タグ

2013年11月5日のブックマーク (2件)

  • 原発被災者の全員帰還方針、転換示唆…経産相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茂木経済産業相は5日の閣議後記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所による事故で避難している被災者の居住先について、「(元の住居に)戻らないと考えている方、判断に迷っておられる方も多数いる。政府として様々な選択肢を提示していくことが重要だ」と述べ、原則、避難住民の全員帰還を目指していた従来の方針を転換する可能性を示唆した。 茂木氏は、政府としての方針を近く取りまとめる考えも示した。 被災地の復興を巡っては自民党の東日大震災復興加速化部(大島理森部長)が10月末にまとめた政府への提言で、住民の早期帰還を実現するための施策を挙げた。この中で、「移住先で新しい住宅が取得できるような賠償などの検討」など、被災地への帰還を前提としない施策の検討も求めた。 一方、自民党の石破幹事長は2日、札幌市での討論会で、「『この地域は住めません、その代わりにこのような手当てをします』といつか誰かが言わねばい

    nekonyantaro
    nekonyantaro 2013/11/05
    早く決めてきちんと補償した方が当事者のためにもなると思う。根拠無く「いつか帰れる」という期待を持たせる方が、よほど悪いと思います。
  • 誰も気が付かなかった「日本型ものづくり」敗北の真因 | JBpress (ジェイビープレス)

    このでは、エレクトロニクス産業、つまり、半導体やテレビについて、その敗北の原因を分析し、再生するにはどうしたらよいかを論じたつもりである(連載でも再三取り上げてきた論考である)。 ところが出版後、繊維会社や建設業など異分野の企業から、「このには我が社のことが書いてある、我が社が所属する産業界のことが書いてある」と講演依頼などを受けた。このに繊維産業や建設業などは一切登場しないにもかかわらず、である。 これは、半導体や電機産業の問題が、他産業にも当てはまることを意味する。つまり当に「日型モノづくり」は、フラット化した現在の世界には通用しにくくなっている証左なのかもしれない。 そして、このが示した問題提起は、とうとう政治の場で取り上げられることになった。まず、参議院の経済産業委員長を務めている民主党の大久保勉参議院議員から連絡があり、11月6日に議員会館において開催される民主党の

    誰も気が付かなかった「日本型ものづくり」敗北の真因 | JBpress (ジェイビープレス)
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2013/11/05
    一見興味深い指摘だが、なぜ設備投資が少ないか説明出来ていない。「売れる商品」を作れずに設備投資だけすれば不良在庫の山と借金地獄。