タグ

ブックマーク / weathernews.jp (63)

  • 【桜餅】といえばどっち派?全国各地で「関西風」が優勢

    桜の季節、スーパーの和菓子売り場に桜が並んでいるのを見かけるようになります。 桜には、水溶きした小麦粉をクレープ状に焼いた皮で餡を巻く「関東風(長命寺)」と、道明寺粉(水に浸した米を干して粗めにひいたもの)を蒸した生地で餡を包む「関西風(道明寺)」の2通りあります。 はたして東西の分かれ目はどこにあるのか、ウェザーニュースがアプリの利用者に調査をしてみました。 お店に並ぶのはどちらの桜?という質問に対して、選択肢を「関東風」「関西風」「両方」で聞いてみました。その結果は、「関西風」が並んでいるとの回答が一番多く54%、「両方」との回答が32%となり、関西派の流通の方が優勢なことがわかりました。 一番多い回答で県ごとに色塗りしてみると、長命寺が店頭に並ぶのは秋田や青森、また関東など東日に偏った結果となりました。 2つの桜はどのように生まれたのでしょうか。和菓子の老舗、株式会社虎屋

    【桜餅】といえばどっち派?全国各地で「関西風」が優勢
    neco22b
    neco22b 2024/03/05
  • 品種により個性はさまざま 甘さや酸味が一目でわかる“りんごチャート”

    りんごが多く出荷される時期が続き、赤や黄色、緑色などさまざまなりんごが店頭を飾っています。 甘味が強くてシャキッとした品種、みずみずしくて甘酸っぱい品種、アップルパイにするとおいしい品種など、それぞれに個性があって、好みのものを選ぶのはなかなか難しいかもしれません。 そこで、青森のりんご生産者団体、りんご産地市場などが運営するバーチャル大学「りんご大学」の三上聖華(みかみ・さとか)さんに伺いました。 りんごは、日だけで約2000種類あり、青森県内ではそのうち約50種類が栽培されているそうです。 「色や味、硬さ、果汁の量もそれぞれに個性があるので、私たちは代表的な品種をわかりやすい“りんごチャート”にしています。 このチャートは甘さと酸味のバランスに加え、好みがわかれる硬さや柔らかさの感を表していて、早生系ふじを基準にりんごをチャート化したものです。 たとえばよく出回っているサンふじは、

    品種により個性はさまざま 甘さや酸味が一目でわかる“りんごチャート”
    neco22b
    neco22b 2024/02/08
  • 硫黄島沖の新しい島で噴火が継続 噴出物は高度200mに達する

    海上保安庁は23日(木)に硫黄島の沖に出現した新しい島を観測し、噴火が継続していることが確認されました。 硫黄島の翁浜沖で10月下旬に始まった噴火では新しい島が出現しました。23日(木)に海上保安庁が無人の航空機による観測を行った所、新島で噴火している様子が確認されています。 海上保安庁によると翁浜沖約1kmに出現している新島の南端中央付近の火砕丘で噴石や噴煙を噴出していて、その高度は約200mに達しているとのことです。新島の大きさは10日(金)に行った観測の時と大きくは変化しておらず、南北450m、東西200mほどとなっています。 噴火が続いていることに加え、周辺には変色水が確認されているため、付近を航行する船舶には引き続き注意が必要として、海上保安庁は航行警報を発出しています。 » ウェザーニュース 火山情報

    硫黄島沖の新しい島で噴火が継続 噴出物は高度200mに達する
    neco22b
    neco22b 2023/11/26
  • かじかんだ手の血流アップ 手を効果的に温める「冷え取りマッサージ」

    ここ数日は冬の寒さが戻っていますが、寒さで手がかじかんだときに、両手をこすり合わせて摩擦で手を温めようとしたことはありませんか? 実は簡単なマッサージで、より効果的に冷えを取ることができるそうです。すぐに効果を実感できるので、冷えやこわばりが気になるとき、水で手を洗った直後などに実践してみてください。 源保堂鍼灸院の瀬戸郁保先生が簡単にできる手の「冷え取りマッサージ」を教えてくれました。 「まず最初に中指を反対側の手でつかみ、外側へ反らします。中指のツボは心臓と関係していますので、刺激することで滞った血流を覚ましてあげましょう。 次に各指の爪の生え際の両脇を刺激します。爪の生え際にはそれぞれツボがあり、まとめて井穴(せいけつ)と呼ばれています。名の通り、気(身体を動かすエネルギー)が出る出発点なので、ここを揉んでおくことで、手はもちろん、身体全体が温まりやすくなります。痛いところは特に念入

    かじかんだ手の血流アップ 手を効果的に温める「冷え取りマッサージ」
    neco22b
    neco22b 2023/10/20
  • 東海でレンズ雲が出現 強風の影響で発生

    青空が広がっている愛知県や三重県の一部で不思議な形をした雲がみられています。これは「レンズ雲」と呼ばれる雲で、強風の影響で発生したものです。 今日18日(水)は、日の東の海上にある低気圧と大陸にある高気圧の間で気圧差がやや大きくなり、伊勢湾では北寄りの風が強まっています。三重県津市では、12時25分に最大瞬間風速14.5m/sを観測しました。愛知県常滑市のセントレアでは、平均風速が10m/sを超えた時間もある状況です。 この強い風によって、上空には「レンズ雲」が現れました。「レンズ雲」は上空の風が強いときに現れ、見た目にはその場に留まって浮かんでいるように見えるのが特徴です。レンズ状の形をしていることから「レンズ雲」と呼ばれます。 上空の強い風が山にぶつかると、山を越えた風が波打つように流れます。上空の空気が湿っているとき、この風が波打つ波頭の所で雲が発生するのです。見た目にはその場に留

    東海でレンズ雲が出現 強風の影響で発生
    neco22b
    neco22b 2023/01/18
  • 世界初・雪の結晶をつくった男 - 月刊SORA 2016年3月号

    中谷宇吉郎(なかや・うきちろう、1900〜62年)教授が初めて雪の結晶写真を撮ったのは、北海道帝国大学(北大)理学部に赴任して2年後の1932(昭和7)年だった。冬が来て雪が降ってきたので、かねて興味のあった雪の結晶をガラス板に受け、校舎の廊下にセットした顕微鏡で雪の結晶を覗いてみた。

    世界初・雪の結晶をつくった男 - 月刊SORA 2016年3月号
    neco22b
    neco22b 2022/12/25
  • 冷凍庫にアイス何個ある?石川県が7.2個で全国トップ

    いま自宅の冷凍庫にアイスクリームのストックは何個ありますか? ウェザーニュースは、冷蔵庫にアイスクリームやかき氷が何個あるか、スマホアプリ「ウェザーニュース」利用者を対象にアンケート調査を行いました。その結果、全国平均は4.9個となりました。 全国トップは石川県で7.2個にのぼりました。次いで佐賀が6.7個、福井県6.6個、富山県6個、新潟県5.9個と、北陸の県が上位をしめました。 一方、一番少なかったのは沖縄県で3.1個、意外にも南国沖縄が最下位となりました。次いで北海道・青森県3.8個、岩手県4個と北の道県が少ない結果となりました。 石川県の金沢市はアイスクリームの消費量が日一の都市です。このアイス人気の理由について金沢市観光協会に伺っています。 「金沢の気候が、大きな原因のひとつとだと思います。夏の平均気温は26~27℃と暑すぎず、ちょうどアイスクリームがおいしく感じられる気温と言

    冷凍庫にアイス何個ある?石川県が7.2個で全国トップ
    neco22b
    neco22b 2022/08/29
  • トンガでの火山噴火による衝撃波か 日本各地で急激な気圧変化

    気圧変化は関東や伊豆諸島など日列島の南東側から始まりました。 ウェザーニュースが独自に全国3000箇所に設置している観測機、ソラテナによる気圧変化を見ると、一旦は気圧の上昇(赤色の表示)が起きた後、すぐに気圧の下降(青色の表示)が起こり、同心円状に伝搬している様子が現れています。概ね2hPa程度の変化です。 ※ページ内で動画が再生が出来ない場合は、ウェザーニュースのアプリやWebサイトの「お天気ニュースCh.」からご覧ください。 これは衝撃波に特有の加圧(気圧上昇)→減圧(気圧下降)を捉えていると推定されます。 今回の衝撃波によって何らかの影響が出ることはないとみられますが、今回の火山噴火の規模が大きいことを示す現象です。 » 日国内の火山情報はこちらから

    トンガでの火山噴火による衝撃波か 日本各地で急激な気圧変化
    neco22b
    neco22b 2022/01/16
  • 日本人は、なぜ年越しそばを食べるのか? 各地のそばに込められた意味とは

    年越しそばはいつ頃から始まった風習なのでしょうか。 「いくつかの説がありますが、おおむね江戸時代の前~中期からとみられています。商家が繫盛した元禄年間(1688~1703年)、当時の大店(おおだな)だった江戸日橋の越後屋呉服店(いまの三越日店)を詠んだ『百人のそばう音や大晦日』の句があります。 1750年の俳諧師・服部嵐雪の句にも『蕎麦うちて鬢髭白し年の暮』とあり、その頃が大晦日にそばをべる風習の始まりとみられます」(北野さん) 年越しそばをべる理由にはいくつもの説が伝えられているといいます。 「そばの形質に由来するものとしては、細く長くのびるそばは寿命を延ばして家運を伸ばす縁起物だから、畑のソバは風雨に当たっても起き直ることから、捲土重来(けんどじゅうらい=物事に一度失敗した者が非常な勢いで盛り返すこと)を期すためと、ほかの麺類に比べて切れやすいことから、一年間の苦労や借金

    日本人は、なぜ年越しそばを食べるのか? 各地のそばに込められた意味とは
    neco22b
    neco22b 2022/01/01
  • 日本では140年振りの現象、「限りなく皆既に近い部分月食」に注目

    とはどのような現象なのでしょうか。 「太陽に照らされた地球の影(影)が月の表面に落ちて、月の軌道が影の部分を通過する間、隠れてしまう現象です。 月は太陽-地球-月が一直線に並ぶ満月の際に起き、部分月は1年間に2~5回、ほとんどの年は3回以下のタイミングでしか起こりません。月が欠けて見える比率を『分』といいますが、11月19日の部分月は『0.98』、つまり全体の98%にあたる極めて皆既月に近い状態です。 皆既月は21世紀の100年間で85回起こります。日での直近は今年の5月26日、“スーパームーンの皆既月”でした。また、影の外側には半影と呼ばれる一回り大きな薄い影が広がっていて、その中を月が通過する状態を半影(はんえいしょく)といいます。2020年は半影しか起こらなかった年でした」(大熊さん) アニメーションが表示されない場合は、オリジナルページからご確認ください

    日本では140年振りの現象、「限りなく皆既に近い部分月食」に注目
    neco22b
    neco22b 2021/11/18
  • 石川能登の地震 収まる兆し見えず、今後も要注意

    能登半島北部では、体に感じない小さな地震が2020年12月から徐々に増え始め、今年1月には最初の有感地震となるM2.8(最大震度2)の地震が発生。その後も今年の5月以降、さらに有感地震が増加し、8月には13回に達しました。 これまでで最も大きかったのは9月16日に起きたM5.1(最大震度5弱)の地震で、11月2日までの有感地震の回数は、計50回に達しています。 » 関連記事 石川県能登で16日(木)に震度5弱 能登半島の北部では、地震の増加とともに、地震の規模そのものを示すマグニチュード(M)も大きくなっています。今年5月ころまでは大きい地震でもM3前後でしたが、6月以降はM4前後、9月にはM5.1となり、10月には最大でM4.3の地震が起きています。 現在、地震が多発している能登半島北部には、これまでに知られている活断層はありません。ただ、活断層が発見されていない状況の中でも大きな地震が

    石川能登の地震 収まる兆し見えず、今後も要注意
    neco22b
    neco22b 2021/11/03
  • 福岡県に統計開始以来初の台風上陸 

    気象庁の定義で「上陸」とは、台風の中心が北海道州・四国・九州の海岸に達することをいいます。 日に上陸する台風の多くは、南や南西方向から近づいてきます。統計上、台風上陸が最も多いのは鹿児島県で、これまでに42個の記録があります。九州では他に長崎県で17個、宮崎県で14個など多数が上陸しています。 福岡県や佐賀県は北側に海岸線があるため、九州の他の県に比べて北上する台風は上陸しにくい地理的条件です。今回の台風はほぼ真西から進んできて、福岡県の海岸線に達しました。福岡県に上陸したことで、九州では佐賀県だけが、統計開始以来の上陸の記録がないことになります。 >>最新の台風情報 台風14号は上空を吹く強い西風、ジェット気流には乗れず、九州に近づいてもあまり速度を上げることがありませんでした。さらに台風の北側の中国大陸に勢力を広げる高気圧に阻まれる形であまり北上できず、真東に近い進路で接近したこ

    福岡県に統計開始以来初の台風上陸 
    neco22b
    neco22b 2021/09/19
  • 石川県で震度5弱を観測する地震 津波の心配なし M5.1 震源は石川県能登地方

    震度5弱:【石川県】 珠洲市正院町 震度4:【石川県】 珠洲市三崎町 珠洲市大谷町 能登町松波 震度3:【新潟県】 上越市中ノ俣 上越市大手町 上越市木田 上越市牧区柳島 上越市柿崎区柿崎 上越市大潟区土底浜 上越市頸城区百間町 上越市吉川区原之町 上越市三和区井ノ口 上越市名立区名立大町 長岡市浦 長岡市小国町法坂 長岡市山古志竹沢 長岡市中之島 三条市新堀 刈羽村割町新田 【石川県】 能登町宇出津 能登町柳田 輪島市舳倉島 輪島市鳳至町 輪島市門前町走出 【長野県】 小川村高府

    石川県で震度5弱を観測する地震 津波の心配なし M5.1 震源は石川県能登地方
    neco22b
    neco22b 2021/09/16
    え?全く気付いていなかった石川県民
  • 身近な道に隠れる危険 道路の冠水や浸水時の注意点

    冠水・浸水時の水深が10cmまでなら、周囲にしっかりと気を配りながらではありますが、車でも移動することが可能です。 しかし、10〜30cmになるとブレーキ性能が低下します。さらに、30cmを超えるとエンジンが停止するため、車での移動は不可能となります。 (1)水に浸かっていると思った以上に歩きにくい 浸水や冠水したところは、思った以上に歩きにくく、ヒザくらいの深さまで水かさがあると、大人でも歩くのが非常に困難になります。 緊急避難として、高い頑丈な建物にとどまることも選択肢のひとつです。 (2)冠水すると道が見えない 浸水や冠水で道路に溜まった水は茶色く濁っていて、水路と道路の境、フタが開いているマンホールの穴などが見えません。 やむを得ず冠水した道路を移動するときは、棒(雨傘・杖など)で足下を確認しながら進むと、不意に足を取られる事態を防げます。 非常事態に遭遇すると気が動転して思わぬ事

    身近な道に隠れる危険 道路の冠水や浸水時の注意点
    neco22b
    neco22b 2021/08/14
  • 来週26日(水)夜は皆既月食 今年最大の満月でスーパームーン

    2021年5月26日(水)夜、日全国で皆既月が見られます。皆既月は、月が地球の影に完全に隠されて、赤黒く変色した満月が見られる天体現象です。 全国的に皆既月が見られるエリアに入るのは、2018年1月31日以来で、約3年ぶりのこととなります。

    来週26日(水)夜は皆既月食 今年最大の満月でスーパームーン
    neco22b
    neco22b 2021/05/20
  • 大阪など西日本で虹色現象 ハロや環水平アークが出現

    これらの虹色現象とは、雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折してできる現象で、様々な種類があります。 ハロは太陽の周りの光の輪を指し、日暈(ひがさ)とも呼ばれます。 アークは太陽を中心として現れ、見える位置で名前が変わります。 西日はこのあとも多少雲が広がるくらいで、日差しが届く穏やかな空模様です。ハロなどの虹色現象が現れやすい条件が続きます。 昼間は九州などで30℃近くまで気温が上がり、夏を思わせる厳しい暑さになります。屋外で長時間作業する場合はこまめに水分を摂るようにしてください。 ※太陽を直視すると、失明など目に重大なダメージを与えますので、絶対に避けるようにしてください。 » GPS検索 ピンポイント予報

    大阪など西日本で虹色現象 ハロや環水平アークが出現
    neco22b
    neco22b 2021/04/22
  • 高さと形で決まる10種類の雲の名前

    緊急事態宣言の期間が延長され、空いた時間に何をしようかと迷っている人も多いと思います。 時間に余裕がある時は、自宅の窓からのんびり空を見上げてみるのはいかがですか? 空に浮かぶ雲は、地面からの高さや形から10種類に分けられ、それぞれに名前がつけられています。 10種類の雲は、雲のある高さによってグループにすると、次のようになります。 ・巻雲(けんうん) →すじぐも ・巻積雲(けんせきうん) →うろこぐも ・巻層雲(けんそううん) →うすぐも ーーーーー ・高積雲(こうせきうん) →ひつじぐも ・高層雲(こうそううん) →おぼろぐも ーーーーー ・乱層雲(らんそううん) →あまぐも ・層積雲(そうせきうん) →うねぐも ・層雲(そううん) →きりぐも ーーーーー ・積雲(せきうん) →わたぐも ・積乱雲(せきらんうん) →にゅうどうぐも 雲の種類をよく見ると「層」や「積」のつく雲が多いことが

    高さと形で決まる10種類の雲の名前
    neco22b
    neco22b 2021/02/07
  • お年玉出費の全国1位は石川県 金額は3年前より減少?

    出費額ごとに色分けをしてみると、西日の地域ほど平均額より高い県が多く、北日の地域は平均額より安い県が多いことがわかりました。 3年前と照らし合わせてみると、各県とも3年前の方が出費額は高いものの、地域ごとの傾向に変化はないようです。 お年玉の出費額が減少した理由として最も多く挙げられていたのは、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、親戚の集まりが減ったことです。 集まりが少なかったことにより、お年玉を渡す機会も自然と少なくなってしまったのでしょう。 また、直接会うことを控えたため、今年は振り込みや現金書留、また電子マネーなどを活用した方もいらっしゃったようです。 渡す側の立場からすると、お年玉による出費が減ったことはラッキーと思いつつも、やはり新年に子どもたちの笑顔を見る機会が減ったことを寂しく感じていた方も多かったのではないでしょうか。 » ウェザーニュース記事一覧 1位石川  13

    お年玉出費の全国1位は石川県 金額は3年前より減少?
    neco22b
    neco22b 2021/01/18
  • 「炊き込みご飯」は全国共通じゃない!?地域ごとの呼び方

    立冬を過ぎて暦の上では冬ですが、気分はまだまだ秋ですよね。 秋の味覚として人気メニューの1つである写真のべ物、皆さんは何と呼んでいますか? 2017年にウェザーニュースが行った調査では、全国の76%が「炊き込みご飯」と回答しました。予想通りの結果ですよね。 でも、エリアごとに見てみると… 近畿(和歌山を除く)や福井では、20%以上が「かやくご飯」と回答。大阪府では44%、京都府では49%と半数近くにまで上りました。 「かやくご飯」は近畿地方の方言から始まっているという説があり、納得の数字です。 ちなみに、漢字では「加薬」と書き、元々は漢方薬の効果を高めるために補助的な薬を加えることや、その薬を指す漢方の用語。そこから料理に添える薬味や香辛料を加えること(加薬味)も表したことから、味をつけたり細かく切った具のことを“かやく”と呼ぶようになったようです。 一方、三重・岐阜・福岡では、20%以

    「炊き込みご飯」は全国共通じゃない!?地域ごとの呼び方
    neco22b
    neco22b 2020/11/20
  • 神奈川で虹色の雲「彩雲」が出現

    彩雲とは、太陽の光が雲を構成する水滴によって回折を起こすことで、分光(曲げられたり散乱したり)し、鮮やかな虹色となって雲を彩る現象です。 空高い所に広がる薄い雲が太陽を覆って現れます。 午後にかけても関東は薄雲が広がりやすい天気で、彩雲を見られるチャンスがあります。 幻想的な虹色が見えたらなんだかいいことがありそうな気分になりますね。 ぜひ、空を見上げてみてください。 » GPS検索 ピンポイント天気予報

    神奈川で虹色の雲「彩雲」が出現
    neco22b
    neco22b 2020/10/26
    我に追いつくグラマンなし?