タグ

2014年7月7日のブックマーク (11件)

  • vietnam-football.com

    This domain may be for sale!

    vietnam-football.com
    nejimakidai
    nejimakidai 2014/07/07
    シンガポール来たらいっぺん見に行くよ。
  • デキる人必携のニュースアプリ集 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと デキる社会人が使っているニュースアプリを紹介している 「ReShare」は、海外の最新ニュースを日語で読める Webメディア系の記事は「Feedly」で残さずチェックできる 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    デキる人必携のニュースアプリ集 - ライブドアニュース
    nejimakidai
    nejimakidai 2014/07/07
    こんなにたくさん見て回れないから絞らないとね…。
  • 成功本のおかげで3億円の負債から再起した男が薦める本5冊 - ライフハックブログKo's Style

    私はビジネス書を多読することにより経営者時代に抱えた3億円の負債を整理し、ビジネス書の作家、セミナー講師、コンサルタント、プロデューサーとして再起した。 (中略) 私はビジネス書を読み愚直に実践することで、これらのことを手に入れてきた。

    成功本のおかげで3億円の負債から再起した男が薦める本5冊 - ライフハックブログKo's Style
    nejimakidai
    nejimakidai 2014/07/07
    最後に装丁とか誤植に触れてくさすのは書く立場からはわかる気がするけど、読んだ側からしたらせっかく紹介してる本を手に取る気持ちは落ちてしまうな。
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
    nejimakidai
    nejimakidai 2014/07/07
    最近のカレンダーアプリではiOSカレンダーとリマインダーを同時表示するのがほぼ標準化しているが、これがあればEvernoteのリマインダーがiOSのリマインダーと同様に使えるようになるんじゃないか。
  • Google、新バージョン「Android L」プレビュー版を発表 マテリアルデザイン採用とパフォーマンス強化

    かねてから噂されていたとおり、GoogleAndroid OS、Chrome OS、Webを通してクロスプラットフォーム・デザインの道を進むことになる。モバイルファーストかつシームレスな体験を、「Material Design - マテリアルデザイン」によって実現する。 まずは以下の動画を確認してほしい。 マテリアルデザインは直訳すれば「材料デザイン」となるが、言わんとするところは現実に存在する物質や動き、光源などを意識するということだ。Googleは、このことを単純に説明するために「紙とインク」という表現を用いている。 ただ、それはiOS 6以前のデザインのようなスキューモーフィズム(現実のモノと似せた外観にすることで理解を助ける)ではなく、フラットなデザインを基調としている。その上で、影やアニメーション、色彩を活用して、どの要素を操作できるのかをユーザーは直感的に理解可能。リアルタイ

    Google、新バージョン「Android L」プレビュー版を発表 マテリアルデザイン採用とパフォーマンス強化
    nejimakidai
    nejimakidai 2014/07/07
    スキューモーフィズムが物を全体的に模倣していたのに対して、マテリアル・デザインでは物の要素を抽出してデザインに取り込んでいく、といったところか。
  • 『人手不足で「強気」の若者が急増中 その「勘違い」に気付かせる方法』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『人手不足で「強気」の若者が急増中 その「勘違い」に気付かせる方法』へのコメント
    nejimakidai
    nejimakidai 2014/07/07
    「強気」の相手に効果的、といった「方法」が提示されているわけではない。問題提起と提示された方法の間にギャップがある。
  • レビュー:Android史上最高の" L"、初めてiOSの"触感"を超えた

    Googleは6月26日より、開発者向けにAndroid OS最新バージョン「Android L」のプレビュー版を公開している。Nexus 5にインストールして数日使ってみたので、ユーザーが大きな変化を感じるであろう部分を中心にレビューしてみたい。 Android LをインストールしたNexus 5を起動した時の第一印象は、「新鮮味を感じない」ということだった。 デフォルトホームアプリはGoogle Nowランチャーであるため、Android 4.4 KitKatと同様にステータスバーと下部メニューが透過されている点は変わらず、一新される予定の各Google製アプリのアイコンも旧デザインのままだからかもしれない。ホームスクリーンをパッと見て分かるのは、下部のナビゲーションバーのデザインが変更されていることと、デフォルト壁紙が変わったことくらいだ。 しかし、少し触ってみれば、すぐに着実で大き

    レビュー:Android史上最高の" L"、初めてiOSの"触感"を超えた
    nejimakidai
    nejimakidai 2014/07/07
    グーグルはこれまでのカラーベースの平坦なデザインから「マテリアル・デザイン」へ。Appleは「スキューモーフィズム」から「フラットデザイン」へ。逆のアプローチ?
  • プログラミングの“魔法”は解けるのか──普通の人に正しく理解してもらうために

    「コンピューターの魔法を使いこなそう」。これは、7月下旬に発行する小学生向けのRubyプログラミング入門書の序文として、Ruby開発者のまつもとゆきひろ氏からいただいた言葉の一部である。このように、プログラミングによりコンピュータを使いこなすことを「魔法」に、その担い手であるプログラマを「魔法使い」になぞらえることはよくある。 では、昨今のプログラミング教育・学習の盛り上がりは、子どもたちを立派な「魔法使い」に育てようという機運が高まっているということなのだろうか。 いつごろからプログラミングを魔法になぞらえるようになったのだろうか。著者の手元にあるでは、米国で1975年に初版が発行された『人月の神話』(日での初版のタイトルは『ソフトウェア開発の神話』)において、プログラムを魔法になぞらえる以下の記述がある。 神話や伝説の魔法は、いまや現実となった。キーボードで呪文を正しく打ち込めば、

    プログラミングの“魔法”は解けるのか──普通の人に正しく理解してもらうために
    nejimakidai
    nejimakidai 2014/07/07
    今後の教育への期待とともに、プログラマさんはそんなに虐げられているのか…という感想を抱いた。スポーツのように義務教育の頃からでも触れる機会があれば、理解は深まるのかな。
  • 好きを仕事にするために必要な、たったひとつのシンプルなこと ウォンテッドリー仲暁子氏 | ログミー

    「好きなことを仕事にしたい。けど現実は......」。誰もが一度は悩み、そして諦めてきたこの難問。ソーシャル・リクルーティングサービス「WantedlyCEOの仲暁子氏が、ひとつの解決策を語ります。(Ted×Kyotoより)【スピーカー】 ウォンテッドリー株式会社 CEO 仲暁子 氏‏ 【この記事のヘッドライン】 ・母の生き様を見てゴールドマン・サックスを退社 ・最初から情熱を持っていた偉人はいない ・皆が心の底から楽しんで働けば、日は元気になる【動画もぜひご覧ください!】 The Power of Connections: Akiko Naka at TEDxKyoto 2013■母の生き様を見てゴールドマン・サックスを退社仲暁子:まず、クオート(他人の言葉からの引用)から始めさせてください。「Only way to do great work is to love wha

    好きを仕事にするために必要な、たったひとつのシンプルなこと ウォンテッドリー仲暁子氏 | ログミー
    nejimakidai
    nejimakidai 2014/07/07
    "「情熱を注ぎ込めるものを、最初から持っている人はいない」ということです。これは岡本太郎の言葉から気づきを得たのですけれども。" "計画を立てないこと" 目の前のことをハッキリさせて、取り組むこと。
  • 「ハリネズミの3つの問い」で自分に適したキャリアを見つけよう | ライフハッカー・ジャパン

    あなたは、自分の目指すキャリアに必要なものを持っていますか? 人生で成し遂げるべきものは何でしょうか? そして、それを見いだすにはどうすればいいのでしょうか?完璧なキャリアを見つけたいのなら、上のベン図が役に立つかもしれません。この図は、「ハリネズミの概念」の「3つの問い」をまとめたものです。 ハリネズミの概念とは、ジム・コリンズ氏の著書『ビジョナリーカンパニー2 飛躍の法則』に登場するものです。コリンズ氏はこの概念を使って、大成功を収める会社と、そこそこで終わる会社では何が違うのかを説明しています。 この概念のもとになっているのは、ある古代ギリシャの寓話です。キツネとハリネズミが争い、ハリネズミが勝利を収める話なのですが、ここでキツネとは、たくさんのことを知り、すべてをうまくこなす「何でも屋」、一方のハリネズミは、「1つのことに長けたスペシャリスト」と解釈できます。 コリンズ氏はこの寓話

    「ハリネズミの3つの問い」で自分に適したキャリアを見つけよう | ライフハッカー・ジャパン
    nejimakidai
    nejimakidai 2014/07/07
    復習。改めて自分に問いかけよう。
  • 全角チルダ問題

    株式会社メルカリ様で行われた第2回CircleCI ユーザーコミュニティミートアップでの資料です。 #circlecijp

    全角チルダ問題
    nejimakidai
    nejimakidai 2014/07/07
    文字コードの調べ方からして知らない人の方が多いから、解けない問題になる可能性もある。技術に明るくない人からしたら、技術を生み出しているのは人間で、ミスもある、と読めば腑には落ちるか?