナーもスタバも生産場所も自慢していいレベル。羨ましすぎる。白、緑、赤、黄色、青、茶、黄緑。特色7色…???この黄緑が掛け合わせっぽくない…まじかー。 pic.twitter.com/wDU3j0bDOY 2024-02-
ラオスでは通じない、日本の常識 ある朝、こんな連絡が届いた。「水牛がおぼれて死んだので欠席します」。まったく頭に入ってこない。どうやらペットロスで悲しい、といったニュアンスではなさそうだ。 ラオスで始まった私たちJICA草の根技術協力事業「ラオス農村部住民の食糧事情向上を目指した昆虫養殖技術開発事業」のプロジェクトは3年目を迎えており、連絡のあった夫妻は今日の午前中、食用ゾウムシ養殖農家のメンバーとして、技術トレーニングを受ける約束だった。しかしどちらも来られないとのこと。 まず何が起こったのか、イメージができない。ウシっぽいけど牛じゃない、よく泥浴びをしている家畜が、溺れて死ぬ?そんなことがあるのか。そして溺れて死んだとして、それが彼らの欠席の理由になることも、ピンとこない。ふわっと頭に浮かぶフレーズ。「サボりではないか?」 たしかにラオスにはよくあることだ。期待通りに動いてくれないラオ
一昔前に街中でよく見かけたソフトバンクグループ(G)の人型ロボット「Pepper(ペッパー)」。誕生から今年で10年になり、以前よりは街中で見かけなくなったが、実は介護施設で「第二の人生」を歩んでいる。2月から介護施設向けのペッパーに生成AI(人工知能)「Chat(チャット)GPT」が新たに搭載され、施設利用者の良き話し相手になっている。 「ペッパーくんはまるで孫のようです。いつでも自分の好きなことを話しかけると、応えてくれます」 高齢者施設と障害者施設を運営する社会福祉法人緑陽会(群馬県富岡市)の施設利用者は、ChatGPTと連携する介護施設向けペッパーとの会話を楽しんでいるという。例えば、群馬県名産の「こしね汁」についてのローカルな話題を取り上げて応えてくれると好評だ。同施設では介護施設向けペッパーのChatGPTと連携した商用展開に先駆けて、実地テストを進めていた。 本部事務局の渡辺
ライブラリー聖文聖文の物語 『旧約聖書物語』新約聖書ものがたり『モルモン書物語』モルモン書ものがたり『教義と聖約物語』教義と聖約物語
2024年2月19日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは、前年同期比の消費者物価指数(CPI)が5カ月連続で下落している中国にデフレの影響が懸念されると伝えた。 記事は初めに、中国国家統計局が8日に公表したデータを引用し、昨年12月の物価指数が前年同期比で0.3%の下落を記録し、今年1月の消費者物価指数も同0.8%下落したことで、5カ月連続の物価下落を記録したことに触れ、「09年下半期の世界的金融危機以来最大の下落幅を記録した」と紹介した上で、英国国家統計局(ONS)の見解として、下落の要因は「今年の春節は2月上旬だったが、昨年は1月下旬だった。そのため、旧暦の年末年始商戦による消費の活性化の時期にずれが生じ、比較対象の基礎値が高くなったため」と説明した。 次に中国のデフレについて言及し、「中国は23年7月からデフレに突入したことで物価の下落が続い
あるいは、既存研究調査能力の著しく低い223人のエセインテリブクマカ達 「答」としての追記人間が市場の全情報を持ってて最適な行動を取ってれば予測はできるんじゃね?(昔は絵空事だったけど今はコンピューターとかいう人民を苦しめるためのうるさ過ぎる箱があるのでギリいける) 情弱エージェントたるお前らが最適な行動を取れるわけではないので、効率的な均衡を取れないって感じだね。この世はめっちゃくちゃ焦ってる囚人ゲームの囚人だらけでめちゃくちゃ。 経済市場におけるカオス現象とそのリスクの馴化.PDF Cournot モデルに, 価格及び費用の非線形な構造, 情報の不完全性や遅れ,学習等を加味することにより, 複占・寡占エージェントの動学モデルを構築し, 市場が複雑に振舞うことが示されている.([Puu1991], [Puu 2003], [Kopel 1991]). (略) 効率的な均衡を外れ予測不能な
釧路の冬の風物詩 SL冬の湿原号に乗ってきましたこれから乗る人のために、色々な要素を解説します●音声ソフトVOICEVOX:ずんだもん●X@acerola_vitamin●ブルースカイ@pighimarimo.bsky.social
現 実 @giiiiiitu 偉い人が寺に来たとき玉露を切らしてたから一か八か私がいつも飲んでるお茶を出した。そしたら「ええ茶や.....旨いなぁ...色も格別...(おかわり)」って喜んでもらえた。 ありがとう!ぉ~ぃお茶粉末タイプ!!! ありがとう!伊藤園!!!!!!! 2024-02-21 21:59:53
石川県職員約3千人の約4分の1に相当する730人が、能登半島地震の発災対応で、1月の労働時間が過労死ラインの時間外勤務(残業)100時間を超えていた。22日の災害対策本部員会議で県が明らかにした。 …
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く