タグ

ブックマーク / diamond.jp (463)

  • 当たり前の「家族介護」が細るドイツ、共同生活へ舵を切った事情

    あさかわ・すみかず/1948年2月東京都中野区生まれ。東京都立西高校から慶應義塾大学経済学部に。1971年日経済新聞社に入社。小売り・流通業、ファッション、家電、サービス産業などを担当。87年に月刊誌『日経トレンディ』を創刊、初代編集長を5年間勤める。93年流通経済部長、95年マルチメディア局編成部長などを経て、98年から編集委員。高齢者ケア、少子化、NPO活度などを担当。2011年2月に定年退社。同年6月に公益社団法人長寿社会文化協会常務理事に就任。66歳。 医療・介護 大転換 2017年5月に「地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法」が成立し、18年4月からは介護保険と医療保険のサービス内容が改定された。少子高齢化が急速に進む中で、日の社会保障はどう大きく変革するのか。なかなかその全貌が見えてこない、医療・介護大転換の内容を丁寧に解説していく。 バックナン

    当たり前の「家族介護」が細るドイツ、共同生活へ舵を切った事情
  • 京アニ放火で33人死亡、なぜ犠牲は甚大に広がってしまったのか

    ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 18日午前、京都市伏見区のアニメ制作会社のスタジオに男が放火し、33人が死亡、35人が負傷する大惨事となった。男は「死ね」と叫びながら侵入してガソリンをまき、多目的ライターで火を付けたとみられる。現場近くからはハンマーや庖丁なども見つかった。警察庁によると、平成以降の放火殺人事件としては最悪の犠牲者数。男の目的は何だったのか。男もやけどを負い容体は重いというが、京都府警による動機の解明が待たれる。また犠牲者がこれほど増えてしまった原因はなにか。京都府警は19日午前、現場検証を開始した。(事件ジャーナリスト 戸田一法) 免許証の住所は

    京アニ放火で33人死亡、なぜ犠牲は甚大に広がってしまったのか
    neco22b
    neco22b 2019/07/19
  • 人手不足倒産が過去最多、地方建設会社が大量買収を仕掛ける理由

    うすい・まさみ/専門誌を経て、06年より週刊ダイヤモンド記者。運輸、ホテル・観光、自動車、化学、製薬、ヘルスケアなどを担当。12年より医療・ヘルスケア・大学担当の副編集長。主な担当特集「慶應三田会」「医学部・医者でえるのか?」「がん医療の表と裏」など。趣味は肉と飲み歩き。 有料記事限定公開 ダイヤモンド・オンラインの有料会員限定記事を、特別に無料で公開します。 バックナンバー一覧 復旧工事や除染で稼いだ軍資金 買収先は全て「後継者難」 2019年に人手不足倒産が年間で過去最多になる可能性が高まってきた。東京商工リサーチによると、19年上半期(1~6月)の「人手不足」関連倒産は191件に上り、集計を開始した13年以降で上半期最多を記録した18年の185件を上回った。産業別で最も多いのはサービス業他(63件)、次いで建設業(33件)だ。 要因の内訳(後継者難、求人難、従業員退職、人件費高騰)

    人手不足倒産が過去最多、地方建設会社が大量買収を仕掛ける理由
    neco22b
    neco22b 2019/07/19
  • 病み上がりNECの苦境、4年目社長が打つ「大バクチ」

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 NECが3000人の人員削減を含む構造改革を終え、反転攻勢に出ようとしている。だが、リストラという手術を終えたばかりのNECが立ち向かわなければならない相手は世界最大手のIT企業だ。負ければ縮小傾向に歯止めが掛からなくなる恐れがある。(ダイヤモンド編集部 千木啓文) NECの新野隆社長は7月10日、ダイヤモンド編集部などのインタビューで、2020年度を最終年度とする中期経営計画の目標である20年度に営業利益1500億円(営業利益率5%)について「固い数字だ」と自信を見せた。慎重な新野社長にしてはかなり強気の発言だ。 新野社長にとって現中計は社長就任1年目に既存の中計を撤回し、修正したものだ。その経緯を踏

    病み上がりNECの苦境、4年目社長が打つ「大バクチ」
    neco22b
    neco22b 2019/07/19
  • 高齢化が進む中国・西安で「高学歴の若者」が激増している奇跡

    1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精度向上、環境や社会貢献への関心の高まり…中国は今大きく変わりつつある。先入観を引きずったままだと、日企業はどんどん中国市場から脱落しかねない。色眼鏡を外し、中国ビジネスの変化に改めて目を凝らす必要がある。道案内人は日中を行き来する中国人作家・ジャーナリストの莫邦富氏。日ではあまり報道されない「今は小さくとも大きな潮流となりうる」新発見をお届けしよう。 バックナンバー一覧 高齢化が進む中国において、人口流出が激しい東北部よりも環境が厳しい西北部に位置する西安で、ある奇跡が起きている(写真は

    高齢化が進む中国・西安で「高学歴の若者」が激増している奇跡
    neco22b
    neco22b 2019/07/18
  • 「ストレスが少ない」都道府県ランキング女性編【47都道府県・完全版】

    2017年「ストレス性疲労」を解決し、社会生産力向上を目指すために準備委員会を立ち上げ。その後、格的に問題に対峙するため、2018年10月22日に一般社団法人ストレスオフ・アライアンスを設立。 日全国ストレスランキング 「日人とストレス性疲労」の研究を進める一般社団法人日リカバリー協会の全国調査をもとに、日人のストレス性疲労の状況をランキング形式で紹介します。 バックナンバー一覧 ゴールデンウィークも明け、仕事格化した中で、ストレスを感じながら仕事をしている人も少なくないだろう。特に都会で働く人の中には、満員電車や長時間労働などに改めてストレスを感じている人もいるはずだ。 では、住んでいる都道府県によって、ストレスの高さ・低さにどれほどの差があるのだろうか。都道府県ごとの低ストレス者と高ストレス者の割合から、ストレス度の低い都道府県を割り出したのが「ストレスオフ県ランキング2

    「ストレスが少ない」都道府県ランキング女性編【47都道府県・完全版】
  • 東大法学部の学生も!アパホテルにエリート大学生が集まるのはなぜか

    もとや・ふみこ/1947年7月8日福井市生まれ。福井県立藤島高校卒業後、福井信用金庫に入社。22歳で結婚。翌1971年、夫である元谷外志雄氏が起業した信金開発株式会社(のちのアパ株式会社)取締役に就任。1994年4月にアパホテル取締役社長に就任。講演活動も積極的に行っている。 今月の主筆 アパホテル社長 元谷芙美子 リーマンショック後、怒涛の勢いでホテル数を拡大し、注目を集めているアパホテル。ホテル業界随一の利益率を誇るアパは、独自のコスト削減策や、航空業界からヒントを得た、需要予測に基づく宿泊料金の変動システムなど、ユニークな施策を次々に導入してきた。オーバーホテル現象もチャンスであると捉え、「まだまだ拡大できる」と語る元谷社長に、アパが目指すビジョンを聞いた。 バックナンバー一覧 アパグループに新卒で入社する社員のほとんどは大卒だ。なかには東京大学出身者もいる。高学歴の人材がなぜ、アパ

    東大法学部の学生も!アパホテルにエリート大学生が集まるのはなぜか
  • 日本一の車社会、福井県で鉄道利用者が大幅増加している理由

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 日一のクルマ社会である福井県で、鉄道利用者が大幅に増加している。全国の地方鉄道が苦しんでいる中、どのようにして利用者を増やしたのか?福井県のケースは、全国の悩める地方鉄道にとって大いに参考になるはずだ

    日本一の車社会、福井県で鉄道利用者が大幅増加している理由
  • 「ストレスが少ない」都道府県ランキング男性編【47都道府県・完全版】

    2017年「ストレス性疲労」を解決し、社会生産力向上を目指すために準備委員会を立ち上げ。その後、格的に問題に対峙するため、2018年10月22日に一般社団法人ストレスオフ・アライアンスを設立。 日全国ストレスランキング 「日人とストレス性疲労」の研究を進める一般社団法人日リカバリー協会の全国調査をもとに、日人のストレス性疲労の状況をランキング形式で紹介します。 バックナンバー一覧 働く人であれば、多かれ少なかれ誰しもストレスを抱えているもの。しかし、住んでいる地域によって、その度合いには差があるようだ。 では、住んでいる都道府県によって、実際にストレスの高さ・低さにどれほどの差があるのか。それを明らかにしたのが「ストレスオフ県ランキング2019」だ。都道府県ごとの低ストレス者と高ストレス者の割合から、ストレス度の低い都道府県を割り出している。 調査は、一般社団法人ストレスオフ・

    「ストレスが少ない」都道府県ランキング男性編【47都道府県・完全版】
  • 女子の天敵「臭すぎる営業マン」はスメハラ研修で生まれ変わったか

    1973年、福島県生まれ。青山学院大学経済学経済学科卒業。フェリタス社会保険労務士法人代表。特定社会保険労務士、産業カウンセラー、セクハラパワハラ防止コンサルタント。労働・社会保険手続き代行、就業規則作成等の他に、中小企業から上場企業まで、様々な企業の労務相談を受けている。また、障害年金請求手続きや、産業カウンセラーとして、企業のメンタルヘルス対策などにも携わる。著書に『あなたの隣のモンスター社員』(文春新書)、『モンスター部下』(日経プレミアシリーズ)がある。 公式ホームページ:https://www.ishikawa-sk.com/ 組織を揺るがすモンスター社員 石川弘子 あなたの会社は社員をやる気にさせる「風通し」のいい職場環境になっているだろうか。もし、社員の離職問題、組織を揺るがすような「職場トラブル」が起こっているのであれば、人材の育成システム、問題社員の対策やハラスメント防

    女子の天敵「臭すぎる営業マン」はスメハラ研修で生まれ変わったか
    neco22b
    neco22b 2019/07/02
    日本人同士でやりあっているうちはいいけど、外国人までに適用はじめた、人種差別問題になりそう。言った本人が差別感情なくても問題なったりするしな。
  • JR貨物に押しつぶされる三セク「えちごトキめき鉄道」の不運

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 新潟県の地方私鉄「えちごトキめき鉄道」が来春、3割も運賃を値上げすると発表して話題になっている。生活に欠かせない鉄道だけに、いきなりの大幅運賃アップは

    JR貨物に押しつぶされる三セク「えちごトキめき鉄道」の不運
    neco22b
    neco22b 2019/07/01
  • ズボラでも絶対続く! 2000人のリハビリに関わってきた理学療法士が教える、なぜ「うつぶせ」になるだけで体の不調が改善するのか?

    理学療法士、ピラティスインストラクター。1978年大阪府生まれ。2001年3月、関西医療学園専門学校理学療法学科卒業。同年4月に理学療法士国家資格取得。医療法人宝生会PL病院リハビリテーション科に入職し、以来16年間でリハビリに関わった患者は2000人を超える。整形外科疾患、脳血管疾患、呼吸器疾患、心疾患などあらゆる患者のリハビリに携わる。 同時に訪問リハビリや学会発表、論文執筆、講演や理学療法士養成校の非常勤講師など精力的に活動し、2012年には畿央大学大学院健康科学研究科にて修士号(健康科学)を取得。国内外合わせて学会発表歴は30回以上となる。ピラティスインストラクター資格を取得後、2017年4月に独立して予防医学サロン&ピラティススタジオ「リハティスプラス」を開き、地域の予防事業や全国各地で研修会やセミナーの講師を務める。 うつぶせ1分で健康になる コリ、痛み、歪みが消えて体がラクに

    ズボラでも絶対続く! 2000人のリハビリに関わってきた理学療法士が教える、なぜ「うつぶせ」になるだけで体の不調が改善するのか?
  • “世界で最も恐れられる法律事務所”のアメリカ人弁護士が、新渡戸稲造の交渉力を絶賛する理由

    ライアン・ゴールドスティン [米国弁護士/クイン・エマニュエル・アークハート・サリバン外国法事務弁護士事務所 東京オフィス代表] クイン・エマニュエル・アークハート・サリバン外国法事務弁護士事務所東京オフィス代表。カリフォルニア州弁護士。 1971年シカゴ生まれ。1910年代に祖父がアメリカ移住した、ポーランドにルーツをもつユダヤ系移民。ダートマス大学在学中に日に関心をもち、金沢にホームステイ。日に惚れ込む。1993〜95年、早稲田大学大学院に留学。98年、ハーバード法科大学院修了。ハーバードの成績トップ5%が選ばれる連邦判事補佐職「クラークシップ」に従事する。 99年、アメリカの法律専門誌で「世界で最も恐れられる法律事務所」に選出された、クイン・エマニュエル・アークハート・サリバン法律事務所(現)に入所。2005年に同事務所パートナーに就任。カリフォルニア州の40歳以下の優秀な弁護

    “世界で最も恐れられる法律事務所”のアメリカ人弁護士が、新渡戸稲造の交渉力を絶賛する理由
  • 銀行を成長産業へ返り咲かせる「フィンテック」という未来図

    おおまえ・かずのり/北海道拓殖銀行を経て、2001年よりネット専業銀行立ち上げなどネット金融に携わる。2009年多国籍チームからなる金融ベンチャーにて国内初のP2Pレンディング事業を統括。2013年クラウドファンディング専業証券会社にて投資型クラウドファンディングサービスを創業。現在はフィンテック・サービスの開発、金融業と非金融業の連携支援、新規事業開発支援、国内外企業または事業への投資コンサルティングなどを行っている。エレベート株式会社代表取締役、マサチューセッツ大学Lowell校ビジネススクール講師(“Global Enterprise and Competition”担当)。 著書に『クラウドファンディングではじめる1万円投資』(総合法令出版)がある。 ランカスター大学(UK)経営学修士、北海道大学経済学部卒 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを

    銀行を成長産業へ返り咲かせる「フィンテック」という未来図
  • トランプ支持者の今を伝える労働者の街を歩いた定点観測

    よしざき・たつひこ/1984年一橋大学卒、日商岩井入社。米ブルッキングス研究所客員研究員、経済同友会調査役などを経て現職。外交・安全保障問題に詳しいエコノミスト。 Book Reviews 私の「イチオシ収穫」 バックナンバー一覧 日の新聞社で、米ニューヨーク駐在を務める記者の担当領域は、来なら国際連合部などの取材である。 しかし、大統領選挙中にレンタカーを借り、「ラストベルト」(米中西部から北東部にかけての主要産業が衰退した地域)に足を踏み入れると、そこにはトランプ氏を熱狂的に支持する世界が広がっていた。前作『ルポ トランプ王国──もう一つのアメリカを行く』(岩波新書)は、そこから誕生した。 今回の新作は、トランプ政権が誕生した後の支持者たちの日常を追跡取材したものだ。自分たちが選んだユニークな大統領に対して、失望もあるけれども「思ったよりもよい」との評価もある。だから、岩盤のよ

    トランプ支持者の今を伝える労働者の街を歩いた定点観測
    neco22b
    neco22b 2019/04/21
  • 人手不足倒産が従業員と日本経済にとって朗報である理由

    経済評論家。1981年東京大学法学部卒、日興業銀行(現みずほ銀行)入行。主に経済調査関係の仕事に従事。2005年に銀行を退職し、久留米大学に移る。2022年に大学を定年退職となり、現職。著書は『経済暴論: 誰も言わなかった「社会とマネー」の奇怪な正体』(河出書房新社)など、多数。 重要ニュース解説「今を読む」 めまぐるしく変化する世の中で、あふれる情報に付いていくだけでも大変だ。そこで、押さえておきたい重要ニュースを日興業銀行(元みずほ銀行)の調査部出身で久留米大学商学部教授の塚崎公義さんに分かりやすく解説してもらう。 バックナンバー一覧 人手不足倒産が増加している。倒産した企業の経営者にとっては悲惨であり、同情を禁じ得ないが、これは従業員と日経済にとっては好ましいことである。(久留米大学商学部教授 塚崎公義) 人手不足倒産は前年比で28.6%も増加 求人難、人件費高騰などの理由が著

    人手不足倒産が従業員と日本経済にとって朗報である理由
  • 冷凍庫の20倍のスピードで食品を氷らせる冷凍機、秘密は「液体」

    ものつくるひと 「ものつくるひと」は、画期的製品・サービスの開発に取り組む担当者の横顔に迫る『週刊ダイヤモンド』の人気連載です。「もの」とは文字通りの「物」だけではなく、店舗の開発、新サービス、規格など、広めに定義してお届けします。 バックナンバー一覧

    冷凍庫の20倍のスピードで食品を氷らせる冷凍機、秘密は「液体」
    neco22b
    neco22b 2019/04/05
  • 「サイン盗み」を抗議した監督が悪者に、崩れる高校野球への幻想

    1956年新潟県長岡生まれ。慶応大学法学部卒。高校では野球部の投手として新潟県大会優勝。大学ではフリスビーの国際大会で活躍。大学生の頃から『ポパイ』編集部スタッフライターをつとめ、卒業後は『ナンバー』のスタッフライターを経てフリーライターに。2000年に自らカツラーであることを著書『カツラーの秘密』でカミングアウト。著書は他に『高校野球が危ない』『子どもにスポーツをさせるな』『カツラーの(おんな)たち』など多数。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 センバツで騒動が起きた。 大会6日目、3月28日の星稜(石川)対習志野(千葉)の試合後のインタビューで星稜の監督が習志

    「サイン盗み」を抗議した監督が悪者に、崩れる高校野球への幻想
    neco22b
    neco22b 2019/04/02
    わざと偽のサイン盗ませて出し抜くとかできないかな?
  • 「エレベーター渋滞」を改善したリクルートの超アナログな方法

    neco22b
    neco22b 2019/03/27
  • 世界一の高身長国、米国が抜かれた理由

    ニューズ・コーポレーションの子会社であるダウ・ジョーンズ社が発行する日刊経済新聞。1889年以来、世界各地の意思決定者に対し経済情報を提供し続け、アメリカの最も信頼される新聞として知られている。 The Wall Street Journal発 ウォール・ストリート・ジャーナル日版は、米国版の記事から厳選した金融・経済の情報を、日の編集チームが翻訳・編集。これまで英語でしか読むことができなかった分析記事や鋭い論説を日語で、リアルタイムにお届けします。 バックナンバー一覧 歴史的に、ある社会の所得が増えると、そこに住む人の身長も高くなる。ではなぜ国民1人当たりの可処分所得が世界で最も多い米国の平均身長が世界一ではないのだろう。  かつて米国は世界一の高身長国だった。身長に対する所得や経済の影響を研究する経済歴史学者のジョン・コムロス氏によると、それが200年以上続いた。  独立戦争当時

    世界一の高身長国、米国が抜かれた理由
    neco22b
    neco22b 2019/03/26