タグ

ブックマーク / www.shibukei.com (20)

  • 1200人が一斉に動く、深夜の代官山地下化切替工事を完全取材

    工事は東急電鉄と東急建設が独自に開発した「STRUM(ストラム)工法」を採用。同工法は「用地確保が困難である」「短時間で鉄道の地下化を行う」「在来線の運行を妨げない」などの利点を持ち、今までに東急目黒線不動前駅付近立体交差事業や、みなとみらい線東白楽駅から横浜駅間の地下化工事などで成功した実績を持っているという。 今回の現場となる代官山駅付近は沿線に建物が密集し、仮線を設ける用地確保が困難であることから、地上営業線(東横線)の直下に東京メトロ副都心線につながる地下線を準備し、短時間(終電から始発まで)で地上線を地下線へ切り替えが可能な同工法が用いられた。 工事内容は、代官山駅ホームなどのレール高さを下げる「降下区間」、今まで使っていたレールの切断や仮設ホームを撤去する「撤去区間」、クレーン作業が困難な場所ではジャッキを用いて既存の地上線を持ち上げる「扛上区間」など計6ブロックに分業化され効

    1200人が一斉に動く、深夜の代官山地下化切替工事を完全取材
    nekotank
    nekotank 2013/03/18
    見たかった
  • 東急本店、今秋大規模改装-「丸善&ジュンク堂書店」出店、催物場廃止へ

    東急百貨店店(渋谷区道玄坂2)は9月、渋谷エリア最大規模の大型書店をオープンするなど、生活雑貨や子ども服などが集積する5階~8階を大規模リニューアルする。 7階には、専門書から雑誌、コミックまで約130万冊を取りそろえる「丸善&ジュンク堂書店 渋谷店」がオープン。売り場面積1,100坪(3,630平方メートル)の大型書店で、既存の文具店「丸善」が売り場を約2倍に拡大しリニューアルするほか、神戸の老舗「萩原(ハギハラ)珈琲」の豆を使ったコーヒーと神戸菓子「ボックサン」のスイーツを提供する喫茶コーナー(30席)を併設。全フロアを使った大型複合店の出店で、これまで7階に出店していた既存の売り場を各フロアに振り分ける。 子ども服・玩具売り場は、6階家庭用品フロアを再編するかたちで移転するほか、飲店などが出店する8階にヘアサロンを移設。服飾雑貨や宝飾品などを扱う5階には、7階からそれぞれゴルフ、

    東急本店、今秋大規模改装-「丸善&ジュンク堂書店」出店、催物場廃止へ
  • 東急本店に「丸善&ジュンク堂書店」今秋オープン-渋谷に大型書店復活へ

    ジュンク堂書店(兵庫県神戸市)は9月2日、丸善(品川区)と共同で渋谷最大規模となる大型書店「丸善&ジュンク堂書店 渋谷店」を渋谷・東急百貨店店(渋谷区道玄坂2)7階にオープンする。7月2日に明らかにした。 同社は昨年3月、大日印刷(以下DNP)との資提携を発表。同じくDNP傘下の丸善と業務提携し、グループ内の共業による効率化とサービス向上を探ってきた。6月29日には、DNP傘下の持株会社CHIグループが同社の完全子会社化を発表し、今秋の同店出店に向けて着々と準備を進めている。 新店舗は東急百貨店店7階の全フロアを使い、売り場面積は1,100坪(3,630平方メートル)。専門書から一般書、雑誌、学参、児童書、コミックまで蔵書数は約130万冊を予定するほか、万年筆など高級ステーショナリーを扱う文具スペース(70坪)、喫茶コーナー(30席)も設ける。文具コーナーでは、夏目漱石など文豪に愛

    東急本店に「丸善&ジュンク堂書店」今秋オープン-渋谷に大型書店復活へ
    nekotank
    nekotank 2010/07/03
    大型店復活!
  • 「行方不明」のモヤイ像、戻る-ルパン三世「犯行声明」から2週間

    ルパン三世による「犯行前」のモヤイ像(左)と戻ってきたモヤイ像(右)。洗浄により30年前の白さを取り戻した 「犯行」は、平和や日テレビ放送網、バンダイナムコゲームス、トムス・エンタテインメントなど6社が協賛する「LUPIN STEAL JAPAN PROJECT」によるもの。11月下旬に立ち上げた公式サイトで「ルパンに盗んでほしい物」を一般募集。第1弾としてモヤイ像が「盗まれた」。数日前から渋谷の街頭各所で「犯行予告」が掲出されていたほか、犯行当日は渋谷駅前の大型ビジョン「Q’s eye」にも「渋谷南口のモヤイ像は、いただいた。」の犯行声明が流された。 この日、同時に行方不明になっていた大阪道頓堀のくいだおれ太郎も戻ってきた。同プロジェクトのホームページは「恋人の待ち合わせ場所としても重要な両スポット。クリスマスを前に人の恋の邪魔はしないルパンからのすてきなクリスマスプレゼントなのかもし

    「行方不明」のモヤイ像、戻る-ルパン三世「犯行声明」から2週間
    nekotank
    nekotank 2009/12/21
    "今回の「犯行」、実は同プロジェクトと新島観光協会のタイアップによるもの。"なるほどー
  • 渋谷駅南口の「モヤイ像」、姿消す-ルパン三世が「犯行声明」?

    渋谷駅南口の「モヤイ像」が12月7日未明、姿を消した。前日までモヤイ像があった場所には「モヤイはいただいた。」というルパン三世からの「犯行声明」が残された。 QFRONTに流れる犯行声明 「犯行」は、平和や日テレビ放送網、バンダイナムコゲームス、トムス・エンタテインメントなど6社が協賛する「LUPIN STEAL JAPAN PROJECT」によるもの。 「ルパン三世というコンテンツや世界観を活用し、不況など暗いニュースが目立つ日に、愉快・痛快な話題を提供して活力を与えよう」と発足した同プロジェクト。11月27日に公式サイトを立ち上げ「ルパンに盗んでほしい物」を一般募集。現在までに「おなか周りの脂肪を盗み出せ」「マイナス思考を盗み出せ」「池袋フクロウを盗み出せ」など2万件以上の「依頼」が寄せられているという。 その第1弾として「盗まれた」のがモヤイ像。12月1日より、渋谷の街頭各所に「

    渋谷駅南口の「モヤイ像」、姿消す-ルパン三世が「犯行声明」?
    nekotank
    nekotank 2009/12/07
    ほー。見てみる価値はありそうだw
  • JR渋谷駅新南口改札前に本格サイホンコーヒー店「渋谷珈琲研究所」

    JR渋谷駅新南口改札正面に7月24日、格サイホンコーヒーと自家製ワッフル、手作りサンドイッチのカフェ「渋谷珈琲研究所」(渋谷区渋谷3、TEL 03-6415-6414)がオープンする。運営はジェイアール東日フードビジネス(北区)。 珈琲研究所は、「現代版昔の喫茶店」をコンセプトに同社が開発したブランドで、2005年1月にJR西船橋駅構内に1号店となる「西船珈琲研究所」(千葉県船橋市)を開業した。渋谷店はこれに続く2号店。店舗面積は167.3平方メートルで、席数は75席(うち禁煙席は35席)。「欧米のホテルのロビーをイメージした」店内のいすは、ひじ掛けいすやソファなど異なるタイプを配置するという。 同社販促宣伝部の西田直紀さんは「渋谷駅新南口側はホテルメッツ渋谷に隣接し、中小のIT系企業が多い立地。ビジネスの打ち合わせや商談などで『喫茶店』としての需要が高いと判断した」と話す。 サイホン

    JR渋谷駅新南口改札前に本格サイホンコーヒー店「渋谷珈琲研究所」
    nekotank
    nekotank 2009/07/13
    新南口って埼京線ホームの改札しかないとこだった気がする。そう思うと一気に足が重くなりそう…
  • 千駄ヶ谷に大人の「勉強カフェ」-勉強仲間見つける場、人気に

    東京メトロ副都心線「北参道」駅近くの勉強カフェ「BOOKMARKS TOKYO」(渋谷区千駄ヶ谷3、TEL 03-5770-0033)が人気を集めている。 同店は、ブックマークス(千駄ヶ谷3)社長の山村宙史さん(29)が「勉強や仕事読書はもちろん、お酒を飲んだり利用客同士で話をしたりしながら、カフェのような空間で目標に向け一緒に前進できる場所」をコンセプトに昨年11月、オープンした。 山村さんが自身の経験を踏まえて企画した同店。「金融業界で勤めていたころ、会社から資格を取るように言われ勉強スペースを探した。ネットで見つけた有料自習室を使ってみたが、静かにしていなきゃいけない。高校生や受験生ならまだしも、大人が黙って勉強することに疑問を感じた」(山村さん)。 店舗面積は45坪。「勉強したことを他の人とシェアできる空間が欲しかった」(同)という経験から、店内は個室にせず大きく3つのスペースに

    千駄ヶ谷に大人の「勉強カフェ」-勉強仲間見つける場、人気に
  • 宇田川町の人気カフェ「hiki cafe」が再始動-生パスタなど新メニューも

    昨年2月に閉店した渋谷・センター街近くの人気カフェ「hiki cafe(ヒキカフェ)」(TEL 03-3770-1345)が3月17日、同エリアの宇田川町で営業を再開した。 入居ビルの取り壊しによる閉店から約1年、カフェの特徴でもあったテラス席も存続するかたちで再オープン。コンセプトは変わらず「心地いい空間と音楽事」。10代から20代にかけて南米やヨーロッパを旅し、帰国後店を開いたプロデューサーの高木裕さんは「海外のカフェのように居心地がよく人々の出会いの場になるような店でありたい」と話す。 移転したのは、旧店舗から徒歩約1分の井の頭通りを1入った路面。旧店舗と同じ「SAMURAI STUDIO」(世田谷区)の南澤孝見さんが店舗デザインを担当し、テラス、内装ともに木目を基調にしたあたたかみのある空間に仕上げた。しっくいの壁やアフリカンな小物をポイントに効かせた店内の席数はカウンターを

    宇田川町の人気カフェ「hiki cafe」が再始動-生パスタなど新メニューも
  • 渋谷駅周辺再編計画、本格始動へ-変わる景観、埼京線ホーム移設も

    渋谷駅前、明治通りの様子。写真右奥は現在の東横線ホーム、直下には副都心線・渋谷駅。2012年に向けて駅周辺の再編が動き出す 東京都、渋谷区、民間の鉄道事業者などで組織する「渋谷駅街区基盤整備検討委員会」は6月30日、JR埼京線ホームの移設やバスターミナルの再配置計画などを含む渋谷駅周辺再開発の整備方針を発表した。6月の副都心線開業後、2012年度には東急東横線地下化を控える駅周辺の「再編」が動き出す。 副都心線が新たに加わり、6駅8線の鉄道路線が乗り入れる駅周辺の交通の利便性を確保するほか、大正時代から増改築が繰り返されてきた駅施設と周辺の公共施設を再編・整備し「安全で快適な都市空間」づくりを目指す。今後地元や関係機関との協議を重ね都市計画を決定、事業化に向け格的な検討、調整段階に入る。 駅施設は、2012年度に副都心線との相互直通運転を開始する東横線の地下化に伴い、現在駅の南側に孤立し

    渋谷駅周辺再編計画、本格始動へ-変わる景観、埼京線ホーム移設も
    nekotank
    nekotank 2008/07/01
    完成するのは10年後、20年後の話なんだろうな
  • 渋谷に「俺のハンバーグ山本」2号店-「型破り」な新ハンバーグ考案

    事業を手がける俺カンパニー(渋谷区恵比寿4)は6月1日、渋谷・明治通り沿いに洋店「俺のハンバーグ山 渋谷店」(渋谷3、TEL 03-6914-2941)をオープンした。 2005年、恵比寿にオープンして以来人気を集める「俺のハンバーグ山」の2号店。1号店に続き、飲店経営志望者の独立開業を支援するムジャキフーズ(恵比寿4)のサポートを受けた。同店オーナーの山昇平さんは1号店出店の際、社内で行われる「選挙」に当選し、店名やメニューなど店舗経営の決裁権を握る「大将」として、同社から独立。現在は同社と運営受託契約を結ぶ。 2号店は、渋谷駅東口、渋谷警察署向かいの明治通り沿いに開いた。店舗面積は約17坪、客席数は34席。「家庭の定番料理を出す定屋」をコンセプトに、定番のハンバーグを提供してきたが、「店名の『俺のハンバーグ』に期待して来る客には物足りないと思い、インパクトのあるハンバー

    渋谷に「俺のハンバーグ山本」2号店-「型破り」な新ハンバーグ考案
  • 宇田川町に渋谷3店舗目の「カワラカフェ」-アート・音楽に特化

    事業を手がけるエスエルディー(渋谷区渋谷2)は4月17日、カフェ業態の3店舗目となる「カワラカフェ&ダイニング 宇田川町」(渋谷区宇田川町、TEL 03-5456-1770)をオープンした。同社の飲店としては7店舗目となる。 カワラカフェは、2005年9月、渋谷・神南に1号店をオープン。2007年9月に2店舗目となる新宿店を開業した。3店舗目の同店は1店舗目にほど近い、井の頭通り沿いビルの2階。同所への出店について、「レコード街やライブハウスも多い宇田川町で、アートや音楽に特化したカフェを展開したかった」(同)と説明する。 店舗面積は約60坪。席数は、2人用カップルシート(カウンター席)や座敷を含む全120席。最大180人の貸し切りパーティーや、音楽イベントなどにも対応する。 同店では、「アート」「音楽」「カフェ」の3つをコンセプトに展開する。店内壁面にグラフィックデザイナーによるウ

    宇田川町に渋谷3店舗目の「カワラカフェ」-アート・音楽に特化
  • レゴブロックで1/20の渋谷を再現 - シブヤ経済新聞

    スクランブル交差点には色とりどりの服をまとった人、ビルの上には輝くネオン――どこかで見たことのあるこの情景、実はすべてレゴブロックでできたもの。那須ハイランドパーク(栃木県那須郡、TEL 0287-78-1150)のレゴブロックテーマ館「レゴスタジアム」に出現した約20分の1の渋谷のジオラマだ。同館で3月中旬から展示を始めたこの「街」が今、来場者などの間で話題を呼んでいる。 手がけたのは、今年1月から渋谷パルコで開催されたチャリティーアート展「PIECE of PEACE TOKYO-『レゴ』でつくった世界遺産展 Part2-」での傑作、「サグラダファミリア」などの制作者としても記憶に新しい「レゴモデルビルダー」の直江和由さん。今回も、設計図を描かずにレゴを積み上げていく地道な作業で、物そっくりな渋谷の街並みを完成させた。 2005年3月にオープンしたレゴスタジアムでは、「ミニランドエリ

    レゴブロックで1/20の渋谷を再現 - シブヤ経済新聞
  • 恵比寿に馬肉料理専門店「馬喰ろう」-馬肉卸直営で価格抑える

    馬肉卸の「NTC・デリバ」(千葉県鎌ヶ谷市)は昨年12月、恵比寿西口エリアに同社2店舗目の馬刺・馬肉専門店「馬喰ろう」(渋谷区恵比寿西1、TEL 03-5459-8348)をオープンした。 東京・神田の1店舗目に続く同店は、田舎の民家をイメージした内装が特徴。席数は40席で、店舗面積は約22坪。店内は、1階がテーブル席で2階が座敷(一部テーブル席)になっている。 馬肉は、自社の販売ルートを活用し、全国(一部カナダから輸入)からその日に仕入れたものを提供する。料理は桜鍋(1人前、1,280円)をメーンに、馬刺しや盛り合わせなど約70種類を用意。同店「お薦め」メニューは、馬の心臓の大動脈をいためた「馬のたけのこ(大動脈)ネギ塩いため」(680円)や、「特選桜ユッケ」(680円)、「桜ベーコンと彩り野菜のいため物」(780円)など。 冬は鍋料理、夏は焼き肉料理を中心に馬肉を提供する同店。同社営業

    恵比寿に馬肉料理専門店「馬喰ろう」-馬肉卸直営で価格抑える
    nekotank
    nekotank 2008/02/05
    食べに行きたい
  • イタリア家電「デロンギ」日本初直営店-レストラン、カフェも併設

    イタリア家電ブランド「デロンギ」を国内販売するデロンギ・ジャパン(千代田区)は9月8日、代官山にイタリアンレストランとバールを併設した初の直営店「De'Longhi's TOKYO(デロンギーズ トーキョー)~LIFE STYLE CENTER~」(渋谷区猿楽町)をオープンする。 1970年代に家庭用暖房器具メーカーとしてブランドを正式発足したデロンギは、1980年に米国市場へ進出。欧州各国やアジアにも進出するとともに企業買収を進め、調理器具やアイロン製品なども扱う総合家電メーカーに成長した。国やイギリスではキッチン用品大手として人気も高く、日でも2005年「表参道ヒルズ」内に開業した「新生銀行 デロンギカフェ」(館地下3階)が話題を集めた。 新店は、旧山手通り「代官山交番前」交差点近くに開く。店舗は、格イタリアンを提供するダイニング・レストラン(1階)と、テラス席を併設したブルス

    イタリア家電「デロンギ」日本初直営店-レストラン、カフェも併設
    nekotank
    nekotank 2007/09/05
    ちょっと行ってみたいですな
  • ハッチ、渋谷に限定「メガネカフェ」-オリジナル眼鏡ドリンクも

    メガネスーパーグループで若者向けのカジュアル眼鏡を販売する「ハッチ」(神奈川県小田原市)は8月より、渋谷の「カフェダイニング・クラブ セレブ」(渋谷区渋谷1、TEL 03-5766-6633)で期間限定企画「メガネカフェ」を展開している。 カフェでは眼鏡をモチーフにしたオリジナルメニューを提供。会期中はスタッフ全員が眼鏡を着用し、既存の店頭販売とは異なるアプローチで「ハッチ」ブランドの「ファッション性」をアピールする。 オリジナルメニューは、マスカルポーネチーズとスポンジのロールケーキを2つ並べ眼鏡をイメージした「ぐるぐるメガネロールケーキ」(700円)と、桃・マンゴー・お茶を合わせたノンアルコールカクテル「メガネフェチ」(800円)、ライチとミントがベースのカクテル「ハッチ」(1,000円)。ドリンクはいずれも、輪切りのライムやレモンで眼鏡をかたどった飾り付き。 店内には随所に眼鏡をディ

    ハッチ、渋谷に限定「メガネカフェ」-オリジナル眼鏡ドリンクも
  • 「PASMO」使い駅通過情報をメール配信-東急全線で導入へ

    東急セキュリティ(渋谷区桜丘町)と東急電鉄(南平台町)は8月8日、通学児童がICカード乗車券「PASMO」で自動改札を通ると、保護者に確認メールを配信する新サービスを、東急線全駅で年内にも導入すると発表した。 駅の通過情報を自動で知らせることで、犯罪防止に役立てる。東急セキュリティは今年4月より、学校や塾などに設置したカード読み取り端末を使い同様のサービスに着手してきたが、駅での導入は今回が初。関西地区ではすでにICカード「PiTaPa」を活用した前例もあり、今後都心部での利用者拡大を目指す。 サービス名称は「キッズセキュリティ・駅」。あらかじめ登録した記名PASMO(無記名PASMOは不可)で駅を通過すると、保護者には児童の名前、通過した駅、通過時刻の各情報が配信される仕組み。利用料は1人あたり月額525円で、東急セキュリティのホームページなどで11月より申し込みを受け付ける。 対象とな

    「PASMO」使い駅通過情報をメール配信-東急全線で導入へ
    nekotank
    nekotank 2007/08/09
    使う駅のお店情報とかメール配信したら面白いよねと思った
  • 恵比寿西エリアの雑居ビルに「隠れ家」風のカフェ・バー

    1月17日、「ura.」などのカフェが点在する恵比寿西エリアの一角に、隠れ家風のカフェ・バー「VELFOMA(ヴェルフォーマ)」(渋谷区恵比寿西2、TEL 03-3780-7950)がオープンした。 同店は飲事業を手がける「はなぶさ」(恵比寿西2)の直営1号店。「恵比寿西1」交差点(五叉路)にある雑居ビル内に開いた店は、「家でくつろぐような『ゆったりとした』時間を過ごしてもらいたい」という石原俊明社長の思いから、床全面にタイルカーペットを敷き、ソファや椅子の座り心地にもこだわったという。店舗面積は12.6坪。 提供するメニューは創作イタリアンで、主力は「旬の素材を使ったクロスティーニ」(700円)、「一口サイズのカプレーゼ」(700円)、「ミックスベリーとワインのグラニテ」(650円)など。ワインは赤=10種類、白=5種類などを取りそろえる。価格はグラスで800円~。ドリンクはほかに、ビ

    恵比寿西エリアの雑居ビルに「隠れ家」風のカフェ・バー
  • 渋谷センター街にマジック・ショーを行うダイニングバー

    店経営のシーズアソシエイツ(千代田区)は11月24日、渋谷センター街にマジック・ショーを行うダイニングバー「渋谷2丁目ダイニング&バー かめや」(渋谷区宇田川町、TEL 03-3463-1717)をオープンした。 赤坂のマジック・バー「うさぎや」(1997年にオープン)に次ぐ姉妹店。料理はオムライスやコロッケ、肉じゃがなど昔ながらの堂を思わせる和洋を提供、ショータイムにはプロのマジシャンがテーブルマジックを披露する。 場所はセンター街「マクドナルド」隣のビル2階。店舗面積=約18坪、客席はロフト、カウンター席を含む66席を設けた。店内にはいたる所に亀のモチーフを飾り、親しみやすい空間にした。 メニューは、「オムライス」(924円)、「コロッケ」(189円)、「カルボナーラ」(924円)、「すき焼き」(1,029円)ほか。ごはん類はおむすび各種=315円、白米と味噌汁セット=525円

    渋谷センター街にマジック・ショーを行うダイニングバー
  • 渋谷にグルメバーガーの新業態1号店-夜はバー業態に

    ココロプロジェクト(足立区、TEL 03-3882-0503)は12月22日、渋谷区道玄坂1に新業態のハンバーガー専門店「グルメバーガーPAKUTCH(パクッチ)道玄坂店」をオープンする。 ラーメン店を中心にこれまでFC4店舗を展開してきた同社の直営1号店で、ブランドや機材などの店舗開発を一から手がけた。「パクッチ」では、独自のビーフパテやバンズ(パン)、焼き上げ方など、ファスト業態に比べ手の込んだ調理法で知られる「グルメバーガー」を約2分の短時間で提供し、他店舗との差別化を図る。 1号店を出店するのは「渋谷マークシティ」裏手の路面。ファサードの看板や壁面にはバーガーにかぶり付く専用キャラクターのロゴ(写真)を配し、親しみやすさをアピールする。店舗面積は約16坪、席数は約30席。店内では「パフォーマー」と呼ばれるスタッフのパフォーマンスや調理風景が見えるように、オープンキッチンを採用した。

    渋谷にグルメバーガーの新業態1号店-夜はバー業態に
  • 渋谷の複合カフェ「SUS」が復活-書店、ラウンジも

    昨年4月に閉店した渋谷・東横線高架下の複合カフェ「Shibuya Underpass Society(シブヤアンダーパスソサエティ=SUS)」が11月17日、渋谷に復活する。 新店の名称は「SUS-Shibuya Universal Society-(シブヤユニバーサルソサエティ)」で、「WIRED CAFE」などの飲店経営を手がけるカフェ・カンパニー(港区南青山1)が渋谷1丁目、東京都児童会館近くのビルの地下1階~2階に、カフェ、書店、ラウンジの3業態を展開する。 閉店した「シブヤアンダーパスソサエティ」もカフェ、デリ、バーで構成された複合店だった。2001年10月、高架下の駐車場跡にオープンした同店は、JR渋谷駅・新南口の開業(同12月)前、商業的に静かだった渋谷3丁目エリア活性化の起点となったほか、地域通貨アースデーマネー「r」の活動拠点としても機能した。新店は、こうしたコンセプト

    渋谷の複合カフェ「SUS」が復活-書店、ラウンジも
    nekotank
    nekotank 2006/11/15
    開店したら行きたい店
  • 1