タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (68)

  • 第1回 dynamic型(1/3) - @IT

    C# 4がやってきた 6月19日に行われた「第3回 .NET中心会議」にパネラーとして出席させていただいた。 その際、実は大きな思い違いをしていたことに気付いた。多くの開発者はMSDNの契約を行っていて、サブスクライバー・ダウンロードからすでにVisual Studio 2010を入手済みであることは前提。しかし、まだ開発プロジェクト格的な利用はされておらず、現行のVisual Studio 2008から当に移行してよいか悩んでいる……と思っていた。 しかし、実態はそうではなかった。実は、2008をスキップして2005から2010に進むことを検討しているユーザーが多いどころか、Visual Basic 6.0からの移行という計画を持っているユーザーすらまだいる。しかも、いまだにJavaというユーザー層までいて、恐らく彼らはVisual Studioですらない。Ecliseという名前は

  • 連載:[完全版]究極のC#プログラミング - @IT

    第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26) ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21) Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基の「キ」をマスターしよう 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19) C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える Presentation Translator (2017/7/18) Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテー

  • 生中継初心者必見! Ustreamの基本的な使い方とは

    語化され使いやすくなり現在流行中。誰でも手軽にできるライブ配信Webサービス「ユースト」の簡単な使い方や手順を説明します いまさら聞けないUstream超入門講座 @ITをご覧の方であれば、もちろん「Ustream」が何であるかはご存じのことだろう。最近では、iPhoneの普及や日語化された影響からか(?)、IT関係者以外にも広まってきている。先日、永田町の長いエスカレーターで、若い女性(渋谷にいそうなギャル!)が「ユースト(Ustream)って知ってる? 私もやってみたいんだよねー」という話をしていた。 Ustreamとは、ひと言でいうなら「誰でも手軽にできるライブストリーミング(生中継、ライブ配信)サービス」だ。複雑な設定もいらず、インターネットに接続できる端末とWebカメラさえあれば、すぐに始めることができる。 どんな放送をするかは、あなた次第。筆者は、以下のように「おばかアプ

    生中継初心者必見! Ustreamの基本的な使い方とは
  • グーグルは、○○おもいッきり、テレビ

    図1 会場Moscone Center(モスコーンセンター)の入り口(特に目立つ造作はなく、Googleマップの位置を特定する巨大なピンが入り口正面に存在感を放っていた。Google好きなら誰もがニヤッとしたことだろう) 2010年5月19・20日の2日間、米国サンフランシスコのMoscone Centerで、開発者向けカンファレンス「Google I/O」が開催されました。Google I/Oは2008年以来、毎年5月に開催され、今年で3回目です。I/Oは「Innovation in the Open」の頭文字を取ったものの意味と、「Input/Output」の意味、「O」(零)と「1」(一)のビットの意味を持っているそうです。 先日、日では9月28日に「Google Developer Day 2010 Japan」というイベントが開催されると発表されました。Google I/Oの内

    グーグルは、○○おもいッきり、テレビ
  • いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎

    いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎:SDKで始めるiPad/iPhoneアプリ開発の勘所(1)(1/4 ページ) 初めてiPhone/iPadアプリ開発に挑戦する人が、迷わず短時間でアプリを作れるように、数多くの情報の中から要点をグっと絞った開発の勘所を紹介する入門連載です 迷わず短時間でiPhone/iPadアプリを作れるように 皆さんのお気に入りのiPhone/iPadアプリは何でしょうか。筆者は、Googleカレンダーと同期してくれるスケジュール管理アプリがお気に入りです。いまでは目的のアプリを探すのも大変なほど、日々多くのiPhone/iPadアプリが登場しています。 6月8日にはiPhone 4の発表があり、マルチタスクやモバイル広告ネットワーク、ゲーム開発など、iPhone OS改め、iOS 4で実現できる機能がたくさん追加され、さらに魅力的になりました

    いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎
  • おばかアプリ作成のための超まじめな勉強会レポート

    「おばかWindows 7アプリ選手権」に向けた対策講座として、@IT編集部は「おばかアプリ勉強会」を開催。過去のおばかアプリ選手権でインパクトを残してきたクリエータ/プログラマから、おばかアプリ開発の極意や心得が語られた 「私はこうしておばかアプリを生み出しました」極意と心得 Windows 7プラットフォームで動く、Windows 7の機能を生かしたアプリを競う「おばかWindows 7アプリ選手権」が開催中だ。応募は3月から始まっており、締め切りとなる5月31日まで残りわずかとなった。 @IT編集部は、選手権の参加希望者にWindows 7の機能とおばかアプリ開発のヒントを知ってもらおうと、4月21日に「おばかアプリ勉強会」を開催。約30名の参加者に向けて、「ライトニングおばかトーク」「まじめ技術セッション」が行われた。過去のおばかアプリ選手権でインパクトを残してきたクリエータ/プロ

    おばかアプリ作成のための超まじめな勉強会レポート
  • 現場の技術者が考える「1~2年後の自分の姿」

    現場で働く等身大のITエンジニアたちは、自分のキャリアについてどのように考えているのだろうか。エンジニアライフのコラムニストたちが考えた「1~2年後のキャリアビジョン」を紹介する。 特集第1回において、ITエンジニアを取り巻く環境の変化について解説した。環境の変化に応じて、ITエンジニアは自身のキャリアビジョンを改めて見直すべきときがきている。 「キャリアビジョン」といっても、大きな環境の変化にさらされている現在、中長期的なビジョンを考えるのは難しい。だが、漫然と仕事をこなす日々を続けていても、環境の変化に飲まれてしまうだけである。せめて1年後、あるいは2年後の「自分の姿」を考えてみたい。10年後のキャリアビジョンを描くのは難しくても、1~2年後の自分の姿であれば、想像できるかもしれない。 @IT自分戦略研究所 編集部は、エンジニアライフのコラムニストに「1~2年後の自分の姿」というテーマ

    現場の技術者が考える「1~2年後の自分の姿」
  • なぜTwitterは低遅延のままスケールできたのか 秒間120万つぶやきを処理、Twitterシステムの“今” − @IT

    ユーザー同士のつながりを元に時系列に140文字のメッセージを20個ほど表示する――。Twitterのサービスは、文字にしてしまうと実にシンプルだが、背後には非常に大きな技術的チャレンジが横たわっている。つぶやき数は月間10億件を突破、Twitterを流れるメッセージ数は秒間120万にも達し、ユーザー同士のつながりを表すソーシャル・グラフですらメモリに載る量を超えている。途方もないスケールのデータをつないでいるにも関わらず、0.1秒以下でWebページの表示を完了させなければならない。そのために各データストレージは1~5ms程度で応答しなければならない。 Twitterのリスト機能の実装でプロジェクトリーダーを務めたこともあるNick Kallen氏が来日し、2010年4月19日から2日間の予定で開催中の「QCon Tokyo 2010」で基調講演を行った。「Data Architecture

  • Twitterの面白さが分からない!? そんな人にこそ「Togetter」! - @IT

    2010/02/19 Twitterが新しいコミュニケーションのプラットフォームとなるという予感は多くの人が持っていると思う。それはTwitter上で今まで見えなかったものが可視化され、新しいコミュニケーションが生まれているからだ。ソフトバンクの孫正義氏や楽天の三木谷浩史氏がダイレクトに利用者とコミュニケーションするようなシチュエーションは、これまで考えづらかった。 こうした新しいコミュニケーションに加え、Twitterが利用価値を高めているのは、Twitterを土台にして新しい使い方やアイデア、サービスが次々に誕生しているからだろう。 140字という気軽さから多くの人が心情や情報をアウトプットし、シェアする。あるいは“ボット”と呼ばれる機械(サーバ上のプログラム)までがリアルな世界のアップデートをつぶやくようになる。後は、それをどうフィルタし、加工し、検索し、統計処理するかという話になっ

  • @IT:Windows TIPS -- Hint:whichコマンドを作る

    「%~$PATH:I」という表記方法を使うと、PATH変数の指すフォルダからファイルを検索させることができる。これを使ってwhichコマンドを実現してみる。 UNIXやLinux OSには、whichというコマンドがある。引数にコマンド名を与えると、そのコマンドが置かれている場所を表示するというコマンドである。ユーザーがあるコマンドを実行しようとすると、シェル(Windowsでいうところのコマンド・プロンプトのようなのもの)は環境変数PATHの指しているフォルダを順番に検索し(PATHには、複数のフォルダ名が「:」記号で区切られてセットされている)、最初に見付かったファイルを実行する。システムに同じ名前のコマンドが複数インストールされている場合、実行パスがたくさんある場合に、どこのフォルダにあるコマンド(実行ファイル)が実際に呼び出されているかを簡単に調べることができる。 ※UNIXにおけ

  • 意外と知らない? 「退職金」の種類と計算方法

    「1月19日の日航破綻(はたん)から2カ月半。日航機が世界の空を変わらず飛び続ける中、2700人の特別早期退職募集は3月から始まった。35歳以上の対象社員は上司に呼び出され、退職金の支給額が示される。「いま辞めれば年金のカットも小さく、秋以降に辞めるより受取額は1000万円以上多くなります」と、再就職をあっせんする人材会社のパンフレットが手渡される」(毎日新聞 2010年4月4日 東京朝刊より抜粋)。 退職後の生活のため、企業は従業員に「退職金」を支給します。しかし、日常的に意識するものではないため、自分にどれくらいの退職金が支給されるのか、把握していない方が多いのではないでしょうか。退職金の支給については、法律における詳細な取り決めがないため、一律な仕組みがありません。 今回は、一般的な退職金規定を取り上げ、それぞれの場合どのように退職金が支給されるかを解説します。 【1】 退職金規定の

    意外と知らない? 「退職金」の種類と計算方法
  • 意外と知らないバージョン表記・数字の豆知識

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) ちまたにあふれるバージョン表記 少し前に「Web 2.0」「○○2.0」という表記が流行したのを覚えていますでしょうか。よく見かける広告のコピーにも、最近では「バージョンアップ」という言葉が普通に使われています。バージョンや、バージョン表記は、ソフトウェアの世界だけでなく、ごくごく一般化したように思えます。しかし実際には、どういう意味か分からないのが、バージョン表記です。 アプリケーションソフトウェアの開発は、さまざまな状態/段階を経て完成します。その段階/状態と、リリース後の状態/段階を示したのが、バージョン表記です。 例えば、数字以外でも、以下のような表記を見かけたことはありません

    意外と知らないバージョン表記・数字の豆知識
  • 現場開発者から見たVisual Studio 2010(1/3) - @IT

    特集:Visual Studio 2010(ベータ2)で効率的な開発を! 現場開発者から見たVisual Studio 2010 WINGSプロジェクト りばてぃ(著) 山田 祥寛(監修) 2010/01/19 2010年を迎え、次期Visual Studio 2010(以下、VS 2010)のリリースも目前まで迫ってきた。@ITをはじめ、各メディアでは特集が組まれているので、それらの内容からすでにVS 2010の新機能に関する情報を得ている諸氏も多いだろう。稿では少し基に立ち返って、従来からある機能などにもフォーカスしながら、開発者にとって便利なVS 2010という視点で解説する。 ■VS 2010の概要 VS 2010は2010年前半のリリース(米国でのローンチは2010年4月12日)を目標に開発が進められている.NET Frameworkのための新しい統合開発環境(IDE)である

  • Subversionならできる! NetBook最強バックアップ術

    Subversionならできる! NetBook最強バックアップ術:小山博史のJavaを楽しむ(13)(1/5 ページ) NetBookでのバックアップに困っていませんか? 昨年から今年にかけてNetBook(ネットブック)が話題となり、パソコン市場をリードしてきました。開発者の皆さんも購入して利用されている方が多いのではないでしょうか。NetBookは性能的に制限がありますから、メインの開発マシンとするのは難しいですが、移動時にアイデアをまとめたり、ドキュメントを整理したりする作業には適しています。 また、簡単なサンプルプログラムを作成して動作させるぐらいであれば、十分利用できます。皆さんもメインの開発は、デスクトップマシンを利用して、補助的な作業をNetBookで行っているのではないでしょうか。 今回は年末の特別編ということでJavaから離れ、そんな用途で使われるNetBookのバック

    Subversionならできる! NetBook最強バックアップ術
  • 安い? 高い? Windows Azure Platformの料金体系(1/4) - @IT

    特集 Windows Azure Platform実用に向けて 安い? 高い? Windows Azure Platformの料金体系 デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2009/12/08 2009/12/14 更新 2010/01/12 更新 2009年11月17日(火)~19日(木)の3日間、米国ロサンゼルスで開発者向けカンファレンス「Microsoft Professional Developers Conference 2009」(以降、PDC09)が開催された。その初日には正式版のWindows Azureの詳細が発表され、各メディアでそれに関するニュースが続々と発表されたのを記憶している人は多いだろう。 IT/Insider.NETフォーラムでも、後日、PDC09の詳細をレポートする予定であるが、稿ではWindows Azure Platformを現実に採用する際に最

  • @IT:Windows TIPS -- Tips:システムをリモートからシャットダウンする デバイスマネージャ

    解説 Windowsシステムの動作が不安定になったり、GUI画面の応答が遅くなったりした場合、システムを再起動させると症状が改善もしくは解決したりすることはそう珍しいことではない。だが、GUI画面そのものを操作できないような状態の場合には(画面表示がハングアップしているような場合には)、システムを再起動させることは非常に困難である。このような場合は、リモートからマシンをシャットダウンしたり、再起動させることができると便利である。 リモートからシステムをシャットダウンさせるには、GUIで行う方法と、コマンドプロンプト上でコマンドを実行する方法の2種類がある。いずれの方法を使ってもよいが、素早くシステムをシャットダウンしたり、再起動させるためには、コマンドプロンプト上で作業を行う方が簡単でよいだろう。また、Telnet経由でシステムを利用している場合や、電源ダウンのような障害を検知して(UPS

    @IT:Windows TIPS -- Tips:システムをリモートからシャットダウンする デバイスマネージャ
    nekotank
    nekotank 2009/10/30
    へぇ~こんなコマンドあったのか
  • Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!

    金井仁弘(HN:CanI)氏                    撮影:平沼久奈 ハンドルネームCanIの由来は、「“Can I”→キャナイ→カナイ」。C#、Visual Studio、Microsoft .NETとマイクロソフト製品が大好きな「.NETer」と自称する 筑波大学付属駒場中学校は、東京都内にある中高一貫の国立校だ。入学試験の偏差値と東京大学への進学率の高さから“東の筑駒、西の灘”と称される進学校である。強いのは受験だけではない。国際情報オリンピックや国際数学オリンピックでは、同校の生徒が毎年のように金・銀メダルを制するなど才能あふれる理数系人材が多数在籍している。 金井氏はこの夏の「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」(2009年8月12~16日)に参加し頭角を現した中学生プログラマである。 今年に入って、Ruby 1.9のフィボナッチ数列による演算(多倍長加算

    Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!
  • iPhoneでC#アプリが審査に通るワケ OSS実装「Mono」で広がる.NETの応用 − @IT

    2009/01/29 iPhone向けにC#で書かれたゲームが40以上存在する――。2009年1月7日付けのブログ投稿で、こんなにわかに信じられない現象を伝えるのは、メキシコ出身のオープンソース開発者、ミゲル・デ・イカザ(Miguel de Icaz)氏だ。iPhoneアプリケーションの開発といえば、アップルが提供するSDKに含まれるObjective-Cを使うか、Webブラウザ上でのみ動作するJavaScriptで実装するかのいずれかだった。 C#のような実行時にランタイム(.NET Framework)を必要とするプログラミング言語は、iPhoneでは使えない。なぜなら、任意のコードを実行できるランタイムを配布パッケージに含めることを、セキュリティ上の理由からアップルが禁じているからだ。 ではなぜ、C#アプリケーションが審査に通るのか? この背後には、オープンソースプロジェクト「Mo

  • スクリプト言語をサポートするEclipseプラグイン - @IT

    Eclipseは主にJavaアプリケーションの開発に利用されますが、Eclipse自身はJavaに特化した開発環境というわけではなく、プラグインによりC/C++PerlRuby等のほかの言語にも対応することができます。今回はその中でもPerlをサポートするEPIC、RubyをサポートするRDT、PythonをサポートするPyDevをご紹介します。 1.EPIC(Eclipse Perl Integration)プラグイン EPIC(Eclipse Perl Integration)プラグインは、Eclipse上でPerlのプログラムを開発するためのプラグインです。文法チェック、コードアシスト、perldocサポート、コードフォーマッタ、テンプレート、アプリケーションの実行をサポートしています。 ■入手方法 次のアップデートサイトからプラグインをインストールします。 http://e-p

    スクリプト言語をサポートするEclipseプラグイン - @IT
  • Windows XPのアクティベーション情報をバックアップする - @IT

    Windows XP以降のWindows OSでは、プロダクト・アクティベーションと呼ばれる認証の仕組みが導入されている。プロダクト・アクティベーションとは、製品がインストールされたコンピュータのハードウェア構成情報をインストール時にマイクロソフトのセンターに通知して登録しておき、後日、すでに登録されたプロダクトIDで、登録済みの構成とは異なるコンピュータにインストールしようとしても、それを許可しないようにするというものだ。プロダクト・アクティベーションの詳細については関連記事を参照していただきたい。 そのため、Windows XPが何らかの理由により不安定になったり、ハードディスクに不具合が発生して交換したりして、Windows XPの再インストールを行うと、再度、プロダクト・アクティベーションが必要になる。同じプロダクトIDを利用してインストールすることになるため、場合によっては電話に