2021年4月16日のブックマーク (17件)

  • 今、このタイミングで「コロナ疲れ」 - 関内関外日記

    前提として述べておくと、おれは双極性障害(躁うつ病)を患っており、障害者手帳も持っている。したがって、我が事とはいえ大きな気分の変調というものに思考も上下左右されている可能性は十分にある。 と、前提を述べた上で書くが、なぜか、この今、今になって、ようやく? 「コロナ疲れ」が出てきたような気がしてならない。第4波だ、まん延防止だというこの時期になってだ。 疲れが、たまりすぎている。思い返せば今年の二月、三月は毎度年度末の大騒動で、てんやわんやの中で働いた。そして、四月になってぱったりと仕事が止んだ。止んでみたら病んでいた。双極性障害の鉛様麻痺がひどく、一週間に渡って午後からの出社となった。休めないのは、零細企業で絶対的に人がおらず、リモートワークしている人もおり、おれがいなければその日の入稿ができないから、夕方の最後の最後だけでも出なくてはならないのだ。 それは、ちょっと一段落した。とはいえ

    今、このタイミングで「コロナ疲れ」 - 関内関外日記
    neet_modi_ki
    neet_modi_ki 2021/04/16
    一人で海を見に行くのは別にリスクもないしやっていいんじゃないだろうか。というか自分もいっとき息が詰まりそうになって、たまに海を見に行くようにしたら少し和らいだ。
  • サンデルと白饅頭、権威主義への迎合、観念の分断、あるいはシッキーについて - メロンダウト

    以下記事を読んで書籍を購入したのですが、読む前に所感らしきものを書いておきたい。すこしだけ長いです(6000文字ぐらい) www.hayakawabooks.com 前提として日アメリカの状況が違うことは留保しておくとしても、リベラル的価値観が能力主義、学歴偏重主義に依存しているのは共通するものなのでしょう。 資主義社会において唯一残された「振り分け機能」が能力及び知性であることは疑いようがなく、知性や能力(に紐づく学歴や実績)によって或るポジションが与えられるのは適正だという正義によってこの社会は成り立っている。もちろんこれが正義なのか暴力なのかは慎重に考える必要があり、それを議論してるのがリベラルコミュニタリアン論争なのでしょうが、学術的なそれとは別にメリトクラシー(能力主義)が現実的には「単に差別として機能しているよね」と言えなくもない。あるいは、仮にその振り分けが「資主義社

  • 早稲田大学の履修登録についての覚書

    https://togetter.com/li/1698356 前提自分が在学していたのは10年くらい前 件の学生は国際教養学部で、自分は政治経済学部 キャンパスは同じでカリキュラムも概ね社会科学・人文科学系なので多少は共通項もあるはず 国際教養は1学年600人くらいで、政治経済は1学年800人くらい https://waseda.app.box.com/s/mm9excnx8y4qfd92ls95bqzbtx5lpm51 https://waseda.app.box.com/s/6jfnkx02vtydrgbxm8xrzb7mdshufppc あと「留年」という言葉で誤解されがちだが、早稲田の学部は基的に年度取得0単位でも進級はする。その代わり、5年生以上を「延長生」と呼称する。俺は詳しいんだ。 所感・取りたい講義を取れないのは大学としてどうなのか →定員分を吸収できるだけの講義数があ

    早稲田大学の履修登録についての覚書
    neet_modi_ki
    neet_modi_ki 2021/04/16
    取りたい授業を優先的に登録するのも、その結果抽選落ちするのも、それ自体は別に問題じゃない。かつては救済措置があったのに、そのセーフティテネットがコロナを理由に(?)撤廃されたのが問題では。
  • 3ヶ月で英語力を大幅に上げた

    仕事英語を使う機会が増えたことが学習を始めるきっかけ。 2021年1月頭から熱心に学習を始めた。 TOEICスコアはもともと高かったがスピーキングはろくにできない状態がスタート地点。 短期間で上達したいという一心で、考えられる限りあらゆる方法で英語を学習した。 TOEICのスコア向上を目的としたわけではないが3ヶ月間でスコアが850から950へと上がった。 スピーキングに関しては、レアジョブに登録していると無償で受けられるスピーキングテストにおいて CEFR準拠レベル B2, RareJobレベル 8 (High Intermediate) となっている。 たぶん去年受けたらレベル6くらいだったと思う。 英語話者との会議でたどたどしくもやりとりできる程度になった。 実感としてリスニング、リーディング、スピーキングいずれも上達している。 学習のコツとして、個別のスキルを一つずつ伸ばしていく

    3ヶ月で英語力を大幅に上げた
  • 「七味唐辛子沼」にご用心。その深みにどハマりした元エンジニア店主に話を聞く【魅惑の口上&風味】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「最初に入りますのは讃岐の名産八房(やつふさ)、不思議にも一つの幹から八つの房が出るから八房、続いては紀州有田の特産品でありますお蜜柑の皮を粉末にしたもの、陳皮と言います……」 お祭りの名物屋台のなかでも、ひときわ輝きを放つ存在、それが七味唐辛子。はじめてその屋台を見たときは衝撃を受けました。 ボウルを回転させながら鮮やかに七種の材料をブレンドしてゆく手さばき、そしてつらつらと淀みなく述べられる売り口上。「職人技だ! カッコいい……!」と興奮したものです。 しかし2020年。新型コロナウイルス感染症の蔓延によって、イベントは軒並み中止に。お祭りも大多数が中止になったり、屋台の出店が取りやめになるなど、規模の縮小を余儀なくされました。 そこで今回は、SNSで出会った「七色蕃椒堂」の店主・香川仁志さんに、なんとも奥深い七味唐辛子の魅力と、異色のキャリアについてお話をうかがいました。 ※インタビ

    「七味唐辛子沼」にご用心。その深みにどハマりした元エンジニア店主に話を聞く【魅惑の口上&風味】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • ラブコメの主人公はお好きですか?

    赤石悠人は、常に疑問に思っていた。 「聡助~、今日も格好いいよ~、大好きだよ~」 「はいはい、お前はいつもそれだな」 「ちょっ……あんた! 今しおりんの胸見たでしょ!?」 「みっ……見てる訳ねぇだろ! 何でお前は毎回毎回殴ってくんだよ!」 どうして自分たちと大して能力に差がない男が様々な艶麗な女性たちから好意を寄せられるのだろう、と。 赤石悠人は、その理由を探りたい。 これは、五人の女子学生から好意を寄せられ、常にハーレムを展開しているラブコメの主人公と、そんなラブコメの主人公を批判的に見つめる、特筆するべきところもない、端役でしかない男子学生の話。 合理主義を標榜する男子学生が様々な境遇の人間と相対し、学び、自嘲し、苦しみ、自身と見つめ合い、少しずつ成長していく物語。 ※主人公は誰しもをクリティカルに見るので、性格は悪いです。ラブコメは基的に王道に沿っていきます。 ラブコメと文学的な要

    ラブコメの主人公はお好きですか?
  • 「財政赤字は悪」今は昔 ヨーロピアン・エコノミクス・コメンテーター マーティン・サンブー - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    「財政赤字は悪」今は昔 ヨーロピアン・エコノミクス・コメンテーター マーティン・サンブー - 日本経済新聞
  • Utility First な CSS in JS フレームワークの導入と3ライブラリの比較 - JX通信社エンジニアブログ

    JX 通信社のフロントエンドでは React TypeScriptEmotion のような CSS in JS を技術選定することが多いです。弊社 SaaS の FASTALERT、新型コロナ関連情報などでも同様の技術選定で、過去にもエンジニアブログで紹介してきました。 tech.jxpress.net tech.jxpress.net 今日は、Emotion の活用の極地「Utility First な CSS in JS フレームワーク」についてご紹介します。 Emotion で開発する悩み 素の Emotion や類似の CSS in JS ライブラリでは、 1 つの TS/JS ファイル内に CSS を書くような感じでスタイル設定を行っていきます*1。CSS in JS ライブラリに概ね共通しているのが、 styled.タグ名 でスタイリングすることです。 const Tit

    Utility First な CSS in JS フレームワークの導入と3ライブラリの比較 - JX通信社エンジニアブログ
  • 「田舎地獄あるある」心中ラブコメ漫画『少年のアビス』 - kansou

    以前、「高校の同級生の結婚式行ったらほぼ全員肉体関係持っててヤバ」ってブログ書いたんですけど、田舎に住んでると 「高校で好きになったあの子は小学校の先輩の元々カノで中学校の後輩の元カノでクラスメイトの現セフレでした」 みたいなこと普通に日常茶飯事ですし、ファミレスとか行くと100パー誰かしら知り合いと出くわして最悪ですし、友達と喧嘩して絶交してんのにその親同士が仲良くて縁切れてないから正月に両家族で集まって同じテーブルで雑煮うことになって拷問ですし、就職先は「親がやってるボロボロの印刷会社」か「嫌いな友達の親がやってる電器屋」か「嫌いな先輩がいる中古車屋」か「ジジイババアしか来ない役所or信用金庫」か「漁師」か「鳶」しかなくて修羅ですし、ウワサ話は5Gより光速です。 そんな「田舎地獄あるある」をこれでもかと詰め込んで濃縮して生搾りして極上のフィクションに昇華してる漫画があります。 何もな

    「田舎地獄あるある」心中ラブコメ漫画『少年のアビス』 - kansou
  • 高校のクラスメイトの結婚式行ったら地獄だった - kansou

    高校がまぁまぁの田舎で、これ「田舎あるある」だと思うんですけど、人間関係の枠が超狭いので「新郎の元々々カノが友達の元々カノで後輩の元カノで友達の兄ちゃんの今カノ(元々カノと今カノは親友で元々々カノの姉ちゃん(元カノの同級生))」みたいなことがめちゃくちゃある。 高校の友達結婚式があって新郎新婦どっちもクラスメイトなんですが、両方「性のバケモン」で結婚式場にいた参列者の3割は新郎or新婦と関係持ってて、新郎ハヤトの元カノ(クラスメイトでカオリとは親友)とか、新婦カオリの元セフレ(クラスメイトでハヤトとは幼馴染)とか普通に参加してて「いやお前らどんな顔して来てんの?」って思ってたら、なんかアホの顔して、 「え〜〜〜〜カオリぃぃ〜〜〜おめでと〜〜〜〜…!わぁ〜〜〜超キレイ〜〜〜〜!うぅ…泣きそう〜〜〜〜〜…」 「ありがとう〜〜…。サヤカのおかげだよ〜〜〜〜…」 とか 「ハヤト…おめでとな……ま

    高校のクラスメイトの結婚式行ったら地獄だった - kansou
  • 黒川紀章の「カプセルハウスK」が50年の時を経て一般公開へ。6月から民泊利用も予定

    黒川紀章の「カプセルハウスK」が50年の時を経て一般公開へ。6月から民泊利用も予定「中銀カプセルタワービル」で知られる黒川紀章が自身の別荘として設計し、50年にわたって非公開とされてきた長野県の「カプセルハウスK」が、修繕を経て5月に一般公開。現在は保存のためのクラウドファンディングも行われている。 「カプセルハウスK」の外観 写真=山田新治郎 「中銀カプセルタワービル」などで知られる建築家・黒川紀章が自身の別荘として長野県北佐久郡に建て、50年にわたって非公開とされてきた「カプセルハウスK」が、5月に一般公開される。 「カプセルハウスK」は、「中銀カプセルタワービル」と同じBC-25型のカプセルを住宅の諸室として用いた建物。急斜面に立ち、玄関やリビングのある中央部の周囲には、2つの寝室、茶室、厨房の4つのカプセルが取り付けられている。 公開にあたっては、工学院大学建築学部の鈴木敏彦研究室

    黒川紀章の「カプセルハウスK」が50年の時を経て一般公開へ。6月から民泊利用も予定
  • King Gnuも藤井風もスピッツもヨルシカも椎名林檎もポルノグラフィティ岡野昭仁だった - kansou

    「岡野昭仁 配信LIVE2021『DISPATCHERS』」 セットリスト 01. ROLL(ポルノグラフィティ) 02. Zombies are standing out (ポルノグラフィティ) 03. 愛なき… (ポルノグラフィティ) 04. 白日(King Gnu) 05. 優しさ (藤井風) 06. One more time,One more chance(山崎まさよし) 07. 空も飛べるはず(スピッツ) 08. Aokage (ポルノグラフィティ) 09. 旅せよ若人 (Fairlife) 10. ワインレッドの心(安全地帯) 11. だから僕は音楽を辞めた(ヨルシカ) 12. 丸の内サディスティック(椎名林檎) 13. 真夜中のドア~Stay With Me(松原みき) 14. 未来予想図II(DREAMS COME TRUE) 15. Shaft of Light(岡野昭

    King Gnuも藤井風もスピッツもヨルシカも椎名林檎もポルノグラフィティ岡野昭仁だった - kansou
  • デザイナーからみた爆速開発 - LayerX エンジニアブログ

    こんにちは、LayerXでデザインを担当しています森です。 今回は、爆速と呼ばれるDX事業部での開発の様子をお話ししたいと思います。 デザインをしない 以前に @yyoshiki41 がお話ししたように、開発チームは横断的で、エンジニアフロントエンド、バックエンドを問わず、機能単位で担当し開発しています。その中で私も、フロントエンド、主に表示まわりの開発に関わっています。 tech.layerx.co.jp 事業責任者の @mosa_siru が、「デザインプロセスを挟まない開発」と呼んでいますが、仕様が相談された後、詳細なワイヤーや画面デザインを待つことなく開発が進んでいきます。 機能が実装された後、デザイナーがレイアウトの調整や、少し手間のかかる表示まわりの実装を行っていきます。 デザインをしない、は言い過ぎですが、SketchやFigmaを使う代わりに、IDEを使ってデザインと実装

    デザイナーからみた爆速開発 - LayerX エンジニアブログ
  • Webページがブラウザに表示されるまでに何が起こるのか?

    ## # Host Database # # localhost is used to configure the loopback interface # when the system is booting. Do not change this entry. ## 127.0.0.1 localhost 上記で「127.0.0.1 localhost」とあるように、[IPアドレス] [ホスト名]というフォーマットで書かれます。 HOSTS.TXTが使われていた当時 ( 1970年代 ) では、わずか数百台のホストしかなかったので、ネット上の全てのホスト情報の記載が可能でした。 しかし、インターネットが普及していくにつれてHOSTS.TXTは肥大化していき、1983年には、ホスト数はおよそ数万台になりました。もはやHOSTS.TXTによる名前解決は不可能となったので、現在のようなDNS

    Webページがブラウザに表示されるまでに何が起こるのか?
  • バフェット・コード on Twitter: "どの唐揚げ店でも「からあげグランプリ 金賞」を受賞してます。 気になって日本唐揚協会を見てみたら、あの手この手の切り口で受賞させてて笑いました。 ・弁当部門、専門店部門、定食屋部門など計12もの部門がある ・鳥貴やかつやなど大… https://t.co/AabZeswQIX"

    どの唐揚げ店でも「からあげグランプリ 金賞」を受賞してます。 気になって日唐揚協会を見てみたら、あの手この手の切り口で受賞させてて笑いました。 ・弁当部門、専門店部門、定屋部門など計12もの部門がある ・鳥貴やかつやなど大… https://t.co/AabZeswQIX

    バフェット・コード on Twitter: "どの唐揚げ店でも「からあげグランプリ 金賞」を受賞してます。 気になって日本唐揚協会を見てみたら、あの手この手の切り口で受賞させてて笑いました。 ・弁当部門、専門店部門、定食屋部門など計12もの部門がある ・鳥貴やかつやなど大… https://t.co/AabZeswQIX"
    neet_modi_ki
    neet_modi_ki 2021/04/16
    ワロタ。モンドセレクションだったか。他のジャンルでもそんな気がするな。
  • 「娘の遺体は凍っていた」14歳少女がマイナス17℃の旭川で凍死 背景に上級生の凄惨イジメ《母親が涙の告白》 | 文春オンライン

    〈皆様のご協力ありがとうございました。今日娘は残念な姿ではありますが見つかりました〉 住宅街には1メートル近い積雪が残り、春の到来はまだ遠いと感じられる3月下旬の北海道・旭川市。わずかに解け始めた市内の公園の雪の中から、市内に住む中学2年生、廣瀬爽彩(さあや)さん(14)が、変わり果てた姿で見つかった。最愛の娘を亡くした母親は、自身のSNSで辛い胸の内を冒頭のように綴った。 ※記事では廣瀬爽彩さんの母親の許可を得た上で、爽彩さんの実名と写真を掲載しています。この件について、母親は「爽彩が14年間、頑張って生きてきた証を1人でも多くの方に知ってほしい。爽彩は簡単に死を選んだわけではありません。名前と写真を出すことで、爽彩がイジメと懸命に闘った現実を多くの人たちに知ってほしい」との強い意向をお持ちでした。編集部も、爽彩さんが受けた卑劣なイジメの実態を可能な限り事実に忠実なかたちで伝えるべきだ

    「娘の遺体は凍っていた」14歳少女がマイナス17℃の旭川で凍死 背景に上級生の凄惨イジメ《母親が涙の告白》 | 文春オンライン
  • ある研修医が見た就職氷河期の記憶 - シロクマの屑籠

    芽吹いてきた新緑を眺めていて、ふと、昔話がしたくなった。 別に珍しい話ではない。 一人の研修医から見た、就職氷河期当時の思い出話についてだ。 1. 私が研修医になる前から、それは始まりかけていた。私は医学部にこもりっきりなのが性に合わなくて、他学部の学生がたむろしている場所に好んで出入りしていた。そこで出会った他学部の先輩たちが「就職活動が大変だよ」と言っているのを耳にしたりもしていた。とはいえ1994年度、1995年度に卒業した他学部の先輩がたの就職先はなかなかのものだった。ゲームと登山に熱狂して留年しまくっていた先輩が、大手自動車メーカーに入社できた話を聞いた時はびっくりした。あのゲームばかりやって山ばかり登っている先輩ですら大手自動車メーカーに入社できる。そういう希望があった。 1996年。1997年。 この頃から様子がおかしくなってきた。私と同学年に相当する彼らは就職活動に苦戦して

    ある研修医が見た就職氷河期の記憶 - シロクマの屑籠